虫4@2021年05月ふたば保管庫 [戻る]


10790 B
Name名無し21/02/03(水)21:25:24No.104734+
21年12月頃消えます[全て読む]
ボルボックスって何?
No.104751そうだねx1和名オオヒゲマワリ
No.104753+ホメオボックス
No.104754+繁殖の仕組みだと思うだろ?
外の殻状の物は場で子ボルが集まると形成されるらしい
意味わからん
No.104755+癒し系
https://www.youtube.com/watch?t=43&v=4JjIcpTFLBc
No.104758+>No.104754
裏返しになって包み込まれるだけやんけ
https://www.youtube.com/watch?v=I4DLF2ctbKs

娘細胞の生殖細胞(孫)が裏返しになった娘細胞の内部に取り込まれ、外側が鞭毛になる
No.104759+多細胞生物としてはかなり後発組
(5000万年前に単細胞性の緑藻クラミドモナスから分岐)
というのが面白い。
人類の後釜かもしれん…
No.104760+2日で次の世代産むのか・・・
No.104762+書き込みをした人によって削除されました
No.104763+
97111 B
ミッシングリンクの無さ感は人類も見習うべき
https://www.youtube.com/watch?v=eQ1NkfH61AI
No.104766+細胞群体



17373 B
Name名無し21/02/01(月)01:01:39No.104718+
21年12月頃消えます[全て読む]
イカの寄生虫知らずに食べてたわ…
No.104719+イカ肉を光に透かすと影が出ますよね
No.104720+冷凍すれば死ぬとか
No.104748+生きてるニベリニアは食っても大丈夫でしょ
アニサキスはやばいけど
No.104752+https://buna.info/article/1861/



2178331 B
Name名無し20/12/29(火)18:01:24No.104572そうだねx1
21年11月頃消えます[全て読む]
すみません私は東北に住んでいるものなのですが
ふと天井隅を見たらこんな虫が1匹と卵か脱皮の抜け殻的なものが二つありました
殺虫剤とか炊いた方がいいでしょうか助けて欲しいのですが
No.104691+家の中で捕まえた幼虫を飼育した事があるが全部成虫になったぞ
エサにはスーパーで買った鰹節を使った
但し年一化だから時間がかかる
No.104693+骨格標本作るのに使われてなかったっけ?
No.104694+あれは ハエでは?
No.104695+どれくらい普及してるのかは知りませんが医療行為にとかも聞きますね ウジ
No.104698+腐った肉、しか食べないから
 生きている細胞はたべないらしい
No.104699+こいつ餌として使えるの?
幼虫は棘だらけで成虫は硬すぎるんじゃないの?
No.104700+タンスにゴンとか防虫剤って本当に効くの…?
No.104703+昇華物は毒性があるからきくのでは
No.104737+
71653 B
これも同じカツオブシムシなのかね?
>虫がうじゃうじゃ! 標本作りで活躍するカツオブシムシによる生物分解!http://enigme.black/2015101902
No.104738+ハラジロカツオブシムシ 系かもしれない
 画像ソースがにほんなのかもふめいですので



659795 B
家の中で見つかったName名無し21/01/31(日)10:43:16No.104709+
21年12月頃消えます[全て読む]
3cm弱くらいですが何の幼虫でしょうか?
No.104710そうだねx1ヤスデだな
昆虫の幼虫ではない
No.104713+悪臭放つ程度.
これがいると、ワラジムシなども、でることが
No.104714+ヤスデでしたか、何処から紛れ込んだのやら、、ありがとうございます
No.104727+誰もやらないとは思うけどヤスデには毒があるから食べたら病気になるよ
No.104728+青酸...
No.104729+
44049 B
アカシマサシガメ類はヤスデを食う
写真はWikipediaから
No.104733+ヤスデ類は防御のために胴の側面または下面の臭腺から刺激臭のある体液を分泌するので、見た目の不快さとともに悪臭も問題となる。また、この体液にはヨードやキノンなどのシアンを含んでおり、間違えて食べると危険である



74133 B
Name名無し21/01/04(月)20:19:51No.104587+
21年11月頃消えます[全て読む]
昆虫や甲殻類はなんで足がたくさん生えてるの?
四本足じゃ駄目なの?
No.104656+一番前は手みたいに使ってる
二番目の足は体を支えるのに重要、これがあるから一番目が手みたいに使える
三番目は蹴るというか体を前に押し出すのに使ってる

とクワガタが歩ってるの見て思った
No.104697+進化論でいうなら6本足が一番適してるって事だ
No.104707+ムカデは表面積で言ったら人間以上らしいな
どうすんの表面積君?
No.104711+
12276 B
本文無し

No.104712+表面積君=画像レス荒らし
No.104715+ムカデは哺乳類(恒温動物)ちゃうやん?
No.104716+昆虫や甲殻類
No.104725+基板に部品をハンダ付けしている時に、手が4本あればなぁ、と思った事はある(笑)
ベッドでの濃厚接触作業中にもそう思った(笑)
No.104726+三所攻めで我慢しろ
No.104761+外骨格だと四本じゃやっていけないのかね


Name名無し21/01/31(日)22:03:56No.104717+ 21年12月頃消えます[全て読む]
鉱山を巡っては12年、坑道でコウモリのふんを清掃した作業員が重症肺炎を相次いで発症し、死者も出たことが、同研究所が昨年11月に英科学誌ネイチャー(電子版)に発表した報告でわかっている。

 鉱山はすでに閉鎖されているが、周辺の住民にとっては今も、過去の話ではない。

 少数民族ハニ族のお年寄りは「死の鉱山だとみんな知っている。近寄る人はいない」と言葉少な。ある女性(60)は、コウモリという言葉を出しただけでおびえた表情になり、「あんな所、だれが行くものか」とつぶやいた。

 新型コロナ感染が最初に広がった湖北省武漢市で都市封鎖が始まった日から、23日で1年。武漢では今月下旬、WHOの



4619 B
Name名無し20/11/17(火)00:22:24No.104342そうだねx1
21年9月頃消えます[全て読む]
虫を食べるの無理って人は虫の体液は平気なのか…
No.104539+>「外はカリッと、中はとろ〜り」と言い換えれば良い
さなぎじゃん
オエー
No.104559そうだねx1>さなぎじゃん
>オエー
蚕の蛹の佃煮は煮詰めまくってるからしじみとかみたいな食感でドロリはなくて旨いぞ
No.104560そうだねx1ポンデギは、なんかジャリっとプリッと混ざった感じだったな。
味付けは、サンマの缶詰の薄味版。
No.104654+人がポテチなどクリスピーな食感を好むのは太古の昔に昆虫食を楽しんでた名残りとかいう俗説を見たなぁ
No.104659+>クリスピーな食感
加えて「香ばしい」という食味の概念は
ヒトが火を使う以前に日干しの昆虫を食ってた頃からあるのでは
No.104660+今でも
 原住民は食してますけど
  加熱してだべるのが多いようですが

アリクイもいるしな
No.104661そうだねx1何その気持ち悪い改行と空白
No.104663+改行警察の方が気持ち悪いわ
No.104666+出た―w○○警察厨だ〜ww
No.104689そうだねx1極限まで食用に品種改良された虫を考えるのたのしい
蛹とかワタヌキいらなさそう



1099 B
Name名無し21/01/15(金)17:32:34No.104632+
21年11月頃消えます[全て読む]
体の左半分が雌、右半分が雄の雌雄型ヤママユが岡山県赤磐市の雑木林で見つかり、
No.104633+
40779 B
本文無し

No.104638+
71527 B
写真くらい貼ろうぜ

No.104658+クスサンの羽ってミルクの入れ具合が極端にかわるな



356115 B
Name名無し21/01/16(土)10:33:09No.104637+
21年11月頃消えます[全て読む]
神奈川に住んでいる者ですが、朝一に鍋の中にいるのを発見しました
いまのこの気温で野に放っても大丈夫でしょうか?
アシダカの幼いのですかね?
No.104649+ヤチグモの仲間
冬場よく家の中に入ってくる
No.104653+冬にも活動するクモなのですね
繁殖のために徘徊していることもあるようなので、
明日の朝に庭に放つことにします
ご回答ありがとうございました



70725 B
Name名無し20/11/02(月)23:39:07No.104253+
21年9月頃消えます[全て読む]
日本に帰化した生物を受け入れる多様性が必要なのではないだろうか?
No.104291そうだねx1>ススキとセイダカアワダチソウの合戦絵巻
学研の「◯年の科学」に出てきたっけな
No.104292+セイタカアワダチソウ言われてみれば今年はよく見る気がする
気候的なものか発生に周期性が出てきたのか
No.104293+アワダチソウグンバイ発生時期の7月がずっと雨だったしなー
No.104301+>ニジマスとかは北海道滅茶苦茶にしたからホンビノスも絶対そういうのあると思うよ
>空白ニッチに入り込んだわけじゃなし
>淘汰された在来種がまだ知られてないだけで


水産資源的な意味ではハマグリとは生息域が住み分けできているので特に駆除をしようという動きはないですね
No.104321そうだねx4金になるかならないかでしょ
役所の連中が本気で生態系の事なんて考えてるわけ無い
No.104616+セイタカアワダチソウは隆盛と衰退を繰り返す植物だぞ
隆盛期は他種の繁殖を妨げる抑制物質を出すが
隆盛してしまうと今度は逆にその抑制物質で自身を衰退させる
その土地の一群はいずれ自滅するけど
飛び火するように他の土地へ種子を撒き移動もしてる
一か所だけ見てると減ったように見えるのはこういうロジック
No.104618+全体的に減っている
No.104639+>ニジマスとかは北海道滅茶苦茶にしたからホンビノスも絶対そういうのあると思うよ
北海道でニジマスならまだマシな方かな…食べちゃう系の釣り人に人気有るし
No.104640そうだねx1>役所の連中が本気で生態系の事なんて考えてるわけ無い
街路樹にニセアカシアやプラタナスなんて導入した奴誰だよ…
剪定とかお前らでやってみろ…とは思う
蜜源植物や公園樹に使うなら良いんだけど丈夫で増え過ぎるのは考えもの
No.104645+プラタナスが発芽している


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]