模型7@2022年03月ふたば保管庫 [戻る]


1084328 B
HGCEインフィニットジャスティスName名無し21/08/30(月)12:23:48 IP:119.47.*(bbiq.jp)No.194218そうだねx14
07日13:24頃消えます[全て読む]
一部装甲を3Dモデリングしてプリントアウトしたものに置き換えて好みのプロポーションを目指しましたこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

No.194248そうだねx10
509584 B
>こんなかっちりとした精度出るのか
>手首なんか最高じゃないか出力しただけの状態はこんな感じです想像以上にきれいに出ますね
No.194249そうだねx1>>No.194245
>夢の機械のように思うかもですが
>出力の構造上なんだかんだで積層痕が出ます。
>サポートが付いている面はボコボコです。
>つまり何が言いたいかと言うと
>スレ主さんの地道な表面処理があってのこの完成度ってことです。
>スレ主さん、お疲れ様です!
おっしゃる通りサポート周りとか面がガタガタで大変でした…
No.194252+>出力しただけの状態はこんな感じです

このサポートってお任せ設定ですか?
材質は瞬着でも剥がれる位の難接着剤って思ってたんですが、接着剤は何使われました?
No.194253そうだねx2>このサポートってお任せ設定ですか?
>材質は瞬着でも剥がれる位の難接着剤って思ってたんですが、接着剤は何使われました?
サポートは手動で付けました
接着剤は普通の瞬着を使用しています
ただ、モデリング段階で嵌め合わせである程度固定できるようにしているのでスナップフィットのように接着剤を使用していない部分が多いです
No.194260+デジカメも最初に出た頃は25万画素で使えねーと思ったけど今は銀塩と変わらないくらいだから、そのうち3Dプリンターも凄くなるんだろうね
No.194261+>No.194260
横からですが
個人的には精度はもう今で十分だと思います。
0.2ほどの溝でも再現できるので
それより積層痕の処理とか
一層0.01㎜の設定でもペーパーがけは絶対だし
何よりサポート柱がある以上その周りはボコボコなので
今開発されている
液体の中で成形される(液体そのものがサポート)機械が
早く一般化されることを期待してます
No.194262そうだねx1>No.194253
回答ありがとうございます

裏面は結構汚くなっちまいますよね、いかに目立たず分割するかも考えないといけないですよね
No.194263そうだねx2うちの環境だとデフォルトの露光時間が2.5秒になってて
5秒に設定するだけでもかなりサポート面の歪みが減った気がする
No.194273そうだねx3>5秒に設定するだけでもかなりサポート面の歪みが減った気がする
それ露光太りしない?
No.194508+すごいですね!
既存部品との接合のダボとかってスケールとかで測って出してるんですか?



295091 B
Name名無し21/08/28(土)11:22:37 IP:122.196.*(zaq.ne.jp)No.194183そうだねx8
05日12:22頃消えます[全て読む]
マックスファクトリーの1/24ストライクドッグ
実家から持ち帰った昔のソフビキットを
リペイントしてみたこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

No.194306そうだねx1>No.194305
複製したレジン原型から複数の型を作ること自体は可能です
ただ、もう少し詳しく説明しますとムクのレジンパーツを壺(金型)から焼き出すのは到底不可能で
実際にはレジン原型の内ぐりをえぐり取り薄皮状態にしたものを原型にして、メッキ処理して金型としてから半ば強引に焼き出していた様です
この作業は結構な手間と技術が必要だそうで、実際には販売数が多ければ複数の型を作った可能性はあるのかもしれませんが
当時の数百の単位でのソフビの抜きならば1つの型で済んだのではないかと思います(確証はありませんが)

海洋堂のパトレイバーのシリーズなどはガレキと思えないほどに売れたようですので、(通常と同じ製作方法でしたから)複数の作業型を用意して大量生産をしていた可能性の方が高いのかもしれませんね
実は当時ガレキ専門店でバイトしていまして、この辺の売り上げ実績数や出入りしていました某モデラーさんからの見聞などからの想像ではあります
No.194321そうだねx1ソフビの原型って第一原型をワックスに置き換えてからメッキするもんだと思ってたけど
レジンのままでメッキして掻き出せる技術ってあるのか
ソフビも進化してるんだな
No.194327そうだねx9>ソフビも進化してるんだな

いや、30年以上前の話をしているのだが(だよね?)
No.194358+何十年前だろうと
どういう方法でやってるのか想像がつかないもんでね
よかったら具体的に解説お願いします
No.194362そうだねx7>よかったら具体的に解説お願いします
すぐ上の
>No.194306
で解説してますやん
No.194380そうだねx5>で解説してますやん
>ip:220.211.*(so-net.ne.jp)
こいつ知ったかぶっちゃんだから相手しないほうが良いよ
No.194404そうだねx1>30年以上前の話

当時のマックスファクトリーが高精度ソフビガレキを開発できたのはこの頃東京の下町にまだ存在していた腕の良いソフビ職人の特殊技術に頼った製法ありきで現在では進化どころか再現するのも難しいロストテクノロジーのような技術と聞いたけど
No.194407+ツイッターであげたゆきを氏が述懐してた
職人技なので現在では再現不可能だって
惜しいことをしたなぁ…

ビリケンの怪獣ソフビは今でもたまに新製品が出ていて相変わらずシャープだが
お値段の方は昔のレジンキットなみだな
No.194731+知ったかぶりも何も
結局どうやってレジン原型を型からかき出すのかについては謎のまんまやん
だからこそ職人技としか表現できないのもわかるけど
何も説明できずに便乗してマウントとりにくるやつが醜すぎる
No.195028+レジンの複製を中空にする方法ってアレでしょ
シリコン型に1/5〜1/3分のレジン流し込んで
注入口に栓をして硬化するまで型をグルングルン
回す方法
これで出来た複製にメッキかけてソフビ型が出来たら
中身は焼いちゃうんだと
まあ書くのは簡単だけど実際やるのは大変だろうな



381424 B
HG.U.C イフリート改Name名無し21/08/29(日)00:30:56 IP:60.144.*(bbtec.net)No.194194そうだねx3
06日01:31頃消えます[全て読む]
ランナーにパーツを付けたままアクリジョンで塗装。
組み立ててから、目立つ部分だけ改修してリタッチしました。このスレは古いので、もうすぐ消えます。

No.194229そうだねx2>No.194212

この写真自体がすごくミニチュア感が溢れていて素敵
No.194233そうだねx2この団子屋さんって、
昔MG誌で横山宏センセイが言ってた
「真鍮パイプを売ってる団子屋さん」と同じ店だろうか
No.194234そうだねx1メタリック塗料は、筆塗りする場合、どう頑張っても含まれている金属粒子
が均一に並ばないから、ムラが目立ってしまうね。
クレオスも、アクリジョンといえどメタリックについてはエアブラシ塗装か、
さもなくば筆塗りする場合は大面積ではなくワンポイントの使用を推奨して
るし…。ただ、色味自体は奇麗で、悪くない雰囲気の作品だと思う。
No.194254+書き込みをした人によって削除されました
No.194257+>1630238974672.png

ミニチュアで店を作ったのだろうけど、
こんな作ったようなボロ店舗無いから
現実味の有る模型作らなきゃダメ!だろ?
・・・と言ってみるw
No.194258+こういう雰囲気の店大好き!
No.194281そうだねx2写真の撮り方について
被写界深度とかぜひ検索してみてほしい
No.194322そうだねx1>No.194233
それは西国分寺の「和菓子と鉄道模型 しげまつ」
No.195068+>>1630238974672.png
>
>ミニチュアで店を作ったのだろうけど、
>こんな作ったようなボロ店舗無いから
>現実味の有る模型作らなきゃダメ!だろ?
>・・・と言ってみるw
キモい
No.195520+作り込んだ作品のスレよりこういう方が盛り上がるのが実にとしあきらしい


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7