… | 4Name名無し 19/12/21(土)15:57:02 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.632503+15:55:55 |
… | 5Name名無し 19/12/21(土)21:07:16 IP:203.114.*(bbiq.jp)No.632505+まともなら壊れないとしても純正なんてほぼ入手性ゼロの現実がいかがなものか |
… | 6Name名無し 19/12/21(土)22:34:41 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.632506+スレ画のレシーバーはアマゾンレビューでも一ヵ月で壊れるという報告ばかりだし俺のも壊れたし。 触った感じ凄く熱持つから基盤が熱で逝く感じかな。 便利なんだけど残念。 |
… | 7Name名無し 19/12/22(日)06:34:37 IP:2001:268.*(ipv6)No.632510+なんだ中国製か |
… | 8Name名無し 19/12/22(日)12:45:37 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.632520そうだねx1シンプルそうだから中華製でも長く使えるかなと思いつつ1ヶ月も持たない でも日本製が無いキワモノ製品 |
… | 9Name名無し 19/12/22(日)16:18:56 IP:125.56.*(bbiq.jp)No.632521+>15:55:55 気持ちは解るが驚きはせんよ。 55:55:55だったらソートー驚くけど。 |
… | 10Name名無し 19/12/22(日)16:25:38 IP:125.56.*(bbiq.jp)No.632522+>でも日本製が無いキワモノ製品 日本製も品質を落としてるものが結構あるよ。 でも粗悪な中国製品に当たる確率ほど高くはないけど。 最近喰らったのは釣竿を入れる不織布の袋。 完全に室内保管だったのに、朽ちて燃えた後の炭と灰の中間みたいなポロポロの状態になってた。 布なのにそっと持ち上げるとポロポロと崩れ落ちるんだ。 アニメ以外でそんな光景見た事無かったけど、現実で見れた事はもしかしたら幸運だったのかもしれん。 |
… | 11Name名無し 19/12/22(日)17:13:41 IP:116.254.*(t-com.ne.jp)No.632525+着ると無くなるTシャツというネタをナイトスクープでやってたな 本当に着ると無くなる 繊維の洗浄を十分にせずに製品化されているので 途中の工程の酸が残っていて徐々に傷めていくようだとの結論だったはず 日本製と言っても素材まで日本製なのかまではほとんどの場合は分からず 中華などの素材を輸入して国内製造なんてのはザラなのでそこは注意だな 特に食べ物は注意だけど全ての中華素材を避けるのは無理なので意固地になるのも精神衛生上良く無い できれば避けるとかできるだけ避けるとかそんな程度が好ましいだろう |
… | 12Name名無し 19/12/22(日)20:55:57 IP:219.35.*(bbtec.net)No.632529+>日本製も品質を落としてるものが結構あるよ。 >でも粗悪な中国製品に当たる確率ほど高くはないけど。 >最近喰らったのは釣竿を入れる不織布の袋。 頭悪そうなレス 100円ショップの物にすっげー文句言ってそう |
… | 13Name名無し 19/12/23(月)00:49:49 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.632533+どうせポリウレタンだったんだろ |
… | 18Name名無し 19/12/16(月)18:33:53 IP:115.176.*(infoweb.ne.jp)No.632381+中古関係ないけど >93年に PC-9821に120MBの内蔵HDDを付けたが数万した 翌年か翌々年にはαランドでWin3.1付の270MBを9,800円で買った 頻繁な容量増大が長いこと続いたなあ… |
… | 19Name名無し 19/12/18(水)22:31:48 IP:61.205.*(mineo.jp)No.632432+プリンセスメーカーやるために買ったわ 当時中古で云万円したけど買って後悔はなかった 最近はこーゆーのカタルシスないよね |
… | 20Name名無し 19/12/20(金)19:35:55 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.632481+250 500 はテレビの録画用、見て消す |
… | 21Name名無し 19/12/20(金)20:05:06 IP:118.109.*(mesh.ad.jp)No.632482+90年に丹青だか湘南あたりで買った20MBはホコリがたまりまくっていてまず掃除してから動かした。フォーマッタがBIOSについてなかったのでちゃんと動かすのにとんでもなく苦労した。っていうような思い出でいいの? |
… | 22Name名無し 19/12/20(金)22:50:14 IP:124.87.*(ocn.ne.jp)No.632487+老人会ネタはわかんない |
… | 23Name名無し 19/12/21(土)03:02:18 IP:2405:6583.*(ipv6)No.632489+ ![]() 実家の床が抜けそうになったんで大掃除したときに捨てたHDD。 SASIとSCSI、どっちも40MB。すっげぇうるさかった記憶がある。 |
… | 24Name名無し 19/12/21(土)03:05:48 IP:2405:6583.*(ipv6)No.632490+ ![]() 昔は不良セクタ有ることが前提だったよな。 今じゃ中古の買取すら不可だが。 |
… | 25Name名無し 19/12/21(土)03:10:29 IP:2405:6583.*(ipv6)No.632491+ ![]() 今年はサラ・コナー(リンダ・ハミルトン)がターミネーターに復活しましたが こっちのコナーは復活しますかね。。。 |
… | 26Name名無し 19/12/21(土)07:53:16 IP:2400:4051.*(ipv6)No.632492+>昔は不良セクタ有ることが前提だったよな。 今でも製造段階での初期不良セクタはあるけど、工場での検査時にハード側で 回避(P-List)してあり、SMARTに出るのは使用中の増加分(G-List)と聞いたような。 |
… | 27Name名無し 19/12/22(日)16:51:32 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.632524+5吋ハーフハイトとかフルハイトの時代に中古品買った |
… | 13Name名無し 19/12/17(火)17:15:27 IP:60.35.*(plala.or.jp)No.632407+メインメモリはCPUの4次キャッシュや5次キャッシュあたりになって それでも足りない人には高速系のSSDとか次世代メモリが追加メモリーになる と妄想予想してる |
… | 14Name名無し 19/12/17(火)23:03:06 IP:2400:4053.*(ipv6)No.632413+CPU直結でGDDR5ぐらい乗せればいいのにな…APU |
… | 15Name名無し 19/12/18(水)11:00:42 IP:203.114.*(bbiq.jp)No.632422+RYZEN「GPUないからhUMAなんてなかった」 まあコンシューマで細々と生き残ってるが(とはいえPS4世代じゃコヒーレンシに制約あるんで半搭載) |
… | 16Name名無し 19/12/18(水)19:14:17 IP:60.35.*(plala.or.jp)No.632427+CPUとGPU一緒にパッケージされるようになって時間がたってるけど協業してるとは言い難い ゲームやってないときはGPUの能力はほとんど使ってない GPUの能力を使ってないときはCPU的な機能の使い方をするようにしていくべきだと思う でないとゲーマー以外には無用の能力にたくさん金を払うことになるか、ちょっとゲームするだけで外付けGPU付けなきゃならないほど非力なグラフィックのAPUになってしまう |
… | 17Name名無し 19/12/19(木)02:21:19 IP:240f:84.*(ipv6)No.632436+PS5がReRAM搭載予定だけどコンシューマーPC向けのも何時か出るのだろうか |
… | 18Name名無し 19/12/19(木)10:37:54 IP:203.114.*(bbiq.jp)No.632441そうだねx1>GPUの能力を使ってないときはCPU的な機能の使い方をするようにしていくべきだと思う その辺の試みどこも大体失敗した後だけどね ららびー |
… | 19Name名無し 19/12/19(木)18:06:14 IP:218.179.*(bbtec.net)No.632454+動画をエンコする時にフィルタをかける際にはGPU使うこともあるね 複雑なフィルタになると絶大な効果 |
… | 20Name名無し 19/12/19(木)18:08:24 IP:115.176.*(infoweb.ne.jp)No.632455そうだねx1Webブラウザが普通にGPU使うんで あとリソース使い潰さないと損って考え方はどうなんだろな CPUもGPUも適材適所で働くんだから 身の丈に合ったスペックにするのが一番大事 |
… | 21Name名無し 19/12/19(木)18:16:43 IP:2400:4052.*(ipv6)No.632456+MP4再生する程度でも、GPUでデコードをアシストしてるよー |
… | 22Name名無し 19/12/19(木)19:52:48 IP:203.114.*(bbiq.jp)No.632463+I/Oパッドの関係で一定のダイサイズがいるけど逆にフルに使われると冷却きついんで専用回路やiGPU組み込むようになったとかいう時期もあったね |
… | 1Name名無し 19/12/08(日)14:34:13 IP:60.35.*(plala.or.jp)No.632199+>Samsung SSDやSDの性能面ではぶっちぎりというテスト記事を見て買おうかなと思っていたが危なかった やっぱり韓国は信頼できん 危うく考え捨てるところだった |
… | 2Name名無し 19/12/08(日)14:47:25 IP:218.179.*(bbtec.net)No.632200+サムチョンタイマー実装大成功、ソニーに追いついたニダ ですか? |
… | 3Name名無し 19/12/12(木)22:49:34 IP:61.214.*(ocn.ne.jp)No.632300+IntelのSGXに新たな攻撃方法が発覚 今回はデバッグ用の機能を悪用した攻撃の方法が公表 https://plundervolt.com/ https://www.tomshardware.com/news/plundervolt-new-attack-targets-intels-overclocking-mechanisms https://www.zdnet.com/article/new-plundervolt-attack-impacts-intel-cpus/ https://techcrunch.com/2019/12/10/plundervolt-attack-breaches-chip-security-with-a-shock-to-the-system/ 対象のCPU Intel:Skylake(Core-i 6xxx)以降のSGX搭載のCPU全て 対応はマイクロコードとBIOSで 弊害はOS上から電圧や周波数を操作出来なくなる |
… | 4Name名無し 19/12/15(日)06:21:24 IP:60.35.*(plala.or.jp)No.632339+さすがにダメだな もうインテルは 買えん |
… | 5Name名無し 19/12/15(日)11:49:47 IP:220.13.*(bbtec.net)No.632344+ ![]() |
… | 6Name名無し 19/12/15(日)12:18:01 IP:115.124.*(bbiq.jp)No.632345+問題ないさんが買い支えてくれるよ |
… | 7Name名無し 19/12/15(日)23:18:51 IP:220.13.*(bbtec.net)No.632365+https://www.youtube.com/watch?v=ZjS7TrZJpnk |
… | 8Name名無し 19/12/18(水)08:48:38 IP:2400:4051.*(ipv6)No.632417+自治体IaaS障害もFirmware原因だけどコレではない、らしいですが、 という事は逆に、突然データ消失する問題抱えてる製品が他にもある? って事でむしろ怖い気もする。 |
… | 9Name名無し 19/12/18(水)09:52:50 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.632418そうだねx1竹田教授も学会員だよ |
… | 10Name名無し 19/12/18(水)22:05:37 IP:220.13.*(bbtec.net)No.632431+https://www.youtube.com/watch?v=IyUFB1Pfs4s |
… | 23Name名無し 19/12/16(月)23:08:48 IP:126.82.*(bbtec.net)No.632385+書き込みをした人によって削除されました |
… | 24Name名無し 19/12/16(月)23:09:08 IP:126.82.*(bbtec.net)No.632386+>>時代の徒花VL-BUS >i486のメモリバスをでろでろんと伸ばすんですね、判ります(゚∀゚) AGPも結局はPCI Express登場までのつなぎな 時代の徒花だったろ |
… | 25Name名無し 19/12/17(火)00:53:09 IP:125.31.*(bbiq.jp)No.632390+VLbusは486依存だった点で場繋ぎなんだけどね 無理やり動かすとかなかったわけではないが |
… | 26Name名無し 19/12/18(水)00:24:37 IP:2400:4172.*(ipv6)No.632414+>AGPも結局はPCI Express登場までのつなぎな >時代の徒花だったろ 極論すればどのバスも次のバスが現れるまでの場繋ぎかと・・ とはいえ、AGPはPCI版のグラフィックカードとドライバを同一にできた点など互換性の部分で秀でていましたし 専用バスとしては3代続いたわけで、徒花と呼ぶにはまともなバスだったかと >VLbusは486依存だった点で場繋ぎなんだけどね >無理やり動かすとかなかったわけではないが ですよねぇ VLBこそどうしようもない場繋ぎで、徒花と呼ばれるにふさわしいバスかと思います P5が出たときは無理やりVLBをチップセットで実装した例もありますが、i486直で使うより、P5+VLBの方が遅かったというオチも付きましたしね |
… | 27Name名無し 19/12/18(水)07:02:50 IP:220.211.*(so-net.ne.jp)No.632415+ISAもCバスも元々そのまま伸ばしただけなので VL-BUSが特別ってわけでもない |
… | 28Name名無し 19/12/18(水)08:21:05 IP:2001:2c0.*(ipv6)No.632416+MCAは論外としてもEISAは高かったしPCI選定までビデオカード用の(VLなSCSIボードもあったけど) 高速なバスが欲しいって需要には十分応えられたんじゃないかなVLバス |
… | 29Name名無し 19/12/18(水)10:27:18 IP:203.136.*(mesh.ad.jp)No.632419+MCAを正しく作り直して成功したのがUSBだと思ってる PC用のビデオカードやHDD I/OはCPU・MBと同じペースで陳腐化していくので USBみたいな息の長さはいらん |
… | 30Name名無し 19/12/18(水)10:53:42 IP:203.114.*(bbiq.jp)No.632420そうだねx116bitwinが事実上PCIe対応してないのにAGPが徒花なら徒花の期間が長すぎる >P5が出たときは VLB('92)とP5('93)の登場にほとんど差がないからな 普及は95年くらいまでかかったがホント繋ぎ |
… | 31Name名無し 19/12/18(水)10:55:35 IP:203.114.*(bbiq.jp)No.632421そうだねx1>高速なバスが欲しいって需要には十分応えられたんじゃないかなVLバス 繋ぎとしての役割は確かに果たしたのは間違いない ISAじゃ3Dbenchが8.3なのが50.0に跳ね上がったからな |
… | 32Name名無し 19/12/30(月)20:06:10 IP:240a:6b.*(ipv6)No.632684+ちょうど自作を始めたのが486が出回ってきた頃なのでVLバスには世話になったなぁ raidカードだったか2枚目刺したりして遊んでたわ |
… | 14Name名無し 19/12/17(火)14:59:33 IP:220.19.*(bbtec.net)No.632402+いや、お互いの数値がいくらかじゃなくて、何のためにあるのって言ってんのw |
… | 15Name名無し 19/12/17(火)15:01:01 IP:218.33.*(eaccess.ne.jp)No.632403+カスタムの為ですよね だからCPUしか見てないとそういう意見しか出ないんだと思いますよ |
… | 16Name名無し 19/12/17(火)15:11:07 IP:218.33.*(eaccess.ne.jp)No.632404+ちなみに現環境では高パフォーマンスの最小を弄ると タスクマネージャーのクロックがリアルで変動しますが CPU-Zなどのソフトでは常に固定で表示されています 参照してるソフト側の問題だと思いますよ |
… | 17Name名無し 19/12/17(火)15:21:49 IP:220.19.*(bbtec.net)No.632405そうだねx1>だからCPUしか見てないと 「プロセッサの電源管理」なのにCPU以外がかかわってくるの?w |
… | 18Name名無し 19/12/17(火)15:45:33 IP:218.33.*(eaccess.ne.jp)No.632406そうだねx2これわざとやってますよねw |
… | 19Name名無し 19/12/17(火)19:54:56 IP:220.19.*(bbtec.net)No.632408+君、わざと論点ずらしてるよねw ここではよくいるけど、わざと自分がわかる問題に差し替えて 「そんなのは当たり前」みたいにいう人。 |
… | 20Name名無し 19/12/17(火)20:05:40 IP:220.19.*(bbtec.net)No.632409+書き込みをした人によって削除されました |
… | 21Name名無し 19/12/17(火)20:07:28 IP:220.19.*(bbtec.net)No.632410+書き込みをした人によって削除されました |
… | 22Name名無し 19/12/17(火)20:09:00 IP:220.19.*(bbtec.net)No.632411+高パフォーマンスときにプロセッサの最小値を変えてもクロック数変わらないんだったら(これは君に教えてもらって確認したら確かにそうだった) それなら最小値を変えられる意味がないよねって言ってんの。 数値をいくらに入力しても実際は100なわけだ。 君はカスタマイズのためっていうけど、カスタマイズできないわけだからそれはおかしい。 しかもそれを君はCPU以外に影響があると言うんだよね? それはいったい何? |
… | 23Name名無し 19/12/17(火)21:06:49 IP:218.33.*(eaccess.ne.jp)No.632412+>タスクマネージャーのクロックがリアルで変動しますが |
… | 20Name名無し 19/12/12(木)18:02:16 IP:115.176.*(infoweb.ne.jp)No.632293+効果ってどうやってはかるんだ?? 箱だけ作って遊ばせてるわけじゃないぞ |
… | 21Name名無し 19/12/13(金)09:16:35 IP:150.66.*(mineo.jp)No.632304+> コスパを求めるならアップグレードもアリ アテルイはいろいろな意味で、その結論には至らない事例だったりする まず、一年後にアップグレードなのでコストパフォーマンスを重視はしてないよ また、アテルイの場合はハスウェルが元からの最終型で、サンディ入れるのは単なる中継ぎと言う意味合いが強い 反対に富嶽を最終型として京を作るには、年代も必要とされる性能の桁が違うので互いを前提とする方が無理となる |
… | 22Name名無し 19/12/13(金)21:59:28 IP:2400:4172.*(ipv6)No.632309そうだねx2>コスパ無視で世界一を求めてるから >世界一といってもワッパ方面な時点でコスパを求めるのは度外だっていうのもなんかもにょる 富嶽は演算性能世界一は目指してないし、凄い高いのは事実だがコスパを度外視はしてない 演算性能世界一を目指してないのは、どれだけ予算が付くのに依存するので、目指したいけど無理かもという後ろ向きな理由から(滅 コスパを意識してるのは、パットパフォーマンスが高いほうが高密度化できるし維持費が下がる まず普通に演算部の電気代が下がる、より重要なのが冷却用の電気代も下がる点 また、付随的に密度を上げれば場所代も下がるケース「も」ある イニシャルコストが多少上がっても、トータルコストは下がる 国産で作れなくなると戦時に恐ろしく困るので維持するためにもメーカーに金を流してないとね つうか、日本に限らず米国、中国もやってることであって地味に常識的な行為だったりもする |
… | 23Name名無し 19/12/14(土)10:18:20 IP:2405:6581.*(ipv6)No.632313そうだねx1技術に対する投資が必要なのはわかる 富士通の文教PCのように、同等品の4倍の価格とか ザル見積もりがまかり通ってないかが心配 |
… | 24Name名無し 19/12/14(土)10:56:25 IP:203.136.*(mesh.ad.jp)No.632315+スパコンをCPU設計から作れる体力を富士通が失うと もし将来ブレークスルーがあったときに日本が乗り遅れるから そのための生命維持ってのはある スパコンの立地は涼しい場所が有利だし 再生可能エネルギーを使わないと先々つらいから 日本のスパコンは全部北海道に集めたらいいのにな 北海道は広いから4箇所くらいに分散すれば 地震・津波でまとめて全滅ってこともないだろ |
… | 25Name名無し 19/12/14(土)11:07:05 IP:220.209.*(infoweb.ne.jp)No.632316+北海道は電力供給が途上国並みに脆弱だと実証されたので 立地的にダメだろ |
… | 26Name名無し 19/12/14(土)20:51:20 IP:2400:4172.*(ipv6)No.632328+>富士通の文教PCのように、同等品の4倍の価格とか >ザル見積もりがまかり通ってないかが心配 修理部隊とかの存在とかも価格差になったりするので一概にいうのも難しい 代替品のセンドバックを受け付けないし修理期間が1月かかります っていう同等品が安くても現場は選びたくないよ 予算が通るのならば、ちゃんと面倒見てくれる方を選ぶ もっとも、壊れるのを前提で安いやつを予備機を複数台持つってのが一番堅実なんだが、なぜかそうすると予算が下りない謎仕様なのがお偉いさん方のデフォルトらしい |
… | 27Name名無し 19/12/15(日)05:39:28 IP:240b:253.*(ipv6)No.632337そうだねx1コスパっていうけど今回建造費を1CPU当たりで割ると70万ちょいって 計算になるからぶっちゃけかなり安い XeonとかTeslaで安く済ませろって言うやつがたまに居るけど 寧ろそれ使ってたらそこにさらにメモリやらバスやら載せてって この値段じゃ絶対できねーんだよな |
… | 28Name名無し 19/12/15(日)05:45:13 IP:240b:253.*(ipv6)No.632338+あとCPU性能自体も確か今んとこ既に出てるCPUの中では最速だったはず EPYCの新しいの出たら抜かされると思うけどバス周りとかスパコン仕様じゃないし 日本勢が限定的とはいえCPUで世界に並んでるとか大したもんよ |
… | 29Name名無し 19/12/15(日)08:33:54 IP:203.136.*(mesh.ad.jp)No.632340+スパコンのコスパはライフサイクルで見ないとな 運用費がでかいし新鮮さが命 特に重要なのが立ち上がり 完工してから安定運用に手間取ってるうちに陳腐化ってよくある話 あと半年もすれば富嶽の出来がわかる |
… | 2Name名無し 19/12/12(木)08:49:49 IP:124.45.*(wakwak.ne.jp)No.632284そうだねx62stエンジンだとチャンバーって略されるから仕方ないけどExpansion Chamberで膨張室だからチャンバーに膨張って意味は無いよ |
… | 3Name名無し 19/12/12(木)11:41:42 IP:210.156.*(cac-net.ne.jp)No.632286+ITXが4台入るとか? |
… | 4Name名無し 19/12/12(木)12:46:14 IP:115.124.*(bbiq.jp)No.632288+M/Bストレージ電源グラボでとかじゃない グラボはライザーケーブルで |
… | 5Name名無し 19/12/12(木)16:12:11 IP:58.189.*(eonet.ne.jp)No.632292+チャンバーの直訳は「部屋」 小さい空間をチャンバー言うねん |
… | 6Name名無し 19/12/12(木)19:06:25 IP:220.211.*(so-net.ne.jp)No.632295+アイツの噂でチャンバも走る |
… | 7Name名無し 19/12/12(木)19:33:45 IP:210.156.*(chukai.ne.jp)No.632296+ダイソンの掃除機か重機動メカみたいだな |
… | 8Name名無し 19/12/13(金)05:19:51 IP:2400:4052.*(ipv6)No.632302+つまり俺のチャンバーでばあちゃんもチャンバるわけか |
… | 9Name名無し 19/12/14(土)17:11:55 IP:218.179.*(bbtec.net)No.632324+第三チャンバー大破!とか 第三チャンバーが溶け落ちたぞ!とか ネタ的に使う |
… | 10Name名無し 19/12/14(土)19:13:22 IP:218.221.*(so-net.ne.jp)No.632325+チャンバー内圧力正常 温度上がります40 43 48 51 |
… | 11Name名無し 19/12/14(土)20:02:25 IP:60.129.*(bbtec.net)No.632326+>アイツの噂でチャンバも走る それにつけても俺たちゃんなんなの パーツ選びにキリキリ舞さ |
… | 2Name名無し 19/12/11(水)23:45:30 IP:240b:253.*(ipv6)No.632276+>No.632275 ありがとうございます。 加工とかやったことないですが、そっちほうが良さそうですね。 |
… | 3Name名無し 19/12/12(木)00:32:20 IP:218.179.*(bbtec.net)No.632279+ ![]() 尼で売ってるけど、DCプラグ側のサイズがわからんと特定できないな アダプタ付きで対応できそうなのはコレhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07SFMKPXQこの製品ページに他の製品のリンクもあるから、合いそうなものを探してみたら?ポータブルDVDドライブだと、EIAJ2(極性統一規格 2型)で外形4.0mm、内径1.7mmじゃないかと |
… | 4Name名無し 19/12/12(木)04:31:58 IP:220.19.*(bbtec.net)No.632281+ ![]() 本文無し |
… | 5Name名無し 19/12/12(木)05:27:22 IP:218.179.*(bbtec.net)No.632282+ ![]() この機会に、持っていると何かと便利なインバーターを買うという手もアリかも ポータブルドライブレベルなら300Wで余裕だけど、車中泊を余儀なくされる災害時のことを考えると、より大容量のものも選択肢amazonだと粗悪品も混ざり込んでるから、オートバックスとかホームセンターでの調達がいいかな(高いけど) |
… | 6Name名無し 19/12/12(木)10:03:49 IP:126.211.*(openmobile.ne.jp)No.632285そうだねx1ノーパソじゃダメなの? |
… | 7Name名無し 19/12/12(木)12:03:10 IP:2400:406d.*(ipv6)No.632287+書き込みをした人によって削除されました |
… | 8Name名無し 19/12/12(木)20:03:34 IP:121.87.*(eonet.ne.jp)No.632297+今ある情報と有り物でなんとかするならNo.632281みたいな二股電源供給ケーブル使ってスマホ充電USBから電源供給するのが確実かも ドライブは元々バスパワーで動くんだし |
… | 9Name名無し 19/12/12(木)21:00:52 IP:134.180.*(sannet.ne.jp)No.632298+>本文無し USB2.0ならまだしも、900mAを給電出来るはずのUSB3.0で補助電源とか 電源供給しないUSB3.0ハブ&余ってるUSB2.0ポートを電源という組み合わせとかに使う用だろうか? 古いノートとかUSB3.0ポートが少ないPCにはニーズがあるか? |
… | 10Name名無し 19/12/13(金)13:49:40 IP:240b:253.*(ipv6)No.632307+>>本文無し >USB2.0ならまだしも、900mAを給電出来るはずのUSB3.0で補助電源とか PCに接続する場合はそうですが スマホ単体でこれを接続してやるときには、そりゃ補助電源入りますよね。 |
… | 11Name名無し 19/12/13(金)17:27:59 IP:134.180.*(sannet.ne.jp)No.632308+>スマホ単体でこれを接続 それならUSB3.0のタイプAである必要もなさそう 1576071094664.jpgの上のほうがいいと思うよ 最近のスマホはタイプCだけど、変換もコンパクトに済む |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |