鉄道5@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


2896154 B
Name名無し22/08/17(水)18:21:35 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.834885そうだねx4
18日07:18頃消えます 若かったあの頃
何も怖くなかった
ただ

駅員さんの優しさだけが
怖かった
No.834897+小さな ゼッケン
ガダルカナル・タカ
No.834898そうだねx5耳なし芳一周遊券B券か、これで本州まで戻ってくると、途中下車ごとに改札係の駅員さんと話題になったな
イマドキの若いのには通じないかもだけど、「旅の終わり」って歌が脳内再生されて目が潤むわ、つべで聞いてみて欲しい
今思うと40年前の北海道旅行は、海外旅行に匹敵したな(しみじみ)
No.834905そうだねx1稚内駅や湧別駅は、北海道の地図のその場所が空いていたら、
そこに押してくれましたね。
京都があるのは、大阪市内の駅で回収されるリスクを避ける為かな?
(京都から先は最寄り駅まで別に切符を買って、とか私鉄に乗車するとか…)
私は、最寄り駅が船橋駅だったので、先の千葉発を購入してました。
No.834912+○交 大阪梅田

何処のことかな?
No.834940そうだねx1もう帰るから
車内で知り合った人の長い周遊券と交換してもらった
知り合いいわく
No.834943そうだねx6平成生まれとしては、一度でいいからこの時代の北海道の鉄道を生で見てみたかった
叶わぬ夢
No.834966そうだねx7昭和57年ころって、SLは全廃だったけど色々な意味で日本の鉄道で最も輝いていた時期だなぁと。
電気機関車やディーゼル機関車が引く旧型客車は日本全国走ってたし、門司-福知山とかの長距離鈍行、ブルートレインも15分間隔で走ってるとか。
No.834974+今でも下車印押してはくれるけど駅員の態度は2極化してる
No.834984+>○交 大阪梅田
>↑
>何処のことかな?

下車印ではなく「〇月〇日から有効」に対する「交通公社 大阪梅田支店」の印。
No.834985そうだねx1>昭和57年ころって、SLは全廃だったけど色々な意味で日本の鉄道で最も輝いていた時期だなぁと。

緑の新幹線を新しい時代の楽しみと考えたら
57-6〜57-11改正も非常に面白いが、自分的には56年夏に
大糸線と身延線の旧型国電が消える前で55-10で
千歳空港駅が出来、SM分離があった直後が印象深いかな。
53-10をガッカリ改正だったという60代くらいの方より下の
50代の自分くらいは55-57年までが好きと言えるかも。
No.834988そうだねx1北海道行ったのが青函トンネル開通後なんで八甲田と海峡の乗り継ぎが多かった
No.834989そうだねx1この下車印駅でいまでも駅員のいる駅はどれだけあるのだろう?
No.834991そうだねx4
1211228 B
下車印字で埋め尽くしたいけど
なんか行数増えると印字されなくなるよね
No.834995そうだねx6>>834984
これって、あの究極の裏ワザを使った、証左ですね。
北海道ワイド周遊券は10月1日から5月31日まで冬季割引があったので、
最大で5月31日に6月30日出発分を購入、1回だけ有効開始日の変更が可能だから
6月29日に有効開始日を7月29日に変更してもらえば、夏休み期間中なのに
冬季割引で旅行できるという(笑)学生なら更に学割のおまけ付き!
本当にあの頃は良かった。
No.835009そうだねx1>下車印字で埋め尽くしたいけど
>なんか行数増えると印字されなくなるよね

綿貫君がどこまで印字できるか試してたっけ。
No.835010そうだねx1>本当にあの頃は良かった。
種村先生も呆れてたテクニックだな
No.835013そうだねx2>種村先生も呆れてたテクニックだな
というか割引って乗車日基準じゃなくて購入日基準なのか
No.835014+ユースに泊まっているとワイド周遊券の有効期限前に帰る人と交換なんてあったよ
No.835020そうだねx2その頃から鉄道会社にお金落とさない考え方が徹底していたんですね。
No.835031そうだねx1>>835020
浮いたお金で入場券や車内補充券を買いまくった。
国鉄末期の頃は、よく車掌さんがオレンジカードを車内販売していたから、
これも買いまくった。
No.835033そうだねx4
250520 B
1972年?国鉄はももちろん私鉄も多い。
これから増えたのは石勝線と北海道新幹線くらい。
No.835039そうだねx2>石勝線と北海道新幹線くらい
白糠線の上茶路〜北進
千歳線の千歳〜千歳空港
No.835054そうだねx540年前に自転車で旅行して、駅野宿をさせて貰った駅が殆ど無くなっていて号泣
No.835056+興浜線の車内から撮った動画で
雪の中自転車で走る集団が映ったのがあった気がする
昔の若者は凄い
No.835065そうだねx12信じられないだろうけど駅で泊めてくれたんだな、終列車〜始発までの時間待合室開放してくれた、表立って泊まっていいよではないけど
当時の北海道って車内で居合わせて話が弾むと、気楽に泊まってけとか、食費切り詰めるのに魚肉ソーセージと食パン食ってたら、隣の席の人が笑いながら「あぁ見ちゃおれん」と駅弁買って奢ってくれたり、お菓子とか握り飯のおすそ分けに預かったものだった

返す当てもないのに礼を言うと「また、出会った誰かに返してくれればいいべ」・・・こう言える大人になれたらいいなと素直に思ったよ
社会に出て幾度実践できただろうか、ねぇ・・・
No.835067そうだねx3>信じられないだろうけど駅で泊めてくれたんだな
北海道で野宿したらヒグマに食われてしまう
No.835068そうだねx2>>信じられないだろうけど駅で泊めてくれたんだな
>北海道で野宿したらヒグマに食われてしまう
バス停の吹きさらし待合小屋で寝るツワモノのもいる
もち平野部だが
No.835069そうだねx9>昭和57年ころって、SLは全廃だったけど色々な意味で日本の鉄道で最も輝いていた時期だなぁと。
いやいや・・・
国鉄は崩壊寸前で雰囲気最悪
職員はピリピリ
最も輝いていたとすれば1964年〜1972年
鉄道が鉄道らしいという意味では東海道新幹線開業前
No.835072そうだねx5>国鉄は崩壊寸前で雰囲気最悪

雰囲気最悪だったのは都市部、特に関東は酷くて
並行路線に私鉄がある場合は運賃も安いしなるべく私鉄に乗るようになってたな。
ただ、地方に行くと全然事情違って機関区見学したら
「お茶飲んでってよ」と言われるくらいもあったから当時は出掛ける先で国鉄使うかどうか選んでたよ。

>信じられないだろうけど駅で泊めてくれたんだな
夜に駅寝したら体力値がちゃんと落ちるwこのゲームおすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=0yYsuTOWuo8
No.835073+もし、国鉄や電電公社が復活したら
雇用が増大して
景気が上向きになる可能性が大きいぞ

絶対やらんだろうけど
No.835083そうだねx6>>835065
青森駅や函館駅の桟橋待合室での、連絡船深夜便の発着前後の賑わいを思い出しますね。

それに付随して、みちのく号やはつかり11号で深夜の青森駅に近づいた時の
「弘前、秋田、新潟方面の奥羽本線をご利用のお客様は明朝4時50分発大阪行き白鳥号に連絡です。
5番線3時30分入線となりますので、桟橋待合室にて係員のご案内があるまでお待ち願います。」
といった感じのアナウンスも懐かしい。
勿論、この他にも北海道方面連絡、上り八甲田、ゆうづる、はくつるの事も案内してたから、
述べ10分近くに及ぶ全国規模の壮大な内容でした。
No.835104そうだねx1今でも周遊券の癖で18キップ使うと下車印押してもらってるな
No.835121そうだねx2
387280 B
>今でも周遊券の癖で18キップ使うと下車印押してもらってるな
今は感熱紙だからインクがなかなか乾かなくてきれいな状態で持ち帰るのが困難なのがね…
No.835137+>1972年?国鉄はももちろん私鉄も多い。
>これから増えたのは石勝線と北海道新幹線くらい。
路線以外だと主に札幌周辺で多くの新駅が開業しましたね
No.835152+>今は感熱紙だから
注意して保存しないと印刷消えちゃうからなそれ
No.835159+
403413 B
>>今は感熱紙だから
>注意して保存しないと印刷消えちゃうからなそれなのでファイルで保存する時は必ずPP(ポリプロピレン)製であることを確認しないと、PVC製とかだと本当にあっという間に劣化してしまうからねとりあえず20年は持つかな?
No.835335+ラミネート加工したら長持ちするかな
No.835425+>注意して保存しないと印刷消えちゃうからなそれ
ティッシュ挟んだチケット封筒にしばらく入れてからなら 掠れとかにじみないしね

ここ数年は旅行ごとに残りは新鮮なうちに売って新しく買った方が単価安くなるから手元に残らない