虫@ふたば保管庫 [戻る]

57070 B


19年11月頃消えます[全て読む]
キノコムシスレ
あるいは菌食性昆虫スレ

雌雄に明瞭な差がない?

196484 B
左上のはなんだっけ


キノコアカマルエンマムシ



19年11月頃消えます[全て読む]
     <Y7   今日啓蟄だってよ
     | |   /i  iヽ
    ,-| |-、 ((__))
  V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ どーする?
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _  _  _  _
| U(  ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`) まだ眠いお
 u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ  `u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  `uVu
     Y´

今年もイボタガの季節が始まったか

>さっき撮った。
アカミミ?

> うろうろしても鹿の死体くらいしか探す楽しみがない
どんだけヘビーな山行・・・・

春の動物死体探すの楽しいですよね
コブスジコガネ用の死体探して確保しておくとその年の楽しみが増える

18069 B
標高500級の山に単身登ってきた
成虫越冬する、テングチョウ、アカタテハ、ルリタテハが舞っていた。山頂に着いたのは12時頃だったけど、アカタテハ、ルリタテハは元気そうだった。

>アカミミ?

アカミミです。

>99625
綺麗なルリタテハだねぇ、この時期もはもっとボロっちくなってるイメージだったわ。

たこ?

>No.99629
ごめんなさい。
当日撮った写真ではなく、よそから持ってまいりました。

春分の日にアリの巣から羽蟻が飛び立ってるの見たんだけど
この季節に結婚飛行する種ってなんて蟻なんだろ?
見慣れたクロヤマアリより一回り小さくて真っ黒な奴だった。
カメラ持って無かったんで写真無くてスマソ


327729 B
アイヌハンミョウ

19年11月頃消えます[全て読む]
中流域の河原に生息、とあるけど、なぜか南房総で貝拾いしてたら
貝だまりの中から這い出てきました
どっかの川から流されて打ち上げられたんだろうか

コニワハンミョウじゃね?

げっ。初物だと思ったのにー

ナミハンミョウは異様に派手だけど、国産って割合渋い色のが多いよね


101923 B


19年11月頃消えます[全て読む]
フィギュアコレクターなのですが
ぬいぐるみはダニの温床になると聞いたので集めていないのですが
袋などに入れていてもダニは発生してしまいますか?

また、集めたフィギュアを使われなくなった和室の押し入れに収納しているのですが
畳なのでダニがいたり紙虫やカツオブシムシがいるのを確認しました。
ダニを駆除するスプレーをかけたり、押し入れにパラゾールを入れて対策していますが生きているカツオブシムシがたまに現れます。
あとフリマサイトで買ったフィギュアにたまに虫が混入しています。
フィギュアはプラスチックケースに入れていますが
害虫はフィギュアに悪影響を及ぼしますか?

フィギュアってプラスチックでできてるんじゃないのかい?
プラスチックには虫はつかない
但し塗料には虫のエサになるものがあるかも
ぬいぐるみは防虫剤と一緒にしとけばいいんじゃないか

フィギュアを食うような害虫は未だに知られて無いけど
可塑剤が染みだして劣化するから風通しの良い暗所に保管するのが良い
ぬいぐるみは黒いポリ袋に入れて炎天下に放置するなりすれば水通さず熱殺菌できるね

356306 B
フリマサイトで買ったのなら出品先の保存方法が悪くそれで箱の隙間から虫が入ったんじゃないかな。
フィギュアを何とかしようとかじゃなく迷い込んだ感じで。紙魚は梱包の紙目当て?悪影響・・・ケースに隙間があって侵入された場合排せつ物がついたりするかも・・・


82520 B


19年11月頃消えます[全て読む]
浪太郎はいると思う?

中国の奥地に巨大魚が!
って懐かしい番組を思い出す

今の技術ならドローンやカメラが低価格で手に入るから
アマチュアでも検証ロケ可能じゃないかな?
あとは映像を面白く演出してユーチューブにシリーズで上げていけば費用は十分回収できそう

5240 B
本文無し


水没した流木って可能性も

開高健のテレビ番組では
水鳥の群れだったのもあったなあw
親父と一緒にみてて爆笑した記憶がある

https://youtu.be/usD4UhOwLPY?t=5036
あっさり見つかるし
懐かしい

魚の捜索なら何故釣ろうとしないんだろう?
網で捕獲とか。

捕まえなくていいよ
謎のままの方が楽しめるしな

浪太郎と滝太郎ごっちゃにしてたわ
あんな高標高で四大魚が生きられるものなのかな

自分も完全にタキタロウと読んでたわ


29061 B


19年10月頃消えます[全て読む]
この本すげえ面白かった
一度でいいからヤンマタケの実物を見たい

368559 B
感染経路が?


虫がかっこいいから標本が映える
色味はどうしたって抜けちゃうけど

冬虫夏草は意外と身近に生えてるから探してみるといいかもよ
沢にかかった倒木を舐める様に探せばクチキフサノミタケとかオイラセクチキムシタケが見つかるかも

22101 B
本文無し


94937 B
何でもそろっている文一のハンドブック


20434 B
盛口先生(げっちょ先生)の冬虫夏草観察会に
参加させて頂いた時、購入した書籍。https://www.amazon.co.jp/%E5%86%AC%E8%99%AB%E5%A4%8F%E8%8D%89%E3%81%AE%E8%AC%8E-%E7%9B%9B%E5%8F%A3-%E6%BA%80/dp/4886223338参加した少年はジグモの巣から生えた冬虫夏草を見つけ、自分で掘り起こして大切そうに持ち帰っていました

>一度でいいからヒュウガゴキブリタケの実物を見たい

7129 B
まだ読み終えてないけど
凄く面白いおすすめの逸品

白戸三平の漫画で冬虫夏草探してた子供が、
首の後ろからデカいキノコはやした死体で発見されるつうのがあったような・・

>白戸三平の漫画で冬虫夏草探してた子供が、
じつわ、その画像を探して貼ろうとしたんだが見つからなかったのであきらめた。たしか忍者武芸帳だと思うんだが。


186928 B
ヒメヘリ?

5月30日頃消えます[全て読む]
神奈川の海岸で採れました。
ヒメヘリの仲間だと思いますが、地元横浜産に比べると随分スリムです。
ケブカヒメヘリかスカシヒメヘリか、それとも…

採れている県だけ書き出してみます。
私の少ない情報では、今年夏に存在を知りました。
2018年の現在までに、栃木、群馬、埼玉で採れており
さらに都市部にもいるかもね、という話をしていました。
そして今夜、文字通り南関東にもいることが証明されました。

ありがとうございます。
ナガカメの方でしたか、結合板が見えているのでてっきりヘリカメかと…
実は以前にセスジヒメナガと思われる固体を見ているので、
それを求めて行った次第です。

キュウシュウコバネナガは短翅ばかりでした。
越冬ヒラタ
541693 B
最近見れなかったマルガタオオヒラタがこんなカラカラの環境で見つかりました。
20程確認してやめましたが、アラゲオオヒラタ辺り混じっていたかも知れません。(クロヒラタは7,8匹いました)越冬のために選んだ場所でしょうが、湿り気は必要ないんでしょうかね?日当たり良いので暖かそうではありますが…アカスジキンの成虫、死骸かと思ったら生きていました!この時期に…

93318 B
宮城ではフジの枯ツルからマルガタオオヒラタが記録されているので
カレキゾウムシ的な側面があるのかもしれません。興味深いですね。例のヒメナガは半翅小集会でも議題になったようです。現在学会の専門誌に載るべく、原稿用意中とのことです。発表されたらお知らせします。
越冬ヒラタ
ありがとうございます。
そう言えばゾウムシもいました。ケブカクチブトゾウムシ…かな?

ヒメナガの続報宜しくお願いします。

イチモンジカメムシ最近見てない…

外来種?

外来種ですが詳細は正式な記録が出てからお伝えします
海外からのカメムシがどんどん増えていますね

おまたせしました。
スレ画のカメムシはツマベニヒメナガカメムシとして
正式に記録されました。
Neortholomus scolopaxという学名で河川敷のアカバナ類に寄生する外来種です。

『いいね』かと思ってプラス記号をクリックしたら『そうだね』だった

和名ツマベニヒメナガカメムシ
鶉さん、ありがとうございます
ケブカかベニは入るかな?と思ってました


369464 B


5月11日頃消えます[全て読む]
age

368482 B
age


270992 B
age


書き込みをした人によって削除されました


1442514 B


19年11月頃消えます[全て読む]
帰ってきたあと脱ぎ散らかした服のそばに落ちてました
蜂っぽいと思うんですが、分かる人教えてください

洗剤の蛍光剤とかに反応するのかなぁ?

sundogさん、教えてください。

えーっ、わかんないなー
冬のミツバチなら、紫外線を強く反射する場所は「体が冷えない休憩場所」として選ばれやすい かもしれない

理由は、冬でも活動するミツバチは、外出先で着陸した時に接地面に腹を着けてしまうと体が冷えて飛べなくなり帰還不能、死亡することがあるから

柔軟仕上剤に入っている香料に惹かれることがあるとかないとか

うちはオツネントンボが大量に洗濯物にくっつくけど
色が黒いものの方が好きみたい
ミツバチもやっぱ体温の保持とかで黒モノによって来るのかな

シーツとかシャツの白物干すと蜂のションベンひっかけられるわ

なんだったか名前忘れてしまったけど早春の雪解け時期に咲くある花は花弁の構造がパラボナアンテナみたいになってて熱を集めることでミツバチを集めるという話は聞いたことがある

ザゼンソウが自分の体温で似たような戦略取ってるな

sundogさん、ありがとうございます。
紫外線反射が激しいと、花とかのネクターガイド的に見えたりするのかなぁ?
とも思っていました。

洗濯物に、確かにカメムシやハチはよくついてくるイメージ。

テントウムシもよく洗濯ものに巻き込まれてない?
柔軟剤を甘い香り系にしてたらスズメバチがいたことがあって洗濯物を取り込んで放置してたら携帯電話のバイブレーションみたいな音を散々発してビビった事あったわ

カツオブシムシは巻き込まれなくていいのでよろしく


331925 B


19年11月頃消えます[全て読む]
この虫なんですか
親戚の子供が最近虫に興味持ったんだけど何も答えられなくて無力だと感じました

キクスイカミキリです
画像のとおりでヨモギやキクなどのキク科植物に依存します

カミキリムシってゴマダラだけじゃないのね…
ありがとうございます次からはちゃんと答えられるようにします

129274 B
>次からはちゃんと答えられるようにします
カミキリムシは日本に1000種近くいて図鑑もいくつもあるなかなか奥が深いぞ

リンゴカミキリと似てる

オサムシやゴミムシダマシまで含めたらもうそれだけで昆虫博士だ

>カミキリムシは日本に1000種近くいて図鑑もいくつもある
>なかなか奥が深いぞ
カミキリムシだけで1000種もいるなんて知らなかった…
日本の昆虫だいたい網羅してあるオススメの昆虫図鑑とかありますか?
なるべく多く載ってるのが欲しいんですが

日本産昆虫は約3万種、
実際にはもっとたくさんいるわけだから、
一冊の図鑑でそれは無理っす。
最近出たのなら「ポケット図鑑 日本の昆虫1400」は、
入門編にはよいかも。

「原色日本甲虫図鑑」は、我々にはバイブル的な本だけど、
色々と古いところはあるし、高いね。

菊水って格好いいよね
楠木!って思ってた
菊吸いだった

43006 B
『昆虫探検図鑑1600』は掲載されている種類が比較的多く、大きさと色で検索する写真検索マトリックスが付いているから使い易いと思う



[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]