… |
>塗る前のホコリ飛ばしのテクを教えていただけませんか 静電気除去用のクロスとか、脱脂用のプレソルベントに静電気除去性能(弱め)が付帯してるものがあります。 使える環境は限られるかもですが、徐電ガンは確実に効果を発揮します。 |
… |
>静電気 フィニッシャーズ 剥離剤オフは静電気もとってくれるらしい。 プラモ作りは見てナンボです!のハウツーメタリック塗装より https://www.youtube.com/watch?v=WsNsnu0mCtU 32:24あたり |
… |
塗る直前ならエアーだけ出して吹き飛ばしてるが 塗料吹き付け中に巻き込んで付くのが厄介だなあ |
… |
質問者 176772 です みなさんヒントありがとうございます まずは魚籠でも買える制電クロスで施策できるか試してみます フィニッシャーズ剥離剤の効果はノーマークでした |
… |
自動車の車体塗装とかで 電気的に塗料を吸着させて塗装するとかあるけど 模型的に応用できないものか |
… |
静電塗装か? 粉体塗装のヤツだと 自動車のはその後に熱加えるから、プラモじゃアウト 粉体じゃないのは、設備が高額になる |
… |
静電塗装は対象が導体じゃないとダメなんで… メッキすればいけるが |
… |
> 塗る前のホコリ飛ばしのテクを教えていただけませんか 色々出たと思うのでその他の要因として環境を整えよう。 まずは部屋の掃除や、埃の出にくい作業着の着用など。 紙類も通常のティッシュは使わず、キムワイプなどを使う。 |
… |
当然裸だぞ |
… |
ネロブース買えば大体解決する。 |
… |
>私も英国面で支援 タミヤの1/48ボーファイターでしょうか? プロペラやカウル周辺の汚れ具合が非常に良いですね! |
… |
英国機といえば世界一美しいスピットがあるのに どうしてこうなったw エアの方は門外漢の感想ですんで流してください |
… |
スピットも途中まで相当なものだと思いますがw |
… |
>タミヤの1/48ボーファイターでしょうか? エアフィックスの1/72です >プロペラやカウル周辺の汚れ具合が非常に良いですね! 有難う御座います エンジンカウルは指定ではカッパー(銅色)なんですが、そのままだと周辺と馴染まずに浮いてしまので、銅を塗った後に 艶消し黒を塗って、溶剤で下地が部分的に出る様しました。 その上からグレーをちょっと混ぜた白でウォッシングをしました。 実機のエンジンカウルは排気管を兼ねていて、なので銅色なのですが、実際に黒に塗装している個体もあったので、それを真似て、 排気管だから熱で塗装が劣化するだろうという事で、このような処理にしました。 |
… |
>エアフィックスの1/72です あらやだお恥ずかしい >排気管だから熱で塗装が劣化するだろうという事で、このような処理にしました。 ジェット機の排気ノズルやプロペラ機の排気管にも応用できそうですね。参考になります。真似してもいいですか? |
… |
>真似してもいいですか? もう、勝手にやっちゃって下さい |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
![]() ジョンブル支援 アカデミー 1/48 スピットファイア FR.Mk.14e イギリス空軍 東南アジア戦域 SEAC 第273飛行隊所属機 (MS◎F/ビルマ/1945〜46年)安くて合いもよく、モールドもシャープとプラモデルとしてはかなりの秀作。ただし似てないw |
… |
>ただし似てないw アカデミーのキットあるあるだよね。(笑) パーツ個々の出来は凄く良いんだけど、組み立てると イマイチ似てないとかね。(1/72F-16とか1/72F-4とか) デカールはいいのが多いので、ディテールアップパーツと デカールのセットとしてはいいけどね。 |
… |
>アカデミー 1/48 スピットファイア FR.Mk.14e ありがとうございます! やっぱスピットファイアは格好良いですね! 特にバブルキャノピータイプは非常に美しいと思います。(個人的にはMk.24が好きです。) アカデミーはもったいない印象が強いですね... 1/48のMig-21や29、Su-27を出してくれたのはすごく良かったのですが... |
… |
![]() オレンジのラインだけ水性でヘアスプレーはがし それっぽく剥がれぬ |
… |
![]() 中の人で初ファレホ おそろしく塗膜が弱くて驚く肌色を4種類用意したがそんな使わなかったので効果なし |
… |
エアブラシでボケ足が広がるとなんかシャキッとしないよね。 認識帯の剥がしは雰囲気いいと思います。 なにはともあれ完成させたことにおめ! |
… |
良いですねー 実機があったとしたら迷彩はブラシで吹くでしょうしこんなもんかと 全体の統一されたヤレ具合がシルエットとあいまって独特の佇まいを見せてますね お疲れ様でした |
… |
![]() ついでに先月完成したメルジーネとガチャのスネークアイ 35なので筆塗り |
… |
![]() ついでにスレ画と同時進行してた変なガレキ 小物でスレ立てるのもどうかと思うので自スレに便乗左からatikonian の 小さなペスマスさん張り子とロケット屋 の たこぶえpuninuko の 卵紳士凸+凹の店 の NEET |
… |
ビッグオーのソフビの足に石膏を流し込んだことあるけど、大スケールにあのデザインなので鈍器みたいになってしまった。 |
… |
二重、三重に捩ったアルミ線入れるだけでも違う。 重さが気になる時はホームセンターで売ってる発泡ウレタンもいいらしい。 ブルマァクの店頭用巨大ソフビ(ゴモラ等)は足にこれを充填してたそうだ。 |
… |
石膏が安くて手軽かもしれないけど、重さや後の加工を考えて自分はキャストを少しづつ入れて内壁に層を作るように回転させてたわ |
… |
>ビルドアップの前身だったかな? 1/35ソフビは原型師も同じはずだったから フィアのコミック版とBクラブのTVアニメ版と並べても違和感ないよ |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
おお、同じ原型師、同じサイズ、同じソフビでバージョン違いなのか 並べると面白そう |
… |
フィアのは好きな造型解釈だったが後ろから見ると足首の関節(にあたる部分)が丸見えでなぁ 後ろだけズボンを裾あげしてるみたいで惜しかった |
… |
![]() 1/35で この三体を並べたかった〜。 |
… |
![]() とりあえず組んでみた。 >1/47とか半端なスケールだが、>原型はミニカーの標準サイズ1/43を想定してたけど>ソフビにした時の収縮でこうなっちゃったのかな1/43で作っていたら、大きくなってしまったそうです。 |
… |
![]() 横になってる(汗 ごめんなさい。ソフビキットのサターンと大きさがほぼ同じ。 |
… |
一体の未完成トロピカルドムがいたら 二十体いると思え… |
… |
めっちゃ木彫りっぽい 「古木から各パーツを削り出しました」って言ったら素直に感心してしまいそうなくらい木彫りっぽい 俺が当時初めて買ってもらったMSVも1/144トロピカルテストタイプ・ドム(局地戦闘型ドム)だった 1/144ゲルググ・キャノンが売り切れてたから |
… |
砂漠戦だと正式採用のドムよりこっちの方が使い勝手が良かったらしくて前線の兵士達が「前のやつに戻せ」って言ってその後こっちも正式採用されたってのがいい |
… |
![]() >ドムドム支援 やはりドムにハズレは無いのか。素晴らしいですw>二十体いると思え…黒くて、薄くて、高性能なヤツですかっ!?>1/144ゲルググ・キャノンが売り切れてたからゲルググ・キャノンも良いキットです。>その後こっちも正式採用されたってのがいいその後キャノンにもなりますしねw |
… |
>一体の未完成トロピカルドムがいたら >二十体いると思え… 手首を強奪された旧キットのジェガン同様にバズーカのみ強奪されたのも多数いると見た。 |
… |
過去作ですが
![]() 肩とフンドシをドワッジから拝借した奴で支援。 |
… |
同じく過去作ですが、
![]() プラウダ高校のKV2イメージで製作したプロトドムっぽいものを支援に。 |
… |
ゲルググキャノンの頭があまりにも設定画と異なるのが謎だったけれども、手に入れて即判明 そのままの大きさだとキャノンがつっかえておろせない… |
… |
>肩とフンドシをドワッジから拝借した奴で支援。 ドワッジ風ですね、かっこいいですw ヒートサーベルの柄の色が剥げてるのがリアルだな〜。 >プラウダ高校のKV2イメージで製作したプロトドムっぽいものを支援に。 ピンボケとポーズが残念です。 >そのままの大きさだとキャノンがつっかえておろせない… サイドを削って少し小さくしましたが、キャノンを水平に降ろすのは無理ですね。 |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
顔だけ見るとたしかにフミナだ… すごい手間かかっててるなぁ |
… |
ごめん、ゴッグじゃなかったから思わず「チッ」と思ってしまったw |
… |
マントとフードはゴッグなんだろ? 俺はプロだから詳しいんだ |
… |
ここまで来るとコーヒーじゃなくて感嘆の声が出るわ |
… |
えーゴッグ使ってないのー |
… |
>なかなか相手にコーヒー吹かせるコトができません… 毎回クオリティ高過ぎて相手の感覚が麻痺してんでしょ もっと白箱に「限定版」とだけ書いた手抜きにしないと |
… |
![]() 志村ーうしろー コメントありがとうございます自業自得とはいえゴッグ以外を作るコトが許されない風潮…俺はどこで間違えてしまったのかorz |
… |
いや凄い! でもまあゴッグはちょっと思いましたw 肉達は恐竜プラモのボックスアートは厳しいけど ゾイドっぽい箱でもいいかなとかおもったりしました |
… |
>>使用キットはやっぱりHGUCゴッグ >と書いてあるのを一瞬期待した でも後ろのファンゴは期待通りのゴッグだし… |
… |
>>なかなか相手にコーヒー吹かせるコトができません… >毎回クオリティ高過ぎて相手の感覚が麻痺してんでしょ >もっと白箱に「限定版」とだけ書いた手抜きにしないと いっそフレームアームズガール仕様の箱にするとか… |
… |
>同スケールのハンターさんが付属 アカムの兄貴! |
… |
ドスファンゴに乗ったときの疾走感いいよね・・・ |
… |
>>HGUCゴッグはボールジョイントとか豊富で市販関節パーツを買うより安上がりなのです そうだったのか… 覚えておいても活用する場所が思いつかないけどw |
… |
スゲー 馬鹿(誉め言葉)のチャンピオンだ マトリョーシカを次々に空けていく友人の姿を動画で見たくなるw |
… |
>途中経過 すげえ、生き物の曲面作るのにプラバンで箱組するのか、参考になります。 |
… |
>使用キットはやっぱりHGUCゴッグ ごめん 最初なに言ってるのか意味がわからなかった… いや凄いねこれは 創意工夫が素晴らしいわ |
… |
ちょっと、毎回何言ってるかわからないんですけど(混乱 |
… |
>途中経過 >ゴッグ…それは無限の可能性 雑ポリゴンが精密CGになっていく様を立体で見せられてる感 |
… |
やっぱスゲェ! インジェクションキットを素組みした、 としか思えないクオリティ…。 >途中経過 恐竜の人で、こういう作り方見た事ある。 |
… |
ゴッグ…ゴッグ? |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] |