虫0@2020年05月ふたば保管庫 [戻る]

画像ファイル名:1588159776362.jpg-(674395 B)674395 B
Name名無し20/04/29(水)20:29:36No.102603+
21年2月頃消えます[全て読む]
池袋駅周辺で見かけたハチ?の大群ですがこれはどういった現象なのでしょうか?
2Name名無し 20/04/29(水)20:53:01No.102605そうだねx2新しい女王とそれに従う一部の働きバチが巣から分かれて行く「分蜂」だ
3Name名無し 20/04/29(水)21:08:28No.102606+>新しい女王とそれに従う一部の働きバチが巣から分かれて行く「分蜂」だ

お答えありがとうございます。
こんな手を伸ばせば手が届く場所に新しい巣を作るということは警察に通報したこともありますがほぼ確実に駆除対象になってしまいそうですね
4Nameポン塵収集車 20/04/29(水)22:30:58No.102608そうだねx1別にそこに巣をつくる訳じゃないんだよ。
たまに足場?なのか、ロウを置き去りにするけど。

昆虫は機械みたいに単純で、プログラムされた動きに近い。
一旦集合して、偵察して、巣の場所を決める。

幻日さんにあとは解説を投げようw
5Name名無し 20/04/29(水)23:14:00No.102610+>別にそこに巣をつくる訳じゃないんだよ。
>たまに足場?なのか、ロウを置き去りにするけど。

>昆虫は機械みたいに単純で、プログラムされた動きに近い。
>一旦集合して、偵察して、巣の場所を決める。

そうなんですかこの先ここで巣を作るのかよそに移動するのか明日も見に行ってみます
6Name名無し 20/04/30(木)16:40:35No.102611+駆除対象は可哀想だな。
だれか近くの養蜂業者が引き取りに来れば良いのに。
7Name名無し 20/04/30(木)17:12:14No.102612+>駆除対象は可哀想だな。
だれか近くの養蜂業者が引き取りに来れば良いのに。

ラーメン屋さん真ん前なので休み明けの月曜の時点で保健所に駆除依頼を出していそうです。
8Namesundog(幻日) 20/04/30(木)19:54:55No.102613+ 309881 B
ニホンミツバチの小さい分蜂群(分蜂蜂球)ですね。
ミツバチは春、巣が満タンで産卵可能な部屋が無くなると分蜂します。期間は、関東以西ではサクラの終わり〜クリの終わりくらいです。東北以北では、春一斉に花が咲いてしまうのでサクラで巣が満タンになりません。分蜂群の成分は、女王1頭+働きバチ1000〜10000+オス少々。1つの巣からの分蜂回数は、1シーズンに理論的には5回×2セットで最大10回くらい。巣立つ女王は、古いの優先で、親、長女、次女・・・と出て、末娘が元巣に残ります。ミツバチは巣を閉鎖空間(樹洞や天井裏)に作ります。通常、分蜂前に偵察バチを四方に出し、入居先を決めています。分蜂蜂球ができるのは、巣から出た直後(出るハチだけがいったん集合)と、疲れた女王が着陸した場所です。
9Namesundog(幻日) 20/04/30(木)19:55:20No.102614+ 297476 B
休憩時の分蜂蜂球は、通常2〜3時間で再び飛び立ち移動を続けます。
> たまに足場?なのか、ロウを置き去りにするけど。分蜂時期終盤で入居先が決まっていない時、雨や強風で移動が困難になった時は停留します。同じ場所で2〜3日停留すると、蝋を出すのが我慢できなくなった働きバチが巣の土台を作り始めてしまいます。すると「ここに巣を作るのかー」と勘違いして『開放巣』を作ってしまうこともあります。分蜂中の働きバチは腹にミツを満タンにしているので「ほぼ」刺しません。嵐のように飛び交うハチの中に立っても刺されません。わきの下に挟んだり手で叩いたりすると刺されるくらいです。●翌日になっても同じ場所にいるようなら、養蜂業者に電話して引き取ってもらうとよいでしょう。余談ですが、箱に入ったニホンミツバチは1群数万円で取引されることもあります。
10Name名無し 20/04/30(木)22:28:48No.102617+>ニホンミツバチの小さい分蜂群(分蜂蜂球)ですね。

詳しい説明ありがとうございます。
それにしても自分の娘や妹に追い出されるなんてハチの世界も大変ですね
11Namesundog(幻日) 20/05/01(金)01:35:35No.102618+> それにしても自分の娘や妹に追い出されるなんてハチの世界も大変ですね

天気が悪くて予定通り出発できない時は次に生まれてくる娘女王や妹女王を殺します(分蜂は次の女王の羽化直前)。

多分、想像以上に大変な世界ですが、すべて「ルール」に則った行動でプログラムされた機械のようです。

その行動を観察したり、ルールを推察したりするのは楽しいですよ〜


画像ファイル名:1588058802997.mp4-(95062 B)95062 BName名無し20/04/28(火)16:26:42No.102597+ 21年2月頃消えます[全て読む]
ムカデはたまに見かけるけどヤスデはあんまり見かけない
1Name名無し 20/04/29(水)08:23:54No.102598+ムカデは足音なんて立てない
2Name名無し 20/04/29(水)18:00:57No.102600+書き込みをした人によって削除されました
3Name名無し 20/04/29(水)18:01:59No.102601+>ムカデは足音なんて立てない
ヤスデですが
4Name名無し 20/04/29(水)21:48:17No.102607+ヤスデも立てねえよ!
5Name名無し 20/04/29(水)23:10:08No.102609+ゲジも静か
今日はムカデの赤ちゃんを見ました
6Name名無し 20/04/30(木)21:32:18No.102616+>今日はムカデの赤ちゃんを見ました
お母さんが迎えにきます


画像ファイル名:1588244765967.jpg-(116165 B)116165 B
Name名無し20/04/30(木)20:06:05No.102615+
21年2月頃消えます[全て読む]
help!
また不潔なおばあさんの部屋から未知の虫が出現しました!


画像ファイル名:1587401946818.jpg-(133932 B)133932 B
Name名無し20/04/21(火)01:59:06No.102532+
21年2月頃消えます[全て読む]
シデムシって悪い虫なの?
好きなとしあきいる?
6Name名無し 20/04/22(水)15:55:33No.102548そうだねx1日高敏隆氏は少年時代に
ネズミの死骸を家に持ち帰ってクロシデムシとコクロシデムシを飼育しようとして
もちろん、まあ家中が酷い臭いになって大人に滅茶苦茶に叱られたという

しかしコクロシデムシが散乱するのは観察できたとの事

日高氏の少年時代は昭和初期なので、近所の野原でネズミなどの死体をひっくり返して
シデムシを観察していたら、警察や憲兵に引っ張られて行って取り調べを受けたとの事

その後、田舎に疎開したら巨大なウシの死体を見つけ、恐ろしかったが勇気を振り絞り
その死体の下の地面を掘ったらシデムシの珍種が数多く見つかった、という
7Name名無し 20/04/22(水)19:54:30No.102552+昔から神社の清掃とかでたまに這ってるのを見かけて興味はあったんだけど
最近騒がれてる細菌の例を鑑みると迂闊に死骸を触る気がしないんですよね
8Name名無し 20/04/25(土)19:32:06No.102587+鞘翅の裏側が美しい
見えない所にこだわる粋な虫
9Name名無し 20/04/25(土)21:35:23No.102588+幼虫のフォルムがカッコいい
10Name名無し 20/04/26(日)08:38:16No.102589+>日高敏隆氏は少年時代に
>ネズミの死骸を家に持ち帰ってクロシデムシとコクロシデムシを飼育しようとして
小学館かどっかの図鑑の巻末に書いてたコラムに書いてあった話だったかな?
それを読んで俄然シデムシに興味が湧いて、肉を入れた空き缶トラップで採集を試みたことがあった。
11Name名無し 20/04/26(日)15:30:24No.102590+No.102589
>小学館かどっかの図鑑の巻末

甲虫のくらし だな

巻末は多分日高研究室の学生とOBのコラムだらけw
中にはその後で偉くなった人達がゾロゾロ
12Name名無し 20/04/28(火)02:27:37No.102593+あの手の「肉を入れた〜」が成功したためしがない
なんの肉をどういう状態で入れるの?
シチュー用の肉をごろっておいといても乾くだけだったし
13Name名無し 20/04/28(火)13:02:11No.102595+近隣でヤガ科のガの幼虫が大発生していたので
「物理的に駆除」したもの多数を
広口の大きなビンに入れてピットホールトラップにしたら

ヨツボシモンシデムシとコクロシデムシとクロナガオサムシと
センチコガネがどっさり入って彼らの出す消化液で下の方の虫がバラバラになってた
14Name名無し 20/04/29(水)13:39:27No.102599+消化液出せるのならウジのように組織の腐敗・融解に依存するでもなく
まだ新鮮なうちの死肉を食えるんかな?
15Name名無し 20/04/29(水)18:55:01No.102602+シデムシでもオサムシでも噛みついてそこに消化液を多少吐き戻すくらいの事はする
そして溶けたものをすすり込む

でも直翅類の昆虫やトンボはタンパク質豊富な餌を
直接モグモグ食ってるよなあ


画像ファイル名:1587395114961.jpg-(490201 B)490201 B
Name名無し20/04/21(火)00:05:14No.102531+
21年2月頃消えます[全て読む]
なんて虫ですか?
1Name名無し 20/04/21(火)05:54:24No.102533+ヵッォォャッョ
2Name名無し 20/04/22(水)17:51:02No.102549+モノノフ
3Name名無し 20/04/24(金)09:36:22No.102562+>なんて虫ですか?
こいつ最近、部屋の中、歩いてる。
鬱陶しい。
4Name名無し 20/04/24(金)23:36:52No.102566+幼虫が特に食欲旺盛な奴ですね部屋をきれいにしましょう
5Name名無し 20/04/25(土)00:08:42No.102567+成虫は無害なの?
6Name名無し 20/04/25(土)03:55:59No.102569+ 668709 B
網戸にいたんだけど、こいつは?

7Name名無し 20/04/25(土)04:36:22No.102570+>網戸にいたんだけど、こいつは?
なにそれw
ミズカマキリ?‥ではなし、
巨大アメンボ?w
8Name名無し 20/04/25(土)07:39:50No.102575+マダラガガンボだな
9Name名無し 20/04/25(土)13:07:18No.102579+>なにそれw
>ミズカマキリ?‥ではなし、
>巨大アメンボ?w

令和だなぁ・・・
10Name名無し 20/04/28(火)16:24:29No.102596+落ちろ、ガガンボ!


画像ファイル名:1585423559099.jpg-(111522 B)111522 B
Name名無し20/03/29(日)04:25:59No.102450+
21年1月頃消えます[全て読む]
おすすめの防虫剤教えてください
そろそろ虫が活動する時期ですが害虫は何度くらいで冬眠から覚めますか?
1Nameセイラ・マス・大山 20/03/31(火)08:31:40No.102457+ 176604 B
Zyklon B

2Name名無し 20/04/28(火)05:13:08No.102594+書き込みをした人によって削除されました


画像ファイル名:1585912462862.jpg-(46456 B)46456 B
Name名無し20/04/03(金)20:14:22No.102469+
21年1月頃消えます[全て読む]
この圧倒的な違和感
8Name名無し 20/04/17(金)15:58:03No.102521そうだねx3>玄関にこんなのとまってたら悲鳴上げるわ
虫好きにとっては歓喜の瞬間なんだけどね^^
9Name名無し 20/04/17(金)21:42:17No.102522+昔は夏にはよく玄関にオオミズアオが止まってたな。

これには比べられる大きさではなかったけど
子供の目には十分でかく見えてビビってた
10Name名無し 20/04/18(土)04:12:25No.102523+オオミズアオの美しさに見惚れて虫さん大好きになった女子Vtuberもおるんですよ〜
11Name名無し 20/04/18(土)13:10:19No.102524+昆虫女子が多く映っている動画
https://www.youtube.com/watch?v=f0ciqBKsxgg
12Name名無し 20/04/21(火)23:48:58No.102546+https://www.youtube.com/watch?v=B6RDsak_IZw
このチャンネルの先生は去年亡くなっちゃったんだな…
昆虫は専門じゃなかったみいだが動画はすごかった
13Name名無し 20/04/23(木)04:08:23No.102555+あざとい
ずっと見てられる
14Name名無し 20/04/24(金)13:47:28No.102563+カイコガの有用品種100種、クワゴ、
ヤママユガ、ウスタビガ、サクサン、タサールサン、ムガサン、クリキュラ、クジャクヤママユ、
シンジュサン、ヒマサン、
アフリカのAnaphe reteculata、
ヨナグニサン、ヒマラヤヨナグニサン、カエサルサン、
「オウゴンヨナグニサン(インドネシア東南部亜種)」、ヘラクレスサン、
オオミズアオ、オナガミズアオ、オオオナガヤママユ、イシスオナガヤママユ、メナスオナガヤママユ、
ナンベイオオヤガ、パノプススズメガ、オオシモフリスズメ

その他、シルク生産ガを皮切りに目立ってデカいガを徹底的に集めまくった展示をやって欲しいが
そもそもコロナorz
15Name名無し 20/04/24(金)13:55:57No.102564+ついでにニシキツバメガ、ナンベイツバメガ、マサキオオツバメガ、キサントパンスズメ、
ワルケリスズメ、メンガタスズメ、エビガラスズメ、ベニモンコノハ、オーストラリアのコウモリガ類、ボクトウガ、
最後に昨今、最強天然繊維と言われ始めたミノガ

この辺までぜーんぶ集めて細かく解説書いてほしいなあとw
「カイコガが夏季しか育たないクワしか食べなくて実験昆虫としてヘタレだから
エビガラスズメも実験昆虫化されました」とか
ハチノスツヅリガも結局入れることになるな
16Name名無し 20/04/27(月)01:18:35No.102591+ヨナグニサンの細かな地方変異を亜種でなく種に格上げする動きが盛んらしくて、

それどころかエドワードサンのマレー半島、ボルネオ、スマトラ、ジャワで見つかっている
やや紫がかって、また翅のグラデーション部分が波型で後翅も何か細長いものを
スタウディンガーヨナグニサン(自分の勝手な和名w)
と呼ぶようになってるなあ

ガの博物館+シルク販売なんてショップがあればいいけど、まあ需要が被ってないからそんなものはない罠
ネクタイも販売!(キリッ
17Name名無し 20/04/28(火)02:25:50No.102592+野蚕類って実際使えるの?
広食性は便利だけどさすがにカイコのほうが一日の長があるのではないか


画像ファイル名:1587797030985.jpg-(31402 B)31402 B
Name名無し20/04/25(土)15:43:50No.102581+
21年2月頃消えます[全て読む]
ナナフシの子供がでてきた!
1Name名無し 20/04/25(土)15:44:51No.102582+ 30062 B
いっぱい!

2Name名無し 20/04/25(土)15:46:08No.102583そうだねx1 23839 B
うれしい!

3Name名無し 20/04/25(土)19:25:13No.102586+すごーい


画像ファイル名:1587738456091.jpg-(927295 B)927295 B
Name名無し20/04/24(金)23:27:36No.102565+
21年2月頃消えます[全て読む]
倉庫で🕷がいたのですが名前はなんですか?
ここは20年間不潔な祖母が掃除をしてなかった倉庫で
チャタテムシと紙虫とカツオブシムシが大量発生してたので
全面に殺虫スプレーを吹きかけパラゾールやタンスにゴンなど
あらゆる防虫剤を置いて一掃したのですが
クモがいるってことはまだ害虫がいるってことですか?
いるなら用心棒として雇いたいのですが
もし害虫がいなかったらクモが餓死するので逃してあげたいのと
防虫剤を置いてるのでクモにとっては地獄のような場所だと思うのですが
どうなんでしょうか?
1Name名無し 20/04/25(土)04:39:18No.102572+これはデカくなる奴やろw
知らんけどw
2Name名無し 20/04/25(土)09:27:42No.102577+ユウレイグモと思ったが脚が短いな
シモングモかな
3Name名無し 20/04/25(土)13:00:29No.102578+紙虫って書き方は初めて見た
4Name名無し 20/04/25(土)17:07:28No.102585+エサが無かったり環境が気に入らなかったりしたら勝手に移動するからほっとけばいい


画像ファイル名:1587742665652.jpg-(5167 B)5167 B
Name名無し20/04/25(土)00:37:45No.102568+
21年2月頃消えます[全て読む]
ファーブル昆虫記は読んだ方がいい?
1Name名無し 20/04/25(土)04:38:06No.102571+独特の世界観に引き込まれた記憶。
2Name名無し 20/04/25(土)06:19:36No.102574+岩波の完訳は楽しかったが虫の名前はカタカナ表記してほしかった
3Name名無し 20/04/25(土)14:36:46No.102580+小6の時に夢中になって読んだ。
こんな目眩く世界があるのかと驚き、実験過程の論理的思考に圧倒された。
「にあんちゃん」(安本末子)と共に私の人生に大きな影響を与えたと思う
4Name名無し 20/04/25(土)16:38:36No.102584+ 130714 B
本文無し



[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]