数学1@2020年05月ふたば保管庫 [戻る]

画像ファイル名:1586527267582.png-(6278 B)6278 B
Name名無し20/04/10(金)23:01:07No.113872+
20年11月頃消えます[全て読む]
簡単だと思う?
24Name名無し 20/04/18(土)19:46:09No.113923+妥当な命題なら大概証明したら真偽がわかるんじゃね…?
25Name名無し 20/04/18(土)20:19:42No.113925+>妥当な命題なら大概証明したら真偽がわかるんじゃね…?
つ[連続体仮説]
26Name名無し 20/04/18(土)20:44:44No.113928+No.113925がなすべきことは、二次曲線に直線や半直線を含める体系がありえない
(必ず矛盾する)ことを示すことであって
選択しだいで結果が変わる複数体系の例を言うことじゃなくね?

個人的には二次曲線に直線を含めてもいけそうな気がする
円錐の切断の一種とみなすことが可能(ていうか、仮に直線や半直線を含めなければ
円錐の切断方法のごく一部を未定義になる
および天体の軌道はすり抜け可能な天体ならば
半直線に成り得るし、
27Name名無し 20/04/18(土)21:55:55No.113931+>個人的には二次曲線に直線を含めてもいけそうな気がする
二次曲線に直線を含めてもいけそうなら、四次曲線に直線を含めてもいけそうでは?
そうなると、
>宇宙空間に太陽と、何かの天体があると、天体の軌道は必ず楕円(円)か双曲線か放物線かの、いずれかの二次曲線になるんだよ。
との整合性が担保されなくなる(即ち、"必ず"楕円(円)か双曲線か放物線かのいずれかの二次曲線になる、わけではない為)けど?
28Name名無し 20/04/18(土)22:10:09No.113932+書き込みをした人によって削除されました
29Name名無し 20/04/18(土)22:12:46No.113933+集合B(直線を含む二次曲線)と集合C(直線を含む四次曲線)が共通部分を有するからといって
集合A(天体の軌道)と集合B(直線を含む二次曲線)がイコールであることに
影響はしない(否定根拠にならない)のでは…
30Name名無し 20/04/18(土)22:15:21No.113934+>No.113925がなすべきことは、二次曲線に直線や半直線を含める体系がありえない
>(必ず矛盾する)ことを示すことであって選択しだいで結果が変わる複数体系の例を言うことじゃなくね?
No.113925がなすべきことは、引用先のNo.113923の反例について、
選択しだいで結果が変わる複数体系の例を言うことでは?

なぜNo.113925が次曲線に直線や半直線を含める体系がありえない(必ず矛盾する)ことを示さなきゃならないの?
例えばNo.113925とNo.113906が同一人物というのが明示されているのであればまだ話は分かるけど

No.113906についても何も"必ず矛盾する"ことまで言わなくても単に矛盾する可能性があることを示すだけで
>天体の軌道は必ず楕円(円)か双曲線か放物線かの、いずれかの二次曲線になる
というNo.113882の主張の"必ず"についての反例が成立すると思うけど?
31Name名無し 20/04/18(土)22:20:53No.113935+書き込みをした人によって削除されました
32Name名無し 20/04/18(土)22:21:48No.113936+>集合B(直線を含む二次曲線)と集合C(直線を含む四次曲線)が共通部分を有するからといって
>集合A(天体の軌道)と集合B(直線を含む二次曲線)がイコールであることに
>影響はしない(否定根拠にならない)のでは…
"必ず〜いずれかの二次曲線になる"との結論に、"四次曲線(特殊な四次曲線である"線分"や"半直線")といった対象を含めていない"ことが論理的瑕疵だということ
33Name名無し 20/04/18(土)22:33:26No.113937+仮にNo.113882の主張が
>宇宙空間に太陽と、何かの天体があると、天体の軌道は必ず楕円(円)か双曲線か放物線かの、いずれかの二次曲線、
>もしくは線分か半直線になるんだよ。
であれば(ユークリッド幾何においては)瑕疵は回避できたハズ

そもそも直線については概念上二次曲線から排除すべきでないとの前提で主張するならば
同様に概念上四次曲線(四次以上の偶数次曲線)から排除しなければならない前提の理由も主張すべきかと


画像ファイル名:1583939062224.jpg-(70197 B)70197 B
Name名無し20/03/12(木)00:04:22No.113597+
20年10月頃消えます[全て読む]
本文無し
25Name名無し 20/03/25(水)21:58:51No.113722+>ていうかこの宇宙はマジ平坦で物の存在(陽子)も安定してて良い宇宙すぐる、
>進化メカニズムで言語を操る知性を生み出すに至ったことは
>前住んでたところと比べたら驚嘆に値する
どこに住んでた人なのかよくわからんけど、まぁとりあえず
この宇宙は都合のいいバランスになってるようだから、
その宇宙にいる地球外の惑星に生命があってもおかしくはないだろう。
26Name名無し 20/04/02(木)21:32:04No.113773+ビッグバンって何で起こったのやろうか…
宇宙全部ほどのエネルギーが1点に生じたら
普通ブラックホールになって即終了なのでは…
27Name名無し 20/04/07(火)00:49:18No.113842+重力と反発力で後者が勝った
28Name名無し 20/04/09(木)23:57:08No.113867+じゃあ反発力で勝ればブラックホールからも脱出できるんですか

回転してればもしかしたらだが
29Name名無し 20/04/12(日)04:05:09No.113877+降着円盤
30Name名無し 20/04/16(木)19:49:21No.113896+膠着円盤は事象の地平のこっち側なので
ちげう
31Name名無し 20/04/17(金)01:58:24No.113902+この世界に存在する全てに偶然とか奇跡に等しいとかそんなものはない
物質の前に意識あり
32Name名無し 20/04/18(土)11:33:44No.113912+書き込みをした人によって削除されました
33Name名無し 20/04/18(土)11:37:40No.113913+書き込みをした人によって削除されました
34Name名無し 20/04/18(土)11:38:15No.113914+宇宙の大きさは(さし渡し260億光年として)2.5×10^23 m

水素原子の大きさは2×10^(-10) m

プランク長は10^(-35) m

水素原子とプランク長の寸法比(10^25)は、
銀河団と水素原子の寸法比ぐらいに匹敵するお;;
これはもう原子未満のスケールの世界にミクロな生物とか精神とかが普遍的に存在しても全く問題無いお、

よってあらゆる巨視的実験室の事象は悪意のある妖精による恣意の影響を否定できず、
実験科学ここに終わる


画像ファイル名:1587046907992.png-(10318 B)10318 B
Name名無し20/04/16(木)23:21:47No.113897+
20年11月頃消えます[全て読む]
「接触削減7割」

家族2人 通勤1時間10人に接触 会社10人 感染率30分2割 会社を10時間から3時間に減らした場合

家族2人 通勤1時間10人に接触 会社10人 感染率30分2割 会社を10時間10人から3人に減らした場合

家族2人 通勤1時間3人に接触 会社10人 感染率30分2割 会社を10時間3人に減らした場合

感染率は?


画像ファイル名:1587033975067.jpg-(43962 B)43962 B
Name名無し20/04/16(木)19:46:15No.113894+
20年11月頃消えます[全て読む]
人生ゲーム


32461 B
Name名無し20/03/08(日)06:57:05No.113543+
20年10月頃消えます[全て読む]
数学あきは東大の問題とか解けるの?
1Name名無し 20/03/08(日)20:04:51No.113553+円周率
2Name名無し 20/04/15(水)14:16:05No.113890+数学つってもこれ高校数学じゃん


画像ファイル名:1571491455828.jpg-(307591 B)307591 B
「 ABC予想」と「宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論」Nameネコタ19/10/19(土)22:24:15No.113128+
5月22日頃消えます[全て読む]
abc Conjecture and New Mathematics- Prof. Fumiharu Kato, Oct 7, 2017
https://www.youtube.com/watch?v=fNS7N04DLAQ&t=3544s
9Name名無し 19/11/02(土)21:09:08No.113207+書き込みをした人によって削除されました
10Name名無し 19/11/02(土)21:11:55No.113208+書き込みをした人によって削除されました
11Name名無し 19/11/02(土)21:45:53No.113211+>No.113206
言い方に語弊があったかもしれんが、No.113145は、
ギャップ(論理的飛躍)があると(査読者が)言ったとして、
本当に論理的飛躍なのか否かは白黒つけるにも論証が要るという文意

自然言語で表された自然演繹のテキストにおいて
漏れのない論証が何であるかは書き手、読み手の双方の認識において
予断の入る余地が常に有り得る、
12Name名無し 19/11/03(日)10:17:29No.113216+いきなり天下り的に定義を与えられても初学者は混乱するだけだな
発見的な導入が求められる
13Name名無し 20/04/09(木)08:22:27No.113864+審査終わったー!!
https://newswitch.jp/p/21764
で良いんだよね?
14Name名無し 20/04/09(木)16:48:43No.113866+5chの数学板は大荒れに荒れている。

1 検証している外国のエライ人が「ここわかんない」と言う。
2 しかし「それは自明だ」とだけ帰ってきてそれ以来何年も進展なし。
3 査読が済んだと言っている雑誌は、本人と周囲の人が編集している雑誌。
4 一番弟子の能力ある人は、なぜかIUT以外の分野で頑張っている。
5 それなのに、京大で大々的に報道

というわけでヘタすると第二の小保方だという話も
15Name名無し 20/04/10(金)15:29:32No.113869+数学素人なんだがブログみたいに論文を数年放置って有り得るの?
scholzeとの議論見る限り正直この理論怪しいがそれが本当ならその海外雑誌も怪しい
論理の飛躍部分もこの人の説明が長すぎなのや下手くそなのが悪いのか
反論で50Pの論文を読んでられねえと読まない方が悪いのか…

一般的な査読プロセスや反論の対応が通用しないのは百も承知だが
一応目安として普通はその辺どういう風に進むのか教えてくれると助かる
16Name名無し 20/04/10(金)18:30:02No.113871+>5chの数学板は大荒れに荒れている。
つ、壺にか帰れ!
17Name名無し 20/04/14(火)00:08:50No.113883+ 59335 B
スレ絵とは別のイメージ図出てた

18Name名無し 20/04/14(火)00:36:32No.113884+まあ、研究集会まちだなw


画像ファイル名:1586165774220.png-(43953 B)43953 B
Name名無し20/04/06(月)18:36:14No.113831+
20年11月頃消えます[全て読む]
100人越えからの数値を
対数軸で直線近似しただけだけど
実際どうなんでしょうね
人口は有限だし免疫の獲得者も増えるからどこかでブレーキがかかり始めるはずだけど
1Name名無し 20/04/06(月)18:41:35No.113832+書き忘れましたが「感染者確認数」は「一日あたりの増加数」を除いて累計値です
2Name名無し 20/04/07(火)08:41:11No.113844+人口を上限とするロジスティック曲線でfittingするとかすればいいかも


画像ファイル名:1585590596052.jpg-(1288236 B)1288236 BName名無し20/03/31(火)02:49:56No.113750+
20年11月頃消えます[全て読む]
このテーブルってどうやって浮いてるの?
1Name名無し 20/03/31(火)03:11:17No.113751+ 926666 B
終了

2Name名無し 20/04/01(水)03:34:17No.113761+真ん中の糸だけが上の台の重さを支えててそれだけじゃ固定できないから周りの三本の糸で固定してるんじゃないの?
平面が三点で決まる原理使ってさ
3Name名無し 20/04/01(水)08:23:08No.113762+https://www.htxt.co.za/2020/03/24/3d-print-your-own-floating-table-with-filament-fishing-line-and-tensegrity/
樹脂製で18×9×7cmだから釣り糸でも十分支えられるんだね
4Name名無し 20/04/01(水)16:02:18No.113764+もう少しスマートで不思議さがよくわかるデザインないかな
5Name名無し 20/04/01(水)22:38:03No.113768+ 98616 B
磁力で吊ってるテーブルもあった

6Name名無し 20/04/02(木)12:56:56No.113771+横はどうやって固定?
7Name名無し 20/04/02(木)15:09:17No.113772+ 170661 B
仕組みはすごいんだけど、何かこう「浮いてる感」「不思議感」が無いんだよね。
なぜかと考えるとピアノ線にしてもチェーンにしても、曲がらない材質のものであればそのサイズのものを支えられるのは当たり前なのでそう見えてしまうからじゃないかな。
8Name名無し 20/04/05(日)12:20:57No.113818+上の板が横に平行移動しようが上に平行移動しようが
捩れようがあるいはそれらの合成移動を行っても
いずれも磁石の間隔が増す方向なので
画像の状態で安定する他無いみたいな理由なんじゃないの
9Name名無し 20/04/05(日)21:10:20No.113824+磁石だと不思議さ半減だな。そもそも真ん中の力の向きが逆。
10Name名無し 20/04/06(月)18:07:56No.113829+ 3163 B
本文無し



画像ファイル名:1577109669967.png-(63438 B)63438 B
Name名無し19/12/23(月)23:01:09No.113331そうだねx1
7月26日頃消えます[全て読む]
これって本当なの?
11Name名無し 19/12/27(金)16:25:58No.113347+書き込みをした人によって削除されました
12Name名無し 19/12/27(金)16:27:22No.113348+違法な金利のサラキンて借りた後、違法だからと訴えて返さなきゃいいんじゃないの?
脅しとか暴力とかあればなおさら有利になるだろうし
だめでも法的に認められた分だけ返せばいいようになるだろうから、本当に困ったときはダメ元でやってみればいい。
13Name名無し 19/12/27(金)21:45:10No.113349+萬田金融はもう強引な取立てよりも債務者の相談解決がメインで
現実だと違法金利に弁護士事務所のテレビCMがばんばん流れてる
14Name名無し 20/01/12(日)10:48:25No.113375+ 374910 B
ぶっちゃけ、初期値のわずかな違いがカオスとなって現れることもあるのですよ。
https://open.mixi.jp/user/14882521/diary/1917427246
15Name名無し 20/01/15(水)11:20:33No.113377+こんなバカみたいな絵卒業したら?
16Name名無し 20/01/17(金)02:00:50No.113381+数学に興味ないからって
関係のないレスで誤魔化す意味あるの?
17Name名無し 20/02/02(日)00:51:09No.113416+昔から「一分百間」と言うからなあ
18Name名無し 20/02/03(月)22:38:54No.113418+角度が0.1度違ったら数千キロ先では・・・・
って話ににている
19Name名無し 20/03/26(木)08:26:33No.113723+まあこれって数学的には真っ当な話だけど、こういう事を現実に言ってる奴は無能が多いよな
1日で数秒数分の時間の無駄が積もり積もってとかいう奴は次の日数秒数分早く起きるのか?
20Nameベイズ厨 20/04/03(金)15:43:33No.113777+今日5時に起きました
稼いで就労自立します


画像ファイル名:1571820791975.jpg-(40091 B)40091 B
Name名無し19/10/23(水)17:53:11No.113147+
5月26日頃消えます[全て読む]
こんなんあかんがな
と思ったが
ある瞬間、栗饅頭が倍になる時、両端の相対速度が光速を超えるタイミングがあり、その時以降、それ以上大きくならないらしくて大丈夫らしい
が、しかし
その遥か以前
このロケットが地球から遠ざかる、はるかに有限な速度を、栗饅頭が倍になる速度が超える時
やっぱり地球は無数の栗饅頭に飲み込まれ、潰れる気がする
25Name名無し 19/11/02(土)20:11:44No.113205+>双曲平面上での図形の平行移動や回転ってどうなの?
双曲平面の曲率に従うだけのこと
ただ曲率の補正演算がメンドクサイことになるけど
26Name名無し 19/11/02(土)21:36:00No.113209+書き込みをした人によって削除されました
27Name名無し 19/11/02(土)21:37:31No.113210+メンドクサイ曲率の補正演算の上で遂行される図形操作の中に
円積問題を解く手順が存在すると断言できるのは概略なんでや…?
なんかこう見通しのよくなる変換でもあるの??
28Name名無し 19/11/02(土)21:49:46No.113212+>円積問題を解く手順が存在すると断言できるのは概略なんでや…?
曲率次第で有理数体から出発して体のある元の平方根を追加して新しい体を得るという
操作の有限回の繰り返しで円周率を含むような体が得られるから(その場合曲率は超越数になる)
29Name名無し 19/11/03(日)12:46:46No.113217+なんか
ある物体を原子のレベルまで分解したら
その材料の原子で他のものに出来る
的な話なだけの気がしてきた
そんなもん、なんぼでもできる
神の粒子、とか想定しだしたら、
一瞬のきらめき一つから、宇宙も出来る
30Name名無し 19/11/24(日)18:53:27No.113246+書き込みをした人によって削除されました
31Name名無し 19/11/26(火)00:02:45No.113253+>ぶっちゃけ、「できる」のですよ。

>平面においては、非可測な部分に分解することによって曲率は保存されないためである。

ざっくり言うと、微分積分な世界に持ってくわけね。
32Name名無し 20/03/27(金)00:13:22No.113726+指数関数的に増えるって怖いね
33Name名無し 20/03/28(土)21:47:11No.113738+ 11643 B
感染した人のほうが多数派になったら
世の中どうなっちゃうんだろ
34Name名無し 20/03/29(日)12:55:00No.113742+>感染した人のほうが多数派になったら世の中どうなっちゃうんだろ
集団免疫が働いて未感染者がかかりにくくなります
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/032400186/


[0] [1] [2] [3] [4] [5