虫5@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


1370819 B
Name名無し21/12/21(火)13:48:51No.106519+
23年1月頃消えます[全て読む]
なんの幼虫だろうこいつ
全長2cmあるかないかくらい
No.106521+クサカゲロウ類だね
種名はわからん



631308 B
Name名無し21/10/24(日)20:44:12No.106359+
22年11月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.106396+アベリアは花期が長いがもう花がなくなった
ランタナは咲いている
No.106398+
360177 B
花には来ない奴

No.106445+
906760 B
本文無し

No.106450+
1631000 B
こいつ蜜吸ってる時でもとまってくれないから撮るの大変

No.106451+キバナコスモス
No.106469+ウラギンシジミは
あのスタイルで越冬するんだな
No.106472+
519687 B
>ウラギンシジミは
>あのスタイルで越冬するんだな地面に近い草の中にいる事もある
No.106473+
337846 B
昨日から雨に打たれていたが指にとまるくらいの体力は残っているもよう
近くの木の枝にとまらせておいた
No.106500+一応チョウのスレなので1つ
Atrophaneura priapus
プリアプスハゲタカアゲハ(キイロハゲタカアゲハ)というジャコウアゲハがいるんだが
priapusはギリシャ神話のプリアポスで、ナニが目立っちゃってしょうがない神様だったか

こんな名前が付くんだから、日本のドウキョウオサムシ同様にさぞかし
オスの生殖器が立派なのではって思うんですが、自分は検索してもそんな情報を見つけられませんでした
No.106502+ドウキョウオサムシ. 学 名, Carabus uenoi



177982 B
Name名無し21/11/30(火)18:34:48No.106468+
22年12月頃消えます[全て読む]
明日発売のブルータス最新号
本屋で中を見て面白そうだったら買ってみるか
No.106482+
600912 B
本文無し

No.106495+ガロアさんこんなん見つけてうれしかったろうなあ
谷口ジローが漫画化しそうなエピソードだw



31454 B
Name名無し21/06/07(月)22:17:45No.105288+
7月05日頃消えます[全て読む]
蜘蛛は何で家の中に入ってくるの?
外の方が虫豊富じゃない?
No.106375+
2041362 B
もみぞうでヒロタ

No.106376そうだねx1毒蜘蛛を食べようとして舌を噛まれたグロ画像を今見たところだ。
「毒グモ 舌」で絶対ググるなよw
No.106402+あなたの書き込みの不確実性を検証するために、指定キーワードで検索を試行しました。

検証結果:準急〜通勤急行レベルの精神汚染度を確認しました。
金髪女性に見える女性の実食前の顔がはっきり見えないこと、また舌が腐肉ブロックになっている状態の顔全体が見れないことから、快特急行レベルへの昇格は困難と判断しました。
No.106489+
166246 B
倉庫掃除してたら脱け殻落ちてたから拾って帰ってきた
食料品置いていないしゴキブリもいる環境じゃないのにアシダカグモって住み着いたりすんのかねぇ…感はあるが割りとでかかった
No.106491+>食料品置いていないしゴキブリもいる環境じゃないのに
よしよしばれてない
No.106493+>よしよしばれてない
うちの倉庫ってでかいフクラスズメが越冬しようとよく入ってきてるからそれを狙って食いに来てるんだろうか?って思った
昨日も窓にへばりついて日向ぼっこしてるヤツいたし(写真取り忘れたけど…)
No.106494+長い脚シャカシャカ動かすのに草木がいちいち機動の障害物になる自然下の方が
この手のクモはつらくないか
ゴッキーも外の世界では洞窟とかごく一部の特殊環境除けば外敵に怯えてひっそり隠れ住んでる弱き者だが
No.106496+>長い脚シャカシャカ動かすのに草木がいちいち機動の障害物になる自然下の方が
>この手のクモはつらくないか
徘徊型の種類も基本的に捕食は待ち伏せだから逃げる時以外は全力で走り回ったりしない
No.106507そうだねx1
201585 B
家の中は暖かいですね

No.106594+
1382294 B
ほったらかしにしてあったプラ箱ん中に軍曹Jr.みたいなのいた
縮れ毛が絡まって動けなかったぽかったんで取ってやったんだが、外に放して良い?



83726 B
Name名無し21/04/12(月)15:01:59No.104956+
10日08:52頃消えます[全て読む]
虫じゃないけど顕微鏡が趣味の人っている?
原生生物見たり昆虫の足とか見てみると面白かったりするんだろうかこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

No.105084+
174592 B
インドから買った豆から出てきた

No.105085+
163328 B
粘着トラップにかかったかわいそうな子

No.105105+虫板ってレスつきにくいのな

ウズラさんとかいるんだろうか
去年はじめてウズラカメムシみて思い出したよ
No.105114+暖かくなって虫が出てくる頃は虫板のおじさんたち昼も夜も外にでていなくなるからね
冬場だとまだ答えてくれると思うよ
No.105117+ 2378554 B溶ける
No.105128+>溶ける
溶けてるんじゃなくて撮影しながらカバーガラスを押して潰してるんじゃないかな
身体が壊れる直前にカメラで追跡できなくなってるし
潰れる瞬間にピントずれてるしで
No.105153+>>溶ける
>溶けてるんじゃなくて撮影しながらカバーガラスを押して潰してるんじゃないかな
>身体が壊れる直前にカメラで追跡できなくなってるし
>潰れる瞬間にピントずれてるしで
浸透圧かと思ってたけどそれもありそうだな
なるほど
No.105162+>撮影しながらカバーガラスを押して潰してるんじゃないかな
ガラス間の水分が徐々に飛んで、生きたままじわじわ押し潰されていく惨状でしょ。
No.106486+>微生物は・・・何板の扱いになるんだろうな
微生物板なんて無いからな
No.106490+>No.106486
文字が読めないのか?



230632 B
Name名無し21/10/13(水)09:53:28No.106320+
22年11月頃消えます[全て読む]
キャベツ
No.106415そうだねx6実物も十分でかいじゃん、わりと感動できた
あれでがっかりなら夢見すぎだろ
No.106416+
1178908 B
全然蛾らしくねえな

No.106419+春型を見て「あれ?意外と小さい?」
そして夏型見て「やっぱ大きかったんだ」

というのならあったかな

あるいは夏型見てもやっぱり小さかったが
博物館でマダガスカルオナガヤママユを見て
「こういうのでいいんだよ」となったw
No.106420+>マダガスカルオナガヤママユ
ヨナグニサン:「長けりゃいいってもんじゃねーんだよ!」
No.106433+>全然蛾らしくねえな
栗畑にいた。
7cmぐらいの真っ黒い蛹もいた。
No.106434そうだねx1オオミズアオは昔はとてもポピュラーな蛾で
いくらでもいたのにな。
No.106435+昔見たヤママユ系の毛虫の白いのってこれの幼虫だったのかな?
白と言うかごく薄い水色に近い色に黄色?黄緑?っぽい細いラインが体側に入ってた記憶がある
No.106436+>No.106420
ヨナグニサン、ヘラクレスサン、カエサルサン、エドワードサンあたりはもう別格でしょ

これにオーランティアクスヨナグニサン(翅の窓が小さい)、
スタウディンガーサン(エドワードサンに似るが翅がやや尖り紫色がかる)を加えて
全部並べて更にその繭と、繭から取った織物もまとめて展示した展覧会って
ありそうで無いんだよな
No.106461+オオミズアオはガキの頃、非常に怖かったよ。でかくて三角、赤いラインが入っていて、とても自然界の生き物とは思えなかった。なんかの呪いとか恨みとかがかかっているような、それらを晴らしに現れたんだ、と思ってた。
No.106484そうだねx2>昔見たヤママユ系の毛虫の白いのってこれの幼虫だったのかな?
>白と言うかごく薄い水色に近い色に黄色?黄緑?っぽい細いラインが体側に入ってた記憶がある
シラガタロウならクスサンの幼虫だよ



118498 B
Name名無し21/11/20(土)19:40:00No.106446+
22年12月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.106447+
81225 B
本文無し

No.106448+アメリカでは培養肉が普通に売り出されるようになるまでになったので昆虫食という概念はもう来ないだろう
日本でも近く培養肉がわりと出回るようになると思う
牛を育てたりするとメタンとか出まくるけど培養なら出ないし
No.106449+アメリカで出回ってるのは代用肉(大豆とかで作った肉)だろ。
培養肉はまだステーキ一枚5万円くらいするので、特殊な人が買う程度。
No.106462+
81982 B
本文無し

No.106467+理性のない未開の朝鮮人に文明を与えてしまった日本人
歴史に残る汚点



92816 B
Name名無し21/10/01(金)18:46:36No.106231+
22年10月頃消えます[全て読む]
台風が来る前に玄関出たところに小さいアゲハの幼虫が転がっててさ、前蛹状態だけど地面に落ちてたから死んでるのかと思って放置して帰ってきたら蛹化してた。
全長2cmぐらいしかないけど羽化できるのか?
No.106464+
839093 B
ピントが合わなかった

No.106465+落葉系食草じゃないので餓死は免れるが・・ まあ 生きろ
No.106466+
148698 B
本文無し

No.106487+ある年の冬のこと、庭のミカンの木にアゲハの蛹があって春には羽化するのかなと思って毎日観察してたんだけど春が来る前に突然消え去ってしまった。消える前の日にシジュウカラがこのミカンの木に付いたり離れたりしてるの目撃したんだけどこの鳥って蛹食うのかな?
No.106497+
1140727 B
この状態で固まっとる

No.106498+
1353650 B
変色しとる

No.106499+凍死?
No.106501+
134126 B
生きてた

No.106722+
479827 B
いつ羽化するねん

No.106921+そろそろ羽化した奴が飛んでるのを見かけたから久々に様子を見たらしっぽのほうが黒くなって中身スカスカになって死んでたわ…



162583 B
Name名無し21/10/19(火)18:27:26No.106343+
22年11月頃消えます[全て読む]
米びつに10匹くらい付いてた虫なんですけど何て虫ですか?
ごま粒よりも小さい

P610マクロ強いな。驚いた
No.106349+ありがとう。
たしかにチャタテムシのようです
刺したりはしないようで安心した
ご紹介のHPは専門的すぎて読めないw
No.106350そうだねx1他の毒虫、不快がわくぞ
No.106351+>ご紹介のHPは専門的すぎて読めないw

こういう専門的なページを見ている小学生がいて夏休みの自由研究で驚く様な発見をするんだぜ
No.106352+暇なオタッキー
No.106354+
1050148 B
そのページを作成している吉沢和徳はチャタテムシの研究でイグ・ノーベル賞を受賞している
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00443462
No.106355+敬称を付け忘れてた
お詫びして訂正いたします
×吉沢和徳
〇吉沢和徳氏
No.106365+ 1371893 B何の虫でしょうか
No.106366+チャバネゴキブリっぽく見える
No.106372+>何の虫でしょうか
どひぃ 出入りしちょる
No.106456+書き込みをした人によって削除されました



75404 B
Name名無し21/11/18(木)00:04:02No.106444+
22年12月頃消えます[全て読む]
同定をお願いしたいです
コガネグモの幼体なのはわかるんですが普通のやつなのかコガタなのかわかりません
都市部の線路沿いだったのでチュウガタなのは考えにくいと思います


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]