家電0@2021年11月ふたば保管庫 [戻る]


11688 B
Name名無し21/10/31(日)11:15:01 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.213562+
22年8月頃消えます[全て読む]
巻き取り式の耳掛けイヤホン
ソニー製が生産終了でぼったくり価格でしか買えない
No.213564+何回巻き取ったんだい?
No.213566+一日10回×4年は巻き取ってる
No.213567+
14726 B
替わり探してるけどこのタイプ各メーカーで生産終了してる
無線を売るための陰謀か
No.213577+ゼンマイバネの部材調達が難しいんよ
No.213579+
20083 B
ソニー製といいつつこの手のタイプは一つのメーカーが各社からOEM受注していて
そこが生産をやめたから一斉に無くなったとか妄想いわゆる大一光学の似たようなスペックの望遠鏡がエントリーモデルとして各社ブランドで販売されているっていう感じで


Name名無し21/10/27(水)13:42:27 IP:61.197.*(nttpc.ne.jp)No.213517+ 22年8月頃消えます[全て読む]
炊飯器って使っているうちに味が落ちてくるね。そろそろ買い換えようと思う。7年間くらい使った。
No.213565+>学生の時に使ってたサンヨーだったかな?薄いアルミ釜の安い炊飯器は
安価なシーズヒーター&アルミ釜の弱点は釜の底からしか熱を加えない&火力が低いから炊きムラが起きやすいということ.
逆に考えれば,1〜2合程度の少量炊きならガス炊きと変わらないようにもできる.
少なく炊いても底が焦げやすいというのなら,そもそも構造の調整ができていないってこと.
それから,カマド炊きでもガス釜炊きでも常識だが,炊きあがり「直後に混ぜて」から20〜30分蒸らすということをしないと普通はお客様には出せない.
No.213568+>今は昔と違って精米技術が発展してるし
>昔ながらの精米機を使ってて長期保存してるとかでない限り
>そこまで頑張って研ぐ必要すら無いからね
本当に大昔は機械精米じゃなかったから精米時の熱で白米が劣化することも少なかったし,手間はかかったけどメリットはあった.
昔の単純な機械精米は研磨するときの熱で米が劣化したり乾燥しやすかったので味が悪かった.
また,米の種類などで粒の形状が異なり精米不足や精米過剰もおこりやすかった.
今は,低温精米が可能になり,粒の形状に合わせた精米もできるようになった.
少し古い米が糠臭いようなら再精米することで香りが戻ることもあるが,精米のしすぎで角(胚の先端部分のトガリ)が折れてしまうと「米割れ」の原因になって,ベチャベチャした食感になりやすい.

結局は,高級炊飯器でも悪い米が美味しくなることはないよ.
No.213569+>>その熱が水に伝わりやすい.これがアルミの利点.
>アルミ自体の熱抵抗が低いのはわかるけど
>接触物との境界で接触抵抗低い特性なんてあったかな

>極端なのは土鍋で,<中略>更に熱くなった釜から水に熱が伝わりにくい.
素材の熱抵抗と、接触抵抗をわけて説明されてますが
後者についての根拠が見つからないんですわ。
(素材そのものでなく、流体の振る舞いが条件になりやすい)
何を元に「釜から水に熱が伝わりにくい」と書かれてますか?
素材の熱抵抗による振る舞いの結果だけ見てません?
No.213570+・土鍋の方が熱がゆっくり伝わる
・金属の方が土鍋より早く熱が伝わる。

これらの事象を否定してるわけじゃないです。
「更にその熱が水に伝わりやすい.これがアルミの利点.」
事象の理由を詳細に語られてるので、その理由を聞きたいんですよね…

読む側が調べろと言うならそれまでですが…
No.213571+>更にその熱が水に伝わりやすい.これがアルミの利点
そこは筆が滑った.
普通の言葉で書こうとしたから正確ではなくなった.
アルミは比熱が高く,熱伝導率も高い.
だから,単純に熱源の火力をそのまま水と米に伝えるのに理想的.
厚釜にする必要もない.保温には向かないが,高火力ならそのまま大きくすればいい.
IHなら鉄なども利点があるが,炊飯という結果だけを考えるなら,バランスが取れた釜はアルミ釜だろう.
No.213573+つまりはラジオマンに出てきた原子力で一気に炊き上げる炊飯器が
やっぱ一番美味しいのかもね
No.213574+そんなことより
糖質は控えて食物繊維と肉食べようぜ
No.213575+原子力使うぐらいならガス炊飯器でよくない?昔と違って電気で保温もできるよ
関係ないけど衣類乾燥機も電気よりガスのほうが断然いいよ
No.213576+
64924 B
>つまりはラジオマンに出てきた原子力で一気に炊き上げる炊飯器が

No.213578+ラジオマンまだ単行本出ないの?



27239 B
Name名無し21/10/26(火)19:23:44 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.213513+
22年8月頃消えます[全て読む]
19万円
No.213514+
77924 B
19万円

No.213515+
23255 B
19万円 

No.213516+来年は、200ドルのような最高のヘッドセットと、そのすべてがワイヤレスで、重量が2ポンドのようなものになるのが待ちきれません。
No.213521+iPhone13が安く感じる
No.213536+実際iPhone13のほうが安いし
No.213572+スペック的に最上位というわけでもないしなぁ.



10476 B
Name名無し21/09/23(木)22:28:22 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.213296+
22年7月頃消えます[全て読む]
マキタ攻めすぎやろw
No.213471+>むかしヒコーキのインパクト工場で使ってたわ
日立工機がHiKOKIになってまだ3年くらいじゃない?
No.213472+ハイコーキをヒコーキって言う奴

痛いな
No.213473+
51846 B
本文無し

No.213482+>マキタってボッシュのパチモンなの?
そういえばハンディ掃除機に後付する
なんちゃってサイクロンのアタッチメントも
ボッシュのパクリだったな
No.213483そうだねx1ボッシュの工具を使っているが10万円クラスのでも修理するより
買い替えた方が安いって時点で買って後悔したわ
No.213484+ボッシュは修理に時間かかるし修理代も高いんだよな
でも振動ドリルのロータリーハンマーはボッシュが
一番使いやすいな
No.213508+>日立工機がHiKOKIになってまだ3年くらいじゃない?
ずっと昔から名乗っていたかのような実に日立的なネーミング
No.213538そうだねx2
121034 B
上手く説明できないが
なんとなく嚙み合っていないセンスとかさあ
No.213546+
85860 B
それが何か?

No.213551+>ヘタレ相手にしていないみたいだぞ
> 

エアーのインパクトレンチにどれだけくい込めるか!、段取りの手間とパワーのバランス?
今はエアホースも軽ーいのあるし。

電池背負ってまでやるなんて!
客から要望あったのかな。

関係無いけど、昔の本田ならエンジンで動くやつ作るかな?



474986 B
Name名無し21/10/17(日)20:35:57 IP:219.101.*(tees.ne.jp)No.213477+
22年8月頃消えます[全て読む]
安物ばかり集めて比較
軽い動画だなと思う
1万円くらいのパッシブを加えないと
No.213493そうだねx1高級スピーカーは半分はオカルトで出来てるだろ?
No.213502+スピーカの場合の高級品はオカルト要素より木工や金工とかの工芸品的要素が
高くなる原因の気がする、良い木材使ったり凝った加工の造形してたり。
No.213503+エンクロージャー
キャビネット
No.213504+バックロードホーンって流行らなかったね
No.213505+
224513 B
本文無し

No.213506+
577070 B
ラビリンス

No.213507そうだねx1
949406 B
長岡鉄男の信者を中心に流行った

No.213509そうだねx3>こんなスピーカーで
>音がどうこう語られてもね
こんなスピーカーだからちょっとの改造で劇的に音質が変わる(それが高級スピーカーに劣っていても)んで、改造が面白い
原チャリのキャブやマフラー変えたりボアアップしたりして(それが吊るしの250CCや125CCより遅くても)いじり倒すのと同じ
No.213510+
112499 B
>ラビリンス
左右非対称で片側にウーファー機能をさせる変態設計だったな後継機は左右対称になったけど
No.213528+https://www.youtube.com/watch?v=czaoI0PHEqI



24086 B
Name名無し21/09/15(水)00:13:10 IP:180.43.*(dti.ne.jp)No.213232+
22年7月頃消えます[全て読む]
今 何が聞ける?
No.213456+
742109 B
サーキットで使える周波数については、総務省が割り当てを行っている
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0002989089&DD=1&styleNumber=22電波の型式、周波数及び空中線電力8K50F2D 423 MHz から  423.175 MHz まで 12.5 kHz 間隔の周波数  15 波8K50F3E 424 MHz から  424.175 MHz まで12.5 kHz 間隔の周波数  15 波5 W詳細は画像の通りチーム/オフィシャルで30波を分け合ってるとかネットで探せばサーキット毎の割り当て状況などもわかるかも
No.213457+8K50F2Dの方は車の状態なんかをデータ通信してるのかな
それとも動画?
いずれにしても受信機単体ではダメだな
No.213459+F2Dは「FM、トーン信号(副搬送波FSK、副搬送波PSK)を使用するパケット通信」なのでテレメトリかな

鈴鹿F1の後に出るラジオライフ(11月か12月号)でレース中に飛び交う無線のことを取り上げてた記憶
No.213460+
38730 B
家電業界も自動車業界も高度な技術を積み上げてきたのは全部日本人、日本国民の技術力やガマン強さが努力を継続して積み上げてきたものですよね、問題点は企業の経営者の考えで人間皆兄弟とか・・グローバル社会とかの考えで野蛮な泥棒を相手に教育や協力をしてきた結果が今で、自分の骨までしゃぶられる事になっている、もっと日本国や日本人に対して同胞意識を持っていればよかったのだが、馬鹿は死んでも治らない、泥棒に追い銭まで捧げてつくすなど日本人の血ではないと考えられる。https://www.youtube.com/watch?v=SpX6jiOzGOs

No.213461+また、再燃しているようですよ
 電話級 どまりばかりでしょうが
No.213462+>電話級 どまりばかりでしょうが

第四級な
No.213465そうだねx1モータースポーツの周波数ありがとうございます
運営で7台ぐらいをテーブルに置いて聞いていたのを
動画で見たので今度昔使ってた無線機持って行ってみます
富士スピードウェイだと場内FMや御殿場のコミュニティFMもあるので
ポケットラジオやラジカセあると便利
No.213466+ ゼネラルカバレッジの受信機
No.213511+ブラウン管テレビが点いている音
蝉の大合唱
(耳鳴りとも言う)

No.213512+コイル鳴き



19700 B
Name名無し21/10/15(金)18:47:12 IP:219.101.*(tees.ne.jp)No.213467+
22年8月頃消えます[全て読む]
ヘッドフォン/イヤフォン
最近では1万2万はあたりまえ
3万までは許容といった感じですね
No.213475+まったくクズなコメントだな
No.213476+
122043 B
去年、ティッシュとかトイレットペーパーが
品薄になったろ?その時に、アマゾンで一人一点、ひとパック600円くらいまとめ買い指定。ってのがあったのよその都合で、中華ヘッドホンを3本買った(まあ買わされたのかねアレ)①折り畳み式、オンイヤーヘッドホン無線、有線、SDカードで再生可能再生機能はすぐ壊れた。買取で二束三文➁①とほぼ同じ物。友人へプレゼント➂オーバーイヤーヘッドホン無線、有線タイプこれがなかなか良くて、取ってあるよ(画像の品)満足度って、値段が絶対ではないと思う
No.213494+コストダウンが激しいのは,基本オカルトだから.
官能的な差異を付与するのは簡単だが音の情報量が増えているわけじゃない.
時期ごとにこれが流行るだろうって感じの音響志向のストックのなかから,差別化してサイクルを演出すると,まるで新しいものかのように売れる.いわゆるファッション商法.
No.213495そうだねx1スピーカースレにしても、オーディオ関係はオカルトがまかり通り杉。
オーディオ雑誌でも、決して「目隠しして、音だけを聞いて、他人の評価を聞かず評価する」という二重盲検法みたいな手法を一切採用しない。

オーディオ機器のデザイン、装飾、雰囲気などが醸し出す音楽の要素全てが重要で、それは直感でしか判断できないから…と言い訳しているが、言い訳が過ぎる。
No.213496+
4640 B
本文無し

No.213497+
2664 B
本文無し

No.213498+書き込みをした人によって削除されました
No.213499+
1167894 B
>1634993872128.jpg
こいつは専用アンプ(接続機器専用)で性能を引き出す設計をしていたりする本来はすべての機器がそういう設計をするべきだちなみにASTの専用ROMを使ったアンプを今でも持っているわ
No.213500+書き込みをした人によって削除されました
No.213501+
100832 B
YST(AST)のサブウーファーと写真のPCスピーカーを持っている
ソースが良くなると性能がついてくる


Name名無し21/09/09(木)11:18:30 IP:61.197.*(nttpc.ne.jp)No.213185そうだねx3 22年7月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.213386そうだねx1
468513 B
レンジの電波漏れを検証しているサイトの情報を見ると、レンジ真正面からの電波漏れが一番多いらしい
側面からも漏れるけど、それほどではない人体に影響は出ないレベルらしいけど、漏れているという認識は持っていたほうがいいねまあ、漏れ電波のレベルもWiFiの電波よりちょっと多いぐらいなので気にしたら負けだが
No.213392+電子レンジ使ってる最中にwifiが繋がらなくなったりな 
No.213393+書き込みをした人によって削除されました
No.213394+書き込みをした人によって削除されました
No.213395+>No.213386
電子レンジが普及しだした頃の主婦は中をじっと見ていて
その世代の女性には白内障の人が多いらしい
No.213402+スレッドを立てた人によって削除されました
スレ主は今頃、
あの世でポンコツと再会できたかな?

ナンマンダブ
No.213403+
79823 B
本文無し

No.213404そうだねx1
11896 B
本文無し

No.213405+
57479 B
本文無し

No.213480+書き込みをした人によって削除されました



265738 B
Name名無し21/10/11(月)11:28:13 IP:219.101.*(tees.ne.jp)No.213438+
22年8月頃消えます[全て読む]
廃れてしまったけど
オーディオという趣味があった
この人は何かの雑誌によく出ていたし
ラジオでも聞いた?
思い出せないが
No.213440+PA系で組んでいるよ
PCの音楽をDAC→アンプ→12インチステレオで鳴らす

音離れのいい素直な音
低音ボンボンじゃないがな
No.213441+書き込みをした人によって削除されました
No.213442+
42679 B
趣味でバイクに乗ってはいたが白バイ隊員ではない

No.213443+パーなの?
No.213444+ボディソニックチェアは何で普及しなかったの
低音量で済むとか日本の住環境に合ってると思うけど
No.213445+洗えないから
No.213446+
120254 B
ボディソニックは"BASS Shaker"でググると、現在でも対応製品がヒットする
中華通販なら20Wクラスで3千円、200Wクラスで9千円(尼で同等品なら3〜4割高)サラウンドアンプのセンタースピーカーをこれに置き換えればボディソニックもどきが体験できるかな
No.213447+
162567 B
BASS Shakerを背負えたらいいなとググってみたら、製品があった
https://subpac.com/what-is-the-subpac/(英語)通常モデルが400ドル、Proで800ドル、色々なオプションがあるので組み合わせできるバックパック的に背負えるアダプタと、椅子に取り付けるアダプタがあるので、どちらでも使えるらしい動画https://youtu.be/GU1ZOAwBqCY
No.213448+
231900 B
>ボディソニックチェアは何で普及しなかったの
パイオニアが背中にボディーソニックを仕込みヘッドレスの部分にスピーカー付きの座椅子とか出していたっけなー個人的な使用感として音場が安定しないって感じるザライアスの筐体みたいにヘッドホンを付けてボディーソニックならばいいのだけど 部屋の空間を使ってのオーディオだと低音の位置が手前に来るので脳内で仮想するオーケストラとかの楽器の配置がおかしく感じてしまうのよ
No.213450+
13203 B
2021年9月23日に日本でレビュー済み
スタイル: 8ΩAmazonで購入Douk Audio G4と組み合わせてボディソニックが完成。期待以上の振動で映画もゲームも楽しさが倍増しました。これで9.2chサラウンドが完成しお家時間も充実。サブウーハーを抑えてもしっかり振動で補ってくれるので近所迷惑の心配も減りました。買ってよかったと思います



237225 B
Name名無し21/09/25(土)10:29:02 IP:219.101.*(tees.ne.jp)No.213308+
22年7月頃消えます[全て読む]
掲示板ではいろいろな用語が飛び交う
最近はおとなしくなったが
「自炊」という言葉が流行った
もともと「スキャンする」という
言葉があったが無視された

最近気になるのが「空気録音」
マイク録音でもいいが
機材は決まっていて動かしようがないのだから
単に「比較してみた」「録音してみた」でもいいと思う
No.213327+PCM録音機とバイノーラルを
混同している人がいて悲しい
Q&Aサイトを見ていると良く見かける
No.213330+自炊は自分で用意し自分で消費する事を表す所は元々の意味と同じだから
分かりましたが、空気録音は表す行為がすぐには想像つきませんでした。

機器の出力信号を直接録音するのではなく、実際に音を出して空気伝搬を
介在させるから、という事なんでしょうかね?
No.213331そうだねx1自炊は、
1ページずつバラすところから
No.213332そうだねx2自分で吸い出すを自炊って呼んでるんじゃないのか
No.213333+書き込みをした人によって削除されました
No.213334+本を閉じている糊を剥がすために、炊飯器に放り込んだところが「自炊」の語源だと読んだ事があるので、ぐぐって確かめてみたが、そんな話は無かった

炊飯器の保温(70度ぐらい)が糊を柔らかくするのに丁度良かったというものだった(糊が溶けると広がってしまうからダメ)
ホットプレートに押し当ててなんてのは実際にあったようだ

後に、性能の良い裁断機が発掘され、糊部分をギリギリで断ち切ることができるようになったので、熱を使った方法は使われなくなったらしい
No.213335そうだねx1romカートリッジ吸い出す
BIOS吸い出すを
No.213408+空気録音
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1343313.html

知らなかったけどどこかの方言ではなさそうだ。
No.213436+おかんの声が
ファミコンでハンドルネームがおかんだった
泣いた
No.213531+ところで最近の人は
録音のしかたを知っているのでしょうか
自動レベルでスイッチ入れてるだけではないですよね
説明がないので気になります


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8