旅行4@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


46980 B
Name名無し20/03/04(水)20:59:38No.8493+
27年7月頃消えます[全て読む]
いってきたよ
No.8643+
48845 B
> 先週呑んだビールにもオリゼーおったで!
最近なかなかみないんすよねーオリゼー。つーことで全然別の場所で撮影したビールとオリゼー。今回の旅ではお酒を飲む機会があまりありませんでした。
No.8644そうだねx1
77180 B
バングラを後にすべく空港へ向かいます。
昨晩のディナーの席で「シャルワールカミースを着るお前はバングラ人に見える」とのことで、無事空港まで現地価格で行くことに成功しました。写真は客扱い中なのに堂々と立ちションをカマすドライバー
No.8645そうだねx1
35661 B
帰りは噂のビーマンバングラデシュ航空のビジネスで帰ります。
ビジネスとは言えそこはビーマン。他社のエコノミーと大して変わらない価格です。ラウンジはあるけれど、大して美味しそうなものもなく、水だけ飲んで待っていたんですが、せっかくなんで写真のコーヒーだけ頂くことに。エスプレッソマシンの使い方がわからなかったので店員にやってもらったら物凄く濃ゆいエスプレッソが。さすがラウンジだな!と思っていたらそっからお湯で薄めやがってですね。まあビーマンは相変わらずビーマンってことで。
No.8649そうだねx1
47573 B
ビーマンのビジネス機内食
ちゃんと陶器のお皿で出てくるけど、マトン頼んだら「マトンはありませーん」って。味は悪くないんだけど、お酒が出ないのがねぇ。
No.8650+
34073 B
ビジネスなんで一応シートモニターが付いている。
けれど肝心のフライトマップが見れないって...
No.8656そうだねx1
67859 B
帰りは乗継のバンコクでちょっと寄り道。
インスタ映えで有名なラチャダー鉄道市場に行きました。この写真を撮影したのポイントには修学旅行生と思しき日本人が沢山いました。次いで日本人の女性グループが多い感じ。オリゼー片手に写真を撮っていたおっさんは自分しかいなかったです。
No.8657そうだねx1
67647 B
ラチャダー鉄道市場の名物はなんといってもこの
レンセープと呼ばれる豚肉の背骨の煮込み。一人なので量が多すぎるのでこれはパスしましたがチャーンの大瓶片手に屋台でおつまみを買い食いして回ります。2月下旬に行ったので中国人観光客はホトンドおらず全体的に空いていました。そして中国人向けな感じの店は全然お客さんがはいっていませんでした。
No.8658+
43353 B
帰りはちょっと奮発してドンムアンから スクートPlus で。
意外な事に機内は結構混んでいました。エコノミーの方が空いていて快適だったかも。Scoot は色々と残念だったんだけど、まずはこの機内食。深夜便でそんなに食いたいかって言われると何とも言えないがスッカスカの容器にパッサパサのチキンが一つ。シートも足元は広いのは確かだが、リクライニング角度は横になれるほどじゃない。空調の効きが悪い上に蒸れる皮シートで蒸し暑さに拍車がかかる悪循環。
No.8659そうだねx2
43756 B
まんじりともせず一夜を過ごして帰国。
無事に日本に到着となりました。お付き合いいただきありがとうございました。
No.8790+>ビーマンバングラデシュ航空
安かった思い出しかないな
エアーインディアより機材が綺麗かなと(昔ね)
エアーインディアは二度とのりたくないと心に誓ったな昔
貨客機というのも珍しかったしね
胴体の上側がガバッて開くのにびっくりしたな



72690 B
Name名無し15/12/26(土)13:58:49No.199+
23年5月頃消えます[全て読む]
今まで貰ったお土産で一番好きなのは何だい?
No.2356+無類至上の珍味「一口香」の中身。
No.2359+長崎?諫早?のピーナッツ豆腐って美味しいよね。
No.2602+
40266 B
佐賀の隠れ名物「呉豆腐」
醤油掛ければ総菜に、糖蜜掛ければ甘味に、変幻自在。プレーン、落花生、黒胡麻、白胡麻とかプルプル。豆乳や豆漿をにがりで凝固させるのじゃなくくず粉で。日持ちが全くダメなのがなぁ。
No.8746+
31788 B
里帰りが終わって爺ちゃん婆ちゃんと離れるのが辛かった思い出とワンセット

No.8748+
21904 B
紋別の流氷

No.8749+画像無いけど岐阜で買った栗きんとんは美味かった。
おせちに入れるようなやつじゃなくて和菓子風のやつ。
No.8751+
8036 B
ままどおる
美味い
No.8756+ハタダのタルト最高
No.8759+
605705 B
岡山のむらずずめ

No.8778+
497677 B
こいつですな。
熊本の銘菓で、熊本人は誰でも知っているレベルらしい。マジで初めて食べたときは旨すぎて感動!通販で買おうと思ったら、やっぱり送料がねえ。しかしまた食べたい。通販は高い。どうしよう・・・と思って、これだけを食べたいがために熊本にまで旅行してしまった。本店にもマジで行きましたぜい。でそれから数年して、大阪では阪神百貨店が、東京では銀座のアンテナショップで買えるようになった。


交流Name名無し21/02/24(水)12:02:47No.8776+ 28年7月頃消えます[全て読む]
現在京都に住んでいる外国人です。
日本語が分かりますが、現地人との交流はなかなかうまく行かないです。
趣味は別にありませんが、バーとかにも行かないです。
友達を作る方法を教えて貰えば、助かります!
No.8777+白人か黒人ならティンダー登録すればイエローキャブが群がってくる
アジア系なら諦めろ



238411 B
Name名無し15/12/21(月)23:23:20No.2+
23年4月頃消えます[全て読む]
ビジホスレこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

No.5484+
223217 B
ダイワロイネットホテルぬまづ
客室は白で統一され高級感を醸し出す。風呂場も清潔。ただ、市内他のホテルにある貸自転車がないのは残念だった。
No.5495+>替わりに鉄格子がある..........
たぶん台風対策。
No.5498+>替わりに鉄格子がある..........
オレは米兵対策だと思う。米兵で多いのはプエルトリカン、プエルトリコは悪党天国なので、窓も戸も換気扇にまで鉄格子+散弾銃。
No.8774+沖縄の住宅は台風対策で小さい窓には鉄格子が
ベランダみたいな所の大きいガラス戸には鉄線入りのガラス使ってるんやな
No.8779+
301957 B
だいぶ昔のスレッドだねえ。
俺は和室が全然ダメだから、民宿とか古い旅館とかは絶対にダメ。どこへ旅行に行ってもビジホに泊まる。朝は俺自身がよく食べるのでバイキングがあるところを選ぶ。その中で「ホテル法華クラブ」は最高!!サイトにも書いてあるように、朝食バイキングに力を相当入れていて、メニューも多いし、味もダントツで旨い!!マジで朝食バイキングだけで全国の店を制覇しようとしている!!
No.8782そうだねx1最近増えてきたけど風呂とトイレが別々になってるのは良いなあ。
No.8786+>>和室が全然ダメ
俺も分かる
そもそも靴を脱ぐのが嫌なんだよ
畳の高級旅館より、築年数の新しい綺麗なビジホがいい
妙なところが潔癖症なんだよな
温泉は大好きだけど、室内だけは洋室じゃないと駄目だわ
No.8791+投与コイン
No.8813+ビジホの朝食バイキングて朝からどれだけ喰うんだ?ての見るな
健啖家なのか貧乏性なのか
No.9050+東横インは全国ほぼどこにでもあるし駅から近くて値段も安め
その代わりに多少サービス削ってるけど泊まるには必要十分だし朝飯も無料で提供してくれるので俺は好きなんだ



25683 B
シーシェパードName名無し18/11/27(火)05:17:03No.8026+
26年4月頃消えます[全て読む]
鯨を殺しまくっている
No.8733そうだねx1パンダレンタル1頭1億円也
No.8734+
712925 B
馬刺し美味いぞ

No.8738+>クジラと同じように牛も頭がいいと思います
牛は屠殺場で死体などがなくとも
これから自分がどうなるか理解して取り乱したり
器具を押し当てると涙を流すくらいには知能があるよ
No.8741そうだねx1
8381 B
はまぐりだって打ち上げられる

No.8754そうだねx3>和歌山で食って美味いような物は何処で食っても美味い
生産量ばっかり誇ってて質が伴ってない印象
そもそも和歌山産じゃないと駄目って物が無いんだよな
梅だの柿だのどこの地域でも作ってるもんだし
No.8757+https://taishu.jp/articles/-/66910?page=1
>“住んではいけない街”1位になってしまったのが和歌山県
No.8760+二階がくたばったら捕鯨利権がどうなるか楽しみだな
太地町とかさっさと捕鯨文化()捨てそうで笑える
No.8761+なー
No.8763+草食系の希少動物を保護するという目的があるとは言え
自分達の国では固有種の野犬を毒エサばら撒いて頃しまくっているのに
それについては知らず存ぜずですから
あの人達
No.8764+>二階がくたばったら捕鯨利権がどうなるか楽しみだな
>太地町とかさっさと捕鯨文化()捨てそうで笑える
卑しいなあ



31661 B
2020年うつの旅★ ネットアイドル 増田真知宇 先生旅行記Name名無し21/01/03(日)17:31:21No.8758+
28年5月頃消えます[全て読む]
ネットアイドル 真知宇(まちう)大先生の旅行記
http://machiu.web.fc2.com/index.html
同志社高校元写真部部長

増田真知宇(ますだまちう)先生公式ホームページ http://machiu.is-mine.net/ 160万人以上来訪
公式ツイッター https://twitter.com/machiumasuda フォロー&フォロワー数万人
フェイスブック https://www.facebook.com/machiu.masuda
模試偏差値94(模試偏差値90以上)・同志社卒・海上自衛隊幹部候補生試験合格・靖国神社参拝の日本人の愛国者



94963 B
劣悪店一覧Name名無し20/11/11(水)12:01:33No.8737+
28年3月頃消えます[全て読む]
本文無し



160716 B
Name名無し15/12/22(火)06:00:25No.47+
23年4月頃消えます[全て読む]
ふるさとスレこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
No.50+
114715 B
本文無し

No.54+うーん、ふるさと〜
No.108+ふるさとは
遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
No.110+子育て板は過疎ると思ったら
一番需要ないのはこの板だったかw
No.8731+本文無し
No.8732+青春の門
No.8966+書き込みをした人によって削除されました



399197 B
Name名無し19/02/27(水)15:57:21No.8194+
26年7月頃消えます[全て読む]
面白い投稿を見つけた。
日本は建築自由になってしまっている為に色々な国のデザインの家が乱立している。
和モダンの家を増やせば日本らしくなり統一感が出るのではないかというものだ。
No.8195+
37592 B
ところで和モダンの定義とはなんだろうか。
和モダンで検索したところ日本的には今一つ見えにくい家も出てくる。
No.8197+和モダンは高いから、2×4で統一とか
No.8223+
247555 B
彦根城周辺とか建物は漆喰壁で統一してるけど
結局アスファルト道路に街路樹、バナー、POP置いちゃうから違和感
No.8235+また山に杉を植え始めるので辞めてほしいです。
No.8237そうだねx1和モダンというか和なんだけど
愛媛県の西予市の肱川沿いを通った時にまだ新しいのに和風の家が多くて驚いた
景観条例でもあるのかな?ってくらい洋風の家は見かけなかったな
No.8721+>No.8237
興味深い。
住生活基本計画の和の住まい推進が生きているのかな?
日本の個性を伸ばしていきたい。
No.8722+色だけでも規制すればずいぶん違うと思う
No.8723+観光立国推進のためにも色の規制は必要だろう。



324071 B
Name名無し20/10/01(木)08:18:10No.8716+
28年2月頃消えます[全て読む]
本文無し


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]