アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]

1191843 B


[全て読む]
昨日飼育?してたウナギが死んでしまったので供養しつつの
ウナギあれこれスレ

虫板かアクア板か料理板で悩んだけど一応飼育?していたのでこちらでスレ立てました
とりあえず供養画像(一部内臓アリ)を貼りながら適当に進めてみます

過疎ってて話題提供すら年に何本あるってレベルだから立ててくれるだけありがたい
そもそも文句言うほどこの板利用してる奴なんていないから配慮の必要もない

悩んだんなら虫板か料理板にしとけば良かったかもな。

脂っこそう

うなぎの生態や解剖についての知識についてのレスが返ってきていないし、この板の人は魚についてあまり詳しくなさそうだから虫板できいたほうがいいのかもしれないな 

>それはさておき味はどうだったね?
>脂っこそう
まだ冷凍庫で保存してる状態なので何とも…
焼きで縮んでる分身はプリッと締まっていると思います
皮と身の間の層が厚いので脂っぽい&サイズ的に小骨が気になるかと
甘辛い煮ダレで煮詰めてやると概ねあの絶滅級の味がすると思います

>あのスレ画とスレ文があってそれ言っちゃうの?
「供養」が意味するところの言動ではありませんでしたその点についてはすみません…
個人的にはウナギについては犬猫のような愛玩動物ではなく
マダイ・アジ・ヒラメのような食用水産物として主に観察目的で食用も視野に入れて飼育してます

>アクアリウムから離れてるのはアレだけどさ
水生生物の飼育に関しても少ししか触れてなかったですね
銀ウナギは餌を食べないそうなのでこちらとしても水質の管理位しかやれる事が無くて…

https://plaza.rakuten.co.jp/kawadojyou/diary/?ctgy=1
参考までにこちらのブログで飼育されてる餌を食べなくなったというウナギさん
銀ウナギ化の特徴として眼球の増大・体の金属光沢化があるそうなので
恐らく銀化して摂食しなくなったのかと

銀うなぎは海で見つかるらしいし
色が銀色になり、目が大きくなるというのは海洋への適応では
実は海水飼育に切り替えていくのが良いのでは?

>実は海水飼育に切り替えていくのが良いのでは?
鰻に限らず海水飼育をやった事が無いので色々難しそう…
ただ産卵場とか考えたらその方が良いんでしょうね

どっちにせよ最終的に産卵で詰むんじゃないの?

>どっちにせよ最終的に産卵で詰むんじゃないの?
個体の飼育としては産卵したら後は衰弱して死ぬみたいなので…はい


1550611 B
汽水魚

[全て読む]
お待たせしました。
リクエストがあった、ポン塵の魚を貼ります。
スマホからゆえ、画質は勘弁。
採集当時の写真は別にあるので後程。

まずはサザナミフグ。

>夜中に妻に足をつかんでもらい、身を乗り出してすくうことができました。
微笑ましいおのろけサンクス

実に可愛い

>水はあきらかに水道水でしょうね。
>ジャノメハゼは汽水でも塩分が高い場所に多いのですが、大丈夫でした。
汽水性のハゼは広塩性強いのがほとんどですからね。あとハゼ類は腹に吸盤がありますので水面乗り越えて狭い隙間から容器脱出することがままあります

汽水魚って買うのめんどくさいイメージが強いわ

ジャノメハゼはカワアナゴグループなんで吸盤ないっす…。
ちなみにバケツはベッドから離れた場所だったので、
隙間から逃げたあと、さらに這いずり回った模様。

汽水は面倒にみえますが、88600さんの言うように、かなり塩分はアバウトで平気ですし、
水質悪化には淡水魚より強いくらいです。
塩だれにだけは注意ですが、一つの水槽はぶくぶくだけ、
写真の中型魚水槽は上部ろ過で飼育しています。
水もろくろく換えてない…。

清掃員鍛えられてる

汽水魚や海水魚の場合Cl-とNO2-とが競合して鰓から進入してくる為
相対的にNO2-の影響を受けにくいそうですね
対して淡水魚は環境中にCl-が極めて少ないのでNO2-の影響を受けやすいんだとか
なので淡水魚でもNaClを加えてあげるとNO2-の影響を抑制する事が出来るようです

81870 B
亜硝酸イオンと塩素イオンが拮抗するのかな?
初耳でした。少しよい写真がとれたので再アップ。ちなみにサザナミではなくワモンフグでした。ワモンフグも汽水に入るんだなぁ。

サザエイシマキ(イガカノコ)やフネアマガイなども自己採集できましたが、
とりあえず出張なのでしばし御待ちください。

99637 B
あれ?アップされてない?
再送。


24439 B


[全て読む]
萩沖で謎の水棲生物が捕獲されてるらしい

43525 B
本文無し


33126 B
本文無し


皮剥がれたナマズみたいだな

ゴカイの仲間が鈎に引っかかって内臓だけ抜けてくる奴だろ?
俺も釣った事あるよ。

なんでもないぞう

505741 B
本文無し


ごかいから生まれた

豪快なゴカイ


2440 B


[全て読む]
ビオトープスレ
用語としてのビオトープでなくプラ船でなんか飼ってます、鉢・バケツで育ててます程度の意味でこのスレは古いので、もうすぐ消えます。


282919 B
>見た目をなるべく損なわずに鳥やらを防ぐ方法ないかな
透明ドーム

最高気温38度ですが

>見た目をなるべく損なわずに鳥やらを防ぐ方法ないかな
自宅と樹木で緑のトンネル状だと鳥の降りにくい位置関係なのかまるで来ない
十分な高速飛行スペースもないからトンボもおらずヤゴ被害3年間全くない

>クレソンの根
>切っても切っても伸びるトリミング地獄に
増えて増えて仕方ないと言われたから植えたのに枯れてしまったのだが
植えすぎたのか?

>クレソン
植え過ぎは栄養不足で枯れることもあるらしい
中型のプランターで始めた時は6本だけ植えた
うまくいけばすぐに困る事態になるから少数でいい
そういえば小さい蛾?の青虫に悩まされたがダイソーで買ってきた室内用の天然精油配合と書いてあるゼリータイプの虫よけを雨が入らないように加工して2つ置いたら青虫つかなくなったアブラムシも減った
酷いときは虫食いばかりで収穫どころでは無かったよ

163088 B
放置気味だったけど思ってた以上に落ちず賑やかにシーズンスタート


179444 B
原水は半分以上残し、壁は清掃、砂利は入れ替え、オーナメント類は藻のモッサリした分だけ落として再投入


>No.88457
ちなみにこれは2週間ほど前です

326338 B
クレソン植えてた鉢も土入れ替え
底のヤシマットも根でビッシリ

>夏対策って何かやってます?
超邪道だけど、
ソーラーパネルにPCファンをくっつけて水面に風を当ててる


115919 B


[全て読む]
本文無し

一枚目はチョウザメ?

>チョウザメ
他には考えにくいから
多分そうだと思うけど

3枚目がわからん
センザンコウだという話だけど
あれは水棲じゃないからなぁ

シンプルにワニじゃね?

>3枚目がわからん
カナヘビ
きっとそう

イクチオサウルスだよ

ワニでしょう

214901 B
北斎漫画では、
(なんとか)ザメって書かれてる。アオザメ?これのコピーを浮世絵師・落合芳幾が明治時代の新聞の挿絵で使った?刀の柄巻きで鮫皮を、食用(カマボコ、練物など)で身を食べてたみたいな

ゴジラっぽいのがいるな
あれのモデルはラブカなんだっけ

絵の中では、鱶(ふか)って説明されてますね。

29745 B
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%B0%90%E9%AD%9A&oq=%E9%B0%90%E9%AD%9A&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8



127968 B
ビーチコーミング スレ

[全て読む]
貝殻 シーグラス 流木 その他漂流物。
コレクションしたり アートの材料にしたり とか。

100均で買えるから集めてる

173859 B
自分で集めるところに意義があるんだよ。
貝殻の場合、同じ種類ばかりの時もあるが、それでも一個一個個性がある。器量の良い物や珍しい物は自分のコレクションに回し、欠けた物とかはアートの材料にする。今迄にもかなり集めたが、大部分はアート教室に寄付したよ。

流れ着く可能性のある貝殻でけっこう高価な奴ってなかったっけ?
数万レベルのやつ

値段は希少性と完全さで決まるからね。
ありふれた種類でも完品でかつ奇形なら、値が付くかも知れない。
ただし!あくまでもマニア向けの値。一般人にとっては単なるクズ。そこを履き違えないで。

140533 B
人工物も対象になる。
ボトルディギングの浜辺版。もしあれば昔の目薬瓶とかがマニアにはお宝らしい。山のゴミ不法投棄場の方が多く見つかる様子だが、如何せん、衛生的な問題も。

アンティークボトル探しにいってみようかな

濡れてるとつやつやなタカラガイ
拾って乾くとつや消しになってなんとなくがっかり

88324 B
カズラ貝、うちの近所の海岸で嫌と言うほど拾える。
ただし、中身の入っている奴を拾ったら悪臭に悩まされる。拾うときに臭いを嗅ぐとか気を付けており、中身があれば海に投げ返す。それでもうっかり拾ってしまう事もある。真水に付け、腐らせて中身を抜くのだが、結構厄介。抜いた中身は紙に包んで燃えるゴミに。

141402 B
ヤツシロガイ
完品を拾った時は嬉しいが、大抵は破片である。破片を接着剤で貼り合わせてフランケンシュタインのモンスターの様に形だけでも完全な貝にする、というのを最近やっている。かなり沢山作ったし、修復スキルも上達した。

94151 B
私が破片を寄せ集めて作ったフランケンシェルです。一緒に写っている手との比較でサイズが判ります。
今迄にもこんなのを数多く作りました。適切なパーツがないと上手く修復出来ません。


168790 B


[全て読む]
インテリア炭ってアクアに使えそうだね
流木と違ってアクが出ないだろうし

7605 B
作り方
http://www.pirka.org/cvet/page2-2.html

なんかモノクロの世界から引っ張り出したみたいな不思議な感覚

鉄腕ダッシュでも作ってた

いっそ入れるのも白黒系統にして水墨画みたいな水槽とかもできそう

>いっそ入れるのも白黒系統にして水墨画みたいな水槽とかもできそう
アクセントで一カ所だけ原色だったりすると映えるんだよ
一つだけ流木とかもね

こういうのは戦時中を思い出すからちょっと…

流木と違って腐敗しないからその点いいな
緑のウィローモスが映えもするだろうし
自分で流木をしっかりした炭に焼きあげるのはコトだけど、
表面だけでも焼いてやれば似た効果は得られる?

>流木と違って腐敗しないからその点いいな
>緑のウィローモスが映えもするだろうし
炭そのまま入れると栄養過多(焼畑みたいなもんよ)でコケが大量発生するんだぜ?
下手したら一発で環境壊れるぞ

>表面だけでも焼いてやれば似た効果は得られる?
そういう中途半端なことするほうが難しいと思うぞ

>炭そのまま入れると栄養過多(焼畑みたいなもんよ)でコケが大量発生するんだぜ?
焼き畑は灰だ
炭は流水で洗浄すれば水溶性の成分は消えるよ


334659 B


[全て読む]
https://www.youtube.com/watch?v=hpsugpjc3dE

増水しても濁らないとかどんだけさっぱりした土壌なの

242682 B
ラプラタ川ね
こうして見ると全然水きれいじゃない

168816 B
ネグロ川
松坂実「ネグロ川は蚊が極端に少ないが、魚影は薄い」

クロメ川は
オイカワとかアオダイショウいる


41894 B
自宅で高級魚を養殖? 1畳分スペースでヒラメ150匹

[全て読む]
この水槽で養殖されているのは約40匹。1つの水槽で最大150匹まで飼育できるという。
水槽の水はペットショップでも買える人工海水だ。
ポイントは水替えを不要にした循環システムだ。汚れた水をバクテリアなどを使い、
主に3つの工程を経て海水水分を損なわず水を奇麗にし、水槽に戻すことができるという。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180222-00000046-ann-soci

循環システムに興味がある

仕組み自体は嫌気槽使った脱窒なんだろうけどバクテリアのためにアルコール足したり
生分解プラスチック入れたり面倒らしいしそういうの無いなら画期的だが

マリンアクアだと塩分とかめんどくさそうでやったことない

27206 B
A2O法やAOAO法といった下水の高度処理の技法でもつかってんのかな
前橋というと前橋工科の脱窒グッピー水槽を思い出す

>マリンアクアだと塩分とかめんどくさそうでやったことない
塩飛びするからエアーポンプ使わないで水流ポンプで波作って空気入れる
洗濯機規模になるが海流と比べたら弱い
ナチュラルシステムかモナコ式なら安上がりで寂しさはうんこ少ない甲殻類で紛らわせる
想像しているであろう機材たっぷりオーバーフローなんてやってるのごく一部だ

251671 B
酸素が不足しても生存できる魚


キノボリウオ?
やつらは体型に似合わず器用に陸上を進むよね

岐阜県の山奥で養殖されたフグ食べた事あるけど、
普通に美味しかった記憶がある。


352520 B


[全て読む]
エサ金ってボウフラ喰わないのかな?
水槽に入れてみたけど
ボウフラが減った気配がない

深海みたい

食べるけど、他に食べる物一杯あったらそっち食べるよ。

まさか水温低いとかないよね

ボウフラが涌くくらいだから
水温は大丈夫だと思ったのだけど甘かった
気温が上がると食いつきだした

79199 B
本文無し



[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7