経済1@2020年01月ふたば保管庫 [戻る]

画像ファイル名:1570169960042.png-(269152 B)269152 B
Name名無し19/10/04(金)15:19:20No.477255+
14日03:34頃消えます[全て読む]
恐ろしいレベルで真実の1冊
5Name名無し 19/12/02(月)20:26:19No.478773+>わずか、連結法人税は5、9%のみ
>消費税は10%を奪われている
連結法人税なんて無いんじゃない?
6Name名無し 19/12/03(火)00:03:19No.478778+連結法人税なんて無いんじゃない?
自民党の名が廃るね
7Name名無し 19/12/11(水)18:12:20No.479038そうだねx1労働者は使い捨てモノ扱い
資本の言いなり
労働者は使い捨て商品ではない。
これでは、賃金も労働時間も資本側の言いなりになる。現代の労働奴隷だよ。
8Name名無し 19/12/11(水)18:18:07No.479039+勤労者短観
3期連続悪化

景気・賃金・暮らし
「景気認識」「賃金収入」「暮らし向き」の状況を示す指数がそれぞれ3期連続で悪化しました。

1年前と比べた賃金増減の指数は、正規・非正規ともに悪化しました。
9次年度国家予算と、当年補正予算の一体化を報じない新聞という名のPR会社Name名無し 19/12/17(火)23:38:07No.479394+あいも変わらず、新聞などの記者クラブメディアは来年度予算と補正予算を別個に報じています。

新年度予算案、102兆円台後半へ 過去最大を更新
https://digital.asahi.com/articles/ASMDG4K6KMDGULFA00B.html?iref=comtop_list_pol_n02

ですが、東日本大震災以降、当年度の補正予算はその趣旨を外れて、来年度予算のふくらし粉、第二の来年度予算になっています。

今年度補正予算3.2兆円、税収下振れで赤字国債を2.2兆円追加発行
https://jp.reuters.com/article/japan-supplementary-budjet-idJPKBN1YH0UD

補正予算の大部分が、本来の補正予算の趣旨ではなく、来年度予算で要求すべき事案が多くなっています。仮に本来の趣旨ではない「補正予算」の額が4兆円ならば、実質的に来年度予算は102兆円ではなく、106兆円となります。随分とインパクトが違うでしょう。それもカネがないから大部分を借金で賄います。
10Name名無し 19/12/17(火)23:38:51No.479395+つまりは見かけ上の予算額を過小に見せて、借金でバラマキしてGDPを嵩上げして、アベノミクス大成功という幻影を宣伝しようとしているのでしょう。

ところがこのような解説をする新聞は殆どありません。

政府の主張をそのまま垂れ流しているだけです。政府に都合の悪い報道や解説はできないのでしょう。そら、どう見ても怪しい新聞への低減税率という「賄賂」をもらっていますから書けないのでしょう。

であれば、彼らは報道機関ではなく、PR会社です。PR会社が官庁の会見やその他の取材機会を独占して、我々ジャーナリストを排除して政府のバイアスの掛かった「報道」という名の「PR」を垂れ流しているわけです。これが果たして民主国家なんでしょうか。

https://blogos.com/article/423949/
11Name名無し 19/12/18(水)01:00:03No.479399+>つまりは見かけ上の予算額を過小に見せて、借金でバラマキしてGDPを嵩上げして、アベノミクス大成功という幻影を宣伝しようとしているのでしょう。
GDPが上がるんだから民間の所得は上がるよね。

アベノミクスとは関係ない補正予算だって知っていれば問題ないんじゃない?

>ところがこのような解説をする新聞は殆どありません。
国民はおバカさんだって筆者は言ってる。
12Name名無し 19/12/30(月)20:10:59No.479923+日経新聞の記者がまだ「お金のプール」論にとりつかれている。国民の預金というお金は預金された時点で単なる数字、データ。存在しないものでどうやってプールを作る?(この記者、日銀当座預金を知らない)
13Name名無し 19/12/30(月)20:35:30No.479930そうだねx1>日経新聞の記者がまだ「お金のプール」論にとりつかれている。

切り口は違うんだけど。
記事は分解出来るです。コアの情報に対して、紙面を埋めるために付け足すですよ。
例えば、国債の記事。「国民一人当たり・・」ってのは、付け足されたものです。
社説は、新聞社や記者がどう考えてるのか?どう思ってるのか?を書いた「読み物」で記事ではないです。

みんなが判ってれば、そーゆー考え方もあるねって程度で浸透しないと思うです。

>(この記者、日銀当座預金を知らない)
正確には「貨幣を正しく理解していない」ってなるかな。ここで躓くと固定されたプールが出来上がる。理解し始めるとプールは動き出して伸び縮みし始めて、やがて消える
14Name名無し 19/12/31(火)11:38:59No.479960+現役参議院議員が二ヶ月前にようやくこの本を読んだと。
参議院議員が経済を知らなかったのか?


画像ファイル名:1577687652817.jpg-(29054 B)29054 B
日経平均株価、29年ぶり高値。大納会終値は2万3656円Name名無し19/12/30(月)15:34:12No.479893+
4月10日頃消えます[全て読む]
東京株式市場の2019年の取引最終日となる30日の大納会で、
日経平均株価は2万3656円62銭と、年間の終値としては
1990年(2万3848円)以来、29年ぶりの高値で取引を終えた。
上昇は17年以来、2年ぶり。年間の上げ幅は3641円。
米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めから一転、3回の利下げに踏み切るなど世界的な緩和再開が株価を押し上げた。
日本経済新聞 2019年12月30日 15:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53992110Q9A231C1000000/
1Name名無し 19/12/30(月)15:34:45No.479894+ 59567 B
18年夏以降、投資家心理の重荷となってきた米中貿易戦争でも、
12月に両国が第1段階の合意に達するなど一時休戦となり、投資家の安心感を誘った。もっとも30日は年末年始の海外関連のリスクに備えた手じまい売りに押された。機械や電気機器など主力株の下落が目立った。
2Name名無し 19/12/30(月)15:35:15No.479895+最後の手じまい売りがなければ
もっと上がってたんだがなあ
3Name名無し 19/12/30(月)16:22:06No.479896+ 35694 B
世界的金融緩和バブルの極致
日経平均のPERは20倍もあるし ※長期的平均は15倍ダウは20倍、ナスダックは30倍まで行ってるバブルやITバブルみたいに景気がよくて期待買いならわかるけど去年末から景気が悪化して、それは現在も続いているそんな中で年初来高値や史上最高値は異常
4Name名無し 19/12/30(月)19:59:05No.479918+いい年だった
5Name名無し 19/12/30(月)21:20:27No.479935+「米大統領選イヤー」の株価は期待薄 米中摩擦も警戒
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00000543-san-bus_all

1980年以降の米ダウ工業株30種平均の年間騰落率をみると、大統領選の前年の平均値は15・6%上昇。これに対して大統領選があった年の平均値は3・7%上昇にとどまる。日経平均株価に至っては、前年は9・5%上昇に対し、大統領年は0・2%下落となっている。ただ、新大統領が決まってしまえば、政策への期待が高まり、年末にかけて株価が上がる傾向があるという。


画像ファイル名:1576583645044.jpg-(65230 B)65230 B
水道の民間活用モデルに 宮城県、運営権売却の条例可決Name名無し19/12/17(火)20:54:05No.479378+
3月28日頃消えます[全て読む]
宮城県で17日、水道事業の運営権を民間企業に売却する「コンセッション方式」の導入が決まった。同日の県議会で関連する条例案が成立した。上水道と下水道、工業用水の3事業の運営権を一括して売却するのは全国で初めて。人口減や水道設備の老朽化などで自治体の水道経営は厳しさを増すなか、民間活用に踏み込んだ「宮城モデル」の成否が試される。
「水道料金の上昇を抑えるために民間のノウハウと資金を最大限に活用したい。我々も責任を持って協力する」。村井嘉浩知事は17日、県庁で記者団にこう述べた。導入するのは水道事業の設備を県が保有したまま、運営権を民間企業に売却する「みやぎ型管理運営方式」。2020年3月に企業の公募を始め、22年4月に事業を開始する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53467560X11C19A2L01000/
1Name名無し 19/12/17(火)20:54:27No.479379+コンセッションで売却対象となるのは9事業。上水道が大崎広域水道事業や仙南・仙塩広域水道事業など卸売りによる2事業、下水道は阿武隈川下流流域下水道事業など4事業、工業用水は仙台北部工業用水道事業など3事業となる。対象地域の人口は県全体の8割にあたる約190万人だ。
県は現在、浄水場などの運転管理を企業に委託しているが、仕事内容や運営手法などは事前に細かく決められている。新たに導入するみやぎ型は県の求める品質水準を満たすことを条件として企業の裁量余地を広げる。経営努力によって利益を生み出しやすくなるため、企業のコスト削減意欲が高まるとみている。
水道事業のコンセッションを巡っては浜松市が18年4月、下水道で全国に先駆けて導入した。上水道でも計画したが、19年1月に延期を決めた。水質悪化や料金高騰に懸念を抱く市民団体などから反発が大きかったためだ。宮城県内でも「拙速だ」「説明不足」といった反対の声は上がった。
2Name名無し 19/12/17(火)20:54:50No.479380+村井知事は県議会の答弁で「水質や経営は県がしっかりとチェックすることで不安を解消したい」と理解を求めた。県は水質維持のためにいくつかの手立てを講じる。法律に基づいて51項目の水質検査は県が担う。このうち県が独自に設定している13項目は法律より厳しい基準を設けた。抜き打ち検査も実施し、県が求める水準に達しなかった場合は違約金を課す。
外部の有識者らによる第三者委員会も設置。水質チェックのほか、財務など経営を中立的な立場で監視する。運営権を売却する企業の選定についてはこれまでの運営実績などを考慮して決める。3年以上の水道事業の経験を持っていることや外国企業は日本法人の取得が必要とした。資本金の下限も設ける方針だ。
3Name名無し 19/12/18(水)09:39:40No.479416+他の自治体では具体策はまだ
4Name名無し 19/12/28(土)18:30:20No.479827+水道民営化に積極的なブラジルが築き上げた「仕組み」とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191228-00010998-besttimes-life

「水道民営化」の案件数が多い一方、再公営化の事例が少ない点だけみれば、ブラジルは中国と共通する。さらに、ブラジルでは中国と同じく、自治体と民間企業が共同で経営する水道事業者も多く、1973年にサンパウロ州が設立し、1996年からは株式の一部を公開している上下水道会社Sabespは、その典型である。
 しかし、ブラジルと中国ではもちろん事情が異なる。最大の違いは、住民参加の有無にある。単純化していえば、中国の場合、利用者である住民への説明責任や情報公開がほとんどないまま、省・自治区政府が「いつの間にか」民間参入を進め、異論や不満は基本的に抑え込まれてきた。
5Name名無し 19/12/28(土)18:30:48No.479828+ これに対して、ブラジルでは1997年、水道事業を含む水資源の管理に関する最高意思決定機関として全国水資源理事会が発足したが、ここには連邦政府や水道事業者だけでなく、消費者団体を含むNGOや住民の代表が参加してきた。つまり、民間企業とともに利用者の意見も反映される仕組みがあるからこそ、他国ほど問題や弊害が深刻化することなく、「水道民営化」が進んできたのである。
 もちろん、この仕組みは一朝一夕にできたものではなく、ブラジルでの水をめぐる争いのなかで確立された。もともとブラジルは国土面積が広い(世界第5位)うえに、山岳地帯からジャングルまで国内の気候条件は地域によって異なる。さらに、大河アマゾンは州をまたいで横断しているが、連邦制によって州政府に幅広い権限が認められるため、水資源の利用をめぐる対立は絶えなかった。その一方で、他のラテンアメリカ諸国にも共通するが、所得格差の生まれやすい地主制が存続し、アメリカの影響力が圧倒的に強いなか、市場経済に傾いた富裕層と、これに抵抗する労働組合やNGOなどの間の階級闘争は伝統的に激しい。
6Name名無し 19/12/29(日)09:43:32No.479845+宮城が水道民営化されてどうなるか
7Name名無し 19/12/30(月)20:47:53No.479933+今、ウォール街で一番注目されているビジネスは「命にかかわるもの」つまり、水。日本は外資に自らバーゲンセールをやった。国民が騙されたと知るのは、水道代が3倍になって、水道水を飲むと赤痢になるようになってから。


画像ファイル名:1577674608040.jpg-(241009 B)241009 B
Name名無し19/12/30(月)11:56:48No.479875そうだねx1
4月10日頃消えます[全て読む]
財政支出していないのは日本だけ。
プライマリーバランス黒字化は狂気の政策。
2Name名無し 19/12/30(月)12:13:13No.479880そうだねx1>プライマリーバランス黒字化は狂気の政策。
そうそう。
GDPを国(徴税)と民間で分け合うんだから、景気が良くないと民間が赤字になっちゃう。
3Name名無し 19/12/30(月)12:15:56No.479881+>金廻さず留保してるから不景気なんだよ
不景気だから、お金を回さずに貯めちゃう。デフレは貯めた方が得しちゃうのね。
4Name名無し 19/12/30(月)12:21:07No.479882そうだねx1政府が廻せよ 消費拡大させろよ 一時的に
消費税3%に戻せ 半年でもな
5Name名無し 19/12/30(月)18:34:41No.479907+>No.479880
ここ20年、政府はデフレなのにインフレ対策を行うという狂気じみた過ちを犯している
デフレ対策  
原因       需要<供給
対策       需要拡大・供給抑制
政策目標     雇用の確保・賃金上昇
政策(需要対策) 大きな政府・積極財政         減税・金融緩和
政策(供給対策) 競争抑制・規制強化・国有化
         労働者の保護・グローバル化の抑制
イデオロギー   民主社会主義
時代       1930年代、現代      
6Name名無し 19/12/30(月)18:35:32No.479908+>No.479879
インフレ対策 
原因          需要>供給
対策          需要抑制・供給拡大
政策目標        物価安定・賃金抑制
政策(需要対策)    小さな政府・緊縮財政・増税・金融引き締め
政策(供給対策)  競争促進・生産性の向上自由化・規制緩和・民営化・金融市場の流動化・グローバル化の促進
イデオロギー    新自由主義
時代        1970年代 
 
7Name名無し 19/12/30(月)18:45:22No.479911+小泉政権が無駄の切り詰めと言って竹中平蔵とコンビを組んで日本経済を食い物にした。
8Name名無し 19/12/30(月)20:07:02No.479922そうだねx1>ここ20年、政府はデフレなのにインフレ対策を行うという狂気じみた過ちを犯している
例のレイの金色の本を買ったです。
奇跡の経済教室【基礎知識編】を読了して【戦略編】の真ん中辺りを読んでるです。

個人事業主をやってるとMMTでなければ説明が付かない(難しい)現象と遭遇するです。
9Name名無し 19/12/30(月)20:14:17No.479924+ついで。
「ケーキの切れない非行少年たち」
「ネトウヨとパヨク」
もおすすめです。○○ガーの発生源とか発生の理由が判るかもしれないです。
10Name名無し 19/12/30(月)20:30:34No.479928+日銀がいくら異次元の金融緩和しても、民間銀行に借り手がいない。そもそも銀行の審査が厳しすぎて借りられない。お金は借りる事で生成される。(信用貨幣創造節約)
YouTubeの西田昌司議員の「牛馬問答」でも触れていたが、まず、政府という牛が「この水は安全だ」と水を飲まないと、馬は怯えて水を飲まない。(まず政府という牛がお金を使わないと、民間という馬はお金を使わない)台風19号でバレたが、地方のインフラはズタボロだ。更に首都圏直下型地震で失われる金額は200兆円。今、インフレ整備に政府が金を出さないで国が滅びたら財務省はどう責任を取るつもりなのか?
11Name名無し 19/12/30(月)20:35:23No.479929+>個人事業主をやってるとMMTでなければ説明が付かない(難しい)現象と遭遇するです。
今、国会と日銀と財務省がMMTで揺れている。
財務省が一番恐れているのはMMT(現代貨幣理論)


画像ファイル名:1577498539554.jpg-(15495 B)15495 B
Name名無し19/12/28(土)11:02:19No.479815+
4月07日頃消えます[全て読む]
童貞を殺すセーター新作わろたw
https://twitter.com/oldboy1899/status/1210133590127730689
1Name名無し 19/12/28(土)11:02:29No.479816+ 15513 B
本文無し

2Name名無し 19/12/28(土)11:03:27No.479817+流行る、いや流行れ
3Name名無し 19/12/28(土)13:41:25No.479819そうだねx1 408224 B
財務省は商品貨幣論と言ってプールの中のお金論を言っていますが、日本国政府には円を発行する権限が有ります。
その円はドル、ユーロ、ポンド、スイスフランと共にハードカレンシーと言って無期限無制限のスワップが結ばれています。結論は日本国政府の財源は極端に言えば無制限有ると言う事です。MMTの理論をしっかり理解して、適度なインフレだけを保つような政策を取れば良いだけです。財務省や御用学者の高橋洋一に騙されない様にして下さい。上念司は論外ですが
4Name名無し 19/12/30(月)11:34:32No.479873+何か、赤字国債発行するといずれ日本は軍国化するとか訳の分からん理論がある。戦前か?
借金は良くないというのは個人の話し。個人には寿命があり、寿命内で返せない借金はしてはいけない。しかし、国家に寿命はない。(基本的に国家は永続するという前提で成り立っている)しかも通貨発行権のある政府がどうやったら財政破綻するんだ?
5Name名無し 19/12/30(月)11:59:21No.479876+ハイパーインフレで国際評価落ち
国は形骸化 までいかずとも少子化で
ますます福祉は貧弱になる 住み難い国になる
6Name名無し 19/12/30(月)12:09:01No.479878+>ハイパーインフレで国際評価落ち
徴税(累進課税)で自動的にデフレ圧力が働くから、よっぽどひどいやり方をしなければ大丈夫。

国債の半分を日銀が持ってるから国債の暴落も考えにくいし。
7Name名無し 19/12/30(月)12:43:13No.479884+>No.479873
MMTじゃないと説明が難しいかな。

財務省が破綻は考えにくいって認めてる。
って事は、赤字国債が積み上がってるのは破綻の目安じゃなくなるのね。
あくまでも財政に対する指数で、景気の良いときに減らせば良いってものって考えられるかな。
8Name名無し 19/12/30(月)20:19:39No.479926+>No.479884
財務省、発表時には「政府の借金」と言っているが、記者クラブが新聞記事に書くと「国民の借金」に変えられる。
理由?
財務省にスクープ情報を流してもらえなくなる。逆に、よその新聞が報道していることを特定の新聞記者だけ教えてもらえなくなる。(小学生のいじめか?)
9Name名無し 19/12/30(月)20:20:48No.479927+>国債の半分を日銀が持ってるから国債の暴落も考えに>No.479878
>国債の半分を日銀が持ってるから国債の暴落も考えにくいし。
しかも、日銀が国債を買うのに使うのは日銀当座預金。国民の預金は関係ない。


画像ファイル名:1570169098629.png-(466801 B)466801 B
Name名無し19/10/04(金)15:04:58No.477254+
14日03:20頃消えます[全て読む]
消費税増税賛成派
法人税減税派
全部論破している
13Name名無し 19/12/16(月)08:32:24No.479287+ 44587 B
まあ、客観的事実として
株価はバブル期を超えて史上最高値を更新しつつあるし史上最長の長期安定政権になってるしこれはもう誰が何を言ってもパヨクの負けで、安倍ちゃん完全勝利だわな(笑)
14Name名無し 19/12/16(月)14:32:08No.479295+10月の企業倒産件数は、前年比ー6、84%となる
(前月)9月は、前年比ー13、04%

10月の軽自動車販売台数は、前年比ー22、3%

10月の新車販売台数は、前年比ー26、4%となる

麻生は経済対策の必要性について「特に意識してない」などと発言する
15Name名無し 19/12/16(月)14:43:34No.479296+消費税増税は良くないことだが
既存野党の減税は口だけ
16Name名無し 19/12/20(金)23:08:05No.479521+ 106114 B
血税でやりたい放題
反社会的内閣の大暴走
17Name名無し 19/12/21(土)09:11:25No.479529+>血税でやりたい放題
国民から1円ずつ集めたら一億二千六百万円。
金額よりも行為にスポットが当たる理由かもね。

あれも悪いこれも悪いってやってると誰も見向きもしなくなる。
18Name名無し 19/12/22(日)17:45:26No.479552+>生活保護があるって事。

きびしい審査 
19Name名無し 19/12/22(日)18:55:56No.479555+>きびしい審査
誤解じゃない?

自分の想像と、基準とのギャップだよね。

ほんとーにお金に困ったら、売ってでも現金化されて持っていないはずの物を所有したまま生活保護を受けるのはおかしいんじゃない?

いい加減な気持ちで生活保護を受けようとするから、審査が厳しいって感じると思うんだけど。
20Name名無し 19/12/23(月)00:52:36No.479576+>きびしい審査
移民にはお手盛りのやさしい在日特権です
21Name名無し 19/12/30(月)20:00:39No.479919+>No.479287
>株価はバブル期を超えて史上最高値を更新しつつあるし
単なる資産価値の数字だけ。国民が本当に豊かになったかは経済成長とGDP(国内総生産)
4.5兆円の追加支出なんて消費税10%の前にはほんのおやつ代。
22Name名無し 19/12/30(月)20:03:25No.479920+ちなみに政府が発行した国債を買うのに使うのは日銀当座預金。国民の預金は関係ない。税金が国の予算も嘘情報。年末に集める税金をどうやって前倒ししたら年始に使えるんだ?


画像ファイル名:1576379236032.jpg-(49154 B)49154 B
日本が繰り返した消費増税という過ちName名無し19/12/15(日)12:07:16No.479246そうだねx1
3月26日頃消えます[全て読む]
――WSJの人気コラム「ハード・オン・ザ・ストリート」
***
 日本は緊縮財政にふさわしくない時期に消費税を3度も引き上げた。3度目の増税は予想よりも大きな打撃を経済に与えている。
 日本経済研究センターが10日発表した10月の月次国内総生産(GDP)は前月比3.7%減少となった。 消費税が8%から10%に引き上げられたことが響いた。これは、政府が同じ過ちを犯し、消費税を5%から8%に引き上げた2014年4月のGDPに迫る落ち込みぶりだ。
 消費税増税だけでなく、10月に襲来した台風19号「ハギビス」も影響した。しかし、台風が来る前から問題が予想より大きいことを示す兆しが9月に表れていた。
 9月の百貨店の小売売上高は、増税前の駆け込み需要で前年同月比22.8%増となった。2014年3月の同伸び率もそれをわずかに上回る25.2%だった。
https://diamond.jp/articles/-/223356
27Name名無し 19/12/25(水)10:16:52No.479720+ 89555 B
クリスマスイブの香港
盛大に戦ってる
28Name名無し 19/12/25(水)10:17:32No.479721+さすが中国だ!
安倍首相が訪中しててもおかまいなし
そこに痺れる憧れる
29悪夢のような、民主党政権。Name名無し 19/12/25(水)10:32:42No.479723+ 234961 B
2010年4月
失業率5.1%有効求人倍率(非正規含む)0.48悪夢のような、民主党政権。
30Name名無し 19/12/25(水)18:47:14No.479731+家計調査でわかった「消費増税」の悪影響…日本がいよいよヤバくなる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191222-00069274-gendaibiz-bus_all
31Name名無し 19/12/26(木)18:28:46No.479760+ 51631 B
インバウンドも落ちてる

32Name名無し 19/12/26(木)19:56:09No.479762+減速目立つ景気指標「消費増税は正しかったのか?」【キャスター西野志海の「もっとみたい!ニュースの疑問」】塚崎公義氏(久留米大学教授)
https://www.youtube.com/watch?v=BmOGI5ZAkvA
33Name名無し 19/12/27(金)15:08:49No.479782+安倍政府は先見の明を欠いている
2000万円問題を無視した安倍政府がいた
年金支給額の引き上げや最低賃金の保証、医薬品への補助金支給など行う必要がある
34Name名無し 19/12/27(金)19:24:01No.479786+>年金支給額の引き上げや最低賃金の保証、医薬品への補助金支給など行う必要がある
やらないよりはましだけどね。
デフレ脱却で経済を立て直さないと、歳入は増えない訳だから、必ず増税になっちゃうよね。
35Name名無し 19/12/30(月)15:21:53No.479891+消費税増税で失速しちゃったな
36Name名無し 19/12/30(月)18:15:04No.479906+老後2000万とか贅沢基準で語るからだよ
官僚上級国民の無知が国策誤らせるのは先大戦
同様やな 年金と500万ぐらいで質素に暮せる
最低基準を示しておけばよかった 贅沢する奴は
勝手にやってるだろうし、自己責任で放蕩する
 老後の心配で大部分の中流下流が金溜めて
しまう潮流を作るとは ほんとに お馬鹿さん
山奥の一軒家のおばあさんが2000万いるか!


画像ファイル名:1577350746918.jpg-(103501 B)103501 B
日本のGDPシェア、最低の5.7% 18年推計Name名無し19/12/26(木)17:59:06No.479752+
4月06日頃消えます[全て読む]
内閣府が26日公表した国民経済計算年次推計によると、2018年の日本の名目国内総生産(GDP)はドル換算で前年比1.8%増の4兆9564億ドルだった。規模は米中に次ぐ3位のままだが、世界全体に占めるシェアは5.7%と前年に比べて0.3ポイント下がり、過去最低になった。
1人当たり名目GDPは2.0%増の3万9182ドルで、経済協力開発機構(OECD)加盟36カ国中20位。順位は前年と同じだった。
日本のドル換算の名目GDPは長く米国に次いで世界2位だったが、10年に中国に逆転された。人口減少や成長力の低下を反映し、世界に占める比率も下落傾向が続く。
国や地域の生産性の高さの目安となる1人当たりの名目GDPも10年代初頭はOECDに加盟する先進国で10位台前半だったのが、近年は18〜20位で推移する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53839630W9A221C1EE8000/
10Name名無し 19/12/27(金)09:56:30No.479774+この前初めての合コンで王様ゲームやったんだよ
そしたら一番可愛い女の子が王様になってさ
「もしかしたら俺とチューなんてことも・・・・」
なんてワクワクしてたら 「おまえ帰れ」って命令された”
11Name名無し 19/12/27(金)22:08:38No.479797+輸出するものが車しかなくて内需も消費税増税で減ればそりゃ
12Name名無し 19/12/27(金)23:36:30No.479803+>輸出するものが車しかなくて内需も消費税増税で減ればそりゃ

王様ゲームで「おまえ帰れ」って言われるですね。
13Name名無し 19/12/28(土)06:57:36No.479810+今後も日本は衰退する一方だろう
14Name名無し 19/12/28(土)16:22:08No.479823+日中韓はもちろん移民が少ない先進国のほとんどは
人口減少と高齢化の負のスパイラルに既に陥っているので
陥っているので間違いなく衰退するでしょうね
発展するのはアフリカや東南アジアや南米なんでしょうね
15Name名無し 19/12/28(土)17:04:58No.479826+>発展するのはアフリカや東南アジアや南米なんでしょうね

移民が少ない(人口が増えない)国が衰退するのは同意
かといって他の地域が安泰とは思えない
アフリカはインフラが整備されてないし、政治が不安定。治安も悪い
東南アジアは成長が鈍化してる
南米は通貨が暴落してるし、政治も不安定
アメリカは一番バランスがいいけど、移民排斥で右派のトランプが大統領になったり、格差拡大で民主党の左派候補に人気が出たりと、こちらも不安定
16Name名無し 19/12/28(土)22:12:22No.479838+成長しているから移民が来るのであって
移民を入れても成長する訳じゃない
人口に比例して購買力も高まるならアフリカ諸国は困ってないよ
17Name名無し 19/12/29(日)01:11:08No.479839+国連での発言力を高めるために中国がアフリカの買収を続けていたが
国連の信用はなくなってアメリカの独自連合なんかが強まっていった
結果中国はムダ金を使っただけ
南米の一部も中国のせいで崩壊した
18Name名無し 19/12/29(日)09:42:49No.479844+想定内
19Name名無し 19/12/30(月)16:59:23No.479897+アベノミクス指標に“仕掛け” GDP算出方法変更、不都合な試算拒む
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/572259/

 15年度当時の名目GDPは500兆円程度にとどまっていたが、その後に数値が急伸。直近の19年7〜9月期は559兆円に達している。
 ただ、この伸びは額面通りには受け取れない。うち30兆円程度は16年12月に算出方法を変えた影響によるものだからだ。国際基準に合わせたり、基準年を05年から11年に変えたりした結果、企業の研究開発費などが加わって全体を押し上げた。実際、新基準の15年度は532兆円となった。
 内閣府はこうした経緯を公表しており「基準変更は国際基準に合わせる目的で、数字を押し上げる意図はない」と説明するが、政府目標は「600兆円」のままだ。実績の“かさ上げ”で目標が達成しやすくなっており、エコノミストからは「目標を上方修正すべきだ」といった批判の声も相次ぐ。


画像ファイル名:1570628411329.jpg-(36635 B)36635 B
株式市場スレName名無し19/10/09(水)22:40:11No.477394+
1月19日頃消えます[全て読む]
10月の株式市場スレです
58Name名無し 19/12/10(火)18:51:26No.479011+中国国有企業がまたデフォルト、財務状態に懸念広がる

日本は金余りで、銀行や企業が対外投資したがってるけど
日本以上にまともな国って、この地球上に無いのよねえ・・・
59Name名無し 19/12/13(金)11:07:02No.479127+俺の時代がキタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;’━!!
60Name名無し 19/12/13(金)11:07:26No.479128+上り最速!
61Name名無し 19/12/13(金)11:10:15No.479131+24000超えるかも😊
62Name名無し 19/12/20(金)09:24:47No.479485+台湾の選挙がスタートしました
香港の影響でいい感じで反中国の支持が増えてます
これなら普通におわるでしょう
63Name名無し 19/12/20(金)09:25:32No.479486+トランプの弾劾が下院で可決
上院はともかく
11月の大統領選挙は怪しくなってきました
64Name名無し 19/12/28(土)21:20:31No.479837+書き込みをした人によって削除されました
65Name名無し 19/12/29(日)11:53:03No.479852+最近の株価の上がり方はバブル期と同じ
日本が一番盛り上がるのは年末年始だけど
それに向かって株価が上昇して、終わったとたん暴落
66Name名無し 19/12/30(月)09:30:34No.479864+結局最高値で終わった
やっぱり今の日本は株価上がってるんだな
67Name名無し 19/12/30(月)15:33:06No.479892+ばく(∩゚∀゚)∩で終わった
いい年を


画像ファイル名:1575889168613.jpg-(67701 B)67701 B
経団連、日本型雇用見直しで一致 幹部会議Name名無し19/12/09(月)19:59:28No.478984+
3月20日頃消えます[全て読む]
経団連は9日の会長・副会長会議で、年功賃金など日本型雇用の見直しが必要だとの認識で一致した。同日記者会見した中西宏明会長は「おのおのの(雇用形態の)長所をどう組み合わせ、働く人が力を蓄え安定した仕事をできるようにしていくか」が重要だと指摘。あらかじめ職務を明確にするジョブ型雇用との複線的な制度を拡充すべきだとの認識を示した。
中西氏は2020年の春季労使交渉に向けて、社員の意欲を高める環境づくりを訴えるほか「賃金上昇のモメンタム(の継続)を経団連の考え方として出していきたい」と述べた。経団連は春季労使交渉の経営側の指針で「賃上げは自社の実情に応じて前向きに検討していくことが基本」と記し、ベースアップも選択肢の一つと位置づける。
景気認識を巡っては「日本経済の安定的で着実な成長は今後も続く」と見通した。一方で、米中貿易摩擦など海外経済の下振れリスクは「しばらく改善しない」との懸念も示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53121980Z01C19A2EE8000/
2Name名無し 19/12/10(火)22:52:40No.479021+また消費が減りそうだな
3Name名無し 19/12/10(火)23:36:21No.479023+そもそも何でこの板で必死に企業や政府の悪口書いてる人は
企業に定年まで雇われて働くのが当然だと思ってるんだろう?

正直、オレはそんな社畜人生いやだ

誰かに雇われるんじゃなくて自分で金を稼げるようになって、
あるいは食うために働かなくても済むように数億円くらい貯めて
早く自由になりたいよ
4Name名無し 19/12/17(火)18:15:27No.479363+経団連に大ブーイング 強く要求した消費増税で景気悪化しお手上げ状態
https://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_594648/
5Name名無し 19/12/17(火)20:56:15No.479382+日本が衰退するわけだ
6Name名無し 19/12/17(火)22:25:36No.479388+そもそも「なんも売れてない」大義で、給料が上がらず
長期にいる正社員登用も機能してるとは思えない
増税前後の駆け込み店舗整理で雇用改善どころか悪化の一途
働き方改革と言いつつ、その雇用データは信用に足りず
本当に機能するとは考えにくい

これから起きうる景気の悪化は
企業・法人優遇し続けた反動
有能だ無能だっていう個人の才能など関係ない
企業の姿勢が改まらない限り解消はされない
7Name名無し 19/12/18(水)01:33:40No.479404+>企業の姿勢が改まらない限り解消はされない
企業の姿勢だけでビジネスをやってないんじゃない?

経済って枠組みの中での活動であり、その活動の中での企業の姿勢だよね。
企業の姿勢がどんなに良くても、経済って枠組みが「不景気」ならば、存続に関わるよね。存続できなければ給与を上げるとか言ってられないかもね。

企業の姿勢よりは、活動のベースの経済の問題が大きい。単独の会社ではなくて、複数の会社が内部留保を積み増ししてるのが、経済の先行きを不安視してるって事じゃない?
8Name名無し 19/12/18(水)01:37:35No.479405+>正直、オレはそんな社畜人生いやだ
個人事業主や起業をお勧めするです。

利益は青天井で自分の物。(納税はしてね)

でも、上手く行かなかったときの責任も青天井。
9Name名無し 19/12/29(日)08:54:39No.479841+就職氷河期世代限定の求人 民間にも拡大へ 厚労省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191227/k10012230511000.html
10Name名無し 19/12/29(日)16:46:42No.479856+就職氷河期世代の次はゆとり世代に補助しないと
ままならない未来が来るのさ
11Name名無し 19/12/30(月)15:18:40No.479890+経団連は日本の将来なんて頭にないだろうし


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]