ニュース表2@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]

東大の人気講義「ボカロ音楽論」書籍化 鍵は“アンチ・セクシュアル”Name名無し22/07/01(金)20:30:07 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.4096155+ 15日00:24頃消えます 東京大学教養学部で開講されている「ボーカロイド音楽論」が、『東京大学「ボーカロイド音楽論」講義』として文藝春秋から書籍化される。発売日は7月13日(水)。

講師はボカロPであり、音楽評論家でもある鮎川ぱてさん。カバーイラストはイラストレーターのアボガド6さんが担当している。

帯コメントは、かつてボーカロイド音楽論の受講生だったというクイズ集団・QuizKnockの河村拓哉さんとこうちゃんさんから寄せられている。

また、240曲におよぶボカロ曲のレビューも掲載。
No.4096156+◆キーワードは「アンチ・セクシュアル」

「ボーカロイド音楽論」は、2016年から駒場の東京大学教養学部で開講されている人気講義。毎年初回の授業は東大生数百人が受講、オンラインでの同時中継では1000人を超える視聴者が聴講することもあるという。

ボーカロイド音楽に対して、ジェンダー論、精神分析、記号論的なアプローチから批評するというもので、鮎川ぱてさんはこの講義において「アンチ・セクシュアル」を一つの大きなテーマに立てている。

KAI-YOU Premiumでのインタビューでも、歌唱における身体性の不在がボーカロイド音楽における特徴で、それが、例えばwowakaさんの「裏表ラバーズ」やてにをはさんの「ヴィラン」、すりぃさんの「テレキャスタービーボーイ」といった、鮎川ぱてさんが挙げた「アンチ・ラブソング」的な系譜を生み出す理由につながっていくのではないかという仮説を立てている。

https://kai-you.net/article/83973
No.4096166+NHK総合 2022年03月01日「プロフェッショナル 仕事の流儀 究極の歌姫〜バーチャルシンガー・初音ミク〜」と
TBS 2007年10月14日(アッコにおまかせ)初音ミク特集
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40459732
TBS「あっこにおまかせ」と系列局(北海道HBC)との初音ミク報道の違い
https://www.youtube.com/watch?v=sCYAqosg-jU
TBS 2007年10月14日(アッコにおまかせ)初音ミク特集
TBS 2008年05月06日(TBS系列局HBC)札幌出身の謎のアイドル初音ミクとは