数学@ふたば保管庫 [戻る]

49987 B
宇宙がホログラムであることを証明する初の”証拠”を発見したと主張する物理学者(英研究)

6月27日頃消えます[全て読む]
イングランド、サウサンプトン大学の理論物理学者チームは、ビッグバンの名残であるとされる宇宙マイクロ波背景放射の調査から、この宇宙が幻影であることを示すサインを発見したと考えている。

 宇宙がホログラムであるとは、時間も含め、私たちが三次元の現実として認識しているものを構成する情報が、二次元の表面に蓄えられているということだ。

>これも認知バイアス
そんなにイライラすんなよ
後ろに幽霊居んぞw

居たとしても、俺、見えないから

>居たとしても、俺、見えないから
何が見えないんだ?オマエの将来か?

>一生懸命いらっとさせようと必死に頑張ってるのに
>てんで相手にされてない様がいと滑稽
このレスをすること自体がまんま自己紹介だと気づかない分だけ貴方の方が滑稽ですね。


完全に
このレスをすること自体がまんま自己紹介だと気づかない分だけ貴方の方が滑稽ですね。

>No.111562
一生懸命いらっとさせようと必死に頑張ってるのに
てんで相手にされてない様がいと滑稽〜w

>完全に
幼稚な煽りだこと
余程悔しかったんでしょうねっほっほっほ

>幼稚な煽りだこと
>余程悔しかったんでしょうねっほっほっほ
もっと火の鳥っぽく言ってくれ

>No.111562
図星指されて真っ赤になって同じ手で同じ効果があるだろうとコピペしちゃったんだねw

書き込みをした人によって削除されました


76493 B


7月03日頃消えます[全て読む]
俺が知ったのは最近なんだが
存在は昔からあったらしい
実に興味をそそられる
この板に、非二元論に興味のある御仁はおらんかね?

スレッドを立てた人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

非二元論はそこに有るような一元論や限定的ホーリズムに限定されない。

哲学を齧ればいいじゃないか。
論理もいい加減なら数学も哲学も無理だろうが。

>非二元論に興味のある御仁はおらんかね?
興味はあるが君と語る気はない


20866 B


7月02日頃消えます[全て読む]
本文無し

不毛な煽り合いしてる連中に相応しい

>不毛な煽り合いしてる連中に相応しい
脇から煽ってる自分はどうなの?

rational
ってのは、理性的
って意味だが
この場合はどういうニュアンス?

実数を持て
有理数になれ

現実を得ろ
理性的であれ

1「ナチュラル嗜好!」

iは「有理的」代数的数とは言えるかもしれないが、通常は単なる有理数の範疇に含めないね。
普通は単に有理数・無理数といえばそれぞれ実数の範囲に限る。
だって、有理数の定義は

p,q∈Qかつp≠0として、q/pとなる数

だから。虚数単位iは有理整数の分数表記では表せない。

普通の対比ではπは超越数(非代数的数)で、iは代数的数だね。

π「現実を見ろよ」
i「理性的になれよ」


511576 B


7月06日頃消えます[全て読む]
本文無し


109004 B


6月17日頃消えます[全て読む]
誰もいない森で木が倒れました
さて
音はするでしょうか?

この禅問答、量子力学っぽくね?

>霊を確認してる方々はいっぱいいらっしゃいますが
目立ちたがり屋の阿呆がいっぱいいらっしゃるってだけのことだと思いますよ。
証明も出来ないのに「見た」とか「感じる」とか言ってる人を滑稽だと思わないんですか?
本当に確認してる人がいらっしゃると主張するならその方を挙げればいいでしょ。
自分が勝手に騙されるのは自由ですけど数学版ではやらないでくださいね。

>勉強不足
勉強不足って煽ってた人って
>100万人挙げてもお前は認めまい
って誤魔化した人と同じ人なのかな?
じゃあ勉強で理解できる範疇じゃないってことじゃん
単に自分が信じてるってだけの話を恥ずかしげもなく
言ってるんでしょ? バッカじゃなかろか

>同じ人なのかな?
たぶん同じ人
ってか幽霊がどうの海を酌めるかかんの言ってるバカは全部一緒だと思う

>聞こえない人にとって
>モスキート音はしてるのかしてないのか
している

この流れで
>ならば、同じロジックで
>霊は存在する
ってwww
どこが同じロジックなんだよ

>霊を確認してる方々はいっぱいいらっしゃいますが
>それはどう解釈しますか?
自己顕示欲が強い目立ちたがり屋の詐欺師だと解釈するね
それか枯れ尾花にもしっこチビるビビリで引きこもりのクズ
>共通してますが?
オマエは霊を確認できないのになんで共通してるって言いきれんだよ?
霊を確認できる奴なんかオマエが知れる範疇には居ねーよ
居るなら書けよ
オレが納得できる霊を確認できる奴ってのを書けないならオマエは知ったかのクズだ

>誰もいない森で木が倒れました

木がいるじゃん

虫をはじめとする動物もいる

また頓智になった

別に頓知でもないなぁ。
現実的指摘だろ。

>現実的指摘だろ。
虫や動物が「音、したよ!」って人間に報告できるのならな


98331 B


6月25日頃消えます[全て読む]
その思う我に気付いてるのが本当の我なんで
賢い人はそこに気付く様に
さもないと人生が楽しめない

>言われて効果があった煽り
ねーよ(ww

>ねーよ(ww
びびんなよ
小さい奴だ

>でもどうせオマエは理解できなくて知ったかって罵るんだろうがな


めっさびびってる

>ねーよ(ww


全然びびってない
正解
>ねーよ(ww


めっさびびってる

>でもどうせオマエは理解できなくて知ったかって罵るんだろうがな


全然びびってない

>でもどうせオマエは理解できなくて知ったかって罵るんだろうがな


効果あったねぇ

>ねーよ(ww


びびんなよ

>めっさびびってる
>全然びびってない
どちらもビビリが虚勢を張る時の常套句だな


ビビりの定義がおかしい
もしくは一般的な意味と違う意味で解釈してる

>ビビりの定義がおかしい
>もしくは一般的な意味と違う意味で解釈してる
なにをむきむきしてるんでしょうね
おかしいですね

>ビビりの定義がおかしい
おかしいと断じるのなら一般的な意味ってのを解説すべき

>ビビりの定義がおかしい
>もしくは一般的な意味と違う意味で解釈してる
これもビビリが虚勢を張る時の常套句だな


497286 B
6月28日頃消えます[全て読む]
時間の矢はなぜ存在するのか

波長の長い単振動の最中なだけで
やがて止まり、逆再生が始まる

8605 B
整数座標上を整数時間の中でランダムウォークする点のみの世界を考えても時間の矢は生じる
ランダムウォーク自体に時間の方向は存在しない(時間の向きに関係なく隣り合った時刻の座標から±1の座標を50%の確率でとる)この世界の中で一箇所に集めた複数の点をシミュレートすると拡散するこれは"一箇所に集まった状態"の各点の可能な座標の組み合わせの数よりも"拡散している状態"の各点の可能な座標な組み合わせの数が大きいからこのように隣り合った時刻で組み合わせの数に差のある状態遷移があればそれそのものが時間の矢だと言える

ランダムでなければ時間の矢は生じないと考えていいのだろうか?

左と右が違う理由の方が気になる

>ランダムでなければ時間の矢は生じないと考えていいのだろうか?
ほんそれ
"一箇所に集まった状態"の各点の可能な座標の組み合わせの数よりも"拡散している状態"の各点の可能な座標な組み合わせの数が大きい
といっても全てが決定論的過程で現在の状態から過去の状態を一意に決定できるのであれば
時間の矢にならないのでは…

仮に全てが決定論的過程ではあるが現在の状態から過去の状態を一意に決定できない(複数の可能性がある
としても、そんなもん実際に展開してみないとわからないわけで、
やっぱ時間の矢が生じるのは不自然
(現在から過去のどれかに分岐するのを禁止される理由が無い

いっぽうランダムならワカル
過去に遡るm本の道と、未来に向かうm^2本の道があったら
期待値としては未来に向かう
誰もなにも禁止する必要が無い

ニュートン物理学には時間の矢が存在しないのかみたいな話になりそう
どうなんだろう?


95894 B
Can y'all solve this

6月28日頃消えます[全て読む]
Yo what's up I'm an american and I have a little problem for y'all. Who can solve?

これは上記のテキストの翻訳です。 Google翻訳を使用しているので、正しくない可能性があります。 「こんにちは、皆さん、お元気ですか。私はアメリカ人で、皆さん全員が解決することに少し問題があります。あなたのベストショットと、テキサス州ヒューストンの皆さん、こんにちは。」

定積分の中の関数
= x^(1/1!) x^(1/2!) x^(1/3!) x^(1/4!) ...
= x^(1/1!+1/2!+1/3!+1/4!+...)
= x^(e-1)

∫[0,1]x^(e-1)dx = [0,1](x^e /e) = 1/e


39740 B


6月27日頃消えます[全て読む]
1からkまでの自然数から重複を許してランダムに二数を選び、それぞれa,bとする。また、k以下の素数の数をpとする。

kまでの自然数が全て同様に1/kの確率で選ばれるとき、b/aおよびa/bの一方もしくは両方が自然数になる確率をk,pで表せ。

4849 B
まずa≦bに限って考える
bがaの倍数になる場合の数Dはガウス記号[]を用いてD = k+[k/2]+[k/3]+...+[k/k] (画像参照)a≦bの制約を外した時にa,bが問題の条件を満たす場合の数は 2(D-k)+k = 2D+k なので求める確率はa,bの取りうる場合の数k^2で割ることで (2D+k)/k^2残る問題のD だけどどうやらこれに等しいらしいが…https://en.wikipedia.org/wiki/Divisor_summatory_functionpとkで表示する方法がワカラン

最大素数の簡単な見つけ方

①確認されてる最大の素数と
その1個前の素数を掛ける

②それに1足す


512309 B


6月24日頃消えます[全て読む]
成功と失敗の確率は常に50%

ベイズ主義の主観確率で事前確率として一様分布を採用すれば一理ある

>成功と失敗の確率は常に50%
当たりが全体の1%しかはいってないクジと99%が当たりのクジ
選ぶ人が半々に分かれたならそうなんだろう


[0] [1] [2] [3] [4