経済@ふたば保管庫 [戻る]

17364 B
韓国議員団5名が日本を訪問 → 応対に出たのがワタミたった1人で韓国大発狂中

8月06日頃消えます[全て読む]
「合わせて20選」韓国議員5人を日本は
初当選議員1人が相手 「このような冷遇初めて」
「韓日関係がどれほど悪化しているかを東京で肌で痛感した。コリアパッシングが深刻だった」
尹委員長によると、駐日韓国大使館を通じて接触した衆議院外交委員会
(自民党所属・若宮健嗣議員)側は最初から連絡を避け、特別な理由もなく回答をしなかったという。
参議院の渡邉美樹・外交防衛委員会とは会った。だが、当初日本側から
渡邉委員長の他に議員3〜4人が出てくるだろうと期待していたが、
結局約束場所に現れたのは渡邉委員長1人だった。
結局、参議院比例代表初当選の渡邉委員長が、
当選回数をすべて合わせると20選に達する韓国の重鎮議員5人を1人で相手にした格好だ。
兪奇濬(ユ・ギジュン)議員は「これまで公務で日本を7〜8回訪問したが、
このような冷遇を受けたのは今回が初めて」と打ち明けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000041-cnippou-kr

世界屈指のサイコパスに相手してもらったんだから喜べや

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

アポなし突撃ってどっかの沖縄県知事かよ

しかし、アポなしでよく海外に出張できたな
行き当たりばったりの冒険の旅とか
未開の国の議員は違うな

⸜( ˙▿˙ )⸝

日韓議員だから会合するよね

韓国人はいつも自民党や公明党にすり寄ってくる

社長直々のクレーム対応とかやるじゃんワタミ

1億欲しいのか

ワタミ創業者の自民・渡辺美樹氏が参院選不出馬、政権批判も


47015 B
業界の常識「造れば売れる」から…揺らぎ始めたタワマンの“価値観”

9月09日頃消えます[全て読む]
 タワーマンション(タワマン)が一気に増え始めたのは1997年の建築基準法改正以降だと言われている。したがって、竣工は2000年以降が多い。
 その頃から今まで、タワマンは「造れば売れる」というのが業界の常識だった。だから、デベロッパーは開発できそうな用地を意欲的に獲得してきた。

◆住形態に疑念
 タワマンは行政サイドのさまざまな許認可を必要とする。湾岸の埋め立て地のような場所だと、周辺に地域住民がほとんどいないので建設への許認可も下りやすい。
 しかし、すでに市街化されて何十年も前から人が暮らしている場所では、周辺の住民が反対するケースが多い。そういう場合でも、行政は「業者寄り」と思われても仕方のないような対応で建設を認可してきた。
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/190701/ecn1907010001-n1.html

 ところが、ここ数年でタワマンという住形態自体を懐疑的に捉える見方が広がってきた。
 2017年6月、イギリス・ロンドンの27階建てタワマンで火災が発生。死者・行方不明者が70人を超えた。日本のテレビもニュース映像を流したので覚えている方も多いだろう。
 この報道を見た一部の人々は、ロンドンのタワマンが主に低所得者向けの住宅であることに気付いた。イギリスも含めて、欧米人は超高層の建築物を必要悪と捉える風潮があるという。
 ただ、米国のトランプ大統領を例にとると、瀟洒なホワイトハウスより、ニューヨークにあるトランプタワーのペントハウスにいることを好むと伝えられている。
 トランプタワーと言えば、ギンギラに派手な意匠を施した「成り金タワー」というイメージがある。自分たちの大統領が、そういった場所を好むことに、米国の上層階級では眉をひそめる人たちもいるようだ。

◆子育てには…
 私は「限界のタワーマンション」という著作を集英社から刊行した。タワマンという住形態をこれまでとは違った視点で見直してみようという発想を基本に原稿を書き進めた。
 小規模ながらヨーロッパ人に対してアンケートも行った。その結果、半分近くの人は、タワマン的住まいに「一時的には住んでもいい」と考えているが、9割の人はそこでの「子育ては避けたい」と考えていることが分かった。そのあたり、日本人とはかなり感覚が異なる。
 拙著の中では、タワマンでの子育ては、学力の伸びや近視予防に悪影響があるという専門家の考察も紹介している。これまでにタワマンを無抵抗に受け入れてきたが、そろそろ立ち止まって見直す時期だとも言える。

買う気のある金持の数が頭打っただけ

作りすぎ

所有者が亡くなった後が大変だよね。
相続した人が住めるなら良いけど、住めないのであれば維持費や税金のことを考えたら売却するしかない。
これだけ増えすぎたタワマンだから、古い物件になればなるほど売れないしね。

 背伸びしてタワマンは絶対にやめといたほうがいいよね
年収2千万以上とかでタワマン買っても直ぐに住み替えられる
ような人たちが買えばいい物、金持ちなら億ションくらい
安い買い物だから。


11680 B


9月09日頃消えます[全て読む]
「いい歳して独身は信用ない」「子どもの有無で責任感に差」企業Twitterが炎上
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00010000-bfj-sci

《あまり大っぴらに発言するとお叱りを受けそうなのですが…… 結局のところ、いい歳していつまでも独身の人は信用しないし、既婚でも子どもがいるかどうかで信用度は異なるということなんです。 結婚以前に一人暮らし経験の有無も重要です》

単なる事実だね

まあ、はっきり言ってくれるだけありがたいと思いなさい

俺がそうなのだが、なぜ結婚しないかと言うと、他人を信用できないからだよ

彼の国向けに対して、輸出を制限どころか許可が出ない状況になってます。で、今回さらにその規制が厳格になっただけです。
戦略物資はWTOでは扱いません。彼の国は提訴を言ってますが、門前払い仮に係争に持ち込んでも勝ち負け関係なく、
日本は、蹴っ飛ばせます。つまり、戦略物資はWTOの対象外です。


38137 B
オンキヨー、主力ホームAV事業を米社に売却へ

23日19:02頃消えます[全て読む]
オーディオ機器大手のオンキヨーは15日、主力のホームAV事業の売却に向けて米同業のサウンド・ユナイテッド(SU)などと協議を始めたと発表した。具体的な売却規模については明かしていないが、最大でオンキヨーの連結売上高の7割弱が対象となる可能性がある。
売却対象のホームAV事業には、AVレシーバーと呼ぶアンプや高級スピーカー、ミニコンポなどの主力製品を含む。2015年に買収したパイオニアのオーディオ事業と統合した中核子会社「オンキヨー&パイオニア」などが検討対象になる。同事業の18年3月期の売上高は346億円、営業利益は25億円だった。オンキヨーが手掛ける3事業のなかで唯一黒字だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44820810V10C19A5000000/

日本政府は、子会社の日銀を通じて適当なインフレ率の範囲内で日本円を創造できる。故に自ら創造できる日本円で返済義務を負う負債について、返済不能に陥るはずがない。という極めて単純なお話。日本が二度と戦争できないように、経済的に貧国のままにして戦争できなくして、平和憲法をまもるしかない経済を担保する政策として押し付けられたものだそうです。この歴史を見直さない限り財務省の日本衰退化経済政策は続く。
12 時間前

総鉄屑と組んだこともあったねさよなら

137422 B
本文無し


>この歴史を見直さない限り財務省の日本衰退化経済政策は続く。
今までが想定の5倍以上の出来すぎだっただけです
本来現時点では主食は芋 TV普及率70%
インターネットなんか存在しないはずだった

本来中国が居るべき地位を掻っ攫うと言う離れ技やらかしただけで大金星だったと

オンキヨー、事業売却合意 米同業に82億円で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000152-kyodonews-bus_all

 老舗の音響機器メーカー、オンキヨーは21日、米同業サウンド・ユナイテッドなどと主力のホームAV(音響・映像)事業の売却で合意したと発表した。売却額は7500万ドル(約82億円)。主力事業を手放し、今後はヘッドホン事業などに経営資源を集中する。
 売却の対象はオンキヨーがパイオニアのAV事業を買収して設立した完全子会社の「オンキヨー&パイオニア」(東京)など。6月下旬の株主総会での承認を経て7月1日に株式を譲渡する。「オンキヨー」ブランドは引き続き保有し、サウンド・ユナイテッドが製造・販売を引き継ぐ。
 オンキヨーは1946年に大阪市で設立。

>JASRACのせい

くだらない権利を外せば企業向けに販売出来ると思う

娯楽費削るしかなくなってしまった

音楽著作権期限が長過ぎる 
10年経てばもういいだろ

ネット上にある時代もう無理でしょ或いは、ネットで自宅の近くにある精神科のある病院を探して、受診して下さい。大きな私立の病院であれば、大学病院よりもお勧めです。
はやまらないでくださいね。親に迷惑をかけても良いんですよ。自殺するよりは、月とすっぽんの差があります。私は、50歳になる今でも、親のすねをかじっています。


112851 B
「往復チケット無駄に…」 G20サミット、企業のサービスに影響

9月05日頃消えます[全て読む]
20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)開幕を控えた27日、大阪市などで本格的な交通規制や警戒態勢が始まり、企業活動や消費者へのサービスにもさまざまな影響が及んだ。
 空港と大阪市内を結ぶリムジンバスは、阪神高速道路の封鎖を受けて27日朝から30日夕まで全便を運休。「大阪シティエアターミナルビル」(OCAT、大阪市浪速区)のバスターミナルも営業を停止したが、27日は事情を知らない訪日外国人らが訪れ、代わりの交通手段を案内されていた。
 関西国際空港から帰国するためバスターミナルを訪れた中国人女性(36)は、バスの往復チケットを購入していたが、帰路の分が無駄になった。女性は「(来日後に)チケットを買ったときに教えてくれればよかったのに」と肩を落とし、大きな荷物を抱えて電車で空港に向かった。
https://news.livedoor.com/article/detail/16688027/

 タクシー会社は、G20関係者の移動用に大量の配車を受注。大阪エムケイは東京や名古屋などからも車両を集め、グループ全体で100台超を提供している。
 あるタクシー会社は「お客さまの予約を断らざるを得ない状況もあった」と語るなど、一般利用客にも影響している。一方、渋滞を考慮して車両の稼働を減らし、ドライバーを休ませている会社もあるという。
 大阪府内で51店を展開する外食チェーン「がんこフードサービス」は27〜30日に食材などの入荷便数を減らすほか、前日と当日の予約受け付けを中止している。担当者は「このような対応は初めてで大変だが、G20は大阪のためになるので、がんばって乗り切りたい」と話していた。

 帝国ホテル大阪(同市北区)やリーガロイヤルホテル(同)は、駅とホテルを結ぶシャトルバスを運休し、生鮮品を除く食材や消耗品の仕入れは前倒しして対応。リーガロイヤルは、27〜29日にかけてほぼ全館の宿泊客がG20サミットの関係者となり、一部レストランや駐車場も休業する。
 ヤマト運輸では27日から7月2日まで、大阪府、兵庫県向けの配送日・時間帯指定サービスを中止した。同社は「かなり前から告知しているので、苦情などの声はない」としている。
 コンビニ各社も店舗に商品を配送する回数を減らしたり、配送時間を前倒したりして対応。品切れなどの影響は出ていないという。

外国人への周知不足だな

人工透析してた人間にも影響が出てた

> 人工透析してた人間にも影響

透析は週3回病院通うのよ
病院も患者に対応を通知しているはず
命かかってるのにアホですか

G20 交通規制で人工透析患者が送迎受けられず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190629/k10011974241000.html

これについて咲洲地区の患者が通院する5つの医療機関にNHKが取材したところ、サミットに伴う交通規制で時間の見通しが立たなくなり、他の地域の患者の送迎に影響が出かねないとして4つの医療機関が送迎を中止し、少なくとも18人の患者がサービスを利用できなくなっていることが分かりました。
中には、透析のために1日数千円の自己負担で入院せざるをえなくなった人がいるほか、家族が休日を取って送迎したケースもあるということです。
これについて、協議会の西本幸造会長は、「週に数回の人工透析は命に関わることで、国は事前に対策を考えられたのではないか」と話しています。

自分の命なんだから
国に頼らず自分で対策しろ

そもそも透析になってる連中の大半は「自業自得」なんだよ
保険を適用してもらえるだけでも感謝すべき

ようやく終わったな

>そもそも透析になってる連中の大半は「自業自得」なんだよ
今や人工透析になる原因の1位がぶっちぎりで糖尿病だからなー

で、透析になるほど腎症が悪化するやつって、
糖尿病になった後も医者の言う事全く聞かずに
好き勝手に飲み食いしたり運動サボってたり
薬飲まなかったりした連中

まあ、唯一の救いというか透析患者の総数が爆発的に増えてないのは
糖尿病性腎症で透析になると、すぐに死んじゃうからなんだけどね
透析してもせいぜい4年くらいしか生きられないから増えないんだわ


44144 B
アサヒ、スーパードライで続く苦戦 止まない逆風

8月10日頃消えます[全て読む]
 かつての“王者”キリンビールを「スーパードライ」で追い落としたアサヒビールが苦しんでいる。アサヒは平成13年以降、ビール類市場でほぼ一貫して首位を走りながらも、大黒柱のスーパードライの販売実績は6年連続で前年割れ。謳歌(おうか)してきたビール類シェア首位からの陥落にもつながりかねない。アサヒは予定される酒税改正も見据え、スーパードライにこだわりをみせるが、飲食店では1杯目からハイボールなどを選ぶコストパフォーマンス重視の消費形態も浸透し、売り上げの半数を飲食店用で稼ぐスーパードライへの逆風は吹きやまない。
 「(国内で製造・消費される)ビールの約半分がスーパードライだ。ポテンシャルは失っていない」
 3月に就任したアサヒの塩沢賢一社長は、今年のスーパードライ販売で、昨年実績比1・5%増という強気の計画を維持する。
https://www.sankei.com/economy/news/190530/ecn1905300054-n1.html

外食機会の多い若者を取り込むため、4月からブランド初の334ミリリットルの小瓶「スーパードライ ザ・クール」を飲食店専用として投入。スポーツバーやクラブで、ボトルからそのまま飲むスタイルを提案し、「ビール離れ」が指摘される顧客層を開拓する。
 また、生ビールを0〜マイナス2度という氷点下の温度帯で提供する飲食店専用の「スーパードライ エクストラコールド」は、よりきめ細かな泡を作る機器に変更し、導入店約8千店のうち6月末までに約5千店で切り替える計画だ。
 昭和62年に誕生したスーパードライは、下落し続けていたアサヒの市場シェアを急上昇させた救世主だった。キリンの「ラガービール」のような苦みのあるビールではない、辛口という日本初の提案と強固な営業力で、飲食店から家庭の食卓までを“銀色”に塗り替えた。平成13年、アサヒはビール類市場でキリンを追い抜き首位となった。
 対するキリンは低価格の第3のビール「のどごし〈生〉」の成長で21年に首位を一度は奪還。だが、アサヒも第3のビール「クリアアサヒ」などで対抗し22年以降は首位に立ち続ける。

 しかし大黒柱のスーパードライは25年以降、販売実績の前年割れが続く。発売30周年を迎えた29年には販促強化を打ち出したが、目標に据えた前年実績の1億ケース(大瓶20本換算)並みには届かず。30年は保守的にマイナス目標を立てたもののやはり未達に終わった。ビールシェアでは昨年48・6%と首位を確保したが、アサヒの塩沢氏が主力商品の落ち込みに危機感を募らせる理由はここにある。
 令和8(2026)年にビール、発泡酒、第3のビールの酒税を一本化するビール類の酒税改正で、来年10月にはビールの税率は下がり、第3のビールの税率が上がる。
 ビール類の中で、アサヒはビールの比率が他社に比べ高いことを踏まえ、塩沢氏は「(第3のビールなど)今の商品全てが生き残ることはない。それなら、ビール中心でやっていきたい」と強調。かつてキリンがラガーに次ぐブランドとして「一番搾り」を出したように、第2のビールブランドを出せば「(社内で)シェアの食い合いが起きる」として、屋台骨のスーパードライにこだわる。

 もっとも長期的にみれば、発泡酒、第3のビールを含めたビール類市場は全体として、食の多様化に伴うワインや焼酎、ハイボールなど他の酒類の人気拡大で縮小に転じている。市場規模は昨年まで14年連続の右肩下がりで、スーパードライ登場前夜の昭和60年と同程度まで縮んだ。
 一方、足元では、キリンが昨年3月に発売した第3のビール「本麒麟」で巻き返し中。今年1〜4月のビール類販売数量の前年同期比の伸び率で、首位に立った。業界関係者は、スーパードライが目標未達を続ける姿に「結局は消費者から見て“新しさ”を感じてもらえるかが大事だ」と、“成功体験”がアキレス腱(けん)になり得ると指摘する。(日野稚子)

ビール離れが深刻

外で飲まなくなったから

売れてるのは第三のビールだけだものな

スーパードライは炭酸強くね

スーパードライって酸っぱくてまずいし

やはりサッポロの黒ラベルが至高

一番絞りが無難に昔のビールっぽい


51207 B
日本の競争力は世界30位、97年以降で最低 IMD調べ

8月06日頃消えます[全て読む]
【ジュネーブ=細川倫太郎】スイスの有力ビジネススクールIMDは28日、2019年の世界競争力ランキングを発表した。日本の総合順位は30位と前年より5つ順位を下げ、比較可能な1997年以降では過去最低となった。企業の生産性の低さや経済成長の鈍化などが理由で、アジアの中での地盤沈下も鮮明になっている。
調査対象は63カ国・地域。1位はシンガポールで、先進的な技術インフラやビジネス環境が高く評価された。一方、前年に1位だった米国は3位に転落。IMDは燃料価格の上昇やハイテク輸出の減少が米経済に打撃を与えていると指摘したほか、トランプ大統領の税制改革の効果にも懐疑的な見方を示した。
日本は判断基準となる項目別で、「ビジネスの効率性」が46位と低く、ビッグデータの活用や分析、国際経験、起業家精神は最下位と厳しい。IMDは企業の生産効率の向上に向け、働き方改革や人材開発を一層進める必要があると指摘した。「政府の効率性」も38位で、巨額の政府債務や法人税率の高さなどが重しになっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45399600Z20C19A5000000/

>ウォンが暴落中なので、来年は逆に下がる可能性が高いんだが
すでに19%円高ウォン安になっているので
「円換算」では最低時給650円くらいに落ちてるぞ
-----------
↑さらに1%円高になったので、KRWJPYで換算すると
現在640円くらいだな

>すでに19%円高ウォン安になっているので
韓国当局がKRWUSD=1190のラインで必死にドル売り介入してるが、そろそろ外貨が尽きそう?

あと、久々に「ワロス曲線」が出現中で草

>本当はせいぜい、時給350円くらいの国なんだよ
つまり理論的には実勢レート最低時給換算で350円くらいまで
=さらに半分くらいまでウォンが落ちるだろうから
市場はウォン売りなんだな

19875 B
この「世界競争力ランキング」とやらで
日本より上位のはずの某国は今まさに失政による経済崩壊を起こして通貨も暴落中です何か言い訳の余地があるのですかね>スイスの有力ビジネススクールIMDさん?

>すでに19%円高ウォン安になっているので
>「円換算」では最低時給650円くらいに落ちてるぞ

2012年の安倍政権誕生時と比べたら現在は60%ほどウォン高になってる

韓国経済板

ウォン暴落&ワロス曲線を見守るスレw
http://dat.2chan.net/38/res/773221.htm

今まで経済衰退と指標が完全に一致してたからな
将来は今以上に悪くなる

そこを突かれると『そんなこと、やるとはいってない』『あくまで理想をいったまで』『これからやろうとしてます』まあ、国民にたいする信用より、選挙を優先する<小沢一郎>主義です。我々としては絶対ウソつきを政治家にしてはならない。

起業家には厳しい国だろうな

昔1位だった頃は日本が絶好調だった

日本は途上国です


54368 B
「中国国内にいると錯覚してしまうほど」 西川口はなぜチャイナタウンと化したのか=中国

9月05日頃消えます[全て読む]
 中国語を話す人は世界のあらゆる地域で生活していて、様々な地域にチャイナタウンが存在している。日本でも多くの中国人が暮らしていて、近年では東京・池袋や埼玉・西川口が新たにチャイナタウン化していると言われているが、中国メディアの今日頭条は25日、中国人が多く生活している日本の街を紹介する記事を掲載した。
 記事は、日本で多くの中国人が暮している地域と言えば、池袋駅の北口エリアや横浜中華街、そして、西川口が有名であると紹介し、今回は西川口になぜ中国人が多く生活するようになったのかを紹介。日本では「西川口は中国人に占領されてしまった」などの消極的な意見が多く聞かれるとしながらも、中国人からすれば「中国国内にいると錯覚してしまうほど」と伝えた。

http://news.searchina.net/id/1680181?page=1

61622 B
 続けて、西川口で生活している中国人の多くは中国の東北地方の人が多く、そこで提供されている料理は羊肉の串焼きなどの東北料理が中心で、日本人の多くが中華料理と考えている麻婆豆腐やチンジャオロースなどではないと紹介。また、西川口で暮らす中国人の多くは留学で日本にやってきて、そのまま日本で就職した人が多いようだと紹介した。
 では、なぜ西川口で多くの中国人が生活するようになったのだろうか。記事は、西川口は東京に近い割に比較的家賃が安いという要因のほか、西川口にかつて風俗街があったことも要因の1つだと紹介。大摘発によって風俗店がどんどんなくなる一方で、日本企業は西川口に店を開きたがらなかったという経緯を紹介し、摘発後に閑散としてしまった西川口に積極的に店を開いたのが中国人だったのだと紹介した。

52636 B
 続けて、西川口では中国人が多いことによって、夜でも大声で話したり、共用部に私物を放置すること、さらに、ゴミの処理方法などについて問題も起こっているが、異文化交流を企画することによって、徐々に日本人の理解を得ることが出来るようになってきていると主張。結論として記事は、日本人との交流で大切なことは「まず相手を理解する」ことで、同じものを食べ、同じ環境で生活し、偏見の目で見ないことだと強調した。(編集担当:村山健二)


102076 B
本文無し


日本各地にチャイナタウンが出来そう

「南京町」って呼ばれてたが、戦前からあるぞ(笑)

ちなみに、戦前の基準だと

南京町=チャイナタウン:夜歩きは危険
朝鮮部落=カタギの連中、特に女子供は絶対に近寄るな

という扱い


43339 B


8月26日頃消えます[全て読む]
娘「これツイッターで評価高かった化粧品」
私「美容垢?ステマじゃないの?」
娘「化粧品ばかりツイートしてるのはそうかもしれないけど、たまに死にたいとか言ってるアカウントは大丈夫!」

〜今日の教訓〜たまに「死にたい」って言う美容垢がオススメする化粧品は信頼できる
https://twitter.com/m_manyu_u/status/1140505405581230081

A.E.D.準備完了

新たなロボット判読方法すき

至言

合ってるような何か間違ってるような…w


65293 B
ふるさと納税、泉佐野など4市町除外 6月から総務省

17日06:57頃消えます[全て読む]
総務省は6月に始まるふるさと納税の新制度で、静岡県小山町、大阪府泉佐野市、和歌山県高野町、佐賀県みやき町の4市町の参加を認めない方向で調整に入った。これまで過度の返礼品で多額の寄付を集めてきたためだ。6月1日からは4市町に寄付しても同制度の税優遇が受けられない。
4市町と参加を辞退した東京都を除く1783自治体は参加を認める方針だ。地方財政審議会(総務相の諮問機関)の意見を聴いたうえで来週、最終的に判断する。
新制度では返礼品の調達費を寄付額の3割以下とすることや地場産品に限るといった基準を設け、適合した自治体を総務省が指定する。昨年11月以降の寄付集めの状況をみて判断する。4市町は基準に合わない過度な返礼品を贈り、著しく多額の寄付を集めていた。ほかの自治体に迷惑をかけたことを重くみた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44548460Y9A500C1EE8000/?このスレは古いので、もうすぐ消えます。


税金を100投入して3ぐらいの効果がある
それがふるさと納税

税制度に詳しくはないのだが、地方交付税ってやつは消費税に含まれているから廃止されてはいないよね?

まあ、これは制度の悪用だからね
懲戒処分をくらわないだけマシ

ふるさと納税の旗振り役
石田総務相に自治体、地元からの恨み節

返礼率実質6割に引き上げ=新ふるさと納税開始まで−大阪府泉佐野市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000038-jij-pol

 総務省が6月から実施するふるさと納税の新制度の対象から外れる見通しとなった大阪府泉佐野市は13日までに、寄付金への返礼率を実質6割に引き上げる新キャンペーンを始めた。
 新制度が始まるまでに寄付額を押し上げたい狙いがある。
 市は、返礼品に寄付額の最大3割分のギフト券を上乗せして、返礼率を実質5割とするキャンペーンを4月末から実施。「寄付額の3割以下の地場産品」などとする総務省方針に問題提起する複数のコースを設けている。
 新キャンペーンは、ふるさと納税寄付を募る民間仲介サイトの手数料を問題視するコースを新設する形で、今月10日から開始。寄付額5割の返礼品にギフト券を上乗せし、返礼率を実質6割とした。期限は31日までで、4月末からの寄付額が300億円に達した時点で終了する。 

だからふるさと納税というのに名目に頼らず、泉佐野市は通販をすれば良いんだよ。
別に泉佐野にゆかりがあるものでなくても良い。
完全なモールショップとして物販をやれば良い。

『権力の乱用ではないのか』 泉佐野市、「総務省」を”痛烈批判”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-19244607-kantelev-l27

総務省はもっと説明して
みんなが納得したうえで実施するべきだったんだよ

消費税に頼らない財源の概要

1大企業優遇税制を是正し、
中小企業同等の負担を求める

2思いやり予算などの廃止
米軍への予算
辺野古基地再編経費

見せしめになった


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]