… | 1Name名無し 20/01/01(水)16:54:01No.113367+1*(2+3)*4*5*(6+7)+8*9*10=2020 |
… | 2Name名無し 20/01/03(金)08:39:37No.113368そうだねx210項演算子*を*(x1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8,x9,x10)=2020で定義すると *(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10)=2020 |
… | 3Name名無し 20/01/03(金)11:30:04No.113369+1+2+[√(3*456789)]-10 |
… | 4Name名無し 20/01/04(土)08:05:13No.113372+1+2+[√(3*456789)]-10 = 1,163.626755204237 |
… | 5Name名無し 20/01/04(土)15:48:18No.113373そうだねx1>1+2+[√(3*456789)]-10 = >1,163.626755204237 済まない 1+2+[3*√(456789)]-10 だった [ ]はガウス記号 |
… | 6Name名無し 20/01/07(火)20:33:35No.113374+ガウス記号は演算子・・・? |
… | 7Name名無し 20/02/04(火)20:44:08No.113421+ガウス記号は単項演算子だよ. |
… | 1Name名無し 20/01/29(水)17:44:26No.113406+算数の+,−,×,÷にはルールがあって 特に a÷b÷c のような割り算だけの場合を計算するときは (a÷b)÷c のように左から計算するルールでした。 なぜこのルールがあるかというと 8÷4÷2 = (8÷4)÷2 = 1 8÷4÷2 = 8÷(4÷2) = 4 と違う答えになるからです。このことを数学の専門用語で除法について結合法則を満たさないと言います。 また分数は a/b = a÷b のことですから a/b/c = (a/b)/c と計算しないといけません。 |
… | 2Name名無し 20/01/29(水)17:44:43No.113407+なのでおかしな点は二番の12/25×25をけるところが間違いです。なぜなら先に1÷12をしないといけないのに12÷25について考えています。なので正しくは ((1÷12)×25) / (25×25) = (0.08333...×25)/625 = 0.003333... となります。 数学的にはこのような複数の意味で捉えることができる式を立てることは正しくありません。 どうしてもこのように書きたい場合には間違いが起きないように括弧を付けたり、その略記として分数の線の長さを強弱をつけてどこまでが分母であるかをきちんと明記する必要があります。 なので8÷2(2×2)などの式は数学的には正しくないです。 式を立てるときは計算する人に誤解を与えないようにしましょう。 |
… | 3Name名無し 20/01/29(水)19:17:55No.113408そうだねx1 なるほど! ようするにこの画像のに2のように、分母にカッコをつければいいわけですね!ありがとうございました! |
… | 4Name名無し 20/01/29(水)21:29:59No.113409+ 分数の中に分数がある繁分数では、分数の横線(括線と呼ぶ)の長さで分子と分母の関係を明確にする必要がある スレ画の場合だと①は下の括線を長く、②は上の括線を長く書く |
… | 5Name名無し 20/01/29(水)22:00:44No.113410+ホントは割り算や分数と同じように、累乗も順番を明記しなきゃダメダメなんだよな。 2^3^2 を (2^3)^2 と解釈すると 36 だ。 ところが 2^(3^2) と解釈すると 512 だな。 でも、普通は下のように解釈する。 正規分布の式でも e^-x^2/2 となるが右側から計算するお約束 |
… | 6Name名無し 20/01/29(水)22:16:05No.113411+>1580300999877.gif 謎が解けました ありがとう |
… | 7Name名無し 20/01/30(木)14:45:07No.113412+はぇーすっごい頑張れ!! |
… | 9Name名無し 19/12/04(水)18:18:18No.113276+今日1個19円だったから買ったわ。イオンに買いたたかれて農家の人かわいそう |
… | 10Name名無し 19/12/04(水)22:51:32No.113278+どっかの洪水で出てきちゃったやつかもしれない |
… | 11Name名無し 19/12/05(木)17:26:00No.113281+農家の年収数億円と知ってて書いてるか |
… | 12Name名無し 19/12/05(木)18:02:34No.113282+1次産業は動く金も大きいがハイリスクだし オンシーズンは休日の概念なし |
… | 13Name名無し 19/12/08(日)22:02:52No.113301そうだねx1>農家の年収数億円と知ってて書いてるか 頭大丈夫? |
… | 14Name名無し 20/01/26(日)14:21:48No.113399+まあ、億稼ぐ農家も沢山あるけど、 大半の農家は年収数千万だし、 立て続けに災害起きても普通に続けられるんだから貧しくはないよ |
… | 15Name名無し 20/01/26(日)14:27:28No.113400+そういう農家は限られているだろw 農業は工業と違って、気象や土の質などの環境にかなり左右される仕事だからな。 オマケに初期投資が何千万だ。 |
… | 16Name名無し 20/01/26(日)15:50:15No.113401+荘園で土地を借りて農業やってる小作農は 暮らし向きがなかばか厳しいと聞くぞ |
… | 17Name名無し 20/01/26(日)16:40:57No.113402+荘園っていつの時代だw まあ、今の小作料は格安だから、土地を大規模に借りて、大規模農法する人も多い。 ただし、農業機械は1台数千万単位。しかもTTPで先がどうなるかは分からない。 まあ、特産の農産物がある所は極めて所得が高いけどね。大都会近辺に農地があるトコも良いけど… |
… | 18Name名無し 20/01/28(火)09:56:30No.113403+全国的に豊作すぎて1桁下でしか買い取ってくれないこともある |
… | 1Name名無し 20/01/16(木)05:21:41No.113379+φ=(1+√5)/2とすると BC//AD, ED//AC, BC:AD=ED//EC=1:φより 三角形ABC:三角形ACD:三角形ADE=1:φ:1 三角形ACD/五角形ABCDE=φ/(φ+2)=1/√5 |
… | 2Name名無し 20/01/17(金)01:43:32No.113380+>BC:AD=ED//EC=1:φより BC:AD=ED:AC=1:φのミス |
… | 3Name名無し 20/01/17(金)02:41:21No.113382+イイ問題やねー面白かった BからACに平行線を引きCDの延長線との交点をGとする またABの延長とCDの交点をFとする。△ACD∽△BGC、AD=AC=aとし正五角形の一辺を1とすると、 AD:BC=CD:GCなのでGC=1/aとなる。 FB:BA=FG:GCなので (aー1/a):1/a=a:1となり2次方程式が出来てaの解は (1+√5)/2となる。 △AGC=△ABCなので、面積比は底辺の比になる。 (√5ー1):2:(√5ー1)となる この計算結果から50%以上では無く 0.4472…約45%です |
… | 4Name名無し 20/01/17(金)02:42:36No.113383+↑御免50%以下と書いていましたね 謝ります。 |
… | 5Name名無し 20/01/18(土)15:05:35No.113384+謝・蓮舫 |
… | 1Name名無し 19/12/29(日)22:07:34No.113360+だから何だ |
… | 2Name名無し 20/01/13(月)18:05:53No.113376+これ、πの定義を 円周/半径 にしておけば 0 になるんだぜ? 大失態だよなギリシャ人 |
… | 16Name名無し 19/12/10(火)23:34:15No.113313+>1から100が(順番とは限らずに)1回以上出現する文字列で最も短いものは何だろうか >例えば"1234567890"には12や23や34も出現すると見なしたとして 答えは100桁 11〜99までの0を含まない数を表現するのに必要な文字数は9*9*2=162文字。 一列に並べると最初と最後の数字以外は二重で使えるので、82桁に圧縮できる。 0を含む数字について、20〜90は「0X」が不要なので2桁ずつ使用することになる。(上記の82桁の最後の数字を利用して-1) 100は3桁使用し、10も兼ねる。 以上を足し合わせて82+(2*8-1)+3=100桁 1桁は考える必要なし(2桁の数字に含まれるので) n進数で1〜100を表した例(結果的にn^2桁が最短) n=2:1100 n=3:221120100 n=4:3322112313020100 |
… | 17Name名無し 19/12/12(木)17:47:31No.113316+>n進数で1〜100を表した例(結果的にn^2桁が最短) >n=2:1100 >n=3:221120100 >n=4:3322112313020100 なるほど 9988776655443322112313414245152535616263646717273747578182838485868919293949596979080706050403020100 が具体的な答えかな ちなみにソースコードはこれ https://ideone.com/XDXjzL |
… | 18Name名無し 19/12/13(金)07:01:09No.113317+書き込みをした人によって削除されました |
… | 19Name名無し 19/12/13(金)07:02:04No.113318+1並びの2乗が数字が並ぶので、それを使って100までループを使わずに表せ の方が面白そう 1111111111^2=1234567890987654321みたいな (合っているかわかりませんw) |
… | 20Name名無し 19/12/14(土)13:25:21No.113319そうだねx1IQが高すぎるスレ del |
… | 21Name名無し 19/12/17(火)00:58:25No.113325そうだねx2>1並びの2乗が数字が並ぶので、それを使って100までループを使わずに表せ >の方が面白そう 100個の1の間に0を2つずつ挟んだ Σ[k=0..99](10^(3k)) は2乗することで 1002003..099100099098..001 になる |
… | 22Name名無し 19/12/17(火)06:02:40No.113326+>100個の1の間に0を2つずつ挟んだ >Σ[k=0..99](10^(3k)) >は2乗することで >1002003..099100099098..001 >になる これが一番シンプルで確実じゃない?多倍長整数で ((10^300 - 1) / (999))^2 を計算するだけ |
… | 23Name名無し 19/12/28(土)12:12:35No.113350+ループの定義とはなんじゃらほい 構造化プログラミングで言うところのループを プログラマが明示的に書かなければおkなの? しかし構造化プログラミング自体が厳密には数学的に定義されておらず以下無限ループ、 ていうか有限状態機械が元の状態に戻るのもループだと言われた時点で チューリングマシン的解決は絶望的となる セルオートマトンぐらいしか手段が残らん |
… | 24Name名無し 19/12/29(日)19:30:18No.113358+実際問題 「可逆計算」と関わり合いがありそうな予感がするな |
… | 25Name名無し 19/12/29(日)21:26:47No.113359+001002003004・・・098099100を 何倍すれば数字が揃うか考えれば |
… | 1Name名無し 19/12/25(水)00:09:33No.113341+パンツ! |
… | 1Name名無し 19/12/16(月)21:06:27No.113324そうだねx1ニホニウムは113番だけど今は118番まであるよ |
… | 2Name名無し 19/12/17(火)21:30:25No.113327+119番は作れそうなのか? |
… | 2Name名無し 19/10/28(月)16:42:33No.113164+0個取り出す=取り出さない=1通り |
… | 3Name名無し 19/10/28(月)23:17:27No.113167+( 1, 2, 3 )からr個を取り出す取り出し方を列挙するプログラムがあったとすると、 r=1のときの出力は( (1), (2), (3) )という3要素のリスト、 r=2のときの出力は( (1, 2), (1, 3), (2, 3) )という3要素のリスト r=3のときの出力は( (1, 2, 3) )という1要素のリスト や >No.113162 >それぞれ0個取り出す r=0のときプログラムは何を出力すべきやと思ーう? >No.113164 >0個取り出す=取り出さない=1通り r=0のときプログラムは何を出力すべきやと思ーう? |
… | 4Name名無し 19/10/29(火)00:10:30No.113168+未定義を出力する 不完全なプログラム |
… | 5Name名無し 19/10/29(火)01:30:21No.113169+> r=0のときプログラムは何を出力すべきやと思ーう? ( () ) という1要素のリスト |
… | 6Name名無し 19/10/29(火)01:49:39No.113170+空集合という要素の無いの集合体が選ばれただけ |
… | 7Name名無し 19/10/29(火)01:51:25No.113171+書き込みをした人によって削除されました |
… | 8Name名無し 19/10/29(火)01:52:11No.113172+>No.113169 $cmb = Combination->new(1, 0); $cmb->reset(); while ($cmb->move_next()) { print "( ", $cmb->current(), " )\n"; // 未定儀が出力 } で未定儀が出力されてしまうま… |
… | 9Name名無し 19/10/29(火)01:53:53No.113173+書き込みをした人によって削除されました |
… | 10Name名無し 19/10/29(火)02:03:32No.113174+スマン空のリストのリストを出力した場合は No.113172では未定儀出力にはならなかったorz ただマジ単純に書いたら空のリストが出てきてしまい、 No.113169になるわけでもなかった、 |
… | 11Name名無し 19/12/08(日)09:24:00No.113297+0個の物から0個の物を取り出すのは1通り 1個の物から0個の物を取り出すのは1通り 0個の物から1個の物を取り出すのは0通り この世の不思議 |
… | 9Name名無し 19/11/03(日)20:35:31No.113222+平行四辺形+三角形に分割 大三角形−小三角形 上下に分割して移動し、平行四辺形をつくる |
… | 10Name名無し 19/11/05(火)04:27:36No.113224+線で囲まれた面積は、ドットに換算して面積を出す数式またはアルゴリズムってあるの? |
… | 11Name名無し 19/11/05(火)20:34:34No.113225+> 線で囲まれた面積は、ドットに換算して面積を出す数式またはアルゴリズムってあるの? 台形公式使ったりとか、そう言うこと? モンテカルロ法で解くのもあるけど |
… | 12Name名無し 19/11/07(木)10:28:30No.113228+地図とか公図とかスキャナして範囲を指定すると面積が出てくるとか・・ Rや長さを指定すると囲まれた面積が出てくるみたいな 数式だと誤差のない面積が求められるんだけど、誤差があるけど面積を求めて、数式の正しさを証明する感じのもの? |
… | 13Name名無し 19/11/09(土)12:32:07No.113231+モンテカルロ積分とか準積分とか |
… | 14Name名無し 19/11/09(土)13:20:56No.113232+直線は2元1次方程式で表せるけど、囲まれた部分の内部にあるか外部にあるかの判断は結構難しいアルゴリズムになるんじゃなかったっけ? 大体往年の8-16bitのアドベンチャーゲームのpaintアルゴリズムが結構時間かけて描いていたような。 |
… | 15Name名無し 19/11/09(土)19:06:06No.113233+凸図形なら簡単 凹図形は凸図形の和とみなせば凸図形のやつで逝ける |
… | 16Name名無し 19/11/09(土)19:12:18No.113234+書き込みをした人によって削除されました |
… | 17Name名無し 19/11/09(土)19:13:01No.113235+Paintアルゴリズムは境界色か描画色に行き当たるまで隣接画素を描画色で塗りつぶしていく のが基本 (描画色を停止条件に含めるのは、含めないとドーナツ状図形の塗りつぶしが終わらなくなるため ただしすでに描画色でなんか書かれている可能性がありかつそれを無視せねばならない場合は 境界色かすでに塗りつぶした画素に行き当たるまで、という修正した条件でヤル 条件にあたる隣接画素をもれなく塗りつぶすにはスタックが要る 書いたらワカル |
… | 18Name名無し 19/12/05(木)14:47:55No.113280+数列a_1, a_2, a_3, ... は任意の正の整数i, j に対して a_(i+j) <= a_i + a_j を満たす.このとき, a_1 + a_2 / 2 + a_3 / 3 + ... + a_n / n >= a_n が成り立つことを示せ. この問題は代数でも組合せでも解ける 代数で解くのは簡単だけど組合せで解くのは難しい 他にも解き方があるかも |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] |