… |
でも二人の完全情報ゲームだから先手必勝、後手必勝(オセロ、どうぶつしょうぎ)最善手は引き分け(三目並べ、チェッカー)のどれかになるでしょ |
… |
オセロの完全解析ってされてたっけ |
… |
オセロは6x6までだな |
… |
囲碁は先手必勝だったからコミがあるんじゃないの? |
… |
>囲碁は先手必勝だったからコミがあるんじゃないの? 有利ではあるが必勝ではない >二人の完全情報ゲーム 意味不 |
… |
人工的に発生させられた知能は世界を支配しないと思う 累積されていく情報から本能として分化した感情ならやがて欲を理解し支配を求めるかもしれない |
… |
私も同意見だね。 人間が意図して設計した人工知能は、余程のミスや設計者の欲望が反映されていない限りは、世界を支配する様な方向には進まない。 通常は制限をかけるからね。 今現在主流になりつつある予測としては、AIが欲望・欲求を理解する(獲得する)ためには、形式的なプログラム上のみの考察の延長では不可能か非常に困難で、人間で言うところの「肉体」がないと学習できないだろうと考えられているからね。 肉体とセンサーによって、行為とAI自体の相互の関係を知り(経験し)、肉体とその外の環境世界を区別し、ようやく自己と世界の境界を「見当識」として認知できる。(これもほんの一部でしか無い) |
… |
更には、その肉体の損傷による「不快感」や肉体への「報奨」のようなもの実現するには、評価関数的に順位づける複数の評価手段を用意して、それらの複合写像(適用関数・評価写像)を考えるのが、最もシンプルな感情の構成だろう。 しかし、これは大雑把でこの概念が含む評価の「カタチ」はあまりにも範囲が広くて、必ずしも人間のようには「感情」の概念を絞り込めない。 当然、目指すべき人間の方の感情だって、生い立ちや文化的背景、各個人によって「刺激→〇〇→行動」に当てはまるような行動規範や感情のようなものはすべて違うはず。 大まかにこの2つが難問の入り口だね。 |
… |
しかし、個体の端末(ロボットのような単位)においてのAIが意思(のようなもの)を獲得することが困難であるという説明はいくらでもできるんだけど、「人間が意図しない」過程を経て、広義の人工知能が意思あるいはそれに相当するものを獲得するということは否定できない。 また、その意志のようなものが単純であっても、それがある意味で人間社会に強い影響を与えて、大多数の人間の行動を支配するようなことは、今現在でもある意味実現されていると言えるし、将来はもっと高度に複雑化するとも言える。 例えば、個体としての各AI端末は人間への奉仕者であり、人間の満足度を最大化するように設計され、制限がかけられているとしても、それらがインターネットに接続されれば、その評価や人間への助言を行うための情報収集をするための空間は膨大な各AI個体を頂点とするネットワークになる。 そう遠くない将来では、人間個人が直接アクセスする頻度を分子に、AIがアクセスする頻度を分母に取れば、その極限は0に限りなく近づいていくだろう。 |
… |
つまり、インターネットにおける情報交換を行う主体は頻度的には人間ではなくAI同士になることはおそらく必然。 つまり、各AIは人間の従者のように振る舞うように設計されているが、(むしろそう設計されているからこそ、)AIによる利用が支配的になったネットワークそのものに評価関数的な複合写像が発生すれば、それは人間が明白に意図したわけではない「広義のAIによる意思」と呼べて、多くの人間の行動や意思決定に影響を与える可能性の例になる。 今現在で言えば、ターゲッティング広告によって、個人、あるいは多数の、購買行動などを誘導することができていることなどがその状況証拠となる。 しかしこれは人類が破滅に向かうことを必ずしも意味しないと思うよ。 |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
そうかもしれないね |
… |
未来から過去に魂いけるらしんですがと相対性理論とどう整合性つけるんですかね 太田浩一いいですね工学部の電磁気学なんで味気ないんですかね |
… |
魂に人格や記憶が備わっているのか 更生した後世に伝授なり継承されるのか 魂に質量があるのか 死んだ瞬間に体重が減ればそれが魂の目方という説があるが 逆に増えれば魂は少なくとも空気よりは軽くもしかすると質量という縛りを超え相対性理論に整合するのかもしれない |
… |
一つの体に10^23の魂が重なっていたり 強い重力下では魂を構成している要素が砕けてよりプリミティブな状態になったり 魂は反魂と対生成と対消滅を繰り返していたり そんな感じなのん? |
… |
>人間には及びもつかないのだ。 なんでお前はそのことを知ってるんだ? 人間には秘密にする決まりのはずだろ? |
… |
ZAPZAPZAP (レーザー銃の発射音) |
… |
aは3と5の倍数でないとすると1と2のどちらかは満たさんわけやな んで、aに3,5以外の素因数を持つとそれも1,2は満たさんわけや あとはゆっくりやったらええ |
… |
3a = b^3 から bは3を素因数として持つから b = 3e と書ける 5a = c^2 から cは5を素因数として持つから c = 5f と書ける 3a = 27 e^3 から a = 9 e^3 5a = 25 f^2 から a = 5 f^2 この2つを合わせると a = 9 e^3 = 5 f^2 は 3 でも 5 でも割り切れるから e は 5 を素因数として持ち、f は 3 を素因数として持つ ここからさらに e と f を分解していけばいいのでは |
… |
(Q2)に関しては、 「d^6 が a を割り切るような自然数 d は d = 1 に限るとする。」という条件(6乗因子を持たない)を使う。 a が 3 でも 5 でもない素数 p を素因数として持つとすると 3a = b^3 から b も p を素因数として持つから a の素因数分解には p が「3の倍数」回出現しないといけない。 同様に、5a = c^2 から c も p を素因数として持つから a の素因数分解には p が「2の倍数」回出現しないといけない。 結局、aの素因数分解にはpが「6の倍数」回出現しないといけないが、 これはaが6乗因子を持たないという仮定に反する。 |
… |
ありがとうございました。 |
… |
5^3*3^2かな? |
… |
重なった花の後ろ側がちゃんと1個分あるか怪しい |
… |
>鼻が2つだったら掛けるってのは >どこから出てきたのだ? じゃあキミの思う正解ってのを書いてみたまえよ 問題の瑕疵はきりがないだろ |
… |
>IQ TESTってよりただのひねくれ難問だな 俺には君が「ただのひねくれ回答者」に見えるけど |
… |
花が虫の右上に付いてるから累乗を表すのかと思った |
… |
普通に考えればそうだよな |
… |
スレッドを立てた人によって削除されました |
… |
×と+はどっちを先に計算したら良いんじゃ |
… |
うしろから |
… |
スレッドを立てた人によって削除されました |
… |
スレッドを立てた人によって削除されました |
… |
スタート地点が1マス目でゴールが50マス目? |
… |
足してピッタリ20と40になる確率がわからん 結構な数ありそうだけど |
… |
障害が「スタートに戻る」にしかないつまらない双六 |
… |
(1)はpythonで書くとこんなかんじ?10万回の試行でだいたい70%強ぐらい。 import random def sugoroku(turn_num=25,field=50): turn = 0 for i in range(turn_num): turn += random.randint(1,6) if (turn == 20 or turn == 40): turn = 0 return turn >50 success_count = 0 for i in range(100000): if sugoroku(): success_count += 1 print success_count ,"/",100000,float(success_count)/float(100000) |
… |
うげ、インデント潰されてる。まあいっか (2)は3回試行して1回だけゴールできないときの確率をいくらか決めて、いい感じのターン数を割り出す感じかな? 最初見積もりではサイコロの期待値が3だから0.5*3/2=0.75ぐらいかなと思ってたけど、スタートに戻される割引が5%ぐらいあるのね |
… |
サイエンスライターや学者が誇張表現をすることはよくある。 それを真に受けるのは馬鹿。 |
… |
自動的に数学的規則や構造を発見して形式に置き換え、解釈に基づいて推論を行う機械を作れたら 人間の意思とは無関係に、機械的に動作するだろう あとは機械を作り出す機械を作ればよい |
… |
それはある意味、人間や生物全般の模倣だよね。 |
… |
>そうそう。素人はロボットに意思が有ると勝手に思い込むから恐怖を感じたり魔法だと思ったり サイコロ画像のように人間が勝手に喋ったとかの意味を付け加えただけ。サイコロを生物の様に扱う人が馬鹿馬鹿しい 木から取れた葉がどこに落ちるか?、予測は出来ても当てる事は出来ない コンピューターとはそういう物だよ ってスレ題からかなり外れてるな |
… |
>例えば、ZFの置換公理や無限公理を有限の算術公理と述語論理から、どうやって定義する? あんたもZF言うてるやん 「そういう関数」fとどう違うの? ZFに定義は何語で書いてあるん? それは操作としてパソコンで表現できんのん? |
… |
多重人格なの? それともバレてない思っての自演? |
… |
コンピュターが2進法なのは電気がONとOFFだからでしゅ インダス文明が2進法だったのは、各桁を構成する数値で一番小さい数字が1だったからで、より少ない分銅で測ろうとすれば、計量の基数が1になる事はしょんなに驚く事実ではありましぇん しゅかも分銅は、128までは2進行の比率でしゅが160から32000までは10進法の比率でしゅた |
… |
初期の数え方で言うと原始人は無い・有る・沢山の3進法を使っていましゅた 1ビットの2進法と見做すだけなら中国の陰陽も一種の2進法でしゅし、八卦・六十四卦もそれぞれ3ビット・6ビットの2進数でしゅ しゅかしこれらは二種の値の組を辞書式順序に並べただけで計算には用いられていましぇんでした |
… |
1・2・3・4・5・6・7・8・9は、和語数詞では、ひと・ふた・み・よ・いつ・む・なな・や・ここの、になりましゅ これをローマ字表記しゅるとHito・huta・mi・yo・itu・mu・nana・ya・kokono、になりましゅ 1hitoの2倍は2huta 3miの2倍は6mu 4yoの2倍は8ya の様に母音が他の母音に変化しゅると数値が2倍に改良2進法でしゅ |
… |
ンギティ語では三十二進法を使うらしい |
… |
ぶっちゃけ、スレ表題だけでは数学命題とするにはあまりにも漠然過ぎるのですが、 「a%の判定」に厳格な達成基準なりアルゴリズムなりが与えられるのであれば、例えばΟ(2^n)やΟ(n!)といった具合に時間(ここでは何分何秒という時刻ではなく「計算時間(時間計算量)」)での評価を示すことができるかもなのですよ。vid. アルゴリズムデータベースhttp://www-or.amp.i.kyoto-u.ac.jp/algo-eng/db/ |
… |
>そこまでの時間を競う 運が悪いと永遠に彷徨うの? |
… |
グラフの各頂点ごとにa%という終了判定のパラメータがひっついてるの? それで、各頂点の終了判定の%は異なっていてもいいのか、それとも全頂点で同じa%? 頂点間の移動に重み付け(かかる時間やコストの差)などの条件は? |
… |
>「とある拠点に着いたらa%の判定で商談成立して、その時点で仕事は終了。そこまでの時間を競う」 そのとある拠点まで最短で移動して、商談が成立するまで近くの拠点との間をいったり来たりする が、正解かな? |
… |
無限に成立しない場合があるね |
… |
>たまたまエネルギーが物質の形にみえてるだけっていう 当たり 物質の前に意識有り |
… |
見る側の問題と言うか 見る側の意識で形は変わる |
… |
で意識とはなんなの?エネルギー? |
… |
そもそもなんでほぼ無限の量のエネルギーがあるの? どこから出てきたの? なくならないの? |
… |
てか 宇宙全体がエネルギーの塊で 極極極一部のエネルギーが物質の形をしてるの? |
… |
あんたの言うエネルギーっちゅうんはなんぞね? |
… |
なんでそれを位置のパラメータで処理しようとするの? うちのストーブの温度計の値を言うために、北緯東経使う? |
… |
温度は運動量の平均だから位置の時間変化で表されるよ |
… |
>なんでそれを位置のパラメータで処理しようとするの? >うちのストーブの温度計の値を言うために、北緯東経使う? なんとなく等温座標系で逆関数作るの思い付いた |
… |
>温度は運動量の平均だから位置の時間変化で表されるよ まさに熱方程式や偏微分の初等的なアイディアはそれだよね。 |
[0] [1] [2] |