鉄道0@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


74575 B
Name名無し22/08/22(月)17:57:01 IP:14.132.*(commufa.jp)No.835199+
9月23日頃消えます フランス版新幹線TGV の後継「アヴェリア・ホライズン」 パリ五輪見据え増車へ
https://trafficnews.jp/post/121561

フランスはまだ機関車方式でいくんだね
たまに在来線区間で
踏切事故にあったりしてるからその対策なのかな 削除された記事が1件あります.見る
No.835203+「高速列車の先頭車に乗客を乗せてはいけない」はイギリスだっけか。
No.835207そうだねx2>フランスはまだ機関車方式でいくんだね
パリ五輪まであと2年なのに別の方式を試してる時間は無いでしょ。
No.835216そうだねx1 25678 Bこいつはどうなったん
No.835220そうだねx1南東線の容量がいっぱいいっぱいでダブルデッカーでないとさばけないんだと
No.835221そうだねx3マスコンが新幹線のように回転&前後方式ではなく
車のハンドルみたいな形してるんだよね
No.835225そうだねx3
354997 B
>こいつはどうなったん
イタリアで走ってる
No.835298+こいつそうだったのか
ボローニャからローマまで乗ったわ
No.835299+>車のハンドルみたいな形してるんだよね
運転体験させてもらったときの講習で色々なモード教わったよ
機関車の運転方式で自動進段・手動進段も出来て
電気ブレーキはマスコン側、空気ブレーキは横の細い縦レバーの前後で別途行うように
これはSNCF式で昔のDBの機関車も似たタイプがあったけれど
近年は横軸(縦に前後)ハンドルだけに代わったね
No.835418そうだねx3低いホームの欧州でダブルデッカー運用するなら機関車方式の方が空間効率良くて
別に電車方式が絶対正しいなんてことは無いしな
No.835525+ 163514 B>>こいつはどうなったん>イタリアで走ってるそのあとの増備車はペンドリーノタイプになりAGVは生産ラインも閉じたそうな。
No.835530+書き込みをした人によって削除されました
No.835531+
580078 B
>低いホームの欧州でダブルデッカー運用するなら機関車方式の方が空間効率良くて
>別に電車方式が絶対正しいなんてことは無いしな2階建て客車の置き換えに2階建て(合間合間に平屋が入る)電車導入してるけどね
No.835541そうだねx1
35476 B
>「高速列車の先頭車に乗客を乗せてはいけない」

No.835543そうだねx1>2階建て客車の置き換えに2階建て(合間合間に平屋が入る)電車導入してるけどね

在欧中に職員の方から聞いた話だけれど
当時は2-3両でユニット組んで重連程度4-6両までなら
動力分散でもいいが、10両20両となる場合、
メンテ性重視で集中型にしたいと言っていた。
最近は分散型の効率も良くなってるんだろうか。
TERの気動車が良い例で、DL牽引客レが大削減された頃
No.836039+>こいつはどうなったん
性能は本物だったけど活躍の場に恵まれなかったなぁ
次世代TGVの本命だったろうに
No.836051そうだねx1>「高速列車の先頭車に乗客を乗せてはいけない」

アメリカに新幹線を売り込む際
米「踏切事故時に運転手の命は守られますか?」
日「高架線を走るので踏切自体がありません」
米「ハードウェアとしての衝撃吸収機構は無いのですか?」
日「ハードソフト共に事故そのものが無い様に作ってますので」
米「話になりませんな」
…と、このような形で頓挫するのが常という。

ALFA-Xのノーズは空気抵抗対策以外に、乗員や乗客を保護する
クラっシャブルゾーンとして機能させる目的があったりしてな
No.836052そうだねx1・加減速が苦手で運転時隔を短縮しにくい
・機関車分だけホーム長さが嵩張る
集中式の運用面での欠点はこの辺りであり
運転間隔と鉄道用地に余裕がある限りは
集中式で良いと考えているらしい。

「(分散式より)集中式が良い」のではなく
「(問題無ければ)集中式で良い」のだそうだ。
No.836055+>1661599029664.jpg
屋根周りのゴツさは日本の車両とは比べ物にならないくらい凄いな
制御器・補機類・空調機器類全部を乗せているからなのはわかるがもうちょっとどうにかならんものか

あと先頭車の機器類の蓋
No.836057そうだねx1>1661599029664.jpg
すごい変態ちっくな電車だな。
連接車だし、平屋の車両と2階建て車両で全長違うし。
最適化の結果だと思うけど、日本と全然違う形になっていておもしろい。
No.836074そうだねx5踏切のない日本の新幹線でも、上をまたぐ橋からダンプカーが線路に落ちてくる可能性もあるわけだからなぁ。
No.836077+>「(問題無ければ)集中式で良い」のだそうだ。
最近チューリッヒ駅のライブをつべで見てるんだけど、機関車1両客車3両の固定編成プッシュプル列車が大量に走ってて衝撃を受けた。
しかもそれを3ユニット併結とかしてるんだ(=中間にも機関車が入る)
No.836087+>2階建て客車の置き換えに2階建て(合間合間に平屋が入る)
この板に出入りする資格が無いほど無知なので「ミッション8ミニッツ」って映画を観たときに、ロードバイクの少年が列車に乗ってデッキの自転車専用のホルダーに固定して2階席へ上がって行ったシーンは衝撃だったw。
中央が吹き抜けのダブルデッカーなんだよな…世界は広いな。
日本の規格じゃ無理なのかな〜<ここら辺も無知
No.836097そうだねx1>中央が吹き抜けのダブルデッカーなんだよな…世界は広いな。
>日本の規格じゃ無理なのかな〜<ここら辺も無知
つ【近鉄30000系】
No.836099+日本の新幹線は走っているところが地盤的に柔らかめなところが多いのと
住宅地に隣接して走ってるから
振動が少ない動力分散式になったんだよね
No.836102+
179635 B
>つ【近鉄30000系】
アメリカはまじの吹き抜けになってるよ
No.836105+> ハードソフト共に事故そのものが無い様に作ってます
在来線なんかだと、信号システムがよく整備されているため、追突や正面衝突は「まず起きない」前提で、車体端部強度は海外向けより低いっぽい。
それで福知山線事故が起こると結構ダメージが大きい。
信楽高原鉄道は、SKR300形のような設計思想の車両を導入した。
他社でも近年は車体四隅の強化を図った設計のものもある。

> 中央が吹き抜けのダブルデッカーなんだよな…世界は広いな。
ダブルデッカーの設計は、まず日本と外国とではホーム高さが違うので、ドアまわりからして構造がが全然違うんですよ。
No.836107+
260211 B
>ダブルデッカーの設計は、まず日本と外国とではホーム高さが違うので
まさに。バリアフリー=階下席というのがねこれすごく好き
No.836108+スイスみたいにホームが低い国はそのまま階下をバリアフリー化できるけど
中途半端にホームが高いと
1661599029664.jpgみたいに
平屋のバリアフリー対応車両が必要になったりする