軍2@2020年05月ふたば保管庫 [戻る]

画像ファイル名:1587633595146.jpg-(153652 B)153652 B
075型2番艦、進水Name名無し20/04/23(木)18:19:55 IP:153.176.*(ocn.ne.jp)No.1301459そうだねx2
5月27日頃消えます[全て読む]
空母に比べると強襲揚陸艦は建造しやすいね。
1Name名無し 20/04/23(木)18:32:28 IP:153.176.*(ocn.ne.jp)No.1301461+ 206623 B
予測されてた3番艦は今のところ建造していないみたいで、しばらくはパキスタンに輸出する054AP型フリゲートを造るみたい。



画像ファイル名:1585985020380.jpg-(83542 B)83542 B
米海兵隊が戦車を廃止したい理由は? 世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したためName名無し20/04/04(土)16:23:40 IP:220.111.*(ocn.ne.jp)No.1300324+
08日07:24頃消えます[全て読む]
米海兵隊は23日、全ての戦車大隊(主力戦車M1A1エイブラムス)廃止や航空戦力(F-35BやMV-22など)調達の削減を含む大規模な部隊再編計画を明らかにしたが、なぜ海兵隊が主力戦車運用に見切りを付けたのかを「Marine Corps Times(海兵隊タイムズ)」が報じている。

米海兵隊は23日、2030年までの10年間で兵士約1万2,000人と航空戦力(F-35BやMV-22など)を大幅に削減し、国が要求している国防戦略に海兵隊を最適化させると明らかにした。再編の大まかな内容は以下の通りだ。
36Name名無し 20/04/11(土)20:59:36 IP:240b:253.*(ipv6)No.1300752+>ATGMが登場してもERAとAPSの普及で無力化できたように
無力化は言い過ぎ
陸軍の主役は依然として歩兵よ
37Name名無し 20/04/12(日)12:20:20 IP:240b:253.*(ipv6)No.1300791そうだねx1結局は電子装備が発達したら精密誘導兵器にも対抗できるのだし(いたちごっこだけど)
海兵隊は自前でなんでもできないといけないんだから廃止したらヤバそう
実際陣地攻略のときとか機動戦闘のときどうするのやら
38Name名無し 20/04/13(月)13:54:49 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.1300884+陸戦形態に変形するFー35Dの目途が立ったんだな
39Name名無し 20/04/13(月)18:47:04 IP:210.224.*(ipv4)No.1300897+確か湾岸戦争で海兵隊はM1がなかったから陸軍から借りたんだっけ?
今後は戦車は必要になったら陸軍から借りればいいや
という戦略ってことか
40Name名無し 20/04/14(火)03:38:34 IP:220.111.*(ocn.ne.jp)No.1300924+海兵隊の新方針、沖縄にトマホーク巡航ミサイル配備へ
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20200328-00170086/
41Name名無し 20/04/14(火)05:02:47 IP:126.209.*(bbtec.net)No.1300928+どうしたって即応させるトライカーがあるにせよ海兵隊に装甲戦力は必要になるからやっぱMPF計画でアメ陸が導入予定のモジュラー軽戦車品定めしてんのかなぁ
42Name名無し 20/04/15(水)21:09:21 IP:59.133.*(dion.ne.jp)No.1301020+>◦戦車大隊(主力戦車M1A1や架橋戦車を含む)を全て廃止
>◦歩兵大隊を3個大隊削減して21個大隊へ
>◦砲兵大隊を16個大隊削減して5個大隊へ
>◦水陸両用車中隊を2個中隊削減して4個中隊へ
>◦F-35を装備する飛行中隊の定数を16機から10機に削減
>◦MV-22とCH-53Eを装備する飛行中隊を各1個飛行中隊分廃止
>◦AH-1Zを装備する飛行中隊を2個飛行中隊分廃止
>◦調達を予定していたF-35BとF-35Cを計130機分キャンセル
>◦調達を予定していたCH-53Kを130機分キャンセル
>◦総兵力の7%にあたる約1万2,000人の兵士削減
>◦新たに編成される「沿岸連隊」を日本の沖縄に3個連隊配備

・土曜日と日曜日を削減して月月火水木金金へ
・固定給を廃して歩合制へ
43Name名無し 20/04/16(木)15:24:16 IP:112.136.*(eaccess.ne.jp)No.1301057そうだねx1>確か湾岸戦争で海兵隊はM1がなかったから陸軍から借りたんだっけ?
1990年にM1A1の受領、翌年湾岸なので数が揃っていなくて大多数がM1だっただけで
戦車は持っていたよ
ただ海兵隊の役目である橋頭堡確保のために速度重視で重装備が揃えられずに
旧装備のシェリダン等を引っ張り出さざるをえなかった
44Name名無し 20/04/18(土)15:01:36 IP:2001:268.*(ipv6)No.1301171そうだねx1>確か湾岸戦争で海兵隊はM1がなかったから陸軍から借りたんだっけ?

橋頭保なんて関係なく、クウェート南部から正面突破して行ったのが海兵隊でしょ。
その時の部隊が1と2MEFだった訳だけど、M60A1 RISEからの更新が終わってなかったのでイラクの
T72と戦えるかどうかが微妙だった。
だから陸軍の戦車旅団を配属して戦力をUPして、クウェート解放の立役者となった。
45Name名無し 20/04/23(木)07:11:11 IP:125.207.*(ocn.ne.jp)No.1301433+>新たに編成される「沿岸連隊」を日本の沖縄に3個連隊配備
なんだか今回の騒動で想定してる敵国が露から中国へ完全にシフトした感ある


画像ファイル名:1586521759660.jpg-(12019 B)12019 B
Name名無し20/04/10(金)21:29:19 IP:240a:6b.*(ipv6)No.1300691そうだねx4
14日12:30頃消えます[全て読む]
古今東西四発重爆スレ

空中要塞って男の子だよな
69Name名無し 20/04/21(火)16:11:52 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.1301367そうだねx1B-29のエンジンは配備当初、普通の国なら匙を投げくらいの信頼性の低さだったけど、早く壊れるのならその分早く新品に変えてしまえばいいじゃない、となんともアメリカらしい解決(?)で・・・

ちなみにくだんのB-32も一応正式採用されて、8月17日沖縄から日本の停戦、降伏の状況確認のため日本本土に飛来したところ紫電改などに攻撃され搭乗員に死者が出てしまったそうで・・・その方が第2次世界大戦最後の米軍人戦死者となったそうです。合掌
70Name名無し 20/04/21(火)18:32:49 IP:220.211.*(so-net.ne.jp)No.1301369+ 126655 B
B-24を垂直尾翼化するなどしたPB4Y-2
全長も伸びてB-17と数センチ差になり大変ややこしい外見に
71Name名無し 20/04/21(火)18:38:29 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.1301370+サイクロン18って信頼性が低いとよく言われるが何が壊れんの
タービンだってファンからロッドまでいろいろあるが
72Name名無し 20/04/21(火)20:31:44 IP:240f:35.*(ipv6)No.1301376+量産機ロールアウトと一応の乗員訓練が完了するや
カンザス→大西洋横断→マラケシュ→カイロ→カラチ→カルカッタ→成都の地球半周フェリーを
事故損失機出しながらも爆撃作戦遂行可能な域までやったのは
エンジン冷却に難ありといってもどうも他国でいうそれとはレベルが違う世界のような
73Name名無し 20/04/21(火)21:20:39 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.1301379+ 2256 B
エンジンに軽量化の為にマグネシウム合金のダイキャストを使ったら、オーバーヒートと相俟って良く燃えたって話だったかと。
テストパイロットのエディアレンが死んだのも、エンジン火災を消火出来なくて主翼も燃えてしまった的なエピソードだったっけ。
74Name名無し 20/04/21(火)23:05:28 IP:240f:71.*(ipv6)No.1301385+B-29の調達価格の63万ドルって、駆逐艦が1隻買える金額だと聞いたんですが、ホントですか? (´・ω・`)b
75Name名無し 20/04/22(水)10:16:51 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.1301401+マグネシウム合金でよく燃えるなら交換以前に帰れるかどうかの問題になるような気がするけど
発火を空中で消して着陸し、傷んでそうなマウント周りも交換してまた飛び立った?
フュエルカットしても金属の自発的な発火なら粉末やガス消火器では消せないからB29って水噴射式の消火器だった?
76Name名無し 20/04/22(水)12:03:14 IP:219.167.*(plala.or.jp)No.1301403+ 119683 B
幻の機体ですが

77Name名無し 20/04/22(水)20:46:16 IP:218.33.*(eaccess.ne.jp)No.1301415そうだねx1 52797 B
https://www.youtube.com/watch?v=7_TaK0WZj2k
ツベで見つけたのでこれを装甲車にですね
78Name名無し 20/04/22(水)23:31:26 IP:240f:35.*(ipv6)No.1301423+クランクケースもマグネシウム合金のようだがこんな大型パーツに火が付いたらもうどうしょうもないだろうし
試験飛行中の火災・墜落事故も燃料漏れ火災からの主翼前部バルブ金物発火という推定があるし
日本の技術者が生産性に感服してた接手やバルブのダイキャストパーツが悪さしたんでない

マグネシウム含有率にもよるだろうけど高温下では変形して弛んでいくという難点もあるし
配管の取り回しや接手の使用部位によっては大変だろう


画像ファイル名:1585909210792.jpg-(66373 B)66373 B
コロナの病院船導入、本格検討へName名無し20/04/03(金)19:20:10 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1300234+
07日10:21頃消えます[全て読む]
https://this.kiji.is/618727115179623521?c=39550187727945729

政府は3日、海上で患者の治療や搬送ができる「病院船」について、導入の是非を本格的に検討すると明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大で、与野党から導入を促す声が強まっているのが背景。2020年度補正予算案に1千万円以上の調査費を計上する見通しだ。
55Name名無し 20/04/11(土)21:00:45 IP:240f:a8.*(ipv6)No.1300753+>毎年100億で防衛医大の定員と医官増やすのが一番効果的かも
でも行く先が定員いっぱいじゃないの?
あと退役して民間病院へ行くにも行けないとかないの?
56Name名無し 20/04/11(土)21:16:01 IP:125.199.*(mesh.ad.jp)No.1300755+> 毎年100億で防衛医大の定員と医官増やすのが一番効果的かも

そんなことはないでしょうね。日本の人口構造を考えたら、今後、自衛官定数は減少せざるを得ない。それに応じて防衛医官の(想定)数も減少する。
同様に、日本全体を見れば、近い将来、医師余り現象が起きると考えられている。2010年に日本医師会が出した見解。

医師数増加に関する日本医師会の見解
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20100714_1.pdf

最近も以下の方向性が示されている。

2022年度以降、医学部入学定員を「減員」していく方向で検討を―医師需給分科会
2018.5.21.(月)
https://gemmed.ghc-j.com/?p=20639

現状で既に発生し、将来さらに顕著になるであろう現象は「医師の非偏在化」。自由主義社会では医療も経済生物だから、特定の条件下に集中する。いくら医師数を増やしても、偏在化は望めない。国家主義社会にするなら別。
57Name名無し 20/04/11(土)22:01:49 IP:2400:4052.*(ipv6)No.1300758+日本って医者そんなに多い?
歯科と接骨院だけはコンビニのごとく乱立してるけど
58Name名無し 20/04/11(土)22:41:58 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1300759そうだねx2勤務医と開業医の差もあるし
産婦人科小児科脳外科とか訴訟リスクで誰もやりたがらないし
59Name名無し 20/04/12(日)13:08:51 IP:2001:268.*(ipv6)No.1300794+>毎年100億で防衛医大の定員と医官増やすのが一番効果的かも

むしろ一般の医科大学生や看護学校生に10年位のお礼奉公義務付けた奨学金制度で十分じゃなかろうか?
60Name名無し 20/04/12(日)14:22:33 IP:125.199.*(mesh.ad.jp)No.1300798+> むしろ一般の医科大学生や看護学校生に10年位のお礼奉公義務付けた奨学金制度で十分じゃなかろうか?

現実には、憲法が保障する基本的人権を制約することになるため、身分を固定化するような契約(奨学金制度)それ自体が公序良俗に反する可能性が高くなる。最悪、現代の奴隷制度との非難を受けかねない。金さえ与えたら働く場所や職業(職種)を他者が勝手に決めて良いのか?確かにダメでしょ、それは。
よって、一般には受けた奨学金を早期返済すれば、その制約は無効、って特約が付くのが一般的。
医師免許を取得した時点で、将来に対し一定の収入は予測できるから、銀行等で借金して奨学金を返す、という手が使える。銀行も医師免許を取得済みなら債権の回収確率が高いから、貸す。資本主義経済ですから。
61Name名無し 20/04/12(日)14:36:29 IP:219.100.*(wi-gate.net)No.1300800+医師余りの最大の原因は「1人を過重労働で使い倒す」のが横行してるからで、定員は越えてても仕事量が爆発してて有事の際にキャパ崩壊起こすというか起こしてる
62Name名無し 20/04/12(日)15:14:46 IP:116.254.*(t-com.ne.jp)No.1300806+医療保険制度を他所の国は絶賛してるけど
>歯科と接骨院だけはコンビニのごとく乱立してるけど
コンビにより多いかもしれないほどの種類に関しては保険制度を悪用して暴利をむさぼってるのがいるので
一概に絶賛されても快く受け取れないかもしれない

保険治療では利益を得にくく非常に大変で経営も綱渡り状態なんて比較的良い医者もいるけど
そんな中で高級外車を乗り回し右折左折を繰り返す開業医も少なく無い
どこでそんな差が生まれるのか

どうしても人間性を捨てきれない医者と手抜きを進んでやるビチグソ野郎の差

有事の際にどちらも使わないといけない
63Name名無し 20/04/12(日)21:02:34 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.1300837+民医を徴用出来ればホントは手っ取り早いんだろうけどな…
有事だと些細な医療ミスとか言ってられないだろうし
64Name名無し 20/04/22(水)20:44:58 IP:219.124.*(j-cnet.jp)No.1301414+コンテナ型船舶医療モジュールシステム
必要な時だけコンテナ船徴用すればいい
https://image02.seesaawiki.jp/n/2/namacha2/bf81f671b2456364.jpg


画像ファイル名:1587133224573.jpg-(48949 B)48949 B
自衛隊は新小銃の調達数を減らして、P90かMP7を導入すべきでは?Name名無し20/04/17(金)23:20:24 IP:113.42.*(ucom.ne.jp)No.1301136そうだねx3
5月21日頃消えます[全て読む]
相変わらずの清谷先生・・・
弾薬の混在を批判しつつ小銃弾とも拳銃弾とも互換性のない弾薬の導入を薦めるってどういう事だよ・・


自衛隊は新小銃の調達数を減らして、P90かMP7を導入すべきでは?
http://agora-web.jp/archives/2045471.html
115Name名無し 20/04/26(日)17:53:19 IP:113.35.*(ucom.ne.jp)No.1301623+>海外製の仕様が最適な場合は

大半の隊員サンには関係ない話だねえ
国産の小銃は輸入弾薬を使うと発砲は出来ても正常に動作するとは言い難い。
小銃がそんな状態では「海外製の仕様が最適な場合」なんて画餅に過ぎない。
極一部の隊員さんしか持てない特殊な鉄砲の事を針小棒大に膨らませて努力してますポーズにしてるとかが関の山だろう
教育云々に関しては部隊の側で対応してもらえばいい話だね
過去にも教育隊では64だったけど、部隊では89とかその逆とかは普通にあった訳で、補講的な時間を取って対応していて
少なくともそれで大きな問題が起きたなんて事は無い
価格に関しては、こっちは武器商人じゃないんだから細かい単価なんて知らんよw
ただ、HKやFNと言った有名ブランドに拘らず安さをメインに探せば、30万以下の銃ならそう苦労せずに見つかるのでは?
それで見つからなければ「軽量小型でかつ扱い安い」事を
条件にして範囲を広げればいい。
あの人だって「軽量小型でかつ扱い安い小火器」の例えとしてFN社のP-90やH&K社のMP7を出した訳で最初から種類を
決め打ちして来た訳じゃないしね。
116Name名無し 20/04/26(日)18:00:26 IP:113.35.*(ucom.ne.jp)No.1301624+>数年後問題が見つかって回収する方が圧倒的にコストがかかるとか考えないのかね?

かりに問題が見つかるとしたら新規に開発された小銃のほうだろう。既存の銃はどれもそれなりの期間使われてるの
だから今更初期不良って事は無いが念のため2.3のユーザさんに使用感のヒアリング位はしたほうがいいかも。
けど、数十年単位で検査データ捏造された鉄砲をのほほんと使ってた自衛隊にそんな心配は要らないと思ったが
天下りを受け入れない海外メーカーだと対応も変わるカナ?
117Name名無し 20/04/26(日)18:43:59 IP:2001:268.*(ipv6)No.1301628+>かりに問題が見つかるとしたら新規に開発された小銃のほうだろう。
だからそうなった時どうすんだって話なんだが
キヨが言ってるのは「後方部隊には安い海外製の銃をあてがって、浮いた分の新小銃と金を使って急いで配備しろ!」
だぞ?別に新小銃を配備するなとは言ってない
118Name名無し 20/04/26(日)19:06:30 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1301629+どっちにしろ後方部隊用の少数調達だと割高になって新小銃に加えての新規銃の導入で
マニュアルの翻訳や戦技や整備保守要領作成の手間や費用、運用面での兵站の複雑化の問題何も解決してねえな
どうしてその辺スルーすんだろね
そんな事するくらいなら試験用小銃で既に短銃身試験済でアッパーとバレル変えるだけですむ短銃身入れた方がまだ費用も手間もかからんわ
119Name名無し 20/04/26(日)19:20:14 IP:153.144.*(plala.or.jp)No.1301630+書き込みをした人によって削除されました
120Name名無し 20/04/26(日)19:25:24 IP:153.144.*(plala.or.jp)No.1301631+>教育云々に関しては部隊の側で対応してもらえばいい話だね
>過去にも教育隊では64だったけど、部隊では89とかその逆とかは普通にあった訳で、補講的な時間を取って対応していて
新小銃に加えて別の銃入れると別々の教官や教本必要になって作業量倍やな
負担増えるなぁ
121Name名無し 20/04/26(日)19:34:11 IP:153.144.*(plala.or.jp)No.1301633+そういやキヨタニ先生オタクに批判されて顔真っ赤にして新しい記事書いてた
http://agora-web.jp/archives/2045679.html
記事読んで思ったけどそもそも30万って価格は他候補と比べても最安値だし初期の少数調達だからこその値段じゃねっていう
他小銃導入してもHK416とかが国産より高くなったように普通より値段上昇するだろうし少数調達だと更に値段増えるくね
普通に20万とか超えそう
まあ輸入しろって言う人出るだろうけど輸入に関する問題点は散々資料出てるし言及するまでもないか
122Name名無し 20/04/29(水)13:20:14 IP:124.37.*(ucom.ne.jp)No.1301774+>どっちにしろ後方部隊用の少数調達

線引き次第だから場合によっては、新小銃の方が少数になる事もありえるだろうさ。
極端な話、普通科は新小銃、それ以外は軽量小型でかつ扱い安い小火器とかなら費用の圧縮効果も相当なものになる。
翻訳や整備保守要領作成なんかは自前でやれば無料でしょ。面倒くさがって外注するから金がかかるんだよ

>別々の教官や教本必要になって
教本の作成なんて自前でやれば無料でしょ。印刷代なんて誤差みたいなもんだから無問題。
教官の話も噴飯モノで1人の教官が1種類の銃についてしか教えられないなんて設定自体が非現実的。
教官に事前教育を施しておけば済む話でしょ。
ケチをつけようと必死すぎなんだよねw

>だし初期の少数調達だからこその値段じゃねっていう
件の輸送機みたいに調達が進むごとに値段が高くなるなんて摩訶不思議な例もあるけどね。
123Name名無し 20/04/29(水)13:40:27 IP:218.217.*(infoweb.ne.jp)No.1301778そうだねx2教育の負担が増えるって話に
現場に押しつければ負担は増えないって言い出すとか
自分が何言ってるか理解してないんだろうな
124Name名無し 20/04/29(水)19:15:26 IP:153.144.*(plala.or.jp)No.1301790+>線引き次第だから場合によっては、新小銃の方が少数になる事もありえるだろうさ。
普通に戦闘職種の方が人数多いのにどうやったら新小銃の方が数少なくなるのさちゃんと自衛隊編成把握してるの?
>教本の作成なんて自前でやれば無料でしょ。印刷代なんて誤差みたいなもんだから無問題。
>教官の話も噴飯モノで1人の教官が1種類の銃についてしか教えられないなんて設定自体が非現実的。
だからその教本の作成が単純に業務量倍になるって話なんだが
そして作成には当然時間や人件費かかるから無料なんてあり得ないのよ
教官の話も単純に教えるとしたらもう1種類の銃について教えなきゃいけないから負担が倍になるねって話なんだけど
>件の輸送機みたいに調達が進むごとに値段が高くなるなんて摩訶不思議な例もあるけどね。
輸入品があって円高の影響とか受けやすい輸送機と比べて何がしたいんだ…
ケチつけるのが目的の論調になってるな
ちゃんと小銃の過去の調達見りゃ調達数多い時は安くなってんだろ


画像ファイル名:1585902296849.jpg-(389470 B)389470 B
防衛装備庁、75式ドーザ後継車両の開発・製造契約を日立製作所と締結Name名無し20/04/03(金)17:24:56 IP:2400:4050.*(ipv6)No.1300221+
07日08:26頃消えます[全て読む]
防衛装備庁は陸上自衛隊が現在運用している75式ドーザを後継する、新型装甲ドーザ「ドーザ(装甲付き)の開発・製造契約を日立製作所との間で締結した。

新型装甲ドーザに関しては、国内開発品と外国製品を参考器材として導入し、試験を行なった上で導入する方向で検討が進めれていたが、比較試験を行なわず、国内開発で開発する方針に転換された。日立製作所と三菱重工業が応札し、日立製作所が落札した。

試験用参考器材の要求性能が全長8,000mm以下、全幅3,600mm以下、全高3,300mm以下、戦闘重量26t、最大速度30km/h以上であることは明らかにされているが、押土性能、防御レベルなどは明らかにされていない。

防衛装備庁は日立製作所との契約金額が6億3,470万円であることを明らかにしているが、防衛省は現時点では量産にあたっての調達計画や価格などは明らかにしておらず、また現在開発中であるために車体の写真も存在しない。
http://www.tokyo-dar.com/news/7537/
34Name名無し 20/04/18(土)10:12:59 IP:113.42.*(ucom.ne.jp)No.1301159+ 57305 B
>そこでCBRN対応遠隔操縦作業車両システムですよ
実際この手の工兵車両は敵前で作業する事も考えると無人化した方がいいよなここまで大掛かりでなくとも見える範囲でリモコン操作できるだけでも生存性はぐっと高まりそうだし
35Name名無し 20/04/18(土)11:02:58 IP:59.157.*(dti.ne.jp)No.1301161+ 72280 B
本文無し

36Name名無し 20/04/18(土)11:10:15 IP:113.42.*(ucom.ne.jp)No.1301162+ 100806 B
>リモートで動く戦闘工兵車両を開発しましたが
>今後は日本も開発するんですかねえ国内の民間重機でも人手不足や5Gの導入による操作性の向上をうけて遠隔操作式の開発が進んでるみたいだし自衛隊でも災害派遣用としてドーザーとかショベルにはリモコン操作できる物が以前からあったから可能性は十分ありそう5Gで可能になる建築重機の遠隔操作https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/676/1676363/?r=1遠隔操作室が重機の動きとシンクロ、無人化施工が進化https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00592/
37Name名無し 20/04/18(土)11:45:03 IP:240d:1a.*(ipv6)No.1301164+今の機械ってこっからここまで崩して均して整地しといて
って動けないもんなのかね
全自動草刈り機とかもあるのに
38Name名無し 20/04/18(土)15:12:05 IP:220.211.*(so-net.ne.jp)No.1301173+ 77384 B
GPSや測量機械とリンクしてだいぶ自動化はできるようになった
ただお高いので普及はもうしばらく先
39Name名無し 20/04/19(日)12:04:52 IP:153.211.*(ocn.ne.jp)No.1301252+>今の機械ってこっからここまで崩して均して整地しといてって動けないもんなのかね
岩など自然埋物や、場所によっては配管などの埋設物があるし
周りで別の作業をしている人々への安全管理の上でも、必ず人が介在しなければ駄目だからねぇ
40Name名無し 20/04/19(日)15:07:42 IP:116.254.*(t-com.ne.jp)No.1301254+自衛隊のリモコン重機に老人がショルダータックルして喚く光景がめにうがぶ
41Name名無し 20/04/19(日)20:39:40 IP:126.41.*(bbtec.net)No.1301282そうだねx1>IP:113.42.*(ucom.ne.jp)
鉄人28号を思い出すリモコン
42Name名無し 20/04/20(月)03:43:02 IP:182.169.*(so-net.ne.jp)No.1301305+>GPSや測量機械とリンクしてだいぶ自動化はできるようになった
ああ、あの測量した後の板って地面からの高さも兼ねていたのね
43Name名無し 20/04/20(月)19:57:09 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1301328+面倒なので糸を張って済ませる


画像ファイル名:1586660600200.jpg-(25358 B)25358 B
政府自民、次期戦闘機の輸出議論 憲法や武器輸出規制に抵触の恐れName名無し20/04/12(日)12:03:20 IP:2400:4070.*(ipv6)No.1300789そうだねx1
16日03:04頃消えます[全て読む]
 政府と自民党が航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の海外輸出案を3月から議論し始めたことが11日、分かった。複数の関係者が明らかにした。総開発費が2兆円を超えると見込まれるため、生産数を増やしてコスト削減を図る狙いがある。だが、浮上した輸出案は、憲法の平和主義や武器輸出を規制する「防衛装備移転三原則」に抵触する恐れがあり、実現は見通せない。

 政府は次期戦闘機の「日本主導の開発」を掲げ、米軍や米軍事産業への過度な依存から脱却することを目指している。空自は最大でも100機程度の導入を想定。1機200億円以上になる可能性がありコスト削減は重要課題となる。

https://this.kiji.is/621676551287506017?c=39546741839462401
20Name名無し 20/04/12(日)18:52:12 IP:180.18.*(ocn.ne.jp)No.1300829+いっちょ噛みで共同開発してれば輸出にはならない
21Name名無し 20/04/13(月)10:55:37 IP:133.232.*(nttpc.ne.jp)No.1300878+>またオーストラリアかよ……
>でも連中も航続距離長くて南シナ海で対艦ミサイル撃てる戦闘機欲しそうではあるな

インドも買ってくれないかな
22Name名無し 20/04/13(月)11:21:05 IP:220.111.*(ocn.ne.jp)No.1300880そうだねx10お漏らしされるの分かりきってんだし最先端の戦闘機や潜水艦を
売るとかアホなこと考えるのやめようや
23Name名無し 20/04/13(月)18:45:45 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1300896+オーストラリアよりもイギリスに売りたい

双発エンジンを上下並列に配置したり、兵装を主翼の上に装備したF-3を見てみたい
24Name名無し 20/04/13(月)20:17:11 IP:2409:252.*(ipv6)No.1300908そうだねx2中国が先端技術開発で頑張ってる以上
輸出できようができまいが日本も頑張らないといけない
でもどこまで突っ張れるか
25Name名無し 20/04/13(月)21:25:03 IP:116.254.*(t-com.ne.jp)No.1300914+インドはあり得ないまでも
共同開発でどんなに日本の条件が通ったとしても高騰は避けがたいので
もし売れるなら売りたいのは本当のところ

そうとう相手を選ばないといけないけどその条件が合致した相手が欲しがるかと言えばまた別問題

ほぼ新規開発の技術で纏められる製品になるので機密の漏洩は本当に気をつけないと
でも売れればミサイルなんかも売れるしなぁ

フィリピンのレーダーってもう契約が成立なの?
今は輸出の成果を出したくてやっきだけど
レーダー1つを取っても最新鋭のを売るのには神経を使うのでなぁ
モンキーモデルと言ってもそういう仕立てをした経験が無いのでそれこそコスト掛かっちゃうだろうし
26Name名無し 20/04/19(日)20:19:13 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.1301275+は?何言ってんだ
27Name名無し 20/04/19(日)20:42:34 IP:126.41.*(bbtec.net)No.1301284+またF-2と同じ運命? 米国、日本の次期戦闘機「F-3」開発は日米同盟の象徴となる
https://grandfleet.info/military-news/us-japan-f-3-development-symbolizes-the-us-japan-alliance/


F-3は国内開発へ舵を切った
https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/04/f-3.html
28なーNameなー 20/04/19(日)23:22:26 IP:2400:4052.*(ipv6)No.1301298そうだねx2なー
29Name名無し 20/04/20(月)01:10:16 IP:180.36.*(ocn.ne.jp)No.1301302そうだねx2「ソースは産経」ですが色んな話が飛び交ってさながら空中戦ですなぁ
https://www.sankei.com/politics/news/200418/plt2004180011-n1.html


画像ファイル名:1586325188058.jpg-(114425 B)114425 B
レーザー砲スレName名無し20/04/08(水)14:53:08 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.1300575+
12日05:54頃消えます[全て読む]
Lockheed Martin Corp
沿岸戦闘艦 (LCS : Littoral Combat Ship) に搭載する
多層レーザー自衛 (LLD : Layered Laser Defense) ウェポン システムについて、
インテグレーション、実証、試験、運用を $22,436,852 で。
https://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2020/march/8151-lockheed-martin-to-integrate-layered-laser-defense-weapon-aboard-lcs.html
10Name名無し 20/04/08(水)23:05:28 IP:2400:4051.*(ipv6)No.1300605+ 68364 B
>>No.1300577
>ん?フリーダムにVLSがある?ヘルファイアが撃てる対艦ミサイルモジュール(SSMM)
11Name名無し 20/04/09(木)00:36:01 IP:2001:240.*(ipv6)No.1300613+書き込みをした人によって削除されました
12Name名無し 20/04/09(木)00:45:47 IP:2001:240.*(ipv6)No.1300614+お尻に換装できるスペースあんのね
画像の左がSSMM、上がmk41、No.1300577はMK41SLかな?
13Name名無し 20/04/09(木)00:46:05 IP:2001:240.*(ipv6)No.1300615+ 244585 B
画像

14Name名無し 20/04/10(金)01:09:45 IP:240b:10.*(ipv6)No.1300657そうだねx1ヌルカのところもVSLにしちゃえば良いのにって思ったけど、
ヌルカへの厚い信頼なのかな。
15Name名無し 20/04/10(金)02:11:04 IP:2400:4150.*(ipv6)No.1300659+やっぱり元が小さいからか間に合わせでポン付けした感じが否めないな
16Name名無し 20/04/13(月)17:45:24 IP:2001:268.*(ipv6)No.1300891+使い道のないLCSを装備実験艦にしたって感じやね
もう一方のインディペンデンス級にも積むんだろうな
17Name名無し 20/04/19(日)16:56:56 IP:240d:0.*(ipv6)No.1301258+ 333066 B
https://twitter.com/zaylog/status/1251662150499590145
誤射が怖いから航空機用のもできていくんだろうな
18Name名無し 20/04/19(日)18:23:20 IP:2400:4053.*(ipv6)No.1301266+高官のくせに基地のそばに住まされてんのか?
19Name名無し 20/04/19(日)22:52:53 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1301296+ロシア本土から遠隔操作されてるんじゃないかな?


画像ファイル名:1585979073875.jpg-(368255 B)368255 B
ベネズエラ海軍船がクルーズ船に体当たり、自らが沈没Name名無し20/04/04(土)14:44:33 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.1300310+
08日05:45頃消えます[全て読む]
(CNN) 南米ベネズエラの北部沖合で、同国海軍の小型船が
クルーズ船に繰り返し体当たりして損傷し、
浸水により沈没する出来事があった。
体当たりを受けたのはドイツのクルーズ船「RCGSレゾリュート」。
所有会社によると、3月31日午前に公海上で整備を行っていたところ、
接近してきた海軍の武装船から針路変更を命じられた。
その後事態は海軍船が発砲する事態となりエスカレート。
海軍船は135度の角度で右舷に急接近してきて、
故意に衝突したという。
https://www.cnn.co.jp/world/35151872.html
25Name名無し 20/04/06(月)17:12:08 IP:126.165.*(access-internet.ne.jp)No.1300484そうだねx1ベネズエラってどことも戦争してないよね?
平時の公海上で他国の船になんか命令とか臨検とかできる法的根拠あるんだっけ?
26Name名無し 20/04/06(月)21:13:28 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.1300500+書き込みをした人によって削除されました
27Name名無し 20/04/17(金)12:45:38 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.1301109+麻薬で儲けてる
28Name名無し 20/04/17(金)13:09:52 IP:240b:10.*(ipv6)No.1301113+>ベネズエラってどことも戦争してないよね?
西隣のコロンビアとは「アメリカとの関係を結んだ」として断交状態
東隣のガイアナとは領土紛争中
北の沖合60キロにあるオランダ領アルバ島、キュラソ島との海路は遮断中
南のブラジルは現マドゥロ政権を承認していない

しかもコロンビア麻薬を大西洋越しにアフリカに密輸する中継地と化しているので
各国の監視も強くなっている
四面楚歌状態なので、小競り合いが繰り返される緊張状態にある
29Name名無し 20/04/18(土)02:30:40 IP:153.163.*(ocn.ne.jp)No.1301147+>しかもコロンビア麻薬を大西洋越しにアフリカに密輸する中継地と化しているので
>各国の監視も強くなっている
>四面楚歌状態なので、小競り合いが繰り返される緊張状態にある
地理的に全然違うけど
なんかリアルなブラックラグーンって感じ
しかも国営海賊みたいな感じで架空のお話のようだ
30Name名無し 20/04/18(土)04:02:45 IP:121.2.*(so-net.ne.jp)No.1301150+ 256297 Bベネズエラの名門ラブレス家のメイド長にしてフローレシアの猟犬
31Name名無し 20/04/18(土)05:07:56 IP:2400:4052.*(ipv6)No.1301151+ロベルタ!せっくすをしよう!!
32Name名無し 20/04/18(土)07:38:34 IP:240b:10.*(ipv6)No.1301155そうだねx3ブラックラグーンは1990年代の話で、ラブレス家の当主が爆殺された際の集会はチャベスの旗揚げ集会だった

つまり、あの世界は「チャベスが旗揚げと同時に暗殺されていた」ifの世界線の話なんだ
数年後には911が起こってアメリカが対テロ戦争に本腰を入れて
マネロンの温床になっているロアナプラにも大規模に介入する事が予想される

間もなく滅びる運命の悪徳の町で、悪党たちが気付かずに日々を過ごしているわけだ
その滅びのラストが描けないから、あの漫画は中断しちゃったんだろうね
33Name名無し 20/04/19(日)21:33:15 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1301287+>No.1301150
薬莢がサブマシンガンのそれじゃないけど小銃仕込んでるのだろうか
34Name名無し 20/04/19(日)22:17:05 IP:119.104.*(au-net.ne.jp)No.1301290+>薬莢がサブマシンガンのそれじゃないけど小銃仕込んでるのだろうか
一見コッファーのそれだが中にミニミ突っ込んでるという変態カバン


画像ファイル名:1585928611937.jpg-(273485 B)273485 B
Name名無し20/04/04(土)00:43:31 IP:2405:6582.*(ipv6)No.1300266+
07日15:44頃消えます[全て読む]
魚雷艇スレ

ドイツのは、いちいちカッコいい
潜水艦+魚雷の組み合わせは猛威を振るったのに
こちらは大した戦果が無かったようだ

安くて使える兵器なんて簡単には出来ないんだな
60Name名無し 20/04/11(土)05:17:11 IP:210.170.*(seikyou.ne.jp)No.1300707そうだねx2 65470 B
IWMダックスフォードに展示されています

61Name名無し 20/04/11(土)05:21:45 IP:210.170.*(seikyou.ne.jp)No.1300708そうだねx2 101183 B
デルテック

62Name名無し 20/04/11(土)05:24:27 IP:210.170.*(seikyou.ne.jp)No.1300709そうだねx1 104322 B
こちらはヨークの国立鉄道博物館に展示されています

63Name名無し 20/04/11(土)06:05:44 IP:2405:6582.*(ipv6)No.1300711+ 60733 B
>搭載される母艦のダビット
グーグル先生に聞いても形状、何機搭載できるのかでませんな〜米軍のナイアガラってのがヒットするがこちらもよくわからんまあ、どうせ足が短いのどうしよ?→母艦作ればいいんじゃね?・・・攻撃拠点へ近づく母艦の安全はどうすんじゃいと航空機の発展により消滅する艦種なんだろうけど
64Name名無し 20/04/11(土)08:07:15 IP:240b:10.*(ipv6)No.1300717そうだねx1>対馬沖での決戦
艦載水雷艇、というものがあるね
戦艦三笠のプラモを作った際、ボートにしては大きい船パーツがあったんだけど
それが水雷艇だった

小さい割に攻撃力があって便利な反面、外洋の荒波に耐えられないので
戦場まで戦艦に載せて行っていたんだね
65Name名無し 20/04/11(土)08:45:48 IP:2404:7a80.*(ipv6)No.1300718そうだねx1 89088 B
日露戦争の前に建造されたエゲレスの水雷艇母艦「バルカン」なんかは、、甲板上に小型水雷艇
6隻を塔載、デリックで海面までの上げ下ろしをするように設計されていましたりもっとも、CMB(CoastalMotorBoat)と呼ばれる、WW1中に就役したより小型の新型魚雷艇は、駆逐艦や軽巡洋艦を母艦として運用することが想定されていたようですので、サイズや重量への制限は、そこらへんを想定していたんじゃあないかと思われます余談ですがWW2も半ばに就役したフェアミルD型魚雷艇になると、排水量は100トンを超え、強力な6ポンド砲と魚雷の両方を備えて、魚雷艇と砲艇を兼ねるような強力なモノになっているんですが、例えばアドリア海のビス島基地を拠点に1944年ごろから活動を始めた第61艇隊なども、指揮官のカナダ海軍予備少佐トム・フラー=サンの士気の下、「フェアミルD艇」を用いて大きな戦果を挙げているんだそうで
66Name名無し 20/04/11(土)08:47:52 IP:2404:7a80.*(ipv6)No.1300719+書き込みをした人によって削除されました
67Name名無し 20/04/11(土)08:50:31 IP:2404:7a80.*(ipv6)No.1300720そうだねx2 129937 B
1944年4月2日、ドイツ占領下のユーゴスラビアに潜入していた連合軍工作員の回収に出たフラー=
サン、その帰り道にドイツ軍の補給物資を塔載した小型商船を発見、普通は撃沈して乗組員だけを捕虜にする所ですが、積み荷を惜しんだフラー=サンは艇を商船に近づけた上で鹵獲要員を踊り込ませ、フネごと基地まで連れ帰ったんですとか以後、むしろこの「狩猟」戦法こそがスタンダードになり、ビス島基地の魚雷艇隊の間ではどの艇が最大の「戦利品」を手に入れるか、なんて競争になったそうなんですが、実際次々に弾薬や食料を満載した商船が捕獲され、捕獲された船もまた占領地のパルチザンに供与されてその戦力を増強したとあって、エゲレス海軍省では「18世紀以前に考え出された戦法は、今日でも当時と同様に有効である」…と高く評価を与え、フラー=サンには新たな勲章が与えられているそうです海賊めいた物資の鹵獲はともかく、貨物船等への臨検等は今日でも各国高速艇の主要な任務ではありますから、そういう意味では「接舷斬り込み」の伝統は、今後も続いていくという訳なんですかねえ
68Name名無し 20/04/11(土)15:32:44 IP:240a:6b.*(ipv6)No.1300729そうだねx2イギリス海軍自体元海賊みたいなもんやし(極論)
勲章の代わりにラム酒が支給されたって聞いても驚かないぞ
69Name名無し 20/04/19(日)20:29:10 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.1301279+ 310136 B
ブラックラグーンの魚雷艇(PTボート)



[0] [1] [2] [3] [4