… |
ホタルガはマジでキモい |
… |
>あれ、南方大好きな生物屋なら常識なんだが、医者(特に内地の)はあまり知らんのだろうな。 北海道民になるとアニサキスの代わりにもっと知らなそう… |
… |
こんなにもっちりしててかわいいのに・・・ |
… |
ホタルガではないけど ウスバツバメガとかモンシロチョウのように見えてよく見るとかなり違うのが 自分も苦手だ |
… |
ベルベットのコートを着た貴婦人 |
… |
赤黒白の組み合わせはホタルガを含め ジャコウアゲハ・マメハンミョウ等 毒を持つ虫の警告色だから気持ち悪くて当然 ってこの間ここで教えてもらった昆虫学の動画で習った |
… |
歌舞伎の「助六」や「弁天小僧」は警戒色か |
… |
田舎の不良の珍妙な服装とド派手な色は警戒色なのであろう。 |
… |
>田舎の不良の珍妙な服装とド派手な色は警戒色なのであろう。 目が悪くなったせいかサムネが一瞬古代ローマ兵のコスプレに見えた 赤と金(黄色)のせいだな(いや目のせい |
… |
>歌舞伎の「助六」や「弁天小僧」は警戒色か 傾奇(かぶき)者→歌舞伎読み解く鍵は「警戒色」にあり |
… |
中央線 穴山駅 蛾が圧倒的に多いですねあとたまにクワガタ(♀)とか |
… |
カゲロウ.. |
… |
ノンネマイマイか 白いのはリンゴドクガ? |
… |
平沢駅真ん中の上のハムシ、コニシケブカハムシに見える 栃木以北ではポツポツ採れているけど長野の記録有ったのかな |
… |
ヤマトツヤハナバチ |
… |
取るときだけ大騒ぎしてヒで自慢して 後は大事にするわけでもなく腐らせるんでしょ? |
… |
なーるほど 畑は違えどインスタ映え女の同類か |
… |
樹液ゼリーをウマウマ食ってるコガネ虫を楽しめない人は 自然にいるのを撮影するだけで十分ですぞ |
… |
アオドウガネに黒蜜タイプの昆虫ゼリーをやったら 3日ぐらいしたら死んでた… |
… |
アオドウガネはベジタリアンじゃなかった? |
… |
コガネムシ上科の連中は一部のスカトロジストを除けばベジタリアン(ヴィーガン)だな |
… |
スカトロプレイをする人が全員ウンコ食べて生きてる訳ないだろ! |
… |
ミロンニジダイコクコガネは死肉で球を作り(外壁は粘土を使うが) その中で幼虫が育ったか ヘクソドンもミミズの死体とか食べてたな |
… |
哺乳類だと肉食っていうと怖いイメージだけど 昆虫類だと草食の方が人間的に害があるイメージ大きいよね 肉食昆虫は比較的益虫のイメージがある たいした話じゃないけどちょっと面白い |
… |
ネクロフィリアもいるんだな |
… |
>No.99490 無事終えて、試験に受かると受講証明も発行されるみたいです。共に学びましょう。 http://gacco.org/ |
… |
登録した! |
… |
なんかステマみたいに成ったので反省して 昨年秋に僕の指を刺したカメムシの写真をUPします |
… |
カメムシって刺すのか |
… |
トコジラミ下目のハナカメムシ、カスミカメムシ、グンバイムシなんかは結構飛んできて刺すな |
… |
かなり痛いからw さいわい日本は病原体もちが、いないらしい |
… |
子供のころ、アメンボ捕まえたので握ってたら刺された。 後マツモ虫も刺す。 |
… |
マツモムシに刺された痛みは一生忘れられない |
… |
コオイムシも痛いよ |
… |
消化酵素打ち込んできよるんだっけ? 肉を融かしてそれを啜るとか、怖いよな。 |
… |
カワゲラを見ていると図鑑にある 「昆虫は頭部、胸部、腹部の三節に分かれている」という記述が ?ってなるよな |
… |
教科書にも載ってるコイツの時点で既に |
… |
そんなに胸デカいのか |
… |
胸に関節が・・・ |
… |
甲虫って中胸や後胸の関節がどこにあるのか分かりにくいからなあ 昆虫の死骸の関節の分解なんてマニアしかやってないだろうけど、 カブトムシの中胸と後胸を分けてみた人なんて更に少数派だろう |
… |
タヌキやカラスはカブトムシの腹部だけを食べるらしい |
… |
>タヌキやカラスはカブトムシの腹部だけを食べるらしい こういうの近所でよく落ちてる |
… |
小学館の昆虫図鑑に パラワン島でアガマ科のトカゲが飛来したアトラスオオカブトを食いまくっている という例が書かれていたな(文章のみ) |
… |
>>タヌキやカラスはカブトムシの腹部だけを食べるらしい 写真じゃ中胸部や後胸部も食ってるやん。あそこは翅動かす筋肉が発達してて旨いはず |
… |
カナブンは食べられないんだよな |
… |
虫を鳥か魚に食わせて、それを食べる方がいいな。 効率は悪いんだろうけど。 |
… |
地球上の食物連鎖は結局植物(多糖類)をどこかで動物のエネルギーや構成物質(グルコースやタンパクなど)に変換しないといけないんだが、この効率が獣類より昆虫系が桁違いに高い。 つまり虫は獣の1/10の食べ物で同量のタンパク質を作る 昆虫食が注目される由縁だ。 |
… |
>つまり虫は獣の1/10の食べ物で同量のタンパク質を作る その論理でいくなら、「たんぱく質は豆類から摂れば一番効率が良い。ベジタリアンが注目される由縁だ。」という論になってしまう。 うーむ、もっともな理屈で、納得するには抵抗があるが、自分でも反論できない。他にもミドリムシとかスピルリナとか・・・肉が超高級食材になってしまう日が来るのか。 |
… |
本文無し |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
>本文無し アニメ版だと蜂の子になってたのは 九竜虫ブームが既に過ぎ去っていたからだろうか |
… |
九竜虫はどうやったら手に入りますかね。 紅茶キノコはなんとか手に入れたんですけどw |
… |
霊薬「九龍虫」の盛衰 https://www.jataff.jp/konchu/hanasi/h13.htm |
… |
>霊薬「九龍虫」の盛衰 その記事、面白いんだけと「オサムシダマシ」を「オサムシモドキ」と書いてるのが残念 |
… |
話はずれるが、友達から 「おさだまとりに行きましょう」 ってメールもらって 「『おさだまり』と行きましょう」 に空目して、 しばし「長田麻里ってだれだっけ?」 と悩んでいた。 |
… |
コイツは年中活動してる |
… |
冬眠しないので暖かい日は蜜を集めたりする |
… |
3分咲きぐらいの梅に来てた 桜からとった蜂蜜は桜の香りがするらしい(当たり前 おいしそう |
… |
通ってた高校の大便所の片隅で てんとう虫が集団越冬してた |
… |
>>No.99388 2018年11月11日檜原村です>>No.99458よくわかりました有り難うございます沢のいたるところで入水してたのでそんな習性でもあるのでしょうか |
… |
>沢のいたるところで入水してたのでそんな習性でもあるのでしょうか あっ・・・(察し) |
… |
ハリガネムシってどうやってバッタに入水するように仕向けるのかと 思ったけど単純に闇雲に足動かしてりゃそのうちはまるか |
… |
ハリガネムシって運任せもいい所な生態なのに雌雄異体なのが凄い 水場に辿り着いたとしてそこにメスが来なかったら終わりという |
… |
意外と効率いいのかもよ。 > 沢のいたるところで入水してたので っていうぐらいだし。 みんなガンダムとかタイムボカンとか、そんなのを操縦しながら わいわいと水辺を目指すイメージ。 |
… |
ショウリョウバッタとかバッタカビで 午後に高い草のてっぺんに登って死ぬとか ロボトミー化スゲェよね |
… |
調べてみたら水面の反射した太陽光に向かって跳ぶみたいで 原始的な走性だけが働いている状態になってるんだろうな 走性以外の判断がマヒしていると言うか |
… |
>ロボトミー化スゲェよね ロボトミーはロボットみたいにするから「ロボトミー」とか思ってそう |
… |
>ロボトミーはロボットみたいにするから「ロボトミー」とか思ってそう 何お前知らなかったの? |
… |
>アシダカ軍曹みたいに家の中を走り回ってたら嫌だな 海が近ければサワガニみたいなのが住居に入ってくるよ 排水管などを遡ってやってくる |
… |
>蚊は人を見つけるとエサをねだって寄ってくるな 冬くらい活動休止して欲しい |
… |
近所のクモは雨の日もIの字になってがんばってたが 台風が来たら巣ごといなくなったぞ |
… |
サワガニとアメリカザリガニを飼っているが、サワガニはいつまでたっても慣れない。あまり楽しく生きてる感じにも見えない。俺の価値観で、だけど。 対してアメリカザリガニはしょっちゅう穴掘ったり近くを通るとおやつをねだったりと、かなり楽しそうに生きてる気がする。 知能(人間の考える知能)のについてはよくわからないが、人間とはかなり違うようで共通点らしきものも見えたりと面白い。 |
… |
蜂は空間記憶能力高いんじゃないの でなければ巣と狩場を行き来なんて出来ないだろうし |
… |
アリとかハチって群れ全体で一つの頭脳みたいな感じがする |
… |
ザリガニのセクースはかなり衝撃の光景だったw |
… |
大分むかし、ゴキブリ秘宝館のサイト管理者が ここでカキコミしてたこと クロゴキブリは手でエサをやるの学習するけど ワモンゴキブリは毎回パニくるって言ってたようなw まだ見てないかなここ |
… |
知能はともかく、持っている遺伝子資が半端なく多い |
… |
本草学を根拠に獣・鳥・魚以外の動物を全部虫だと主張する人が時々いるので注意。 |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |