…No.105059+チャタテムシ |
…No.105006+ クマバチは単独性の狩蜂なので、幼虫を育てるための毒針を持っています。 しかし凶悪な外見に反して、めったに人を刺さない温厚な性格をしているんです。少なくとも、クマバチを一回り小さくしたような見た目をしているミツバチよりも、攻撃性は低いと言っていいでしょう。 中には「クマバチって、もふもふしていてかわいい!」という人もいるほどです |
…No.105008+ 本文無し |
…No.105012+こういう飛ぶ虫、採集する人ってどんな虫網使ってる? いつ遭遇するかわかんないから常に携帯しときたいんだけど折り畳み?みたいなのでリュックに入るいいのないかな |
…No.105017+ ベランダのデュランタ宝塚の花が咲くと、3年続けてクマバチが密を吸いに来ていたのに、 去年は待っても待っても来なかった・・・ある涼しい朝、あぁもう夏も終わりか、会えないのかととても悲しかった。 |
…No.105028+フジを一番好きらしい |
…No.105029+ 本文無し |
…No.105030+山道歩くと、キイチゴに潜り込んでるのをよく見かける。 庭先だと、なぜかマメ科が多い気もする。蕊が入った鞘の部分を後ろ足でもじもじして潜ろうと必死w |
…No.105031+>No.105006 >クマバチは単独性の狩蜂なので 単独性の「ハナバチ」なのかな ところでトラマルハナバチとかは緩い社会性だったっけ? 母親の産んだ卵を世話しながら自分も卵産んじゃう程度の |
…No.105032+今年は3/30にコイツに初遭遇したわ。奈良だけど3月中に見たことなかったからびっくりや |
…No.105057+ スズメバチより癖がなくて食べやすいみたいですよ (成虫を油であげた場合)食レポ↓https://www.youtube.com/watch?v=Jj-nA_JTv_Q |
…No.105044+ 昔日中にカブトしか来ない樹見つけてなんだこれ…って来なくなるまで数日通ってたけど もしかしてそういうことだったのか |
…No.105048+シラカシの陰樹林だとクワガタが昼から樹液を吸っている |
…No.105049+シマトネリコにクワガタは来ない |
…No.105050そうだねx1 >近所の庭先でも昼夜とわず大繁盛 ピンぼけですが 樹高3m満たない木に昼夜問わずこんな感じでベタベタ蠢いてました木の回りには飛んでる個体もひっきりなしに 人ん家の庭先じゃ無かったら近所の小学生のメッカになっているかも |
…No.105051+シマトネリコは透かし気味に剪定されていることが多いから カブトムシが余計目立つ |
…No.105052+樹液に集まる虫にも樹液の好みがあるの? |
…No.105053+植えられたシオジにもよく集まってたな |
…No.105054+https://ci.nii.ac.jp/naid/110009878551 |
…No.105055+カブトムシは普通に昼間にもいる |
…No.105056+>No.105054 ヘラクレスなんかは普通にゴリゴリ削ってるな ぜりーの台座とか |
…No.105018+そこって丸ごと胃袋的な部位なの? |
…No.105019+>イカもアジも虫ではないけど? 昆虫、節足動物、魚類、両生類、爬虫類、軟体動物、水生生物、微生物、その他ふしぎ生物 |
…No.105020+フェイク.. |
…No.105022+イカが冷凍を解凍したものなのにサバが生。 イカの胃袋はそこじゃないし、そもそも丸飲みにしない。 胴体内には仕切りがあるので、そんな奥に入るためには無理やり入れなければならない。 あと何かある? |
…No.105023+キミの口座番号と暗証番号も教えてください |
…No.105024+>No.105022 これは網を上げる時に魚が突進して潜り込んだだけ。 イカの中に魚が入ってるなんてよくあることだよ。 そもそもサバじゃないけどな。 |
…No.105025+>あと何かある? スッキリしました!^^ |
…No.105026+>網を上げる時に魚が突進して潜り込んだだけ。 無理やり体内に潜り込まれちゃったのね はぁはぁ |
…No.105045+イカはイカがなものかと思っただろうね |
…No.105047+イカ「私はイカった」 |
…No.105033+エッロ |
…No.105034+ジンメンカメムシか こういうデザインのが複数種、属も跨いでいるんだよな |
…No.105046+他の虫でも踊らせられるかな? |
…No.105038+きらわれくのいち。ヒトラーは高潔だった。 |
…No.105039+https://www.flydoge.io/ アフガニスタンですね。 |
…No.105040+http://oeis.org/A217570 外人へ。サラダを食え。 |
…No.105041+フルドライブは邪魔です。 |
…No.105042+南條幸也を消せ。1945年。 |
…No.105043+コロナウィルスの原因は南條幸也ですね。http://oeis.org/A217570 |
…No.104926+オオスカシバは、チョウ目スズメガ科の昆虫。ガの一種。和名のとおり、翅が透明なガで、夏の日中によく活動する。スカシバという名がついているが、スカシバガの仲間ではない |
…No.104927+スカシ〇゛ |
…No.104935+スカシーバ |
…No.104938+たべたらエビっぽいん? |
…No.104943+子供の頃「エビバチ」と呼んでた |
…No.104950+エビゼミ…… |
…No.104952+エビガラ |
…No.105021+うちの店は天井に付けてる扇風機がたまに飛んでくるこいつを巻き込んでしまいバラバラになった死骸が落ちてくる… |
…No.104987+こいつがカツオブシムシなのかあ 名前を聞いたことだけあった虫だ… ありがとうございます |
…No.104992+部屋に大発生中でしょ? |
…No.104993+部屋ん中ぶんぶん飛び回るで |
…No.104994そうだねx1マーガレット好き |
…No.104995+この虫は 天井の蛍光灯の付近に蝿取紙が効くらしいよ 天井から垂らさないで天井や蛍光灯機器に貼り付けて |
…No.105001+害さえなければ放っておくのにね… 服食われるのはたまらん |
…No.105002+成虫が飛び回るようになる頃にはもう産卵も済ませた後らしいから次世代のカツオ達が部屋のどこかでスタンバイ中 |
…No.105003+ランデブー飛翔かとばかり思っていたが 目立つ頃には手遅れなのか |
…No.105004+>成虫が飛び回るようになる頃にはもう産卵も済ませた後 それなのに花にとまって交尾してるんだよなあ |
…No.105005+最初3 mmぐらいの大物成虫がいっぱいいたのが 10年ぐらい経ったら1 mm弱ぐらいのやつが ぼちぼち現れるぐらいになってきた |
…No.104934+これが有効だとしたら、去年一昨年あたりに営巣した近辺はハチが来ない、ってことになるね |
…No.104951+ほんとに来なくなるの⁉︎ 蜂ってフェロモン?においとか姿を見て、 ほかの蜂がいるかどうかを判断すると思ってた ペットボトルを置くと反射を嫌がって猫はおしっこしない てやつと似たような流行になったりして |
…No.104978+蜂の生息する地域で数十年単位で蜂が巣を作らなければ効果有るのかも知れんけど |
…No.104979+アシナガさんの女王が巣作り始めたな。 玄関先とか洗濯干す軒下とかは、そっとご遠慮願ってる。 |
…No.104981+オオスズメバチとか他のハチの巣のっとるじゃん 本当に効果あるんですか? |
…No.104984+巨大スズメバチの巣アートとか複数の巣を集めてハチ達に別の巣を一つに連結させるんだよね まあ、ハチが自分達の意志で別の巣の近所に造巣するのとは訳が違うけど |
…No.104988+古巣がある所は営巣に適した場所だから 営巣場所を探す(4月)新女王は寄ってくる ただ、外から見えない天井裏に古巣があっても寄ってくるので 形ではなく匂いで判断しているみたいだよ |
…No.104989+あと、デカくて丸い巣を作るキイロスズメバチは 初期巣をネズミ穴やモグラ穴、枯れた竹筒などの狭小空間に作り 7月前後に2階の軒下などの開放空間に引っ越しする この時、ほとんどが30m圏内に移動するので 『近くに初期巣を作るのに適した場所があるか』が重要なんだな |
…No.104990そうだねx1ついでに キイロスズメバチは縄張り意識が低いので 同じ天井裏に同時に2個の巣ができたりする 別の出入口がある時に限るけど |
…No.104991+エサ場独占や集団攻撃はオオスズメバチに限った行動だからキイロスズメバチには関係ないです 連投失礼いたしました |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |