虫1@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


81418 B
Name名無し22/08/20(土)00:49:23No.107587+
23年9月頃消えます 子供の時、カマキリに糸を付けて犬の散歩みたいにして遊んでたんだよ
飽きたんで糸を途中で切って庭にポイと放した。
ある日縁側で寝転んでボケッと庭を見てると自分の視線の先に何かがうごめいている

近づいてみてみると、先日のカマキリが俺が付けた糸のせいで脱皮ができずに苦しんでいる。
何で俺の目の前に!?
俺は自分がやったことへの後悔と、脱皮途中で苦しんでるカマキリの姿に怖くなって
本気で体がガタガタ震えて助けずに逃げ出してしまった。

そういうトラウマ体験ある? 削除された記事が9件あります.見る
No.107592+あるある
No.107594+トンボの首に糸を付けて散歩ごっこした
そのあとは想像通り
軽いトラウマ
No.107606+スレッドを立てた人によって削除されました
カマキリ先生…
No.107617+スレッドを立てた人によって削除されました
土下座しかないな
No.107618+スレッドを立てた人によって削除されました
昆虫すごいぜどうなるの?
No.107619+書き込みをした人によって削除されました
No.107620+スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し
No.107632そうだねx1ハラビロって結構な確率でハリガネムシいるよね
No.107634+スレッドを立てた人によって削除されました
ファイッ!!
No.107635+スレッドを立てた人によって削除されました
外見が衰えた寿命近い個体
No.107658+スレッドを立てた人によって削除されました
6年前に撮った動画
貼るために圧縮したらすごく荒くなってしまった
No.107673+スレッドを立てた人によって削除されました
エンコしなおした
No.107686+ハリガネムシに寄生されたら死ぬんじゃないのかな
あの確率で寄生されてよく子孫を残せるな
No.107687+なぞ
No.107688+ヘビフロッグ氏その他によると
ハリガネムシの出て来た個体がその後で2週間以上
ちゃんと歩いて餌も食べて生きられる確率は
飼育下、つまり水に飛び込まなかったとしても
25%程度

これが水に飛び込んで溺死有りだとしたら、
1%も生き残らない?
No.107689+ところがカマキリが泳げるか?については色々言われていて
・元気な個体は平泳ぎの足のようなガニ股泳ぎでうまく進む
・栗林慧氏の子供向け本「カマキリは泳げない」

ハリガネムシの脱出の際に、内臓が破れてしまうという話がある
内臓損傷の少ない個体で、かつ止水で浅く小さな水たまりですぐに岸について
溺れ死ななかった個体が生き残るか

カマキリは草原のオオカマキリの幼虫時代の死亡率は高いだろうが、
樹上性のハラビロカマキリではどうなんだろう

オオカマキリは大きな卵のうを纏めて産むがハラビロカマキリは何回も
あまり大きくない卵のうを産んでいたように思うんだが、オオカマキリでも
複数回産卵があるのであまりこれもはっきりしたことは言えないなあ
No.107690+まだあまり草の伸びていない5月あたりにオオカマキリが孵化して、1齢幼虫が大量に
まだ分散し切ってなかったら鳥なんかにどんどん食われる

建物の壁でも樹木でも何でも産卵するハラビロカマキリだと、鳥にとってはちょっと食いにくい事もある
木々の葉の間だと天敵もちょっと手を付けにくいか?

ハラビロカマキリの方が卵から成虫になる確率だけは高い、なんてデータがあればいいんだが

ところでムネアカハラビロは元暖地性?ゆえ、あまり大きくない、しかし形が国産ハラビロより
オオカマキリ寄りの白っぽい卵のうを何度も生むんだよなあ
原産地では殆ど一年中活動しているのか
No.107698+ハリガネムシに寄生された時点で生殖能力を失うので
もし生きのびたとしても大した意味はない
死んだ個体と変わりない
No.107706+すべてのカマキリは栄養さえあれば複数の卵を産む
No.107707+
213019 B
ムネアカハラビロカマキリの卵の特徴
一番最初に産む卵はサイズが大きい驚くほど「長い」場合もあるその後複数産卵するがサイズが「短く」なっていくこのサイズの変動が在来種のハラビロカマキリより顕著
No.107708+ムネアカハラビロカマキリの原産地とされる浙江省には
冬もある
No.107711+>ムネアカハラビロカマキリの原産地とされる浙江省には冬もある

浙江省でも温州なんかは冬にそこそこ温かいが
日本の関東地方以上に寒い所もあるし大陸性だなあ
夏は物凄く蒸し暑い