虫@ふたば保管庫 [戻る]
share

160513 B


19年4月頃消えます[全て読む]
教えて下さい。
公園の芝生でハクセキレイが採食していた蛾。
これはシャクガの仲間でしょうか。

蛾は反撃する力とかはないのですか?

125932 B
>蛾は反撃する力とかはないのですか?
Bertholdia trigonaという、コウモリの発する超音波を音で妨害する蛾がいるhttp://news.livedoor.com/article/detail/4270767/

>Bertholdia trigonaという、コウモリの発する超音波を音で妨害する蛾がいる
ありがとうございます

>連中には生でもごちそうなのかな
機械が機械食ってるようなもんだから感情なんてないでしょ

>機械が機械食ってるようなもんだから感情なんてないでしょ
感情あるよ
あと美味しいものは優先して食う
まずいものは仕方なく食う
蛾は とりあえず彼らにとっては脂肪分とかが美味しいんじゃないのかね

親がなくても育つ昆虫の方がたくましい気もするよね

>第一印象はヤガ科だがこの写真じゃ判らんな
ありがとうございます
やっぱりこの写真じゃ難しいですよね…

>機械が機械食ってるようなもんだから感情なんてないでしょ
上でも言ってるように優先順位はあるみたいです
例えば冬の間は似たような実でも真っ先に食べる実と
冬の終わりまでなかなか食べない実があったりします

1075990 B本文無し

雛だから勝手に口に入ってくると思ってんのかな

318676 B
1543098766583.mp4の鳥はジャワハッカだろうと思う


share

70699 B
成虫越冬する昆虫

19年4月頃消えます[全て読む]
成虫越冬する昆虫
しばらくおやすみ

人、虫の越冬場所を整備
虫、喜び越冬に入る
人、喜んで虫を捕まえる

越冬トラップというの考えたけど
テントウとか捕まえるのに効率よさそう

高校生の頃
学校の便所の大きい方の個室の石壁に
どっさりてんとう虫が冬眠してた

269545 B
こも巻きトラップをはずしましたのホームページ
http://strix.in/tegatan/index.php?itemid=46

こも巻きって無風状態の飼育下でも越冬昆虫にとって必須?
寿命違う??

エノキの落ち葉を全て焚き火に
オオムラサキorz

巻いたコモを外した後でヤニサシガメだけ取り除く作業をしてる奴は多分いない

幼少のころの学研図鑑のおかげで
こもまきと隣にある尺取り虫の別名「土瓶割り」が強くリンクしてしまって
なんかこもまきで土瓶を割るイメージがある

奥義・菰巻流土瓶割り!

腹巻めくっても害虫ぜんぜんいないがな

悪い虫がついてないってことだ

share

189087 B
オオシママドホタル?

19年4月頃消えます[全て読む]
なのかな

最初、ゴキブリの変なのかと思ったけど、尻の方が光ってたのでホタルと気がついた

でもこれ、本島で撮影したんだよね
オオシママドホタルって、離島にいるとか聞いた事あるんだけど、別の種類かね

オキナワマドボタルでしょう。

ホントに窓にいるじゃん凄い

ゲンジボタルより幾分恰幅が良いような

沖縄でアフリカマイマイを大型のマドボタル類が食ってる様子は
まだ観察されていないのかなあ


24133 B


1月28日頃消えます[全て読む]
今日から
http://gashapon.jp/dangomushi/

ヒメマルゴキブリもタマヤスデもお願い

さっき羽田で買ってきた

マンマルコガネだせよ
中南米のきんきらきんのやつもいいけど好蟻性のやつで

二弾のあとは3/1メガボールあたりに期待したい

書き込みをした人によって削除されました

115949 B
>マンマルコガネだせよ
>中南米のきんきらきんのやつもいいけど好蟻性のやつで個人製作だけどドンピシャでその種類がある最近でたばかりhttps://twitter.com/takanori820820/status/1020119922368630784

まじかよ
超ほしい・・・

学校で教材とかに使えますかね

青いのウィルス感染してたとか知らんかった
ワラジ増やそうと思って捕まえに行ったら青いのも採れたから珍しい~なんて喜んでる場合じゃなかった…

今更だけどこれ最近ようやっと手に入れてな
関節プラプラだし丸まり固定棒が角度的長さ的にどうやっても嵌らないし思ったよりチャチだなあという感想
もしかして初版はちゃんとしてるのかな

share

76895 B


19年4月頃消えます[全て読む]
質問です。
街中の庭に今日(2918.11.13)に気温が高いためか蛙が鳴いていて
捕まえた。下の蛙。二年前も夏にいた。おたまじゃくしになるような池もないのになぜ?ただ、地下にはどぶ川に続く昔の下水道があるらしい。土の中で冬眠?
上の蛙は二年前の蛙。

>どうぶつ板は犬見せるブログだもんな
それすら常連が次々消えて頻度がめっきり下がって限界集落化してますな

シュレーゲルアオガエルとか
土の中に泡と一緒に卵生んで
泡の中でオタマが育つようです
ドブ川の土手掘ったら泡と一緒にオタマジャクシが出てきたことがある

>常連が次々消えて頻度がめっきり下がって限界集落化してますな
異常な猫嫌いが約一名いるからな、おそらく朝鮮系の。

>異常な猫嫌いが約一名いるからな、おそらく朝鮮系の。
ライオンやチーター等も排除って酷いよなぁ
飼犬、飼猫(地域猫含む)、いきもの板(すべてOK)でいいんでないかね

了解でーす
確かに どうぶつ 犬が多かった。
蛙も少しわかりました。Thanks.

スレ立てるならそれぞれ「お約束」があるんだから
まずそれを確認しようや

猫キチの押しつけがましさも大概だとは思う
どこにでも沸いてくる

>今日(2918.11.13)
未来のカエルはテレポーテーション出来るよう進化しているのだ

と、冗談は置いといて
思いがけないルートで思いがけない生き物が身近に輸送される事って結構ある
例えば出先で乗用車に引っ付いてきたアマガエルが庭先に逃げ込んで
何年か鳴いてたなんて事もあった
昨日も海に程近い河口でヒキガエル拾ったし…
恐らくは上流から流されてきたんだろうけど

隣の車線を時速70kで飛ばしてた車の後部に引っ付いてたあのカマキリは一体どこまで運ばれた事だろうか

夏の夜間に田舎の電車乗ると、駅でドアが開いた時に
光に引かれていろんな虫が入り込んでくるよね。
東海道線の柏原って駅でカブトムシ入ってきた事あるわ。
どこで降りたかは知らないけど。
カゲロウの仲間は特に多い。

今月頭頃まで墓地の花立てにアマガエルいたな
最近みないけど冬眠できるとこへ行けたのだろうか


1089947 B


19年4月頃消えます[全て読む]
カマキリ姐さん

>お尻のあたりで判別できるらしい
水に漬ければ分かるんだよね

カマキリかわいい

今の時期はやたらと轢かれてる

寒くなってくると温まったアスファルトの上とかに出てきて
動きは鈍ってるからチャリンカーとか
歩きスマホさんとかに踏み潰されてしまう

うちのヌコたんは、よくお持ち帰りしてくる。

>うちのヌコたんは、よくお持ち帰りしてくる。

ヌコに一目おかれてるんだな。

カマキリって猫っぽいよな

>カマキリって猫っぽいよなカマキリって猫っぽいよな
カマのお手入れしてるとことか似てるね

祈ってるようにはあんま見えない
日本人にはやっぱ蟷螂の斧のほうがしっくりくる

105291 B
蟷螂の夫婦


share

154983 B


19年4月頃消えます[全て読む]
いまさっき、間違えて、どうぶつ のところに聞く質問(蛙)をここのページに書いてしまった。蛙の件は動物でまた書きますので返信はそちらでもお願いします。
実は変な蜂が最近やたらと集団で、ゴールドクラストの樹木の皮にとりついて噛んでいます。昨年一匹が庭の隅で弱っていて助けて部屋で、初蜜やらリンゴやら草など与えたところ、春には部屋を飛ぶようにまで回復。放してやりました。その種類だと思います。危険な蜂ですか?

スズメバチほど毒は強くないがそれでも刺されるとめっちゃ腫れる
洗濯物に混ざり込んでたり不慮な接触が怖い奴だ

書き込みをした人によって削除されました

ただしこいつの巣があるとないとじゃ毛虫、芋虫の発生率が段違い。庭の桜の木が毎年マイマイガ大発生で坊主寸前になる被害を被ってたんだが例年行ってたアシナガバチの巣の撤去をやめたとたんぴたりと止んだ、以来撤去するのやめたよ。こっちが注意してたらめったに刺されることもないしな。

日常でアシナガバチに刺されるのは巣を弄った場合と洗濯ものに巻き込んだ場合
アクシデントでよほど逃げ場のないストレスを与えない限り刺してこない

https://www.youtube.com/user/196710noby/videos?shelf_id=1&view=0&sort=dd

セグロ
背黒

だが国際化??した昨今では脳内でネグロとか外国語の類のように思えて、
そういう目で見るとセグロアシナガバチって顔の濃い外国人のような
精悍な雰囲気のハチだなあって思ってしまう

セグロって言うとイワシとセキレイの印象も強いかな

>日常でアシナガバチに刺されるのは巣を弄った場合と洗濯ものに巻き込んだ場合
>アクシデントでよほど逃げ場のないストレスを与えない限り刺してこない
一度干したズボンの中に入ってて尻を刺されたことがある…びっくりしたよ

小型 黄色 すずめばち の違いが微妙??

大きなアシナガバチは2種類います。セグロアシナガバチとキアシナガバチです。とてもよく似ています

黄色と黒のツートンカラーの蜂は大体危険

share

86611 B
執念の探索3年「ヒラズゲンセイ」発見

19年4月頃消えます[全て読む]
岡山県立笠岡高2年植松蒼さん(17)が、クマバチに寄生する
南方系の昆虫ヒラズゲンセイを広島県内で初めて発見した。
これまで分布の本州西端だった岡山県内の確認情報から生息域の広がりを予測し、3年かけて福山市で見事に探し当てた。専門家も「価値ある発見」と高く評価している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00010001-sanyo-l33

何でこいつは大顎持ってんだろ

高知県を代表するコウチュウ目ツチ
ハンミョウ科昆虫の1種で、高知県では準絶滅危惧種に指定されている

大顎が大きいのはオスで、メスをめぐって争うとの事

野外で見たら感動する
Cissites auriculata
226258 B
ヒラズゲンセイの学名は一応Cissites cephalotesだけど
他のCissites2種(Cissites auriculata&Cissites maculata)は中南米産
Cissites maculata
201555 B
本文無し


属に3種しかいないんだ

share

1601316 B


19年4月頃消えます[全て読む]
なにこれ

CV平野綾

これの下には毒毛がいっぱい生えてるの?

前後もあやしい

6451 B
本文無し


蛾の幼虫やろ?

ヤママユ系みたいね

動画見たらイラガ科っぽい感じした

あらモフモフ

集まってるのかと思ったらこれで1匹なのか


348659 B


3月20日頃消えます[全て読む]
ジョロウグモの終齢が現れるシーズンです
みんなも撮ろうよ

こいつを軽く突くと巣を前後に揺らすんだよね
子供の頃「電気グモ」と呼ばれていた

921678 B
ジョロウの交接は八割方最終脱皮中に行われる
♀が無防備だからだ♂が上から様子をうかがいながら降りてくるのが見える

>八割方最終脱皮中に行われる
なるほど着替え中に襲えば反撃されないと メモメモ。

産卵終えてお腹が小さくなってる子達も見かけるようになった

>なるほど着替え中に襲えば反撃されないと メモメモ。
ちなみに脱皮の際精子を入れておくポケットごと脱いでしまうので脱皮が終わってからでないと意味が無くなってしまうんだよ
脱ぎ立てを狙うエロい♂も油断すると食われるんだよ
足のもげた♂が見られることも多いね

へーそうなんだ
https://www.youtube.com/watch?v=tgc6N6yAAu8
深海の蟹は脱皮中のメスをオスが守るらしいですね
これはカラッパのやつ
面白いなー

オスは2回目の交尾の途中でショック死するんだっけ?

286434 B
今年の撮り収めに


256612 B
行ってきました


260293 B
12月前だと言うのにまだピンピンしている個体を
見つけてしまったので撮ってきた

share

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]


share