モアイ2@2019年09月ふたば保管庫 [戻る]

52938 B


20年11月頃消えます[全て読む]
AIは詭弁装置である(少なくとも現時点では)
言語の翻訳さえままならない技術というのは我々にとっては無用の長物に他ならない

パレスチナ問題とか客家のようなデリケートで複雑な問題を知ろうとしても
動画サイト等の翻訳では微妙な表現が読み取れない
逆にチンプンカンプンの落とし穴に嵌る
全く機能していない

912920 B
AIのロマンは私達の夢であるべき



145476 B


20年11月頃消えます[全て読む]
この暑さだとベテルギウスが危ない

といっても赤色巨星だからなぁ。反対側のリゲルのほうが熱そうだぞ?


365667 B


10月13日頃消えます[全て読む]
ロシア赤軍レイプ強姦共産主義の真実

スレッドを立てた人によって削除されました
元731部隊の人が聖路加病院を建てて
それから、その近くの地下鉄でサリン撒いて
その効きめのほどを調査した
って話はソース無くても検索すれば分かることだろう?
そういうの好きなんだな日本は

それよりもっと大がかりな実験もしている
規模が大きすぎて国民は実験だったとは気付いてないよ

スレッドを立てた人によって削除されました
そんなすごい国が戦争に負けたのは不思議
いや歴史教育は間違いで実は勝ってたとか?

スレッドを立てた人によって削除されました
>そんなすごい国が戦争に負けた
30万の敵を僅か数千の兵隊と数千の弾薬で殲滅したり
朝鮮半島の人口の半分の非戦闘員を引き連れて世界を転戦したり
凄いんですよ

スレッドを立てた人によって削除されました
>そんなすごい国が戦争に負けた
今時の戦争は勝ち負けではない
と言うか、教科書に書いてある世界とは別の世界がある

その別の世界とはゼニの世界だ
そのゼニの世界には国境が無く、戦争の勝ち負けはどうでもいいこと

ベトナム戦争なんか分かり易いと思うんだがな
なんで別世界があることに気付かないのか不思議だわ
普通に戦争すれば数か月で終わるのに、ゆっくり10年戦争した
それで自国兵の多くが精神病になってしまった

ちょっとだけ労農赤軍という組織について書いておく。当然ながら現在のロシア連邦に労農赤軍は存在しない。厳密には1946年に労農赤軍はソビエト連邦軍と改称され、その後のソ連崩壊とともに解散したからである。とはいっても現在のロシア連邦軍とまったく無関係というわけではないだろう。しかしソビエト連邦軍とロシア連邦軍には実は本質的な違いがある。ロシア連邦軍が国軍であるのに対しソビエト連邦軍(労農赤軍)は、あくまで共産党の私兵集団であったということである。政治結社が軍隊を持っているのは特に珍しいことではなく、ナチスドイツの武装親衛隊の方が有名であろう。二十世紀初頭に頭角を現してきた政治結社は、常に暴力を革命の手段とする選択肢を用意していたといっていい(ナチスの場合、とりあえず合法的に政権の座にたどりついたが)。暴力で政権を奪取するかもしれないであるから、それに反対する勢力の暴力的攻撃も考慮しなくてはならないのである。ここで革命を防衛するための軍隊が必要になってくる。つまり労農赤軍とは共産主義革命防衛軍なのである。革命党(共産主義)を守護するのが労農赤軍の職務だったのである。

どうしてこうなったかというと、話はフランス革命(1789 - 1799)にまでさかのぼることになる。フランス革命での革命政府は軍事的には素人集団であったといっていいだろう。王制を倒したはいいが、外国からの干渉は常に軍事的な圧力の形でフランス革命政府を揺るがせた。頼りになったのは職業軍人たちであるが、基本的にこの時代の軍人は、革命より個人的な野心を優先させていたのである。その最たるものがナポレオン・ボナパルトである。軍事的に弱体だったフランス革命政府は、そういった職業軍人たちの野心を承知の上で彼らに依存せねばならなかったのである。その結果起こったのが、革命の失速と軍人専制である。市民革命として始まったフランスの動乱は、ナポレオンが「皇帝」に即位してフランス「帝国」の成立を宣言することによって終わったのである。このことはロシア革命(1917)でも教訓とされたようで、政治教育や政治将校の配置といった制度で、軍隊を如何に革命に組み込むかに多大な努力がはらわれることになるのである。

革命防衛軍としての労農赤軍は、革命党とその政府を守護するのが職務なのであるが、ここには国家や国民という概念が存在しない。あくまでも守護する対象は革命党とその政府なのである。このことはのちにソビエト連邦を破滅の瀬戸際にまで追い詰めることになる。第二次大戦でのドイツとの戦争(独ソ戦、1941 - 1945)は、モスクワの革命政府がソ連(ロシア)の民衆に信用されていないことをはっきりさせてしまったのである。さいわいにして(と言うべきかどうか)ナチスの占領地政策が過酷なものであったから本格的な離反にはつながらなかったが、一般のロシアの民衆は共産主義の理想や革命の大義などに関心を持たなかったのである。当然ながらそのために命を懸けることもない。独ソ戦の初期に労農赤軍将兵が熱狂的に戦ったと言われる半面、何十万人もの兵士がドイツ軍に降伏しているのも事実である。「祖国戦争」という古い言葉が持ち出され、民衆が伝統的に感じている素朴な国防意識に訴えることで、ソ連はようやく挙国一致の体制を作り上げるのである。

ここからはまったくの妄想になるのであるが、第二次大戦におけるドイツとの戦争は1917年から始まったロシア革命の熱狂に冷や水を浴びせることになったのではないか。革命とは革命党と軍隊だけがすべてではないという事実をソ連の指導者たちが改めて思い出したのではないか。しっかりとした基盤なくして革命も思想もその実践もないのである。建国間もないソ連で一国社会主義論と世界革命論が対立したのは有名な話だが、そういう意味ではスターリンの方が現実的だったわけである。1946年に労農赤軍はソビエト連邦軍と改称され実質的に国軍としての地位を確立する。革命防衛軍としての建前はともかく国軍になったということはその職務の第一は国家に忠誠を誓い国益を守ることである。兵士を供給させられる側のソ連(ロシア)の民衆にとって見慣れた風景が帰ってきたのである。ソ連共産党の変化は世界中の関連団体に大きな動揺を与えることになり中ソ対立といったことまで起こるのだが、それはまた別の話である・・・という話である
おわり

あんまり長いと読んでもらえんぞ

いっしょうけんめいかきました


26358 B


20年5月頃消えます[全て読む]
みんなーガンジャスレがはじまるよ
あたらしい大麻マリファナハシシスレッドだよ〜
うまれたばかりのマリファナだから抜いちゃ駄目だよ〜〜
ぱっぱぱらりら〜〜〜

なんか大麻吸わないって人にも無理に勧めそうな勢いの人もいるね

>なんか大麻吸わないって人にも無理に勧めそうな勢いの人もいるね
どのレス?

違法薬物に対して非常に厳しい国の一つであったマレーシアでも
大麻の少量所持に対して非犯罪化か
本間ドンドン進んどるで

一部合法化は撲滅が事実上絵空事になってしまったからやで
禁酒法撤廃みたいなもんや

タバコも禁煙方向に向かってるんだから大麻が解禁される理由はあんまりないよね

>タバコも禁煙方向に向かってるんだから大麻が解禁される理由はあんまりないよね
タバコは毒物
大麻は良薬
だからタバコは規制され大麻は解禁される
おわかり?

それが世界の解答だよな

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000193406.html
でも大麻乱用すると記憶障害とか起こすから良薬ではないよ
依存性はタバコより低いけど毒性は強いってとこじゃない?

244152 B
>依存性はタバコより低いけど毒性は強いってとこじゃない?
いや全然厚生労働省のリンクで盛大にコケたまだこんなインチキ載せてんのかよ厚労省…

142014 B
>大麻に含まれる有害成分、THC (テトラヒドロカンナビノール) は、幻覚作用や記憶への影響、学習能力の低下等をもたらします。



20463 B


20年11月頃消えます[全て読む]
富山スレ

広い

富山市は市町村合併で広くなった
今の富山市は江戸期の越中前田藩の領地と大体一致
他の部分は加賀前田藩の越中領と大体一致


121545 B


20年10月頃消えます[全て読む]
ここ数日この板は俺が自作自演で動かしてきた
気づかなかった??
ねぇ気づかなかった??

人少ないからな

コイツらの名前を思い出そうとすると、ミル・マスカラスが最初に浮かんで思考停止する。

反社芸人かな?

だから誰なんだよこいつらは

>反社芸人かな?
ブレイクのきっかけになった代表曲は、フランスの犬の糞問題とかをネタにしてたけど反社会的芸人ではないわ。

>だから誰なんだよこいつらは
一時期EU圏西側で最も有名な日本人だったじゃん。

こいつらの名前教えてくれ

https://www.youtube.com/watch?v=2htTcDQVrJA


20575 B


20年9月頃消えます[全て読む]
対要塞用兵器スレッド

道路未整備で脆い土橋木橋も多かった、せいぜい大八車で運搬物
通過させるしか出来ない個所も、幅員1,3m制限0,8tとか
旧市街の町屋の辻とか自動車があっても通行出来なけりゃな
それと富裕層は自家用お抱えの「車夫」を敷地に棲まわせてたり
戦後、道路恰幅事業が伸展して漸く自動車の時代

東京の23区あたりに関していうと、WW2の後に
堀や水路を生かした都市づくりをして景観を整備して
水路に沿った水上バスがあったら、もっと魅力的だったかもね

東京オリンピックで無理やり、水路を暗渠にして高速道路を建設したのは
仕方ないけど、暗渠を敷き詰める方針でよかったのかは疑問

ベネチアほどでは無いが、古い江戸、東京は掘割に沿った水上交通が
文化として根付いていたのにね

水路がある都市は衛生状態が最悪になるので
近代都市としては最悪の選択でダメダメです

ヴェネチアは海水だからオーケーなんだっけ?
南国だと蚊などが湧きそうだね。流水ならまだマシかな?

>東京の23区あたりに関していうと、WW2の後に
国自体が復員者に返ってくるなと言ってたくらい貧乏で
美観なんて気にしてられなかった
水路は戦争の瓦礫の処分場として埋められたり
戦後の人口の爆発的増加に汚水処理が追い付かなかったんで
常に異臭が漂う&蚊が涌くからみんな蓋をした

既存の都市の開発の難しさよね

ボストンのMITやハーバードに面したチャールズ川の川岸の様子とかボストン港と水路が綺麗な
ダウンタウンを見ているから、ああいう海と川と水路が都市と融合した
風景に憧れるんだよなぁ

ボストンは17世紀に入植して土地は埋め立てで拡張
都市計画にゴネる住民は居ないし古道なんかも無いし
一から十までデザインできたのが強みよ

運河や水路に面した埋め立て新興地地域は海浜副都心とかお台場なんだが
倉庫や工場、巨大施設ばかりが目立つ、殺風景なのが難点だわな
モノレールやゆりかもめから見える風景では水路や運河が目に入るのだが
なー
なー

なーされてるやつは何だった?


106226 B


08日20:30頃消えます[全て読む]
ソドムとゴモラみたいの神様の怒りをかって
滅ぼされた都市や文明があるんだろうか?このスレは古いので、もうすぐ消えます。


書き込みをした人によって削除されました

1642577 B
シリアの方には火山あるね
結構広範囲に溶岩を広げたみたいで火口列はヨルダンも跨いでる画像外のもっと古そうな火口跡っぽいのもサウジアラビアにあってそれ含めるとざっと430キロくらい?の長さになるかな今活動しているかどうかは知らないけど火口と溶岩の感じから見ると玄武岩質で単性火山群による火口列?

1527427270857.png
右上の黒タイツの白髪の娘、首捻られたのか?
それとも人外なのか?
真似てやってみたら首が折れたぞ

もうすぐ
地名がかわるか?消える都市が
出てくるね!

>人を塩にする科学的原理をばぜひとも
塩の洞窟がみつかって、おおさわぎになっているよ!

>>人を塩にする科学的原理をばぜひとも
>塩の洞窟がみつかって、おおさわぎになっているよ!
ソドムではないかと!?
塩の柱が一杯あって
過去に此処を訪れた古代人が
ソドムを考えたのではないか!?
(塩の柱は鍾乳柱のようにできます)
(砂漠の荒野にあって塩ばかりなので地獄です)
(塩は死海や海からとれるのでここのをとる必要は無い)

>イースター島がモアイ作るために島の木を切りすぎて
人間誰か一人はやっべー切りすぎて生活に必要な木たりなくなるんじゃね?
って思うものだろうけど集団の狂気でイケイケドンドンでやっちゃたんだろうな

油田+火山で燃え出すと大変そうである

会話がなりたたないってこういうコトを言うのね!?

>>不幸な隕石による自然災害を
>ラピュタ人「はあ?」
浮遊都市の鍋底が欠けても母ちゃん知らないからね!


36180 B


20年8月頃消えます[全て読む]
本当の世界

これはまたキワモノを

284512 B
トムクランシーこそ至高


レッドオクトーバーは面白かったが
日米開戦とかトンデモ本やで
ゲームではスプリンターセル・カオスセオリーの自衛隊と
日本観もアレだったがゲーム自体は名作なのでお勧め
ゴーストリコン2のボス戦の高難易度と退屈さは酷かった

映画化にあたって妙な改変がなされた反動でいぶきの原作をヨイショできるとしあきにかかれば
相当なガバガバ設定でも問題ない

>日米開戦とかトンデモ本やで
ああ、トム・クランシーって、実は日米安保とか在日米軍基地とか知らないんじゃねえかと思ったくらいな話だったなwww


90881 B


20年9月頃消えます[全て読む]
ギルガメシュ叙事詩スレ

エンキドゥ 『ギルガメシュ叙事詩』の登場人物で、ギルガメシュの無二の親友。エンキドゥの名は知恵の神エンキ(アッカド語名:エア)に由来すると言われている。後代においてはその来歴から動物(或いは家畜)の保護神として崇められたが、元々はギルガメシュに対抗できる強い者とすべく神々が生み出した、勇猛果敢な野人であった。

シュメールの天空神アヌは、創造を司る女神アルルにギルガメシュを諌めるため彼と同等の力を持つ者を作るよう命じる。アルルは粘土をこねて山男を作り、エンキドゥという名を与えると続いて軍神のニヌルタが強い力を授け、野に置いた。

神によって天と地が分けられ、人間が創られ、アヌが天神に、エンリルが地神になってしばらく経った頃、ユーフラテス川のほとりに1本の柳の木が生えていた。あるとき吹き荒れた強い南風によって柳は根こそぎ倒れ流されるが、これを見たイナンナ(アッカドのイシュタル)は木を拾い上げ、自身の神殿群「エアンナ聖域」があるウルクへ持ち帰って庭に埋めた。木材のないメソポタミアでは貴重な、且つ立派な木であったために、イナンナは柳を育て椅子と寝台を作ろうとした。十数年かけて大きく育てるが、柳の根元には蛇が巣食い、中心には魔女リリスが棲みつき、梢には怪鳥ズーが雛をかえしていた。イナンナは木を切ることができないことを悟ると悲しくなり、兄ウトゥ(アッカドのシャマシュ)に悲嘆を打ち明けたが相手にしてもらえなかった。そんな中、イナンナの困惑を聞きつけたギルガメシュが、213.5kgもの斧を持って助けにやって来た。その斧で蛇を殺し、魔女を本来の棲家である砂漠に追いやるとズ―も逃げた。続けてギルガメシュは柳を切り、イナンナは目的を果たすことができた。

>213.5kgもの斧

小数点以下1けたまで判明とは...大したもんだな。

てゆーか柳の木を切るだけの話が大袈裟すぎ

木材資源を育ててたらその土地を余所者が占領して困ってたら
スゲー強そうな斧を持った強いヤツが助けてくれて
木材を使えるぜラッキーってなったって話かな?

>小数点以下1けたまで判明とは...大したもんだな。
度量衡が少なくとも再現性のある精度4桁の方法で定義されていたため
現代でも数値を計算できるという証拠なんだが…

まあ、メソポタミア文明って色々おかしいから(笑)

何で福祉制度とか登記制度とか、いきなりできてるの?とかね

いきなりできたんじゃないって可能性が無視されてないかい

いきなりできたのかもしれないけど

「シュメール文明 ニビル星人」でググれ


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]