軍2@2020年03月ふたば保管庫 [戻る]

画像ファイル名:1582211211463.png-(148298 B)148298 B
Name名無し20/02/21(金)00:06:51 IP:2404:7a80.*(ipv6)No.1297671+
3月27日頃消えます[全て読む]
「巡視船の可変ピッチプロペラ予備翼の互換性」の話の中で「れいめい型」なる記述が出てきて…

>https://www.jbaudit.go.jp/report/new/all/pdf/fy30_04_13_20.pdf
8Name名無し 20/02/22(土)09:15:04 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1297774そうだねx1海保は巡視船にしろ航空機にしろ転属の際に愛称変更する場合があるから…
9Name名無し 20/02/22(土)09:50:46 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp)No.1297776+シナとチョンとバリバリにやり合ってる現状で海保を海自にすると
現場で強硬手段取れなくて逆に押し込まれるのでは
10Name名無し 20/02/22(土)10:47:06 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1297778そうだねx1支那には軍人の乗った偽装漁船部隊があるからね
11Name名無し 20/02/22(土)11:48:25 IP:126.243.*(bbtec.net)No.1297779+そういや昔護衛艦を海上保安庁に払い下げようって言う話あったよね
必要な性能が違うから頓挫したっぽいけど
12Name名無し 20/02/22(土)12:55:51 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.1297783そうだねx2> そうでない場合のデメリット・政治的コストもありますから…

質問。スレ主が提示されている資料はご覧になりましたか?
>https://www.jbaudit.go.jp/report/new/all/pdf/fy30_04_13_20.pdf

出典が提示されていないが、私は会計監査院の報告と推察。そこには
『予備翼は、各巡視船別に専用の予備品として、当該巡視船が所属する海上保安部の倉庫等に保管』
との事実が示されたうえで、
『巡視船の活動に支障を来さないよう運用面での安全性を考慮して試算すると、互換性のある予備翼については、(略)5隻で共有すれば足りると認められた』
と結論付けている。つまり、全国に散らばる巡視船の同型世尾翼を一元・集中管理せよ、と提言している。
これは補給処を用意せよ、とほぼ同値。
海保の規模や予算を考えたら、非常に大きなコストとなるからこそ、現在の分散・現地備蓄しているのに...

予算を付けて海保にも補給処を作れ、や、海自の艦艇補給処との資源共有のための制度整備を図れ、なら分かる。
そういう視点での「コストだけ考えたら」発言なんだが...議論元を読まずに主張されてませんか?
13Name名無し 20/02/22(土)18:58:20 IP:2404:7a80.*(ipv6)No.1297811+おぅ、こりゃ失礼
14Name名無し 20/02/22(土)23:31:11 IP:240f:3b.*(ipv6)No.1297832そうだねx3会計監査院 ×
会計検査院 〇

会計監査院報告×
会計検査院決算検査報告 〇
15Name名無し 20/02/23(日)00:18:07 IP:240d:2.*(ipv6)No.1297834そうだねx2艦艇補給処×
艦船補給処○

>つまり、全国に散らばる巡視船の同型世尾翼を一元・集中管理せよ、と提言している。
ちょっと違う

>海上保安庁は、予備翼の互換性に着目して複数の巡視船で予備翼を共有することとし、予備翼の適切な必要枚数について、大規模な災害時におけるプロペラの損傷に対しても速やかに対応できるよう、運用面での安全性を考慮して、1隻に取り付けられたプロペラ翼の枚数と同数の予備翼を5 隻で共有することとした。
予備翼の必要数を十分検討せず余分を無駄買いしてたねってこと
16Name名無し 20/02/23(日)15:12:44 IP:2001:268.*(ipv6)No.1297880そうだねx2互換性があるのなら、巡視船が所属する海上保安部単位で部品を管理するのはムダでしょ。
相互に在庫の情報を共有して融通を利かせるのは民間なら当たり前過ぎる事。
実際の運搬は業者に任せればいいし、それが待てない程急ぎなら
他所の海上保安部から応援を回してもらえばいいよ。
17Name名無し 20/02/23(日)18:00:05 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.1297886そうだねx1検査院は重箱の隅をつつくけどほとんど説明したり反論して終わり
今回は海保も反論しきれなかったんだな


画像ファイル名:1580214025016.jpg-(93649 B)93649 B
F35CName名無し20/01/28(火)21:20:25 IP:122.31.*(ocn.ne.jp)No.1296408+
04日17:12頃消えます[全て読む]
F/A-18 から F-35C に転換した VMFA-314 "Black Knights" の機体が、
2020/1/21 に MCAS Miramar に到着した。
https://theaviationgeekclub.com/the-black-knights-of-vmfa-314-receive-usmc-first-f-35c-lightning-ii/
(USMC 2020/1/22)このスレは古いので、もうすぐ消えます。

7Name名無し 20/01/29(水)12:20:10 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1296432+>中国海軍空母艦載機部隊に対する
>壮烈な皮肉にしか聞こえない・・・
練習空母一隻とできたて一隻しかないのに艦載機だけたくさん作れないだろ
1隻しかないドゴールとか陸と海でどのくらい共通部品あって稼働はどのくらいできてるのかよくわからんが
8Name名無し 20/02/07(金)18:26:16 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1296892+>エースコンバット7で常時ミサイルを翼下にぶら下げてたのが気になってしょうがなかった
ビーストモードで…?
9Name名無し 20/02/07(金)20:13:54 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1296896+>エースコンバット7で常時ミサイルを翼下にぶら下げてたのが気になってしょうがなかった
そりゃ非ステルス機も多い中でF-35が本気出したらチート級だし総弾数的には"ビーストモード"以上だし?
10Name名無し 20/02/07(金)20:45:47 IP:2400:2200.*(ipv6)No.1296900+確かAIM-9XはBlock4でも機外搭載の予定なのでACE7は現実準拠ではありますね
ASRAAMなら内蔵可能です
11Name名無し 20/02/08(土)11:54:32 IP:219.100.*(wi-gate.net)No.1296915+>確かAIM-9XはBlock4でも機外搭載の予定なのでACE7は現実準拠ではありますね
sidekick対応機でも機内搭載できないのかな
内側扉ステーションがサイドワインダー用のランチャーに対応すると見た事あるけど
12Name名無し 20/02/08(土)19:20:28 IP:126.3.*(bbtec.net)No.1296936+AIM-9は動翼がね…ASRAAMをもうちょっと性能的に何とかならんもんかな
13Name名無し 20/02/09(日)18:51:47 IP:240f:7e.*(ipv6)No.1296986そうだねx1潮風ですぐに機体表面が荒れるだろう。

ステルス機能の維持は大丈夫?
14Name名無し 20/02/11(火)08:52:37 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.1297096+よし、AAM-5を売り込もう
15Name名無し 20/02/11(火)13:21:25 IP:119.26.*(zaq.ne.jp)No.1297110+どうでもいいけど何かの間違いでVFA-154と同じ空母に配置されたら混乱しないのかね?
16Name名無し 20/02/23(日)08:50:56 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1297859+>1隻しかないドゴールとか陸と海でどのくらい共通部品あって稼働はどのくらいできてるのかよくわからんが
かなり共通化している?
訓練とかも同じなのかも


画像ファイル名:1580728699523.jpg-(514944 B)514944 B
Name名無し20/02/03(月)20:18:19 IP:2400:4152.*(ipv6)No.1296715+
10日16:10頃消えます[全て読む]
本文無し
13Name名無し 20/02/05(水)08:00:19 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1296778そうだねx2NK-POP詰め合わせ
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm17428910
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm13089553
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm319032
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm22571121
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm22431789
14Name名無し 20/02/06(木)20:18:01 IP:180.27.*(ocn.ne.jp)No.1296860+髪型やら化粧が古いから昭和の写真みたいだな
15Name名無し 20/02/08(土)00:38:39 IP:113.42.*(ucom.ne.jp)No.1296907+ 1713582 B北朝鮮の女性兵士と言えばたまに凄いヒールの高い靴を履いてる事があるな
ズボンの丈もハイヒールを前提にした物っぽいし宣伝目的の部隊かなにかなんだろうか
16Name名無し 20/02/13(木)09:34:36 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.1297233そうだねx2 78932 B
>1580728699523.jpg
精一杯見栄えのいいのを集めたんだろうが貧困臭すごいなやっぱりいい物食っておっぱい育てなきゃ駄目だ
17Name名無し 20/02/13(木)12:28:14 IP:223.165.*(ogaki-tv.ne.jp)No.1297241+田舎臭いのが良いって人はいるね。
18Name名無し 20/02/13(木)18:55:37 IP:240f:71.*(ipv6)No.1297255そうだねx3>やっぱりいい物食っておっぱい育てなきゃ駄目だ
なぜか朝鮮半島は南の方も豊乳が少ないそうですよ。 (´・ω・`)b
原因は気候なのか? それとも食生活なのか?
それから中国軍の画像は全員パッドを入れてる疑惑あり! (`・ω・´)ノ
19Name名無し 20/02/14(金)20:43:26 IP:2404:7a81.*(ipv6)No.1297313そうだねx3中国軍はエリス教徒だったのか
20Name名無し 20/02/16(日)14:53:16 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.1297419そうだねx2中世とか江戸時代の生活に興味があっていろいろ本を読んでるけど
江戸時代はもとより西洋中世や日本の戦国時代の方が
北朝鮮よりも生活しやすいだろうとは思う
21Name名無し 20/02/16(日)22:02:33 IP:114.181.*(plala.or.jp)No.1297487そうだねx1>北朝鮮よりも生活しやすいだろうとは思う
悪名名高いルイセンコ農法が一番遅くまで用いられて
田畑は痩せて山も薪で森林が消えまくって土壌が流出するわ
機械化進めたけど燃料入手できずに何から何まで人手(軍人も)頼りだわ挙句に食糧難で
農民と軍が対立するわ等々、カムイ伝の日置藩より酷くね?…とは思う(そこまで読んで無いが)
22Name名無し 20/02/21(金)22:08:48 IP:125.56.*(bbiq.jp)No.1297746+>北朝鮮の女性兵士と言えばたまに凄いヒールの高い靴を履いてる事があるな

身長差をヒールや靴底の厚さで調整してるんじゃないの?
もしそうだとすると、ハイヒールで統一するのなら高身長の人でもハイヒールに見えるようにするだろうから、
背の低い人達が特にヒールが高く見えるという状況になりそう。


画像ファイル名:1582193477105.jpg-(74955 B)74955 B
照明機材スレName名無し20/02/20(木)19:11:17 IP:126.198.*(access-internet.ne.jp)No.1297649+
3月27日頃消えます[全て読む]
ヤフオクで「ほたる」のジャンク品を入手
「ほたる」は発電機内臓の小型懐中電灯。100均でもよく見るアレですな
旧陸軍の正式兵器だったかは知らないけど使用してる人はいたとか
ただしレバー式の発電機を回すと結構うるさいのとそんなに明るくなかったのが欠点だったとか(同様の物を使ったことがある人は知ってると思うけど「ギュイーン、ギュイーン」ってギア音がするし手も疲れますね)
4Name名無し 20/02/20(木)19:12:58 IP:126.198.*(access-internet.ne.jp)No.1297653+ 439708 B
外観はこのように
カラビナとか紐を通しやすいように針金ハンガーで金具を追加(これも戻したいときは外せます)
5Name名無し 20/02/20(木)19:13:32 IP:126.198.*(access-internet.ne.jp)No.1297654そうだねx1 606821 B
点灯!
中身は現代のLEDライトなので明るさは問題なしまあ、もともとが単三一本なのでそんなに遠くまでは届きませんが一応懐中電灯として機能復活成功!机周りにでも配備して普段使い予定〜♪以上であります!というわけであとは軍用照明具とか暗視機材のスレということで…
6Name名無し 20/02/20(木)20:35:10 IP:60.46.*(plala.or.jp)No.1297658そうだねx2これレバーは握って離してを続けるんだっけ?
7Name名無し 20/02/20(木)20:38:39 IP:126.198.*(access-internet.ne.jp)No.1297659+>これレバーは握って離してを続けるんだっけ?
そうっぽいですね
レバーはロックを外すとバネで飛び出る
で、握るとギアが回って発電・点灯、放すとまたバネで戻るのでまた握るの繰り返し
腱鞘炎の自分にはキツそう…
8Name名無し 20/02/20(木)21:02:47 IP:27.253.*(bmobile.ne.jp)No.1297661+ドラマのチェルノブイリでこれが消えるシーンがとにかく怖かった
9Name名無し 20/02/20(木)22:50:35 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1297666+なぜ中間は樹脂製ギアなのだろう?
10Name名無し 20/02/21(金)00:28:48 IP:2409:253.*(ipv6)No.1297675+>なぜ中間は樹脂製ギアなのだろう?
資源不足とか?
11Name名無し 20/02/21(金)00:47:20 IP:126.198.*(access-internet.ne.jp)No.1297680そうだねx1あるいは最初のギアはラチェットが組み込まれてるから樹脂にできなかったからとか、磨耗・破損するときの交換部品を絞りたかったからとかかも
12Name名無し 20/02/21(金)02:45:27 IP:2400:4052.*(ipv6)No.1297685+ ( るたほ )
13Name名無し 20/02/21(金)16:07:41 IP:220.211.*(so-net.ne.jp)No.1297715そうだねx1 124032 B
LEDになって今も100金に並んでるようだがやはりにぎにぎを続けるのは大変そう



画像ファイル名:1581304346188.jpg-(435488 B)435488 B
P-8にLRASM搭載進める米海軍は各種装備に攻撃力増強で中国海軍に対抗するName名無し20/02/10(月)12:12:26 IP:2400:4050.*(ipv6)No.1297032そうだねx2
3月17日頃消えます[全て読む]
潜水艦、情報収集機、水上艦艇が戦力増強の対象となっているのは中国の精密スタンドオフ兵器で米艦隊が動きを阻まれる事態を米海軍が恐れている証拠だ。

まずP-8対潜哨戒機に長距離対艦ミサイル(LRASM)を搭載する。海軍で働き者のP-8には魚雷、ハープーンミサイル、SLAM対地攻撃弾が搭載ずみだが、LRASMさらに共用直接攻撃弾JDAM、小口径爆弾他が加わり、長距離地点から攻撃力が増強される。

LRASMは1千ポンド弾頭を搭載し、ステルス性能を発揮し敵ミサイル防衛網を突破する精密攻撃手段だ。従来のスタンドオフ対地攻撃ミサイル射程拡大型 (SLAM-ER)では135カイリ、ハープーンは70カイリだが、LRASAMの射程は公称200マイルだが実際はもっと長いと言われる。

LRASMはリンクを介して無人機、有人機と標的を把握し破壊する機能がある。空中発射式モデルは空軍のB-1、海軍のF/A-18での覇者テストに成功している。主契約企業ロッキード・マーティンでは海軍の巡洋艦、駆逐艦の垂直ミサイル発射装置からLRASM試射にも成功している。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/02/p-8lrasm.html

将来的に、P-1にも搭載するのかな?
66Name名無し 20/02/15(土)15:36:32 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1297356そうだねx3>昭和生まれだけど、SI単位系で生きてきたから、重力単位系は馴染みが無い、ってのが正直な感想。
ちなみ、F7 :0.34 kg/hr/daNから比推力が1万くらいあるって一瞬で分かるし
67Name名無し 20/02/15(土)15:39:49 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1297357そうだねx3それと
>SI単位系、またはMKS単位系では推力(力)はN以外、使わないが
先述のように「kg/hr/daNは苦肉の策」と書いておきましたのでご理解ください(笑)
68Name名無し 20/02/15(土)16:18:24 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.1297365そうだねx3> kg/hr/daNは苦肉の策

レガシーな業界標準との互換性確保、ですよね。既に示した通り、1lb/(lbf⋅h)≒28g/(kN⋅s) かつ 1kg/hr/daN=1kg/(daN⋅hr)≒28g/(kN⋅s) であるため、1lb/(lbf⋅h)≒1kg/hr/daN となる。よって、SI単位系(もどき)の値を、伝統ある(かつ業界標準でもあった)ポンド・ヤード重力単位系と比較し易い。
日本はSI単位系だから、多分社内では g/(kN⋅s) を用いている。しかしこの数字を示しても、英米系競合他者との比較が難しい(知識ある人しかできない上に、手間が掛かる)。
hではなくhrである点は、研究者としての意地と推察する。この意図は良く分かる。Nにdecaを付けているのも、理由は後付けだから研究者としては納得いかないが、開発の歴史を考慮したら仕方ない側面も認める。

ただ個人的には、どちらもSI系に変換した方が「合理的かつ科学的」と考える。異なる単位が存在した場合、合理的・科学的単位で両者を表せば、比較は楽。英米もさすがに最近は、SI系が主流となっている。米軍も20世紀終わりには、全てポンド・ヤードとSIの両記が義務付けられたと聞いている。
69Name名無し 20/02/15(土)20:45:20 IP:118.109.*(mesh.ad.jp)No.1297373そうだねx2 49587 B
雪風のブッカー少佐が
メートル法は人間味が無いとか言ってるなあ(FAFはメートル法)なお医療分野で体内圧力を使うケースについてはcmH2OやcmHgはすったもんだの末国が定める単位に含めることになった
70Name名無し 20/02/16(日)15:44:21 IP:124.44.*(wakwak.ne.jp)No.1297441+2021予算では、P-8搭載は発表されていない。
米海軍のLRASMはいまのところ、あくまでF-18E/F用。
米軍の特徴からして、(F-35に搭載可能な)JSMとコンペをするのではないか、と思います。
71Name名無し 20/02/18(火)01:46:27 IP:2001:240.*(ipv6)No.1297541そうだねx4>ASM-3の配備がキャンセルされて更に改修が入るのもその辺りが問題視されたんだろうか?

射程を延長するだけだよ
72Name名無し 20/02/18(火)22:14:16 IP:126.3.*(bbtec.net)No.1297559+うーむ、チョロっと見た感じF-7エンジン水準としてはCF-34-8水準に到達したって評価で良い?特にファン・タービン段数に対しての圧縮比なんかも水準を満たしてるし(とかいいつつCF-34だろうが昨今登場するエンジンには大体国内企業が参画してるのでさして水準を下回る様なエンジンには並んだろうけど)
73Name名無し 20/02/19(水)19:34:08 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1297588+F7のバイパス比8以上はエンジン規模にしては異様に高いと思う
CF-34は5をちょっと超える程度のようだし
74Name名無し 20/02/20(木)23:24:46 IP:180.92.*(tlp.ne.jp)No.1297669+バイパス比を上げたはいいが10年以上前に出たCF34に対してSFCが4%と僅かな改善に留まり、推力重量比は5を割り込んでCF34よりむしろ悪化している
75Name名無し 20/02/21(金)00:12:57 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1297674そうだねx1一般にバイパス比が高いほど亜音速飛行時の燃料消費量が少なくなるとされていますので地上でほぼ同じ(実際は地上ですら4%優ってますが)なら巡航時にはもっと差が開くのでは? 


画像ファイル名:1581216178218.jpg-(13358 B)13358 B
情報収集衛星、打ち上げ成功 北朝鮮や中国などを監視Name名無し20/02/09(日)11:42:58 IP:122.31.*(ocn.ne.jp)No.1296962+
16日07:34頃消えます[全て読む]
政府の情報収集衛星光学7号機を搭載したH2Aロケット41号機が
9日午前10時34分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。
衛星は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮や、
海洋進出が目立つ中国などの監視強化に役立つ。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200209/cpc2002091053002-n1.htm

【LIVE】H2Aロケット41号機打ち上げ
https://www.youtube.com/watch?v=ZFkdh9NleKI
30Name名無し 20/02/17(月)20:49:07 IP:113.42.*(ucom.ne.jp)No.1297524+>情報収集衛星も今後は、数の方向に進むべきだと思うのだが…
実際、日本も何年か前から機数の増加は意識してるみたいよ
いまは光学衛星とレーダー衛星2機づつを基幹衛星と位置づけて目標の発見や詳細監視のために使用していて
さらに性能を妥協してコストを抑えた時間軸多様化衛星という物を多数打ち上げて1日あたりの撮影回数を増やす事を目指してるらしい

情報収集衛星を打ち上げるのは何のため? ~用途、予算、今後~
https://sorabatake.jp/675/
今後の情報収集衛星の整備に係る検討状況
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-minsei/minsei-dai5/siryou2.pdf
31Name名無し 20/02/17(月)22:07:34 IP:126.94.*(bbtec.net)No.1297529+成果があるかも定かでないのに官需でどんどん焼け太り
スリーダイヤ延命装置にしかなってないんですよ、今のIGS
32Name名無し 20/02/17(月)22:32:07 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1297533+>成果があるかも定かでない

成果云々言い始めると、自衛隊の存在意義すら無くなるがな
危機管理や抑止力の世界に成果を求めるなんて頭が悪いのか
33Name名無し 20/02/17(月)23:20:57 IP:114.181.*(plala.or.jp)No.1297535+成果は作るモノさっ…って訳にも自衛隊だといかないしね
34Name名無し 20/02/18(火)00:07:03 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.1297537+> 頭が悪いのか
IP:126.94.*(bbtec.net)氏はきっと、日本が国家として当然持つべき力(情報)を持つと困る国の工作員なんでしょう。

>> 時間軸多様化衛星
についての簡単な解説Webはこちら。
https://imidas.jp/genre/detail/K-105-0170.html

常識的には、時間軸多様化衛星は
1.姿勢制御用燃料を多数搭載し、頻繁に軌道変更できる
2.光学衛星は複数のレンズとセンサを持ち、斜め方向の同時撮影も可能
のいずれか、または両方、となる。
前述の通り、光学系は米国民間商業サービスの進歩が著しく、それを監督する米国政府は日本に対し(日本が関心を持つ地域については)ほぼ無条件で画像・情報の販売を(現状では)認めている。日本政府も、(リスク管理を含め)複数の民間企業と契約し、これらサービスを購入している。
日本に技術的優位性が認められる合成開口レーダ衛星は、日本企業の民間サービス参入も含め、まだまだ可能性がある。よって日本政府も技術的開発力点をこちらに合わせているのが実情。電力関係でのノウハウが不足しているため、信頼性が低かった、ってのもあるが。
データ中継衛星もスケジュール化されたし、一安心。
35Name名無し 20/02/19(水)22:08:17 IP:113.42.*(ucom.ne.jp)No.1297601+書き込みをした人によって削除されました
36Name名無し 20/02/19(水)22:13:05 IP:113.42.*(ucom.ne.jp)No.1297602そうだねx4>成果があるかも定かでないのに官需でどんどん焼け太り
情報分野なんてただでさえ目に見える成果ってのを公表しにくい分野なのに
ましてや偵察衛星の成果なんてあってもそうそう表にでるわけないだろ
自慢するために撮影してるんじゃないんだぞ
37Name名無し 20/02/19(水)23:06:35 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1297607そうだねx1民間のデータは敵性国家にも取得できるだろうし、プラスアルファのデータ取得はやはり専用が必要になる
38Name名無し 20/02/23(日)01:44:17 IP:59.157.*(dti.ne.jp)No.1297837+書き込みをした人によって削除されました
39Name名無し 20/02/23(日)02:16:11 IP:59.157.*(dti.ne.jp)No.1297840そうだねx1 464332 B
小型光学試験衛星「つばめ」(軌道200〜300km) 重量383kg 衛星開発費34億円
軍用偵察光学衛星7号機 重量10トン以上 衛星開発費343億円H-IIBロケット打上げ能力 (偵察軌道200km〜300km)16トン「つばめ」は他の大型衛星の打ち上げに相乗りさせたもの。


画像ファイル名:1581825997893.jpg-(539280 B)539280 B
Name名無し20/02/16(日)13:06:37 IP:122.31.*(ocn.ne.jp)No.1297410そうだねx1
3月23日頃消えます[全て読む]
2020/2/5 に米国防総省で、海上自衛隊と米海軍の兵站支援について
相互運用性と統合を図るための枠組み
(JMSDF/USN Logistics Interoperability and Integration Strategic Framework) の更新調印が行われた。
(US Navy 2020/2/11)
https://www.cpf.navy.mil/news.aspx/110920
1Name名無し 20/02/16(日)13:07:02 IP:122.31.*(ocn.ne.jp)No.1297411+ 57743 B
装備品の開発製造
さらには、無人攻撃/兵站装備などの情報の共有
2Name名無し 20/02/16(日)13:07:15 IP:122.31.*(ocn.ne.jp)No.1297412+ 64696 B
最終的には人員の交換までかなりの範囲に及びます

3Name名無し 20/02/16(日)14:53:08 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1297418そうだねx2不勉強ですまん
兵站支援や人員交換なら昔からやってたはずだ
この新しい協定によって、今までとは何が変わるようになるの?
4Name名無し 20/02/16(日)18:01:37 IP:122.31.*(ocn.ne.jp)No.1297454そうだねx3いろいろです
>人員の交換
とりあえずアメリカ海兵隊のF-35Bをいずも、かがに載せる条約が締結されました
5Name名無し 20/02/16(日)18:07:36 IP:122.31.*(ocn.ne.jp)No.1297455+書き込みをした人によって削除されました
6Name名無し 20/02/17(月)06:59:25 IP:2400:2653.*(ipv6)No.1297498+兵站の効率化のために
人材の交流と燃料・弾薬・食料の調達契約レベルの情報共有しようぜ
そのうち新規装備の調達とかについても含めたいね
という感じの内容みたいね
7Name名無し 20/02/17(月)22:31:55 IP:220.211.*(so-net.ne.jp)No.1297532+>>人員の交換
>とりあえずアメリカ海兵隊のF-35Bをいずも、かがに載せる条約が締結されました
そういう事象もいけるようになるのか
あとは怪我人の移送とかかな
8Name名無し 20/02/18(火)00:28:58 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.1297538+スレッドを立てた人によって削除されました
> とりあえずアメリカ海兵隊のF-35Bをいずも、かがに載せる条約が締結されました

そんな報道は出ていないし、スレ主が紹介されている
https://www.cpf.navy.mil/news.aspx/110920
にも書かれていない。

Some initial target areas include exercises and wargames; fuel distribution, ordnance and food stocks; acquisition agreements; and the possibility of additional personnel exchanges.
(拙訳)最初のターゲット領域には「実働および頭上演習」「燃料・兵器・食料品の相互供与」「人的交流拡大」が含まれる。

なお、2019年8月21日の朝日新聞は以下の報道を出している。
https://www.asahi.com/articles/ASM8N52NXM8NUTIL01T.html
『(3月26日に)日本側は(略)(米海兵隊ネラー総司令官)ネラー氏に「改修後のいずも型護衛艦の甲板で発着艦する最初の戦闘機は、米軍のF35Bになるだろう。甲板上での戦闘機の運用の要領など協力と助言をお願いする」などと要請。ネラー氏も「できる限り支援する」と応じたという。』


画像ファイル名:1580880938842.jpg-(70030 B)70030 B
自衛隊 4施設で「再生エネルギー」へName名無し20/02/05(水)14:35:38 IP:2400:4070.*(ipv6)No.1296788+
12日10:27頃消えます[全て読む]
 河野防衛大臣は、陸上自衛隊などの4施設で、来年度から使用する電力のうち30%を再生可能エネルギーに切り替えることを明らかにしました。

 「防衛省においても、再生可能エネルギー電力を導入できる見込みとなりました。大きな意義があると思っています」(河野太郎 防衛相)

 河野防衛大臣は、佐賀県の陸上自衛隊・目達原駐屯地など4つの施設で来年度から使う電力のうち30%を再生可能エネルギーでまかなうことになったと発表しました。河野大臣は去年12月、防衛省・自衛隊の施設で使う電力を再生可能エネルギーに切り替える方針を示していました。

 河野大臣は今後について、「調達コストを上げることなく、どこまで比率を上げることができるか手探り状態だが、再生可能エネルギー100%を目指して取り組みたい」と意気込みを語っています。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3897272.html
57Name名無し 20/02/16(日)19:02:58 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1297460+ 256322 B
>そこはエンジンの軸出力と発電機を噛まして電力として出される出力の差の可能性もあるのでは?
先述の通りTM2500は動力としてLM2500を使用した発電機ユニットの名称なのでスペックにあるのは発電量ですね。こういう機器はバージョンアップでどんどん出力向上しますので資料の時代によって出力が違いますね。
58Name名無し 20/02/16(日)19:11:13 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1297461+ 109583 B
スペックに出力電源周波数があり、50Hzと60Hzを選択できますので発電ユニットであることは間違い無いかと。60Hzのほうが効率が高いですし。

59Name名無し 20/02/16(日)19:59:02 IP:114.186.*(plala.or.jp)No.1297465+コンテナに収まる大きさのガスタービン発電機が25MW?
IHIの出してる3.6MWの奴が国内最高出力のガスタービン電源車だと思ってたけど

https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2012/aeroengine_space_defense/2012-9-26/index.html
60Name名無し 20/02/16(日)20:57:35 IP:2001:240.*(ipv6)No.1297469+>IHIの出してる3.6MWの奴が国内最高出力のガスタービン電源車だと思ってたけど

そりゃ自走して到着したらすぐに電力の供給が可能な電源"車"だからでしょ。
上のTM2500はコンテナ3つに収まるとは言えそれはあくまで輸送時の話で、
発電するには11日かけてセットアップする必要がある移動式発電"所"だし
61Name名無し 20/02/16(日)21:39:25 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.1297480+> IHIの出してる3.6MWの奴が国内最高出力のガスタービン電源車だと思ってたけど

2012年のプレスリリースを証拠にされても...今は2020年ですよ。ちなみに、紹介URLに記された商品のパンフレットPDFはこちら。
https://www.ihi.co.jp/ijs/catalog/IM400.pdf

商品名はIM400で、P3-Cに搭載されているアリソンT-56をベースとした船舶・発電・機械駆動用エンジンを用いたもの。船舶用は501Kと呼ばれ、米海軍では発電用に採用例も多いらしい。上記IHIのパンフレットによると、Siemens製 SGT-A05AE 4MWを用い、40℃非常用出力が3600kW=3.6MWとのこと。

繰り返すが、先に紹介したGE Powerの公式Webに載っているTM2500は、Net outputが50Hz/Wetで33.7MW、Dryで32.5MW、60Hz/Wetで36MW、Dryで33.3MWである。
公式Webの記載が嘘であるのならば仕方ないが、ならばその証拠を示す必要がある。TM2500の原型であるLM2500はCF6-6の派生モデル。もともとのエンジンの大きさが違います。
62Name名無し 20/02/16(日)21:43:46 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.1297481+> 発電するには11日かけてセットアップする必要がある移動式発電"所"だし

あ!確かにそうだ(笑)私の反論において、この視点が欠けていた。電源車とコンテナ型発電機とはカテゴリが別ですね、確かに。ちょっと目から鱗(笑)

御指摘の通り、紹介済みのGE Power公式Webには
『11 days Installation and commissioning time』
と明記されています。
63Name名無し 20/02/16(日)22:03:49 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.1297488+補足
ターボファン(ジェット)エンジンの場合、単位時間当たりの燃料消費量と出力はほぼ比例する。改善の余地は非常に限られている(が故に、血の一滴、ならぬ油の一滴を巡る技術開発が行われている)。

以下はどちらも英語のWikiによる。
T56 Series IVのFuel consumptionは 2,412 lb/h (1,094 kg/h)。
CF6-6のTakeoff thrustは41,500 lbfでMax. power TSFCは0.35 lb/lbf/h。離陸時が最大出力に近いとして良いだろう、ってことで 0.35 lb/lbf/h x 41,500 lbf = 14,525 lb/h となる。
Fuel consumptionとMax. power Fuel consumptionだから同一環境とは言えないかもしれないが、単位時間当たりの燃料消費量はCF6-6がT56より6倍も多い。3.6MWx6=21.6MWとLM2500とはまだ開きがあるが、もとのエンジンの大きさの違いは実感できる。
64Name名無し 20/02/16(日)23:33:22 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1297492+ 281229 B
LM2500+G4 DLEという新しい型なら単純サイクルで33.6Mw取れるそうです。
コンバインドなら47.7Mw。ということなのでTM2500はやっぱりLM2500を使ってるんじゃ?
65Name名無し 20/02/17(月)00:08:24 IP:2400:4160.*(ipv6)No.1297494+ボイラーと蒸気タービンを追加で設置するコンバインドサイクルがデカすぎて場所を取れないってんなら、
単体ガスタービンに排熱再生装置と中間冷却器を取り付けて燃費向上を図った、ロールスロイスのWR21がありますぜ、旦那

http://turbotrain.net/challengediesel.htm
66Name名無し 20/02/17(月)11:00:06 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1297503+>排熱再生装置と中間冷却器
LM2500のような航空機用ベースのエンジンコアはそのままでは流用できないのが難点だね。


画像ファイル名:1580404471682.jpg-(793059 B)793059 B
Name名無し20/01/31(金)02:14:31 IP:2400:2652.*(ipv6)No.1296531+
06日22:06頃消えます[全て読む]
NECにサイバー攻撃 2万件超えるファイルの情報流出か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200130/k10012266431000.html

大手電機メーカーのNECがおととしまでにサイバー攻撃を受け、2万件を超えるファイルの情報が流出した可能性があることが分かりました。会社は「情報流出などの被害は確認されていない」としていますが、三菱電機へのサイバー攻撃も明らかになったばかりで、対策の強化が課題になっています。

関係者によりますとNECは、おととしまでの数年間にサイバー攻撃によって社内のサーバーなどが不正なアクセスを受け、およそ2万8000件のファイルが流出した可能性があるということです。

この中には潜水艦用のセンサー技術といった防衛に関するものも含まれていたということですが、NECは「日頃からネットワークに対して不正アクセスの試みが疑われる事例はあるが、情報流出などの被害は確認されていない」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200130/k10012266431000.html
20Name名無し 20/02/02(日)22:34:37 IP:2405:6581.*(ipv6)No.1296679そうだねx1>2次元で抜きなさい。それがいい。
>3次元なんてグレーな商売で金取ってしゃぶって暴力団の資金源になるだけでろくなことが無い。
>萌え絵にハァハァしてるほうがまだ健全だ。
そのうち2次元をターゲットにハニートラップかけてくるんじゃないの?
内部の人間がソシャゲとかハマればどうとでもできそう
21Name名無し 20/02/03(月)00:20:15 IP:2404:200.*(ipv6)No.1296680そうだねx1>そのうち2次元をターゲットにハニートラップかけてくるんじゃないの?
内部の人間がソシャゲとかハマればどうとでもできそう

結果論かもしれないけれど、
もうそれは進んできている気もする。
今後どうなるかは流れのはやいジャンルだから不透明だけれど、
パブリッシャー当たりのレベルから浸透していれば、
さりげない長期のゴリ押しも出来そうだし。
22Name名無し 20/02/03(月)07:59:22 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.1296683+>厳罰化で防げるとかの問題じゃなく罪の有無や罪の重さも関係無く犯罪を犯す者への純粋な懲罰の意味で

生贄かな?
23Nameセイラ・マス・大山 20/02/03(月)09:37:15 IP:121.108.*(dion.ne.jp)No.1296688そうだねx2 90363 B
すべての機密ファイルにむやみにプーさん画像乗っけてたら、検閲されないかw

24Name名無し 20/02/03(月)09:42:45 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1296689そうだねx4下半身露出の変態グマじゃないですか?
25Name名無し 20/02/03(月)11:27:36 IP:118.11.*(ocn.ne.jp)No.1296691+データをわざと抜き取らせてその中にこう書くんだ
「不正アクセスの方法を教えてくれたら10万ドルあげます」
「不正アクセスの証拠を持ってきたら100万ドルあげます」
26Name名無し 20/02/08(土)00:43:37 IP:113.42.*(ucom.ne.jp)No.1296908+>No.1296679
限定キャラを引く為の資金を提供するわけか
いや普通にありえそうだぞ
自分もソシャゲはやった事あるけど、あれは博打と大差無いからな
27Name名無し 20/02/16(日)08:21:05 IP:2001:ce8.*(ipv6)No.1297398そうだねx1重要施設に対する巧妙なサイバー攻撃は現代では諜報機関のお仕事なので
諜報機関がない国はそら攻撃されるだけになりますわな
28Name名無し 20/02/16(日)11:33:39 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.1297402そうだねx2スパイ禁止法並みに頭の悪そうなレス
29Name名無し 20/02/16(日)15:10:45 IP:60.56.*(eonet.ne.jp)No.1297426+>内部の人間がソシャゲとかハマればどうとでもできそう
>結果論かもしれないけれど、
>もうそれは進んできている気もする。
>今後どうなるかは流れのはやいジャンルだから不透明だけれど、
すでに世界最大のゲーム会社は任天堂でもソニーでもなく、中国のテンセントなんだよなぁ。
もちろん日本市場にもガッチリ食い込んでる


画像ファイル名:1581412573261.jpg-(162498 B)162498 B
Name名無し20/02/11(火)18:16:13 IP:240b:253.*(ipv6)No.1297117そうだねx1
3月18日頃消えます[全て読む]
特殊部隊スレ 特殊作戦群第301~304特殊作戦中隊の存在がゴム印調達から発掘
https://www.mod.go.jp/gsdf/eae/kaikei/eafin/koukoku/20200214-316A-0990-2.pdf
9Name名無し 20/02/11(火)21:30:50 IP:240a:6b.*(ipv6)No.1297137そうだねx1て言うか、ハンコなんて必要ないよっと
10Name名無し 20/02/11(火)21:48:17 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1297138+>S(特殊作戦群)は創設当初から、群長のみ氏名が公開されている。
>現在の群長は前職が第14旅団司令部第3部長であった藤村太助一等陸佐。着任は2017年8月1日。
>公開情報です。
一定以上の階級の人事だと官報に載るだろうし多少はね
11Name名無し 20/02/12(水)16:32:10 IP:240f:75.*(ipv6)No.1297158+>て言うか、ハンコなんて必要ないよっと
お役所はハンコないと回らないでしょ
12Name名無し 20/02/12(水)17:13:15 IP:240b:253.*(ipv6)No.1297159+ありゃ、内容が差し替えられてた
13Name名無し 20/02/12(水)18:40:21 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1297171+>部隊長の名前は発足当時から公開されてたでしょ
今回ので中隊長まで公開された
14Name名無し 20/02/12(水)19:56:23 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.1297186+誰か差し替え前のスクショ持ってない?
15Name名無し 20/02/12(水)20:00:00 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1297187+前々から疑問だったけど、
301中隊とか304中隊とか、このナンバリングってどういった命名法則なんだろう?
16Name名無し 20/02/12(水)20:00:22 IP:219.167.*(plala.or.jp)No.1297188+群特殊作戦群確かアメリカからm4カービンとサイレンサーとグレネードランチャーとか購入してるけど
17Name名無し 20/02/12(水)20:09:59 IP:2400:4150.*(ipv6)No.1297190+>301中隊とか304中隊とか、このナンバリングってどういった命名法則なんだろう?
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1959/ax19600106_00002_000.pdf
>第6章 称号
>(独立部隊の冠称)
>第41条 独立部隊の冠称は、部隊名をそのまま部隊の称号とするものを除き、部隊編成の都度同一種類の部隊ごとに次の各号に定めるところにより編成に関する防衛大臣の命令をもって定める。
>(1)団、連隊、団本部及び群本部については、当該部隊の編成の時機の順序に従い、それぞれ1から順次一連番号を部隊名に冠する。
>(2)大隊、大隊本部及びこれらに準ずる部隊については、当該部隊の編成の時機の順序に従い、それぞれ101から順次に一連番号を部隊名に冠する。
>(3)前2号の部隊以外の独立部隊については、当該独立部隊の編成の時機の順序に従い、それぞれ301から順次に一連番号を部隊名に冠する。
18Name名無し 20/02/16(日)14:54:21 IP:211.4.*(dion.ne.jp)No.1297420+テレビで訓練風景放送してくれんかな


[0] [1] [2] [3] [4