虫1@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


230632 B
Name名無し21/10/13(水)09:53:28No.106320+
22年11月頃消えます[全て読む]
キャベツ
No.106435+昔見たヤママユ系の毛虫の白いのってこれの幼虫だったのかな?
白と言うかごく薄い水色に近い色に黄色?黄緑?っぽい細いラインが体側に入ってた記憶がある
No.106436+>No.106420
ヨナグニサン、ヘラクレスサン、カエサルサン、エドワードサンあたりはもう別格でしょ

これにオーランティアクスヨナグニサン(翅の窓が小さい)、
スタウディンガーサン(エドワードサンに似るが翅がやや尖り紫色がかる)を加えて
全部並べて更にその繭と、繭から取った織物もまとめて展示した展覧会って
ありそうで無いんだよな
No.106461+オオミズアオはガキの頃、非常に怖かったよ。でかくて三角、赤いラインが入っていて、とても自然界の生き物とは思えなかった。なんかの呪いとか恨みとかがかかっているような、それらを晴らしに現れたんだ、と思ってた。
No.106484そうだねx2>昔見たヤママユ系の毛虫の白いのってこれの幼虫だったのかな?
>白と言うかごく薄い水色に近い色に黄色?黄緑?っぽい細いラインが体側に入ってた記憶がある
シラガタロウならクスサンの幼虫だよ
No.107110+綺麗で好き
No.107118そうだねx2
2741809 B
久々に見かけた

No.107130+>オオミズアオは昔はとてもポピュラーな蛾で
いくらでもいたのにな。

ポピュラーの意味、間違った認識していないか?
No.107133+>オオミズアオは昔はとてもポピュラーな蛾で
>いくらでもいたのにな。
夏の夜に皇居一周ウォーキングすれば遭遇することがあるよ
熱帯夜でもあの辺りだけは涼しくて空気も良い
No.107155+口はないけど消化器官は残ってると言うのでさぞひもじかろう
No.107156+この白は、ガンダムカラーの白と同じだな。



177909 B
Name名無し22/06/20(月)13:48:10No.107149+
23年8月頃消えます[全て読む]
https://www.youtube.com/watch?v=b-tYzmy_ZMQ



308978 B
Name名無し22/06/16(木)21:24:09No.107124+
23年7月頃消えます[全て読む]
コウガイビル
No.107126+みすじ
No.107127+こいつら成長すると太さそのままにひたすら伸びていくよね
たまに長過ぎて不便じゃないかと思うくらいのがいる
No.107128+捕食対象のミミズやナメクジがまずデカいから適応なんかねえ…
ニューギニアヤリガタリクウズムシなんかはサイズ抑えつつクガビルのような高機動力してて
侵入許すやカタツムリが喰らい尽くされるというのも納得
No.107129+クロイロは成長に合わせて太くなっていく
No.107140+熱帯地域で1mオーバーのミミズなんて何種類もいるけど
そういう大型ミミズをニューギニアヤリガタウズムシが捕食しているのって観察されているのか

それともあまりデカブツは襲わないのかどっちかな

ただし熱帯地域はミミズのような土壌動物は少ないんだよなあ
となると、カタツムリを食べる場合の方が多いのか
No.107142+噂では、ダンゴ虫、死体のトカゲなども



164215 B
Name名無し22/05/21(土)22:17:49No.107018+
23年7月頃消えます[全て読む]
フナムシ
No.107035そうだねx1ならんわ!
No.107045+フナムシってゴキブリっぽいよな
収斂進化ってやつか
No.107047+なー
No.107048+ゴキと違って大群で生息してるからキモイ
時々群れの中にバカでかいのも居るし
No.107049+たまに赤いの居るよね
あれ三倍速いのかな
No.107051+フナムシは海岸で寝ている人に噛み付くことがある
勿論「食う目的」だからな
No.107072+フナクイムシって、住居にしている木を食うんだろ?流木にも住み着くらしいが、食いきってしまったらどうすんだろ?
No.107108+意外とお目々がかわいい
No.107113+
303653 B
やっぱフナムシよりもゴキブリの方がキモいな

No.107131+ハワイにはフナムシがいないと聞いたことがある



73392 B
Name名無し22/06/16(木)19:36:15No.107123+
23年7月頃消えます[全て読む]
なあなあとしあき
食用コオロギ作ってる会社が今好調らしいけど
本当に喰われてるの?
No.107125そうだねx1私語よりソース



11571 B
Name名無し22/06/15(水)22:16:15No.107119+
23年7月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.107122そうだねx1スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し



421061 B
恋の季節Name名無し22/03/27(日)14:58:54No.106794そうだねx6
23年5月頃消えます[全て読む]
この蛾は、かなり格好良い部類に入ると思う。
No.106796+立体感があってかっこいい
No.106797+フクロウみたい。
No.106823+この起毛がステルスの秘密か
No.106849+
195788 B
連結支援

No.106850+人間様でもビビるこの擬態能力
No.106857+交尾しとったんかい。単体かと思った
No.106904そうだねx1
679536 B
今朝散歩してたらボロボロになったやつがいた
それでも頑張って産卵していた
No.106928+
25943 B
>今朝散歩してたらボロボロになったやつがいた
>それでも頑張って産卵していた羽の端っこを犠牲にして産卵まで生存させる構造だね
No.107120+しかし
戦闘機の死亡事故の原因は被弾による燃料引火火災だという
西洋の戦闘機は士官クラスの乗り物なので帰還率を上げるため
羽根に燃料を置くことを避けたためバランスが悪く機動力が低い
日本の戦闘機は一兵卒の乗り物で神風特攻を前提とした設計思想だったため力学的に最もバランスの良い羽根に燃料を置いたため機動性能が格上だったという
No.107121+ゼロ戦と同じ設計思想の戦闘機が試作機としてイギリスに存在したが実用化には至らず
その設計図は軽井沢で日本人設計者の手に渡る
これが兵器マニアが本気を出した風立ちぬの裏ストーリーである



758853 B
Name名無し22/06/11(土)10:08:21No.107094+
23年7月頃消えます[全て読む]
すっぽん
No.107097+
712446 B
ドン

No.107098+なんだそのポーズ
No.107099+料理屋にスッポン持ち込むと高く買い取ってくれるってホント?
マジ話だとしたらどぶ川にたくさんいるのを乱獲して納めたくなるとしあきが多そう
No.107100+在来種は勘弁してやれ。押し売りならミシシッピアカミミガメや。
No.107101+>料理屋にスッポン持ち込むと高く買い取ってくれるってホント?
>マジ話だとしたらどぶ川にたくさんいるのを乱獲して納めたくなるとしあきが多そう
昔ならともかく今は養殖業者から仕入れてるだろ
天然にこだわるにしても泥抜きしてからとか一定以上の大きさじゃないとダメとか手間の方が多いんじゃね
No.107102+乱獲しても許されるのはウシガエルとアカミミガメと
ブラックバス
No.107103+アメリカざりがに
No.107104+アメザリの駆除が一番大変
土の中に潜り込むし
かいぼりやっても大丈夫だし
No.107105+近所の公園の池ではウシとミシシッピはかいぼりでいなくなったがアメザリは健在
それより鯉も駆除してくれよ
No.107117+恐竜の代わりになるからそっとしとけ



125169 B
Name名無し22/04/29(金)07:43:50No.106926+
23年6月頃消えます[全て読む]
これは何の幼虫でしょうか?
No.106927そうだねx2ホタルガの幼虫っぽい
No.107116+ハマヒサカキとかの植え込みがあると大量発生することがあるから近所の写真だったら気をつけてね



101471 B
Name名無し22/06/12(日)20:56:41No.107114+
23年7月頃消えます[全て読む]
この木が親の通り道で、産卵しているんだろうな。とは思っていましたが初めて見ました。
No.107115+4匹かな


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]