虫6@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


11116 B
Name名無し22/04/04(月)05:48:34No.106820+
23年5月頃消えます[全て読む]
普通のカブトムシやクワガタが寿命数ヶ月なのに対して
ニジイロクワガタが数年生きる理由を説明しなさい
No.106821+成虫の寿命は比較的長く、蛹室脱出、活動開始後1年以上ある。飼育下では温度・栄養管理によっては丸2年以上生きることもあるが、これは後食開始以前の期間との区別があいまいなためである。いずれにせよ、クワガタムシ科を含む体色が美しい甲虫、いわゆる「色虫」の中ではかなりの長命種と言える
No.106822そうだねx1
41872 B
国産の普通のクワガタも数年生きる

No.106826+色虫というカテゴリ初めて聞いた
No.106828+Dorcus属は長生きだね
オオクワガタが成虫で5年生きたって話だけならあったか

他の甲虫でも例えばオオゾウムシも数年生きる

甲虫以外だとクビキリギスが成虫で冬越しどころか2年生きる例すらあるなんて書いてあるね
タガメも長生きする個体がいるが、多くは1年間ちょっとで死ぬとの事



199860 B
Name名無し21/09/14(火)21:30:54No.106095そうだねx1
10月27日頃消えます[全て読む]
カゲロウ、道に積もるほど大発生。仙台。
No.106138+もっといそう
No.106139+仙台のまちBBSとか見たんだけどまったく話題になってないんだよね
よほど一時的なものだったのか、それとも日常ちゃはんじ(なぜか変換できない)なのか
No.106143+チャメシ・インシデント
No.106144そうだねx3日常茶飯事」の読み方は、「にちじょうさはんじ」になります
No.106145そうだねx4マジレスキッズ現る
No.106156+>ちょっ一匹0.1 gとして

1円玉が1g
10匹で1円玉の重さになると思えない。その1/10くらいだろう
No.106815+カゲロウが沢山沸くなら川が綺麗って事で良い事だね
No.106817+子供の頃、ウスバカゲロウの存在を知った時、
イヌノフグリ「犬の陰嚢」と同じたぐいの残念な名前で、
漢字表記は「薄馬鹿下郎」だと思い、
名前をつけるエラい人ももう少し考えろよ、と腹立たしく思った。
その後、「薄翅蜉蝣(薄羽蜉蝣、蚊蜻蛉)」と知り、実物を見て「なるほど」と納得したが、
動植物のカタカナ表記も一長一短あり、だな。
・・・
いや、自分がアホなだけかw
No.106818+なんかこう・・・・水で戻して砂糖と醤油と味醂でうまいことやったら
No.106825+鳥はカゲロウを食べるの?



1512871 B
Name名無し22/04/01(金)20:56:05No.106811そうだねx1
23年5月頃消えます[全て読む]
変わったナミテントウがいると思って写真撮ったら外来種のムネアカオオクロテントウという種類だった
そんな見かけないけど普通に越冬してるっぽいね
No.106812+書き込みをした人によって削除されました
No.106813+少なくともこの個体は越冬してると思われるし
全国的にちょくちょく見られてるから越冬してるという予想は普通に出来るけど
No.106816+書き込みをした人によって削除されました



233789 B
Name名無し22/03/28(月)21:14:18No.106800+
23年5月頃消えます[全て読む]
これなんという蜘蛛ですか?
自宅のベッドのそばを歩いていたのですが体感的には3cmくらいで立派そうな感じでした
No.106807+
194091 B
うちも似たようなのでた
大きさも足含め3cmぐらい
No.106808+俳諧系?
 地ぐも
No.106814+ヤチグモの仲間



146617 B
Name名無し22/01/03(月)03:52:25No.106568+
23年2月頃消えます[全て読む]
カメムシでも綺麗なら重宝されるの?
No.106593+>カメムシでも綺麗なら重宝されるの?
タガメが特に国がバックアップするくらいは重宝されてるよ
No.106595+おすすめのカメムシ教えて
No.106598+キバラヘリカメムシは青りんごの香り
No.106634+昨日第四部の留守録を編集していた俺にはスレ画がハーベストに見える
No.106661+ニシキキンカメムシなんてマニアにも珍重されてるね
No.106682そうだねx1>おすすめのカメムシ教えて
ミズカマキリ
No.106717そうだねx1>カメムシでも綺麗なら重宝されるの?
臭くなければまだ毛嫌いはされないかも
今の時期冬眠明けのが窓のサッシ周りに出てきたりで参る
No.106772そうだねx1サシガメなんてどうやって発生したんやろね
クワガタの雌はたまにクワガタの幼虫食べるとこ見たことあるけど何で食べようと思ったんだろ?
No.106804+書き込みをした人によって削除されました
No.106805+植物と芋虫は人間の知覚をもってすれば区別は容易やが
昆虫の単純な感覚器では区別できなくなることがあ
るのかもしれん化学的シグネチャーが一致してしまったとか、



89649 B
アニメのセミName名無し22/02/26(土)16:39:05No.106704そうだねx2
23年4月頃消えます[全て読む]
いつも思うのだが、アニメで描かれるセミの設定が
適当過ぎて腹立たしい
夏の盛りにツクツクボウシ?捕まって騒ぐ声はアブラゼミ
しかもメスだし……
No.106757+地域性は結構あるかもね
wiki情報でなんだけどヒグラシも場所によっては梅雨時期くらいから鳴いてるとか
「ひぐらしのなく頃に」って結構範囲広かったんだな
No.106759+「ひぐらしのなく頃に」って、季節でなく時間帯の事だよね?
うちの方ではニイニイ・ヒグラシ・アブラ・ミンミン・クマゼミ・ツクツクボウシの順に発生する
No.106760+あー、朝夕とかの時間帯を表してるのか
なんか作中の時期的なものだとずっと思ってた
No.106769+
73272 B
ひだまりスケッチの青虫くんの話を見て心を沈めてほしい

No.106771+セミの鳴き声ってミーンミンミンからはじまってツクツクボーシツクツクボーシウィーユンウィーユンジジジジって順番に鳴いてたけどあれってそれぞれがあわせて鳴いてるんかね
最近は聞いてないけどそのパターンでずっとローテーションしてた
No.106779+エゾハルゼミ
「ヨーキンヨーキンケケケケク」
No.106790+前にセミのモデリングしたときに
どう作ってもデカいハエにしか見えなかった
セミの特徴って何?
No.106791+セミは体に比べて複眼が小さく離れていて3つの単眼がはっきり見える
ハエは複眼が大きく単眼は見つけにくいし体の両側に平均棍と呼ばれる後翅が退化した跡がある
No.106801+>モスラは蛾じゃないからセーフ(神様です)
口器がストローじゃない咀嚼口はなんかの本でもネタにしてたな
No.106803そうだねx2頭だけ幼虫のまま身体が成虫になった奇形って現実にもいたな



27126 B
Name名無し22/03/25(金)08:04:53No.106792+
23年5月頃消えます[全て読む]
本文無し



330720 B
Name名無し22/02/25(金)01:49:25No.106701+
23年4月頃消えます[全て読む]
野生の虫捕まえると一生子孫を作る事ができないまま死んで可哀相だから
昆虫採集しないで店で売ってる虫を買った方がいいかな?
No.106702そうだねx2
9478 B
本文無し

No.106715+番で飼って繁殖させよう
No.106773そうだねx1
52466 B
本文無し

No.106774+女と虫がセックスするエロ同人誌は結構多い
スレ画くらいの子も普通に虫と生殖してるよ
No.106775+ペアで採集して交尾を確認したら♀だけ逃がせば?
ってか野外採集は大体交尾済じゃないかな?
つまり♀は捕まえない
No.106777+
66614 B
本文無し

No.106785+個の存在価値をとことん低めて数で勝負する道を選んだ存在だから気にするな
外来種と環境汚染の心配でもしとけ



67451 B
Name名無し22/01/13(木)01:57:35No.106606+
23年2月頃消えます[全て読む]
キャベツを食べるウニ
No.106751+話聞いてるとキャベツが豊作で廃棄コストで赤字になるレベルになって
初めて採算が取れるとかそんなレベルだと思う
No.106752+キャベツ畑行けば、剥いたカスがいっぱいあるでしょ
No.106754+>話聞いてるとキャベツが豊作で廃棄コストで赤字になるレベルになって
>初めて採算が取れるとかそんなレベルだと思う
うむ、その話の出元はどこか知りたかったんだ
軽くググったくらいでは出てこなかったもので
現場の人間の話ってとこか?
No.106755+キャベツは出荷前に何枚か葉を剥くからね。
ウニが、
 柔らかくてキズの無いキレイな葉っぱじゃ無いとイヤだ、
と言ってるなら使えないけど。

キャベツのシーズンオフにはどうするんだろ?
代替作物はあるのかな?それとも養殖そのものを中断するのかな?
No.106761そうだねx1以前北海道でイタドリのはっぱでウニを養殖できるというのをテレビで見たので、
毒の無い植物なら大体行けるのでは?
No.106762+何の葉っぱだろうがタダでは集められないしタダでは運べない
No.106763+キャベツの外葉とか苦いけど、苦味凝縮されたりせんのかね?
No.106764+三浦半島 ウニ キャベツ
で検索すると神奈川県のホームページ出てくるよ
No.106778+きゃべつうには不味い
No.106787+ウニってかずのこみたいなものかなと一回食べてみたことあるがとてもじゃないが食えたもんじゃなかった
骨の周りに肉が付いてる生物はおいしいのに殻の中に肉が詰まってる生物はなぜにこうもおぞましい臭いと味がするのか



725391 B
Name名無し22/03/06(日)15:18:04No.106733+
23年4月頃消えます[全て読む]
虫紳士の方々こいつの情報求む
場所はオーストラリア
10cmくらいあったらしい
オオスカシバなような違うような
No.106734+尻尾が無いからスズメガ科じゃなさそう
ヤガ科にこんなのがいそうな気もするがオーストラリアじゃ判らんな
No.106741+ヤママユガ科にしては斑紋が足りないなあ

ところでヤガ科と聞いて、ヤガ科で大物だとアケビコノハだなあと思い出して
そう言えば東南アジアにはベニモンコノハの仲間の大型種がいるなあと思って検索したら
そのままアケビコノハ幼虫の大型+マイナーチェンジ版だった
No.106742+斑紋じゃなかった
幅だった


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]