軍裏5@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]


332812 B
Name名無し20/07/20(月)23:51:33 IP:218.33.*(eaccess.ne.jp)No.509783そうだねx1
08日04:48頃消えます[全て読む]
そういや今日は月着陸記念日でしたね
人類が再び月に行ける日は何時になるのかこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

No.509827+
87902 B
>・新宇宙補給技術
>・有人宇宙滞在技術>・重力天体離着陸技術>・重力天体表面探査技術個人的には逆に無人技術を応援したい。ヒトってよく訓練して育てないといけないし、食って出して寝る設備が無いと動かなくなるしなぁ。今はとてもまだ使えたものでは無いが、いずれ脳を機械に直接繋げるように・・・。
No.509828そうだねx1>かぐやとかの月探査衛星で本当に月面に降り立ったのか?調べたのかなぁ
離着陸のロケット噴射痕は撮影された
足跡は見えないが他の要素から有人じゃないと不可能なミッションがある
No.509829そうだねx1
1093767 B
>今はとてもまだ使えたものでは無いが、いずれ脳を機械に直接繋げるように・・・。
アルテミス計画の最終目標は、月を中継基地として、有人火星探査を行うことだ通信電波が地球と月を往復するのにかかる時間は約3秒地球と火星なら、軌道が最接近する時期ですら約6分、平均的な時期では約28分だこれまでNASAは火星に、バイキング着陸船やパスファインダー、スピリット、オパチュニティなどの無人機を到達させてきたが、いずれもこの通信ラグが探査の支障になってきたという歴史がある要するに、遠隔操作式の無人機には限界があるということだ人間の指令や判断がなくとも、自律的に行動できるロボットが要る因みにこいつも自律ロボットの一種逆に言えば今の段階では、ロボット大国日本の先端技術の粋を集めても、撮影用のロボットしか自律化できないということ
No.509841そうだねx3月着陸はウソだった、とか少しでも思ってる奴っているんかな
ウソならソ連が黙ってるわけないのになw
No.509844そうだねx2その手の連中は米ソの冷戦はその裏にいる大いなる黒幕(好きな名前を入れてね♪)が
人々の目を欺くための大いなる陰謀と信じているから無駄だぞ
No.509861そうだねx1鎌倉の老人?
No.509867そうだねx1>ヒトってよく訓練して育てないといけないし、食って出して寝る設備が無いと動かなくなるしなぁ。
そいつを造るために結局人間必要なんじゃないんですかね?
また作れてもどうやって動いているかわからない状態で世代交代すると変な信仰が始まりますよって

>今はとてもまだ使えたものでは無いが、いずれ脳を機械に直接繋げるように・・・。
ブレインジャックだの不正品やトラブルで脳焼かれる奴が相次ぎそうだな
No.509882+>また作れてもどうやって動いているかわからない状態で世代交代すると変な信仰が始まりますよって
SFでも見かけるけどIT産業でもポツポツ発生中
No.509917+そういえばこの頃から音響の測定で地面の下に巨大な空間が有ると
言われていたけど都市伝説レベルで相手にされなかったのに
今になって空洞の存在が認められ月面基地の有力な候補地になり
月面基地も現実を帯びてきたとかなんとか
No.509936+そりゃ単に観測精度と観測情報が増大してようやく確信できるようになったからでしょ。
「火星に水はあるのか」とか何十年議論してたことやら



66166 B
ロシア空母より大きい、超原子力砕氷船建造開始。Name名無し20/07/17(金)06:41:30 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.509659+
04日11:38頃消えます[全て読む]
https://en.portnews.ru/news/298358/

2020年7月6日、ロシア極東のズヴェズダ造船所でプロジェクト10510リーダー級原子力砕氷船の建造が開始。最初の鋼材切断が行われました。

2027年の運転開始を予定しており、1番船は「ロシア」と名付けられます。総出力120MW、全長209m、全幅47.7m、速力22ノット、排水量69,700トン、最大4 m厚の氷層を通過可能。原子炉として熱核出力315MWのRITM-400を2基搭載します。

最大50メートル幅の水路を作ることができ、これにより年間を通じて50,000トン以上の大型貨物船やArc7クラスのタンカーが経済的な北海航路を運航できるようになります。本船が稼働するまでは、バルチック造船所で建造中の60MW原子力砕氷船二代目アルクティカ級(LK-60)がその任務を行います。このスレは古いので、もうすぐ消えます。

No.509696そうだねx1>12万トンの空母の建造も可能になる(実際に建造するとは言っていない)
まあこれから北極海航路の貨物船需要は増えるだろうし。
No.509756+ロシアの造船所って寒いせいか効率悪そうだね
クレーン横のスペース見ても妙に狭いし
No.509766+北極海航路は夏の間しか使えないのかな?
米大陸周りのほうは夏も結氷している海域があるようで難しいのかねえ?
使うのは極東ー欧州くらいなのでロシアにシーレーンを握られるのも好ましくないと思う
No.509769そうだねx1
86923 B
>北極海航路は夏の間しか使えないのかな?
https://jp.weathernews.com/news/30086/ここによると、去年はロシア側が8月20日から10月21日の2ヶ月、カナダ側は9月1日から9月29日の1ヶ月開通してたみたい。初期デザインは、客船より過ぎて、実用に問題あったんかな。
No.509817+西側の船みたいに見える
No.509821そうだねx16
13820 B
>初期デザインは、客船より過ぎて、実用に問題あったんかな
このマーク付いていても違和感無いデザインと色
No.509871そうだねx1
82273 B
>北極海航路は夏の間しか使えないのかな?
非砕氷船の北極海航路横断例として1942年の太平洋艦隊から北方艦隊への増援が挙げられますこの際、駆逐艦は船体の補強とスクリューを交換のうえ砕氷船カガノーヴィチとミコヤンに先導されたにも関わらず途中流氷で損傷する艦も出るなど困難に見舞われ7月に出港してからコラ湾に到着するまで丸3ヵ月を要していますねこの結果を踏まえてか太平洋艦隊から引き抜かれた潜水艦はパナマ運河経由魚雷艇は分解のうえシベリア鉄道経由で送られることに
No.509900そうだねx2日本からオランダあたりまで行く場合、北極海航路を使えば距離を4割弱短縮できるようですね。地図を見た最短距離的には東回りも西回りもあまり大差ないようです。結局は日付変更線付近(英国とは正反対)のベーリング海峡まで行かないといけないので。
No.509901そうだねx1あと船体表面が傾斜していてデッキが最低限なのは着氷を防ぐためかなあ?
No.509913そうだねx3ニュースで日本のLNG船が北極海航路でヤマル半島から来たってニュースになってたね
スエズ運河ルートと比較して半月近く短縮出来たって
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200723/amp/k10012530011000.html


[0] [1] [2] [3] [4] [5