しょくぶつ0@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

1060427 B


2月12日頃消えます[全て読む]
タイでよく売ってる、これは何か知ってますか?

> 未熟果はタンパク質分解酵素が強いので
> かぶれて痒くなる罠
パイナポーは平気なんだけどな。
マイタケも塩麹もなんともない。

これ果肉が柿のような色で
食感は梨のようなザラザラしてる奴?

>No.84399
>これ果肉が柿のような色で
食感は梨のようなザラザラしてる奴?

それはマプアンとかマヨンチットとかいう奴じゃないかなあ

これはポポーだな
今年は巡り会えるかな(道の駅定期巡回しつつ)

永山駅の西友でポポー売ってた

先日初めてポポー食べた
ねっとりザラザラしてトロピカルな香りで
タルトのクリームのような甘さ
種がでかい

> ねっとりザラザラして
それはポポーだろうか

皮に近い辺り食べちゃうとちょっとざらざらしないか?

書籍にはポポーには石細胞があるって書いてはあるなあ

駅前の西友の催事コーナーでポポー売ってたのを五個入りパック買って
とりあえず柔らかくなった二個食べてみたが

味と食感は洋ナシとバナナの合いの子という感じ、味は悪くないがとにかく種がでかくて食いでがない
流通している一般的なフルーツに比べて商品価値は低いと言わざるを得ない
日本に導入された後で作られなくなったのもむべなるかな


662085 B


20年3月頃消えます[全て読む]
滑落した人が発見されたのと同じぐらいの標高にて

そのあたりは木は生えてないんじゃないだろうか

正確には2800mだけど四捨五入すると3000mなのでw
あと、北川は影になっているから森林限界の標高が高い。
逆に日当たりが良い南東側は1500mぐらいで森林が終わってる。

710535 B
裏の方が高いのか。寒そうなのに。



631195 B


20年3月頃消えます[全て読む]
県によっては絶滅危惧種になってるの知らんかったわ。
地元ではありふれてるのに。

近所に昔、黒とオレンジの木苺があったな
オレンジは美味しいけど黒いのは種だらけで凄いすっぱい
もう色々道路とか整備されて影も形もなくなったけど
雑草レベルだけど地味に消えてくのかな

583226 B
> ありふれてるも何も大繁殖して困ってるわ。
いちばん困られてる種はこのあたりかも

77645 B
桑の実に似てますね


クワの実ですからね。

>いちばん困られてる種はこのあたりかも
でもソイツはジャムにするともんげー美味しいんだぜ
  ∧ミ∧
  ミ,,゚Д゚彡  ∬∬
 /  つo━ヽニニフ)) 
 しー-J

すずかけが熟すとこうなるんだよね

ヘビー稚児

臭い・・・

じきにフユイチゴ採れっからな

うちはもう熟してるよ


209335 B


2月08日頃消えます[全て読む]
たばこって自炊できないの?
法律うんぬんの話は抜きにして

>文明が崩壊した後、生業にしたら食うには困らなそう。
さすがに食いもんつくれよ・・・・

でも1948年の長春包囲戦で長春市では30万人の餓死者を出したけど、
お金も貴金属も宝石も、当時は高価だったラジオも無価値になる中で、
タバコは最後まで物々交換の対象品になったらしいぞ。

たばこってナス科の植物だから、同族の種類の木に挿し木すると変な植物が出来るらしい。
例えば、タバコの木にトマトの枝を挿し木して実がなると、ニコチンを大量に含んだトマトが出来るんだとか。
猛毒らしいけどね。

接ぎ木な

ジャガイモの実を食べられるようにしてほしいわ

>ジャガイモの実を食べられるようにしてほしい
おいしくはないけど食べることは可能なはず

しっかり熟してからね。
イヌホオズキなんかもそう。

※84534
単純にタバコの根(または残っている茎)で毒が生産されているだけでは?
チョウセンアサガオに接ぎ木したナスでの中毒なんてのがあったよね。

ポマト(台木トマト・穂木ジャガイモでコレジャナイ)
>合法的に栽培はできるよ。
ハナタバコ良いよね…

>そもそも、素人に簡単にタバコが作れるぐらいなら、
>みんなとっくにそうやってるって。
まぁ一般農家並みの知識と農地持ってるなら

江戸時代に換金作物であるタバコの栽培が流行って、米作らなくなってしまって、幕府が色々思案してたりする
米も換金作物だったが、タバコの方が歩合がいいんだよな
年貢として持ってかれないし


12754 B


2月19日頃消えます[全て読む]
面積辺りトマトで48トンと日本の8倍。キュウリは11倍。ナスは14倍ほどと、驚異的な収穫量を誇る

他国と日本の労働時間比 収穫量は
日本が30倍低い
日本人が30時間働いて、他国の1時間労働に匹敵する

タイの水稲は120日で実るから2年で5回採って一回休みにするって
https://www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2019-09-16/10/31181/2325981/
コレでやってた

ベトナムのメコンデルタ地帯では米を年に3.5回取るなんて言ってるなあ
つまり1回は年跨ぎ

農家から搾取しか考えてない農協が悪いんや

農協と言うより国かな
土地改革を含めたシステム化しないと、チマチマしてても時代に置いてかれる

趣味なら好きにやればいいけどな

農地改革とか言って土地を細分化したマッカーサーが悪い。

放棄畑の森化、畑に復帰不可能になってる
辞めてすぐに引き継げたらそのまま収益になるのにな

>農家から搾取しか考えてない農協が悪いんや
農業経営せずに資材設備だけ売り込む企業だらけじゃん農協なくなったって搾取の構造は変わるはずない

>米は年二回三回採れる所があるのがズルイ。
逆に北海道みたいな低温地でも案外作れるのも米…
麦類は欧米程の質・量でも無いしトウモロコシ作ったって
主食には国内じゃ厳しいしジャガイモは連作障害も有る

書き込みをした人によって削除されました

>>米は年二回三回採れる所があるのがズルイ。
日本の品種改良は改悪、甘さだけ求めて色々悪くする。米は糖病の代名詞だから食ってはイケナイ
人のせいにしず。耕したり植えたり自助努力してんの? 言われるままにしてない?


446640 B


04日13:00頃消えます[全て読む]
質問スレ建てます。
朝顔の種がこぼれたのかな?と思って育ててたらどうも朝顔じゃないみたい
これ何でしょう?このスレは古いので、もうすぐ消えます。


やっぱりプラムですかねぇ
調べたのとちょっと形がちがったので
ありがとうございました

ケルシーっぽいけど時期が早いか

色づきの悪い大石では?

>ケルシー

♪もひと〜つ〜

カリンの若い実がこんな感じだけど、そんな物わざわざ送ってこないわな。

310287 B
庭の木に何か変な赤い実?のような物がぶら下がってました
これ何でしょうか?

マグノリアの大きな花の系統ではなかろうか。

ありがとうございます!
漠然とコブシの木だと思ってたのですが、マグノリアと言うのですね
確かに検索したらそっくりです

コブシかもしれないね。細かい種までは判らない。

マグノリアは、コブシとかモクレンとかホオノキとかが含まれる属の名前。そこから総称にも使われる。
シンビジュームとかアスチルベとかクレマチスとかも同様。
学名の倣いで、マグノリアの仲間だろうけどそれ以上は判らん、というときは、
マグノリアsp.なんて書く場合もある。
なー
なー


39674 B


12月16日頃消えます[全て読む]
農業って科学的な部分多いのに
園芸になるとなんでこんな90年代のオカルトグッズみたいなのを平気で売ってるとか

1年前と大きさ変わってないがどれだけかかるん?

ハシラの傷を毎年つけていけば…

ユーフォルビアかなと思った

573119 B
今年のすごく暑かった日のサボテンのサーマル写真。
普通の植物は葉から気化熱で暑さと戦っている(上)一方サボテンは、なすすべもない(下)これは熱の話だけど、電磁波だってきっと吸収しないで他の植物よりいっぱい反射してると思う。サボテンの中に入れば電磁波防いでくれるかもしれないけど横に置いたらむしろ電磁波は増えるのでは?

サボテンに腰水?

> 1年前と大きさ変わってないがどれだけかかるん?
サボテンは水が無くても育つとか水をやってはいけないと勘違いしてる人が多いが
サボテンは他の植物と同じように水も肥料もたくさんやるとぐんぐん育つ。
1年も変化がないようなものは水をやらないから乾季と間違えて休眠してるかもしくは枯れている。
スレ画のような園芸店や100均に売ってるようなサボテンは雨季と乾季のある熱帯性の気候のものが多い。雨季には毎日大雨が降るようなところに生えている。
砂漠のようなところで乾燥と日射に耐えてるサボテンもあるが、そんなのは日本では育たないので園芸店には売っていない。

科学ができる奴と科学が解き明かした知識を覚えただけの奴は違う

> 科学ができる奴と科学が解き明かした知識を覚えただけの奴は違う
うん、漏れがよく実感するのは「知ってるだけの人」と「理解してる人」は違う
って感じだナ
  ∧ミ∧
 ミ*゚Д゚彡
 (つ旦と) ..-、 ,.-、  .-、
  と_)_)(,,■)(,,■)(,,■)

一番簡単な実験方法。
サボテンの横にWIFIルータ、もしくはスマホでも置いておけ。
電波がつながりにくくなったなら、それはサボテンが仕事したのかもしれないな。

電磁波ゆうても、いろいろありますやん


1711481 B


20年3月頃消えます[全て読む]
本日埼玉の公園で生えていたのをとってきました
これは何というキノコでしょうか?
ポルチーニだったらうれしいな

>No.84514
傘裏が見えないのではっきりしたことは言えないがカキシメジっぽい

1791662 B
ばらしたやつですが
肉眼とはだいぶ違う写りになってますが

全然ポルチーニじゃないよ

俺のボルチーニ

宮川大輔「ノーポルチーニ」

>No.84518
類似種が多いから実物見ないと断定できないけど見る限りだとやっぱりカキシメジかなぁ
傘表面が赤褐色〜栗褐色で傘の縁が内側に巻き込んでるのとヒダが密で湾生、柄は白地に傘と同色の繊維状鱗片を付けるってところは合致してる
老成するとヒダに褐色のシミができるのが特徴なんだけどそれっぽいのもいくつか見える、かな、という感じ

ちなみにポルチーニは傘裏が管孔状といってスポンジみたいな穴の開いた状態になってる
時期的に遅いからもう生えてないと思われ

なるほどー

野食豚のせいでポルチーニとかトリュフとか商売目的で手を出す奴が増えて困る

書き込みをした人によって削除されました

>>野食豚のせいでポルチーニとかトリュフとか商売目的で手を出す奴が増えて困る
まさにその影響で興味を持って探してたりするのよね
商売にするつもりはないけど
アミガダケの菌床はいくつか見つけたけどトリュフはまだなのよね
上のやつ見つけたところに明日探しに行く予定


175358 B


2月16日頃消えます[全て読む]
大葉にも花穂が

59377 B
本文無し


ちなみに天麩羅は花穂のね

15701 B
本文無し


かなりクセが強い紫蘇は合わせるものとの相性も人によって異なる。
巻寿司やらに入ると当方は困ってしまう。悪いけどこのおにぎりなんかも。
薬味として、七味やらネギみたいに選択できると有難いですね。

食が細い上に胃もたれしやすい体質の者としてはシソは救世主
糞不味い揚げ物や大量の白飯を残さず食うことを強制される場合に
紫蘇昆布、あるいは柴漬けがあると助かる
シソの花言葉は「力が蘇る」だと最近知った

本文無し連中は詳細を書け

79500 B
右は、大葉の実の穂の天ぷら


おぉそうだ。
そろそろサツマイモ掘らないと。
蔓先は炒め物にしましょうかね。

芋の蔓のキンピラ美味しいよ

そんな手の込んだのじゃなく、芋掘りながら手折れる蔓先だけ持って帰って炒めて食います。


652211 B


2月15日頃消えます[全て読む]
夜に光るやつ

怖いのはクマ

松茸は夜に光ると聞いて
夜中の山中に入ったことあるわ
何も見つけられなかったけど

631085 B
縦に裂くと根元に黒い部分があるのが特徴。
つうか、自分もツキヨタケの実物を見たのは初めて。近々、夜に見に行って光る姿を撮ってみたい。しっかし、そこはクマがいるんだよなあ。

星見る人なんで幽霊はレンズの中でしか見ないし、
山歩く人なんでクマやなんかは昼間でも出会ってるし、
検問すら未経験な人なんで職質も遭ってみたいんだけど……

やっぱり、人の気のない闇夜の山道は怖いよ。
何かあっても明るくなるまでリカバリできない。
テント持ちならいいんだけど。

クマってさあぶねーし役に立たないから自然のクマは絶滅させて良いんじゃない?
特に北海道のヒグマとか危険過ぎだしシャケ食うし。
増えた鹿は人間が食えばいいじゃん。
基本的に、世界の事情って誰が何と言おうと人間中心なんだよ。
馬鹿な連中が有益な生き物は絶滅させて、害獣は放置してんだからなぁ・・まっ、バカにバカと言っても仕方ないけどさ。

昔オヤジが山から夜に光る朽木を拾ってきてくれた事があったんだが、あれは何の菌だったんだろうなあ。

光る菌糸は結構見つかってて発光菌探してると光る落葉とか小枝を拾うことがあります。
ただその菌糸が何かというのはよくわかっていなくて菌糸もキノコ(子実体)も光る場合もあれば菌糸は光るけどキノコ自体は光らない普通のものだったりすることもあります。
もしかしたら知られてないだけでそこらに生えている見慣れたキノコも実は光っているのかもしれません。

>特に北海道のヒグマとか危険過ぎだしシャケ食うし。
孵化場からメスシャケ盗って腹かっ捌く反社よりはまだマシ
あっちこそ熊に喰われてしまえと時々思う

>まっ、バカにバカと言っても仕方ないけどさ。
自分のことよく理解できてるやん

では将軍様北海道中の熊を絶滅させてきてください
そしたら私は帳簿をつけますので


[0] [1] [2] [3