旅行3@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


1891710 B
Name名無し21/09/17(金)14:50:27No.8987+
29年1月頃消えます[全て読む]
今度の休みに一人バイク旅に出かけようと思っている。
行先はそれなりの街。
テーマは超貧乏。なるべく金を使わない。
しかしテントなどを使って野宿はしない。

ってことで、夜泊まるところをどうするべな?
って考え中。
No.8988+それなりの街だと方法は色々ある
1. ネットカフェ
 ロケスマが便利
 https://www.locationsmart.org/
2. ゲストハウス
 最近やたらと増えてきた。例えば↓で探す
 https://guesthouse-hostel.com/
3. ユースホステル
 食事まで入れるとかなりコスパいい
 http://www.jyh.or.jp/index.php
4. コロナ下でホテル予約サイトに激安がある(リンク略)
No.8991+カブは1時間も走れば尻が痛くなる



60353 B
泊まれる図書館Name名無し21/09/15(水)12:58:01No.8986+
29年1月頃消えます[全て読む]
https://yosuga.labore.jp/



21996 B
Name名無し20/05/31(日)21:28:51No.8629+
27年10月頃消えます[全て読む]
フェリー&バイクの旅〜
No.8642+
15155 B
空弁ってあるから海弁なんてどうでしょう?
フェリー会社と乗り場共同で開発してみたら
No.8664+>No.8640の人はどの航路で食事したことあるのかな
国内の中長距離フェリーはほとんど乗ってるし、
長距離航路に乗船したら大抵1回はフェリーのレストラン使ってるが、
そんな悪い思いをしたことは記憶にないな。
少なくともSAよりはコスパ良い(船上レストランということ込みでだが)と感じてるよ。

まあ貴方は素晴らしい舌を持ったグルメで、俺は凡人だから満足しちゃうというのが大きな違いだと思うよ。
No.8668そうだねx4>まあ貴方は素晴らしい舌を持ったグルメで、俺は凡人だから満足しちゃうというのが大きな違いだと思うよ。
めんどくせーやつ
No.8669そうだねx2めんどくせーというか、余計な事書かなければいいのにと思う、

で、北海道へは新日本海フェリーをずっと使ってるけど
ここ数年は食事もおいしくなったし、限定メニューとかやってるよ。
個人的にはビーフシチューを推したい。
ボリューム的に不安が有るなら、コンビニなりスーパーでパンでも買って
持ち込むといいよ。

今年は8月末辺りに渡道したいけど、どうかな…
No.8671+明日新潟→小樽で行く。
今年は道北エリアをメインに回る予定。
今週末までは、天気も何とか持ちそうだし
No.8694+書き込みをした人によって削除されました
No.8695+大阪ー大分をサンフラワーのデラックスシングルで往復して帰ってきました。
食事はコロナの影響で弁当みたいのしか無いみたいなので行きは乗り場前のガストでネギトロ丼、
帰りは大分唐揚げの弁当買って持ち込みしました
10万円入ったから奮発したけどGOTO対象だっていうから5万6千円から少しは戻ってくるかなw
しかし九州横断バスで九重登山に行ったけどバスは数人しか乗っておらずほんとコロナの影響をまざまざと見せつけられたわ
No.8697+>No.8695

やっぱりお客さんは少なかったですか?
No.8957+>やっぱりお客さんは少なかったですか?
遅くなりましたが去年は自粛ムードが強く少なかったです。
で、今年は四国オレンジフェリーで大阪ー愛媛を往復しましたが結構混雑してました
客室名はサンフラワーと同じ「デラックスシングル」でしたがバス・トイレは無くベッドもやや劣っていました。
しかし!運賃はこの繁忙期で往復割引で¥17,460と格安。2018年に新造船されたばかりの船でとても綺麗でした・
ロードサイクルもそのまま客室に持ち込めるのでしまなみ海道とかに行く自転車乗りさんも多いみたいでした。
今朝は台風9号と追いかけっこして真夜中は結構揺れて怖かったけど一時だけで朝には収まってラッキーでした
No.8984+
164802 B
フェリーはいいねえ
僕もこの夏オレンジフェリーに乗ったよ



74896 B
京都Name名無し21/08/20(金)16:05:37No.8969+
28年12月頃消えます[全て読む]
どすえ
No.8970+宗教でもやっているのか
No.8971+法律問題だ
No.8972+冗談はやめてくれ
No.8973+
398406 B
おわったよ

No.8983+左から二人目は紗月さん?



145880 B
Name名無し21/08/03(火)08:31:38No.8929+
28年12月頃消えます[全て読む]
もうこいつら二度とパスポート発行されんだろうなあ
No.8934そうだねx2正直それぐらいの処置はして欲しいわ
No.8951+
137494 B
おひとり様追加〜

No.8980+
135342 B
・コバヤシユウマ:熊本県在住もしくは居住、20代、韓国から関西国際空港に到着
・ヤマウチハルト:埼玉県在住もしくは居住、20代、韓国から成田国際空港に到着・オダガワサリ:東京都在住もしくは居住、30代、アメリカ・ハワイ州から羽田空港に到着・ヨネダユウサク:宮崎県在住もしくは居住、20代、オーストラリアから福岡国際空港に到着・トリヨシヒデノブ:東京都在住もしくは居住、50代、シンガポール、香港から成田国際空港に到着・ナカガワツヨシ:東京都在住もしくは居住、50代、シンガポール、香港から成田国際空港に到着
No.8981+書き込みをした人によって削除されました
No.8982+
133149 B
・オサワ レイジ:東京都在住もしくは居住、20代、アメリカ・カリフォルニア州から羽田空港に到着
・ツノダ ナオコ:東京都在住もしくは居住、40代、アメリカ・カリフォルニア州から羽田空港に到着



68000 B
Name名無し21/05/31(月)18:03:48No.8850そうだねx3
28年10月頃消えます[全て読む]
広島のタブー
No.8851+広島風って言い回しもおかしい気がする。
No.8853そうだねx2金沢逝って「小京都」と言うな
No.8854+「広島風お好み焼き」呼びならチェーン店の徳川のおかげで許容されてたのに、勝手に名前変えられたからな
大阪焼きとか名古屋うどんとか香川麺とか勝手に名前変えて言いふらされたら、そりゃ迷惑だ
No.8855+終戦後の広島は 米軍の横流し まさにメリケン粉を水で溶いて
その辺のブリキ板や瓦で焼いて喰うしか無かった
これが広島お好み焼きの始まりだ

と聞いたが
No.8859+うちのカーチャンもSNSとSMSがごっちゃになってたなー
No.8865+今年、カープが滅茶苦茶弱いねんけど、広島人ってそういうときって応援せえへんねんてな
大阪やとタイガースが調子悪かろうがいつでも応援するで
広島人は基本的にお調子もんやゆーことやろ
大阪人は情があついちゅうこっちゃ
まあ今年はタイガースが優勝いうのは間違いないやろけどな
No.8870そうだねx1なー
No.8975+Vやねんの悪夢をもう忘れたか



50595 B
Name名無し18/03/15(木)21:18:17No.7271そうだねx1
25年7月頃消えます[全て読む]
海外旅行板 わたしは海外旅行未経験です。初めては、どこがオススメですか?
No.8912+>航空券か
>用意する気にならなくて
>もう少し様子見ようかなと言う感じ
自分は11月に買ってる
キャンセル無料のやつだけどね
早くいきたいわ
No.8927+最後に行った海外はどこ?
俺はポルトガル
No.8947+自分は昨年1月に行ったアイスランドが最後。
今度は夏に行きたいぜ。
No.8948+>自分は昨年1月に行ったアイスランドが最後。
>今度は夏に行きたいぜ。
やっぱり去年の前半がギリギリだったんだろね
冬のアイスランドはどんな感じだった?
ハイキングとかオーロラとか旅費も含めて
No.8950+>冬のアイスランドはどんな感じだった?

メキシコ湾流のお陰で気温自体はそれほどでもないが、とにかく風が強いので体感温度は低い。
レンタカーでスナイフェルスネース半島に行く予定だったが、直前でレイキャビック基点に変更。
理由は道路閉鎖。天候が目まぐるしく変わり、仮に行けても、帰れなくなる可能性が大だから。
でも日本ならとっくに閉鎖な状況でも、現地人?はバンバン飛ばす。自分は法定速度がやっとだった。
それに日の出が11時前、日の入りが午後3時じゃ、
土地勘のない自分には運転できる範囲が限られる。

オーロラは結局自分で走り回って見付けた。オーロラ予報サイトがあるので、時刻、場所、強さがある程度分かる。自分で見つけたオーロラは格別だった。

旅費?アイスランドは滅茶物価が高い。普通に昼飯食っても5千円位行く。有名なブルーラグーンは、
入浴料が軽く1万円を超える。行くなら覚悟して欲しい。その代わりあの大自然は補っても有り余るものがある。
No.8952+>入浴料が軽く1万円を超える。行くなら覚悟して欲しい。その代わりあの大自然は補っても有り余るものがある。
おお…しょうがないとは言え凄い価格だな…
冬のレンタカーは少し不安だし夏頃に行って大自然をのんびり見て回りたいな
No.8953+>夏頃に行って大自然をのんびり見て回りたいな
夏は夏で氷が溶けて道路が冠水するw
そこを旅行者が渡ると水没するんだな。
水力発電がエネルギーの7割を占める国を舐めてはいけない。

レンタカーには水没までカバーする保険を勧める。
(こんなオプションがある保険自体凄いよな)
No.8954+ワクチンパスポートの申請完了
出発日には落ち着いてて欲しいな
No.8955+>レンタカーには水没までカバーする保険を勧める。
>(こんなオプションがある保険自体凄いよな)
じゃあ秋や春に…いやアイスランドにあるのかな?
中々不安だけどまあでも行ってみたい場所ではある
No.8961+ワクチン接種証明書入手
これで渡航は可能になったな



44098 B
Name名無し18/03/30(金)20:06:10No.7323+
25年8月頃消えます[全て読む]
行こう
道の駅マグネットの旅

先ずは地元からな
No.8297+フォーレスト276大滝
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/859/

2017年10月休館(2021年3月までの予定)
こんなのは認定取り消せよ
後から予定延期して廃墟のままだぞ
No.8314+>フォーレスト276大滝
>http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/859/
聞き覚えがあると思ったら北海道の道の駅だね
そういえば去年の北海道旅行で通りかかったけど閉まってたな
まぁすぐ近くにきのこ王国があるから無くてもいい気がする・・・
No.8315+>フォーレスト276大滝
>2017年10月休館(2021年3月までの予定)
道央道が出来て休憩に立ち寄るひとが減ったからかね
きのこ王国はキノコという目玉があるけど
No.8316+きのこ王国が人気になって、それが道の駅を出たら、道の駅はもう…(きのこ村訴訟
No.8690+地域の観光の相談所でもあるから
寄るといいかも
No.8700+いつの間にか,改名していた。
秋田県
「道の駅雁の里せんなん」→「道の駅美郷(みちのえき みさと)」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E7%BE%8E%E9%83%B7

道の駅美郷(みちのえき みさと)は秋田県仙北郡美郷町にある国道13号の道の駅。愛称は雁太郎(がんたろう)。2004年(平成16年)春に「雁の里農業振興施設」としてオープンしたのち、同年8月9日に道の駅に登録され、10月5日に改めて道の駅として開駅した。

開設当初の名称は「道の駅雁の里せんなん」(みちのえき かりのさとせんなん)で、これは当時の自治体が仙南村であったことに由来するが、開設直後の2004年11月1日に周辺自治体と合併して美郷町が発足した。それから15年が経過し、町の観光振興の拠点として認知度を高めるため、2020年(令和2年)4月1日に「道の駅美郷」へ改称した。
No.8810+今月末、車中泊で東北一周するのに美郷は利用予定だわ。

ただ、このコロナ禍で入浴をどうしようか迷っている。
No.8811+> ただ、このコロナ禍で入浴をどうしようか迷っている。

GW に南東北廻ってきたけれど、閉店時間が早まっている以外はどこの公営浴場も営業してましたね。
No.8812+公衆浴場の本来の姿は公衆衛生施設
スパ銭みたいな利用形態は最近のもの
ましてやコロナ禍は予想外
現場系出張族にはSAにシャワーブースを
もっと設置してくれと(道の駅だと尚嬉しい)
夏場、薄汚れて汗の汐吹いたまま長距離
運転して帰宅するのは侘しい
No.8815+>コロナ禍で入浴をどうしようか

心配するな
東北の温泉巡りは限界集落巡りみたいなもんで
超有名地や道の駅みたくわざわざ人の集まるところを選ばなければガラガラよ
月末からオレも行くが廃業がさらに増えてないか心配



43544 B
駅寝Name名無し18/07/20(金)11:20:08No.7609+
25年11月頃消えます[全て読む]
深夜も開いてる駅
最近は少ないか 
No.7615そうだねx1僻地の無人駅は開きっぱなしの気もするが
それとも誰か閉めに行ってるのか?あれ
No.8230+最近廃駅になった某駅は22:30になるとタイマーで電気が一斉に消えてマジびっくりした
No.8232+閉めようのない駅も多いような…
No.8704+書き込みをした人によって削除されました
No.8705+>Name名無し 20/08/18(火)18:54:14No.8704+
>書き込みをした人によって削除されました

何やらかしたの?
No.8715+書き込みをした人によって削除されました
No.8717+心霊写真?
No.8742+おととし、福島県の某駅で深夜の待合室に一人でいたら、40代後半くらいの男が話しかけてきて、横田めぐみは金正日の側室で、その間に生まれた子が金正恩なんだという趣旨の話を熱心に聞かされた。あれはいったいなんだったんだろう
No.8743そうだねx3ただの気違いorチョン狂い
No.8814そうだねx1心配するな、入院中大部屋だったが隣のベッドに居たオッサンがそんなだった
朝から晩までスマホいぢりで、変なまとめサイトのネタとふたばと覚しきネタドヤ顔で吹聴してた、反面教師よの



25651 B
Name名無し16/01/05(火)01:33:39No.448そうだねx2
23年5月頃消えます[全て読む]
ご当地飲料スレ

旅先のコンビニでローカル商品を発見するとついつい買ってしまう
No.8304+うどん玉屋か豆腐屋さんの夏の副業、子供の時は10円だったが
今100円になってた
冷やしあめと、これ見よがしに輪切りレモンが浮いてる容器のレモン水、ごくごく希に「冷やし梅」があったり
No.8313そうだねx1
171946 B
四国旅行した時に愛媛の高速のSAで見つけたすだちの炭酸ジュース
地元企業(南海フェリー)の萌えキャラ目的で買ったけど普通に美味しかった
No.8321+
29319 B
修学旅行の裏人気土産。

No.8712+北海道にまだガラナは売っているのかな
No.8713+>北海道にまだガラナ
太平洋フェリーの自販機にはあったで
No.8720+ガラナもナポリンも売ってるよ
No.8724+>No.8313
>No.913

こういうデザイン好き。
No.8729+ 42084 Bおいしいぞ!
No.8735+
130034 B
阿波の国の名産飲料

No.8792+暑さに苦しむ夏には、北海道へ行きたくなるが。ガラナ漬けになる未来しかない。


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]