虫10@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]


237380 B
Name名無し20/06/11(木)12:30:27No.102964+
21年4月頃消えます[全て読む]
庭で飛んでた
カミキリムシかと思ったら触覚が違う
どうやらウバタマムシらしい
手入れの悪い松の木は何本かあるから、それ食べてたかな
No.102977+ 135566 Bカコイイ…
No.102979+玉虫色じゃないね
No.102980+20/06/13(土)11:38:41No.102977+
こめつき虫?
No.102982+ウバタマは正面から見ると困ったアメショーにみえると力説しているが、
あまり同意してくれる人はいない。
No.102986+さびきこり?
No.103019+ウバタマコメツキという妙な立ち位置のもいる
そういえばウバタマコメツキをひっくり返してもぱちんと飛んだとこは見たことないな
あとサビキコリも擬死はするけど跳ね上がるのは見ない
No.103021+うばたまむしの略称うばたまと
うばたまこめつきのうばたまは
全く別だけど奇跡の一致というか和名つける時わざとやったよね?ってなる
No.103024+ウバタマってのがそのままウバタマムシから来てるんじゃないの
ぱっと見それなりに似てるし
No.103027+ウバタマムシか
乳母、姥
乳母は乳児の母親代わり、姥はお婆さんの意味
ウバタマムシの場合は姥であって乳母ではない

年取って見た目が原色の煌びやかな着物は着ていないが
実は絹のつやのあるシックな服、ってイメージだな

植物の方だとウバユリというのがあるが
これは「葉がボロボロになる→老いて歯が抜け落ちる」とか
あと花にも茎にも赤紫の斑点が多いのを老人のシミに見立てた、などと命名の理由がきついw
No.103028+コロナ発生による新しい生活。
これからは「玉虫色」ではなく、「姥玉虫色」の解釈こそが必要。



10780 B
Name名無し20/06/10(水)20:23:07No.102951+
21年4月頃消えます[全て読む]
だいぶ前に引っ越したのでもうこいつには会えないんだけど
前の家でこんな虫が家中を這いまわっていたんだ
この子は一体なって虫だったんだろう
おしえてとしかき
No.102952+拙い絵ですまんす
特徴:
・サイズはたぶん2mmあるかどうか
・のろのろ歩きます トコジラミのような速さはない
・ボディはつやつや、外骨格は硬めなので潰すと「ぱりっ」と鳴る
・幼虫なのか、翅が退化した成虫なのかはわからんけど無翅

旧家はヒメマルやシバンムシやシミの楽園でそれを狙うアシダカさんやヤモリも参戦
財産害虫や貯穀害虫のパラダイスだったのでその辺かなとは思うんだけど
No.102953+
4414 B
セマルヒョウホン虫
では?
No.102956+>セマルヒョウホン虫
>では?
丁々発止のやりとり皆無なのに満額回答がスイと出た
多分これで正解っぽいぞ ありがとうとしあき

以後このスレは宅内に巣くいつつ人体には仇なさぬ
微妙な害虫のスレとして使って欲しい
No.102983+ニセセマルのほうかもよ?

羽がない訳じゃなく、カブトムシと同じ鞘翅目だから、甲羅みたいになってる
No.102984+ニセセマルヒョウホンムシは動物標本など乾燥動植物質を加害する。ナガヒョウホンムシは動物標本以外に、煮干、固形飼料、毛織物や米ぬか、トウモロコシ粉からも発生する。
 アカクビホシカムシ、アカアシホシカムシ、ルリホシカムシは、干魚などの乾物、ペットフードや飼料、トウモロコシ粉や加工食品から発生する。
 これらは食品に迷入して混入異物となることもある。
No.102985+生態
 ヒョウホンムシ類は、いずれも乾燥動植物質を食害するほか、殺そ剤に混ぜた飼料やネズミの死骸からも発生するため、一般家屋やビルの天井裏などでもよく発見される。ニセマルヒョウホンムシは、左右の翅が融合しており、後翅がないため、飛ぶことはできない。30℃条件下で卵から成虫までに2ヶ月程度を要し、成虫の寿命は3〜4ヶ月程度である。ナガヒョウホンムシは、好条件下では年に2〜3世代を繰り返し、成虫または幼虫で越冬し、耐寒性が強い。幼虫は球形の巣を餌の表面に作り、その内部を食べる。光に飛来する。
 ホシカムシ類の生態は不明な点が多いが、年に3回ほど発生し、越冬は主に幼虫で行う。光に飛来することもある
No.103018+翅がないのにどうやって家に入ってくるんだろう
卵がネズミやゴキに付着して拡散するのかな
No.103023+書き込みをした人によって削除されました
No.103025+>ナガヒョウホンムシは、好条件下では年に2〜3世代を繰り返し、成虫または幼虫で越冬し、耐寒性が強い。幼虫は球形の巣を餌の表面に作り、その内部を食べる。光に飛来する。
しょくぶつ板がメインなんだけど一応蓋をした有機肥料にナガヒョウホンが湧いた時は驚いたな…
冬場は-15℃にはなって水分もそんなにない場所だったし



225529 B
Name名無し20/06/10(水)21:47:05No.102954+
21年4月頃消えます[全て読む]
すいません、知り合いの家に数匹ほど画像の蟻か発生したみたいなのですが
もしや白蟻でしょうか?
No.102955+
2453 B
他人ごとだしな、

No.102957+やっぱり白蟻でしたか…
ありがとうございます
No.102958+白アリってそんなに危険なの?
あとおいしいの?
No.102961+
323648 B
美味いぞ

No.103016+>白アリってそんなに危険なの?
そりゃ家の柱とかを食い荒らすんだからたまったもんじゃない
そう簡単に家屋倒壊とまでは行かないにしても床が抜けたりってのはあり得る
>あとおいしいの?
なんかの番組で白蟻を米の代わりに使ったお茶漬け作ってたけど美味しいって言ってた
ナイトスクープだったかな?



2255250 B
トンボName名無し20/06/19(金)08:39:33No.103015+
21年5月頃消えます[全て読む]
今年も我が家のビオトープからトンボが飛び立って行きました
来年はイトトンボに来てほしい



20257 B
Name名無し20/06/02(火)23:24:23No.102882+
21年4月頃消えます[全て読む]
虫の命は人間と同等ですか?
No.102889+親しみの深さと命の重さは比例します
No.102892+シミは長いらしいぞ
No.102893+ダニやノミ、ムカデにゲジにヤスデ
No.102895+
71232 B
本文無し

No.102971+命って本当は虫みたいに生まれては死んでを繰り返す存在でそれぞれの命に意味はないんじゃないかと思う
No.103008+「命?わからない。命とはなにか?」
No.103010+人間と虫っていうか
多産少死と少産多死の生命は等価かという話なら否だと思う
No.103011+ごめん逆だった
多産多死と少産少死
No.103014+>虫の命は人間と同等ですか?
価値なんてものは概念的なもので実際は存在しないんだよ
生きていることに意味も価値もないんだよ
命なんてものは化学反応の一形態にすぎないし
すべて同等にいつかは終わるものなんだよ



449915 B
Name名無し20/06/07(日)20:41:46No.102919+
21年4月頃消えます[全て読む]
アメ横で見つけた昆虫食自販機
No.102963+昆虫食が好きな人と虫が好きな人って別な気がする
どっちも好きな特殊な人も少数いるだろうけど
どう説明したらいいのかわからないけれど何か違う
No.102970+昆虫の知識ある人ほど遠慮するだろう
No.102973+ガチの虫食家がこの板に来たら元住人とバトルの予定
No.102974+ここでの虫食はどうぶつ板での爬虫類両生類に対する感情みたいなもの
No.102976+この板の範疇では無いかもしれないが別に住民が食虫を敵視してるなんて事も無いと思うけどな
食虫スレ割と立つが荒れたりはしないし
伝聞だけで進行するから毎回同じ流れで内容が限りなく薄いのはご愛嬌
No.102992+生態やら習性やら図鑑を読んで学んだ知識も多いのに
虫食だけは実体験でないと許さない! って人が常駐してる
No.102993+>やっぱりベトナムみたいに屋台で大量に一気に唐揚げにするとか
>そういうやり方でないと…

ベトナムみたいに昆虫食が文化として定着している所は食材の昆虫を養殖しているのか天然物を捕獲しているのかどちらなんだろう?
No.102994+ネタにしても虹裏に立つ毎回再放送みたいな虫食スレとなんも変わらんのが
No.103012+フンコロガシは何を食わせて養殖しているのかが気になる
No.103013+>https://rocketnews24.com/tag/%e6%98%86%e8%99%ab%e9%a3%9f%e8%87%aa%e8%b2%a9%e6%a9%9f/

ここに昆虫食自販機の食レポが掲載されていた



345330 B
教えて その2Name名無し20/06/15(月)22:03:07No.102999+
21年5月頃消えます[全て読む]
ブドウスズメと同じ
シロバナハギにとまっていました。
ヤサイゾウムシ?
No.103006+ヤサイゾウムシじゃないな
ヒレルクチブトゾウムシとかそこらへんじゃないかな
No.103007+メナガクチブトゾウムシかな
マメ科っていうのもそれっぽい
No.103009+ありがとうございます
どちらも似てますね
体型はメナガクチブトの方に似てるかな



1369924 B
Name名無し20/06/09(火)20:16:17No.102943+
21年4月頃消えます[全て読む]
もう少しなのに羽化失敗。手助けもできなかった。
ホシベニカミキリであってますか?
No.102968+こういう事あるんだ
初めて見たわ
No.102969+出口を鋭角に曲げすぎた?
No.102991+なにがどうなってるのこれ
No.103005+ヤマトタマムシもよく出口で引っかかって死んでる



561297 B
教えてName名無し20/06/15(月)20:29:08No.102995+
21年5月頃消えます[全て読む]
このぷにぷにさんは
どなたですか
No.102996+
559006 B
スズメガ の仲間かとおもったのですが
よくわかりません
No.102997+ブドウスズメとかその辺のはず
No.102998+ありがとうございます
ブドウスズメですね
シロバナハギについていました。
No.103000+
416291 B
本文無し

No.103004+菅田公園



39478 B
Name名無し20/06/14(日)08:53:55No.102988+
21年5月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.102989+ヤスデは粘着テープの表面では滑り落ちることをみつけた。

 生徒たちは一般家庭でも入手しやすいテープを探したところ、長さ25メートル200〜300円で市販されている養生テープで十分効果があることがわかった。50〜60匹を集めて、校舎の壁を使った2回の実験では、98〜100%の割合で防除に成功した。地表近くに貼ることが必要という
No.102990+
306761 B
本文無し



[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]