虫@ふたば保管庫 [戻る]

154349 B
ハエ?アブ?

6月18日頃消えます[全て読む]
イトトンボに似たこの子の正体は何でしょうか?

平均棍も独特だな
面白い形してる

コシボソガガンボの仲間っぽいけど詳細不明

ガガンボは思い至りませんでした
ありがとうございます

コシボソガガンボ科じゃない
ムシヒキアブ科ホソムシヒキ亜科の何かだが、この仲間は情報が少なくて難しい

ついでに言うと、コシボソガガンボ科はコシボソガガンボ下目に含まれる
ガガンボ科などのガガンボ下目とは下目のレベルで別

ホソムシヒキって体型も飛び方も弱々しくてムシヒキの中でも異質だよな
獲物を食っているところを見た事が無い


281390 B


6月17日頃消えます[全て読む]
枯れ葉みたいな蛾?

803614 B
飛べるのこの子?


フサヤガがコフサヤガだね

翅がホシヒメホウジャクに見えるが

ホシヒメホウジャクだな
昼間、ハチの様に飛ぶ

羽化したてで羽がしわしわしなのかと

ヨレヨレの翅で枯れ葉に擬態してるだけで
飛翔能力は一級ですよ

昆虫の飛翔能力っていろいろあって面白い


1011940 B


5月05日頃消えます[全て読む]
本文無し

>今は亡きどうぶつ奇想天外
ちょっと前に特番で復活してたな
香川照之がクロギン見てはしゃぎ回ってた

あと2万年位したらアメンボになってそう。

×カマドウマ
〇コロギス

○○○○の仲間ってテロップが出るたびに
「名前も付けてもらえんほど研究されてないんだ」と

現実問題として研究の有無に関係なく
膨大な種のなかで和名がつけられる昆虫などごくわずかでしかない
かといって学名を表記しても一般人にとっては謎の呪文でしかない

視聴者の想像力と理解力が得られる表記が「〜の仲間」ということになる

番組なんて専門の人が作っているわけでもないから、
製作者側の理解の範疇で表記している場合もあるかと。

なんかの番組で(昆虫じゃないが)
「タブノキ、イチジクの仲間で云々」とか
いっててあぁと思った。

前脚、中脚に発達した棘は捕食者の証?

書き込みをした人によって削除されました

コロギスだから捕食者

これは泳ぐわけでなく水底を歩行していた


31309 B


5月03日頃消えます[全て読む]
セダカコブヤハズカミキリ

ゾウムシカミキリ

異形フォルムに憧れる

セダカはわりと高いところにいる。
仲間は背のたかさ以上から沢山落としていたので、
長竿もっていったらダメだった。

まあ、腕よけりゃ多分網でもいける。

これからの時季は低いとこでも採れる
去年地面に落ちてる枯れ葉から、イワサキセダカを三つ拾った
カミキリはついでだったんだけど…

ルッキングで見つかるやろか

セダカで経験はないが、ほかのコブは
シダ植物のまんなかにたまった落ち葉でとれるよね。
特に季節の後半。
ビーティングネットいらない。

かわいい

12477 B
ブナ林行ったらオオチャイロの幼虫がいた
飼育してみる

書き込みをした人によって削除されました

ニール・セダカ


11548 B


6月03日頃消えます[全て読む]
コオイムシは、メスがオスの背中に卵を産んで、オスはそれを背負って移動します。漢字で書くと「子負虫」。

オスは豹の紋
メスは黒地に斑紋

その名も「メスグロヒョウモン」

ヒラタ何とかの昆虫は平田さんが発見して命名したと
子供の頃ずっと信じていた

ヤマモトメクラチビゴミムシは山本さんが嫌いな人が発見して命名したと
子供の頃ずっと信じていた

ウスバカゲロウは、
薄馬鹿な下郎の意味だと子供の頃からずっと思っていた

(本当はこのスレを見て作りました)

ジョロウ(女郎)グモはジョウロウ(上臈)グモが訛ったものだって
俺信じてるから…

たしか青木淳一先生だったか、
ダニの新種に、恩師の名から「ヤマサキオニダニ」とつけたら、
山崎先生は「なんだと、俺が鬼だとぉ!」と怒ったとか。

ヤマサキ/オニダニがヤマサキオニ/ダニと思われたのだろう。

73158 B
ナガメは「眺め」


ヤマザキゴミムシダマシとかつけたら怒りのあまり死んじゃうんじゃないか?

>コオイムシのオスは子育てなんかしないしむしろ共食いする
卵を背負っている時は「子負虫」で、孵化したら「子追い虫」か

子供作ってる時は「行為虫」


632512 B


5月26日頃消えます[全て読む]
押し入れにこれが大量に湧いていたのですが何の幼虫でしょうか?

なんらかの被害がでてるはずだから、パラゾール
バルサン しないとね
,蛾、か甲虫


メイガ?
うちのインコがたまに食べてる

メイガも紙魚、カツオと並ぶ常連さん

メイガにはスーツをボロボロにされたなぁ
ナフタレンは必須

遅くなりましたがレスありがとうございました
取り敢えず防虫剤いっぱい置いとくことにします

防虫よりまず殺虫した方がよろしいかと


868438 B


6月11日頃消えます[全て読む]
最近夜になるとこいつが1匹だけ飛んで来るんだが
巣を作られてる?ヤバい?

キイロスズメバチ
出てくるのが屋内で、追い出し/捕獲しても出てくるなら対処が必要
窓の外で1頭だけなら問題なし

・キイロスズメバチは暗くなると自分の巣に戻る
・巣の近くに強い明りがあると誘われることがある
 天井裏に営巣していると夜、屋内に出ることがある
・巣がオオスズメに占領されて帰れないことがある
 数頭〜数十頭がかたまっていることが多い

ありがとう、外に1匹だから大丈夫そうだ
1匹だから
ゴキみたいに、他の蜂が来るかもよ

キイロはヒステリックで突然攻撃するから気をつけよう

確実ではないけど、
胸・腹の幅が広いから新女王かも
越冬用の栄養を蓄える前に巣から追い出され冬眠に入れないとか


778961 B


6月06日頃消えます[全て読む]
以前ネット上で見掛けて一目惚れした真っ青で綺麗な蜘蛛の名前が思い出せません
とりあえずコバルトブルータランチュラでないことは確かでもっと全身青一色でした
虫板の皆様の知識を貸していただけませんでしょうか
画像はその蜘蛛とは全く関係なく玄関前にいたので家の中にご招待したアシダカさんです

ドストエフスキイの「悪霊」の「削除された一章」にスタブローギンが鉢植えの葉にとまった真っ赤なクモを見つめる描写があるけど
ほんとにクモなんだろうか
ダニとかの可能性もあるよね

3089 B
本文無し


100286 B
本文無し


蜘蛛って脱皮直後はどんな感じになってんだろ

だいたい白の1mmとか0.5とかではないのか?

>これの事じゃないのか?
>http://onigumo.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post-a831.html
これではないですね…
一目惚れした時に写真を保存したはずなのですが何年も前なので見つからず…

ダンスするオーストラリアのハエトリとかは最高にファンキーだけど
全員青ではないなぁ

26108 B
本文無し


49156 B
本文無し


これ?

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/083000381/?P=2


204479 B


5月29日頃消えます[全て読む]
何かの卵かサナギのようなのですが分かりますか?

ドロバチの巣 に見えるのだが
 蜘蛛の卵かもしれない

ドロバチで調べた所どうやらそのようです
巣の横?に成虫が出たと思わしき穴が1つ空いてました
ありがとうございます!

ドロバチではなくジガバチじゃよ
アメリカジガバチかキゴシジガバチ

37196 B
ま、蜂の巣ということで


ジガバチ系は地面に穴掘るやつらで
ドロバチスズバチトックリバチなんかは泥で巣作りするタイプだと
勝手にそういう区分だと思ってたわ
原始的なやつらと高度な営巣技術を持つ系統群みたいな

この巣を焼いて陶器みたいにするのが趣味の奴居たな

会社の鉄パレットにたまに巣ができてる


232319 B


6月08日頃消えます[全て読む]
ナニコレ

ミナミトゲヘリカメムシあたりの幼虫


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]