…No.4096044+ マドリードで韓日首脳会談が失敗に終わったのも、韓国政府が日本の期待する動きを依然として示していないためだといわれている。首相官邸のある幹部は毎日新聞に「韓国側から『ボール』が返ってきて、『前進した』とならなければ首脳会談はできない。これが首相の認識だ」だと述べた。 岸田首相が韓日慰安婦合意の際の日本の外相であり、それを発表した当事者だったということも、現在の「膠着状況」が続くことに一定程度の影響を与えているといわれている。読売新聞は、首相周辺の消息筋の話を引用し、「首相は(2015年の慰安婦合意の経験のため)日韓関係を動かすのに慎重だ」としたうえで、「歩み寄りの後、韓国側にはしごを外されれば、政権への打撃は避けられないためだ」と報じた。岸田首相は、文在寅(ムン・ジェイン)政権が慰安婦合意を「事実上」破棄したとみなしており、何度も韓国に強い不満を示したことが知られている。 さらに日本政府は、強制動員の賠償金の「現金化」が行われる時がますます近づいているにも関わらず、韓国の動きが非常に遅いとみている。 |
…No.4096045+ 外務省幹部は読売新聞に「尹政権は意欲だけでなく、解決策を示す必要がある」と述べ、別の外務省幹部も毎日新聞に「日本から一方的に歩み寄ることはない」としながらも、「現金化に向けた手続きが進めば、取り返しのつかないことになる。残された時間はそれほど多くないのかもしれない」と懸念した。 韓国政府は、強制動員被害者の賠償問題の具体的な代案を探るため、4日に官民協議体を発足する予定だ。政府は協議体を作った後、被害者や支援団体とも積極的に意思疎通を図る予定だ。政府内では、韓国政府が予算を投入して原告に先に賠償金を支給し、その後、韓国と日本の企業の「自発的な」寄付金を集めて作った財団にその弁済を請求する「代位返済」などを現実的な代案として検討している。 しかし、この案を現実化させるためには、日本が原告に謝罪のメッセージを伝えるなどの相応の措置が「必ず」必要だという声が出ている。韓国政府幹部は朝日新聞に「日本側が、原告へのおわびの気持ちを示すなどある程度の譲歩をする姿勢を示さなければ解決は難しい」と述べた。ml |
…No.4096046+ これについて外務省のある幹部も「(韓国から)どんなものが出てくるのか待つしかない」としながらも、「(日本が)原則で押し通しては韓国側も歩み寄りが難しい」と一定の余地を残した。 http://japan.hani.co.kr/arti/international/43911.ht |
…No.4096048そうだねx2>「(日本が)原則で押し通しては韓国側も歩み寄りが難しい」 そうやって永遠に繰り返すのか |
…No.4096049+昨日、本ブログで取り上げた岸田総理の発言に関する話、簡単にいえばユンソンニョル大統領はは『共に』しようと強調し、岸田総理は『尹大統領に』力を尽くしていただきたいと話したこと。やっと韓国側のメディアからも報じられるようになりました。 中央日報は、日本側が無理して意味合いを縮小して発表したものだと主張する記事を、KBSは、「両方の発表内容が違う。韓国は『共に』を強調したが、日本は今までのスタンスを強調した」とし、中央日報よりは落ち着いた態度で報じています。以下、各メディア、<<〜>>が引用部分となります。 https://sincereleeblog.com/2022/07/01/k-iitenai/ |
…No.4096050+日本側の例の『そんなこと言ってない』発表が、韓国側でも次々と報じられています。基本的には、一つ前のエントリーで紹介した中央日報の記事と似たような内容で、中身もあってないようなものですが・・それでも、個人的に、この件が報道されて、よかったと思っています。なぜなら、例の『(共に努力)しよう』と『(尹大統領が)努力する』の差もまた、報じられているからです。 すでに何度も取り上げて来ましたが、この『共に』は、文政権のときも無かったわけではありませんが、尹政権になってからは、本当に『テンプレ』になってきました。日本『も』、共に、なんたらかんたら。それらの記事の中で、個人的に『ああ、とても韓国的な反応だな』と思ったのが、MBCの、姜昌一(カンチャンイル)前駐日韓国大使とのインタビューです。姜前大使は、『そんな(尹政権と違う内容の)発表は、すべきでなかった。その発表のせいで、プライドがきずついた』と話しました。 |
…No.4096051+これらの記事、MBCだけでなくこの件に関する記事全般のことですが、何が凄いのかというと、『どちらの発表が本当なのか』についての話はまったくありません。姜昌一大使も、日本側の発表について、ただ「韓国にもっと配慮すべき」だった、とだけ話しています。以下、<<〜>>で引用してみます。 <<・・(※番組進行者の質問)「NATO首脳会議で、尹錫悦(ユンソンニョル)大統領、次に岸田文雄日本首相のどんな動きをするのか、大使も注目していたと思いますが、日本側の気流、何か変化があると思われますか?」 / (※姜昌一前大使)「私たち側は、多くのことを肯定的に報道していて、大統領室もそう発表をしました。しかし、日本の発表は内容が違います。韓国に要請した、日本側から要請した(※一つ前のエントリーで書いた『しよう』と『していただきたい』の差のことです。韓国側の関連記事でもっとも強調されているのがこの部分です)、そんなものです。 https://sincereleeblog.com/2022/07/01/k-izu/ |
…No.4096215そうだねx2>韓国政府は、強制動員被害者の賠償問題の具体的な代案を探るため、4日に官民協議体を発足する予定 代案もクソもとっくの昔に解決済みでしょ 日本がやることは何もないし 5億ドル受け取った韓国政府が全てやること |
…No.4096219そうだねx1ずっと「口だけ」じゃん? 何か一つでも行動あった? |
…No.4096228そうだねx1>何か一つでも行動あった? 約束を反故にする行動ならいくらでも |
…No.4096138+レベッカは、父親にヘッドホンをプレゼントして、お気に入りの曲を聴かせてあげたところ、彼の雰囲気が目の前で一変するのを目の当たりにしました。彼は音楽を聴くやいなや、すぐに足踏みを始め、踊り出したのです。 「父はずっと音楽が好きで、家ではいつも音楽をかけていた。新型コロナウイルスの時、私と父は車に乗って、いとこの家にプレゼントを届けに行ったんだけど、車の中では父の古い音楽をかけていた。その後、家で何杯か飲んだんだけど、父は飛び跳ねて踊っていたのよ。そして、父の日だったと思うけど、ヘッドホンを買ってあげて、どんな感じか見てみたら、すごく気に入ってくれた。でも、母はあまり喜んでいなかったと思う。母はテレビを見ようとしていたのに、父が歌っていたから。父は絶対に気に入ったと思うわ」 「正直言って、心が折れそうになることもあるので、新鮮な気持ちになる。多くの場合、何が起こっているのか分からないので、人々はより怒り、より興奮し、イライラするようになる。でも、父の場合、気にしていないようで、それが一番いい方法だと思うんです。今、父は人生を楽しんでいます」 |
…No.4096140+レベッカによると、エディの好きな歌手はエルヴィス・プレスリーですが、エディはラップからカントリー&ウエスタンまでジャンルに関係なく、ビートの効いたどんな曲でも喜んで口ずさんで踊りだすという。 レベッカは、父親が病気にもかかわらず、人生を楽しんでいて、ドキドキするようなビートを聴いて、とても幸せになっているのを見れるのは素晴らしいことだと言っています。 「彼はエルヴィスが大好きなんです。でも、どんな音楽でも、どんなビートでも、彼は大好き。彼の好きなエルヴィスの曲は“Suspicious Minds”ですが、ビリー・J・クレイマーの“Bad to Me”やバディ・ホランドの“Peggy Sue”も大好きです。 |
…No.4096141+彼は今でも毎週月曜日の2時から7時の間に、パブに通っています。そこのDJは、父がみんなを踊らせるから、自分の仕事をする必要がないとメッセージをくれました。彼はいつもストンプ(ジャズダンスにおけるリズムのひとつ)をやっていたと言って、私に見せようとするんだけど、私にはそれが何なのかわかりません!」 https://amass.jp/158755/ |
…No.4096192+治る病気でも進行を止められるものでもないのに、延命させるなんてーのはエゴじゃね? |
…No.4096214+あー(^^; これ、感動でもなんでもなくてな アルツハイマーで壊れる脳の部分と 音楽関係の部分が別だ、というだけの話なんだよね(笑) 実際、ボケ老人でも、テレビで流れてくる 昔の歌は終わりまできっちり歌えたりするのですよ |
…No.4096047そうだねx4>「反撃能力」通じない国家も じゃ、反撃して解っていただくしかないですね。 能力があろうがなかろうが、話して解ればそれでよし。 それが通じないから能力を持とうということ。 能力見ても解らないなら・・・しょうがない。バカなんだから。 地球上に住む以上、必須のコストなんですよ。 |
…No.4096061+防衛省の島田和久事務次官が1日付で退任し、後任に鈴木敦夫防衛装備庁長官が就任した。島田氏は同日、防衛省での離任式に臨み、「有事に戦えなければ抑止力とならず平和を守ることはできない」と述べ、防衛力強化の必要性を重ねて訴えた。防衛省は同日付で島田氏を防衛大臣政策参与と防衛省顧問に任命する人事を発表した。 島田氏は離任式で幹部職員らに対し、政府が年末までに進める国家安全保障戦略など戦略3文書の改定を念頭に、「創設以来とも言える大きなチャレンジが求められている」と述べた。 島田氏は、昭和51年策定の「防衛計画の大綱」で必要最小限度の防衛力整備を掲げた「基盤的防衛力構想」が、現在も「知らず知らずのうちに根を張っていないか」と問題提起した。「(野球で言えば)9回裏まで戦い抜いて実際に試合に勝てる防衛力を構築していく必要がある」と訴えた。 |
…No.4096062+最後には「自らの努力なくして日米同盟の強化はなく、国際協力もあり得ない。防衛省・自衛隊の総力を結集して困難な課題に立ち向かってほしい」と強調。集まった職員らに見送られながら防衛省を後にした。 島田氏の退任人事をめぐっては、在任中に首相秘書官を約6年半務めた経歴から関係の深い安倍晋三元首相や岸信夫防衛相らが、戦略3文書の改定が年末に控えていることから留任を求め、首相官邸に反対を伝えたが、6月17日に閣議決定された。 https://www.sankei.com/article/20220701-EX6Q2UWXLNLN7IG4J63EKX2NAY/ |
…No.4096106+山下裕貴 元陸将、千葉科学大学客員教授 2月24日にロシア軍がウクライナに侵攻を開始し約4カ月が経過した。現在、予想を超えるウクライナ軍の抵抗に遭遇し、東部地区において両軍は激しい消耗戦に陥っている。この間、ウクライナ市民に多くの犠牲者を出し、戦場となった地域の街は破壊され、その有り様は惨憺たるものである。 ウクライナは戦前に主権宣言で(1990年7月16日最高会議議決)「将来において軍事ブロックに属さない中立国となり、核兵器を使用せず、生産せず、保有しないという非核三原則を堅持する国家」となることを明らかにするとともに、軍事ドクトリン(93年10月19日発効、2004年6月改訂)において、ウクライナ軍の主たる任務を国家防衛と規定していた=注1。 軍事ドクトリンにおいて軍の行動を防衛に限定し、いわゆる「専守防衛」を基本とし、非核三原則なども防衛政策としていたが、これらの政策では戦争は防げなかった。 わが国の防衛政策の基本もウクライナと同じ「専守防衛」や「非核三原則」である。年末には外交・安全保障政策の骨幹となる戦略3文書の改定もひかえており、今回は「専守防衛」について考えてみたい。 |
…No.4096108+◆国会答弁用語として生まれた「専守防衛」 令和3(2021)年度版防衛白書において、「専守防衛」とは憲法と自衛権の項で『わが国は、憲法のもと専守防衛をわが国の防衛の基本的な方針として実力組織としての自衛隊を保持し、その整備を推進し、運用を図ってきている』としている=注2。 また同じく、基本政策の項で『専守防衛とは、相手から武力攻撃を受けたときにはじめて防衛力を行使し、その態様も自衛のための必要最小限度にとどめ、また、保持する防衛力も自衛のための必要最小限のものに限るなど、憲法の精神に則った受動的な防衛戦略の姿勢をいう』と規定している=注2。 「専守防衛」という言葉が初めて使われたのは、昭和30年の第22回国会衆議院内閣委員会において、杉原荒太防衛庁長官が田原春次委員の「防衛目標は何か」の質問に対し、「わが国の今の防衛の建前として、法律上からも非常にはっきりしています。(中略)あくまで侵略に対して守ることで考えている。言葉は少し固苦しいかもしれないが、専守防衛、もっぱら守る。こういう考え方である」との答弁である=注4。 https://webronza.asahi.com/politics/articles/2022062900003.html |
…No.4096137+>軍事ジャーナリストの黒井文太郎さん(59)は、選挙戦で交わされる議論に苦笑いの様子である。 そりゃそうだろ。当人発言を追ってれば、小泉悠東野篤子に並んで黒井も往来アカデミズムやマスゴミの主張する9条価値観は本音では鼻で笑ってるはずミリタリー現実主義 ワイワイ毎日新聞の記者じゃ汲み上げ出来ず都合のよいよう変換しちゃうんだろうな |
…No.4096195そうだねx4>「反撃能力」通じない国家も それは核兵器必要と言いたいのですね |
…No.4096204そうだねx2>いわゆる「専守防衛」を基本とし、非核三原則なども防衛政策としていたが、これらの政策では戦争は防げなかった。 それが分からないのはここではミネヲだけ |
…No.4096165+日韓のはざまを生きた人たちがどのような100年を送ったのか、それをこのドラマはかなり正確に再構成しようとしている。けれども、日本のメディアはこのドラマのことをほとんどシステマティックに黙殺した。私はそこに日本社会の「病」を感じる。どうして、日本のメディアはこのドラマについて、その歴史的な意味について、作品としての良否について、縦横に論じることを忌避するのだろうか? 原作は2017年の全米図書賞の最終候補に残り、「ニューヨーク・タイムズ」によって2017年のベスト10に選ばれたベストセラーである。日本を舞台にして、登場人物が日本語で話す物語がアメリカでベストセラーになるというようなことはふつう起こらない。それが起きたのである。「どうしてこの物語がこれほどのインパクトをアメリカの読者に与えたのか?」ということは日本人として気になるはずである。 https://www.gqjapan.jp/culture/article/20220701-pachinko-review |
…No.4096188そうだねx1まずは韓国でパチンコ解禁させた方がよっぽど面白い物語が書けると思うのは気のせいでしょうか。 |
…No.4096176+次にマクロンとペクレスの両候補の得票率を合わせると、これもまた32%だった。ここに票を投じた有権者は「自由主義ブロック」あるいは「中道右派ブロック」と呼べるだろう。 最後に「ナショナリズムおよび極右ブロック」の3候補(ルペン、ゼムール、デュポン=エニャン)の得票率を合わせると、これも32%だった。分類不能の農村派候補(ラサール)が獲得した3%は、それぞれのブロックに三等分で分けられると考えれば、三勢力がほぼ拮抗している状態なのが見えてくるだろう。 この三つどもえの構図は、フランスの選挙制度や政治の歴史に起因する部分もあるが、その基本的なところはフランスに限られた話ではない。断っておくが、この三つどもえの民主主義は、決して社会階級間の政治対立や、さまざまな経済的利権をめぐる政治対立が終わったことを意味しない。むしろ、その反対だ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/da334db999f071648d81c588807aff33cdd38648 |
…No.4096174+しかし2月24日に始まった今回の軍事侵攻は、その前兆は広く知られていたし、主要国の首脳が直々に外交努力を行ない、抑止の試みがなされたにも拘わらずロシアは、戦車で他国の領土に侵入するという、時代錯誤的ともいうべき侵攻を実行した。しかし3週間たって得た戦果は、ウクライナのごく一部を占領しただけである。 一方その代償は大きい。トランプ政権下で弱体化していたNATOや、イギリスの離脱などで結束が弱まっていたEUは、これを機会に一挙にロシアに対抗することで結束してしまった。 宥和的だったドイツですらガスパイプラインの稼働見送りを決め、国防予算の大幅増額を決定したのは、戦後ドイツのあり方を変える歴史的転換かもしれない。 今後のウクライナの戦局がどのようになっても、こういった流れが逆転することはないだろう。 https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2022/06/post-65.php |
…No.4096156+◆キーワードは「アンチ・セクシュアル」 「ボーカロイド音楽論」は、2016年から駒場の東京大学教養学部で開講されている人気講義。毎年初回の授業は東大生数百人が受講、オンラインでの同時中継では1000人を超える視聴者が聴講することもあるという。 ボーカロイド音楽に対して、ジェンダー論、精神分析、記号論的なアプローチから批評するというもので、鮎川ぱてさんはこの講義において「アンチ・セクシュアル」を一つの大きなテーマに立てている。 KAI-YOU Premiumでのインタビューでも、歌唱における身体性の不在がボーカロイド音楽における特徴で、それが、例えばwowakaさんの「裏表ラバーズ」やてにをはさんの「ヴィラン」、すりぃさんの「テレキャスタービーボーイ」といった、鮎川ぱてさんが挙げた「アンチ・ラブソング」的な系譜を生み出す理由につながっていくのではないかという仮説を立てている。 https://kai-you.net/article/83973 |
…No.4096166+NHK総合 2022年03月01日「プロフェッショナル 仕事の流儀 究極の歌姫〜バーチャルシンガー・初音ミク〜」と TBS 2007年10月14日(アッコにおまかせ)初音ミク特集 https://www.nicovideo.jp/watch/sm40459732 TBS「あっこにおまかせ」と系列局(北海道HBC)との初音ミク報道の違い https://www.youtube.com/watch?v=sCYAqosg-jU TBS 2007年10月14日(アッコにおまかせ)初音ミク特集 TBS 2008年05月06日(TBS系列局HBC)札幌出身の謎のアイドル初音ミクとは |
…No.4096161+ホールジーはこのスピーチの最後に「この話が嫌なら、今すぐ家に帰ってもらっていい。私は気にしない。もしこの話が気に入らないなら、どうしてあなたがホールジーのコンサートに行こうと思ったのか全然わからない」。この言葉を聞いて会場から出て行く人が多くいたという。ある観客はホールジーの主張に賛同した後、「ホールジーが中絶について話すのを聞いて立ち去る人の数は見ていて気分が悪くなるほど」とツイートしている。 ちなみにシンガーのピンクも先週末「中絶禁止に賛成する人は私の曲を聞かないで」とツイートした。この投稿に賛同するファンが多数いる一方で、中絶禁止に賛成する人から激しい批判と反発の声が上がった。好きなシンガーや音楽は同じでも、音楽以外の問題については異なる意見を持っていることはよくあること。でも今回の中絶禁止を巡ってはその違いを認められないくらい双方が強く主張、対立しあっていることを今回の退場事件が表しているといえそう。 https://trilltrill.jp/articles/2678995 |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |