二輪0@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


547897 B
Name名無し22/09/02(金)12:37:38 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.1340623そうだねx4
9月27日頃消えます スッゲェ… 削除された記事が4件あります.見る
No.1340641そうだねx3スッゲェけどこのままじゃブレーキがプアすぎる気がするし、フレームは耐えられるのかね?
No.1340642そうだねx6
26257 B
>スッゲェけどこのままじゃブレーキがプアすぎる気がするし、フレームは耐えられるのかね?

No.1340660そうだねx3最近の言語道断てそういう使い方になったんか?
No.1340662+これは国内で合法的に公道走行できるのか?
No.1340667そうだねx1>これは国内で合法的に公道走行できるのか?

記事最後のR25でってーのがまあそういう事でしょw

FI4ストからモッサー500レベルのキャブ2ストにして排ガス通る可能性はないでしょ
KTMやフサみたいにキャブのピストン開かないようにして最高回転数3000とかにしても、アイドルでHCの値無理じゃないかな?

ていうかFIからキャブへの変更って排ガス規制後の車両で公式にできるん?前Bimota500は対策後のキャブ車登録できんってあったよね。
No.1340693+>これは国内で合法的に公道走行できるのか?
「2スト搭載のR3の登録は困難なのでエンジン込のキットをサーキット向けに販売できないか提案中だから
気になる人は後藤武元編集長に連絡してね」みたいな記事だった
No.1340708+そういやぁ車は2ストの排ガス値あるけど、バイクは排ガス規制後の2スト車検ありのバイクが無かったのもあって設定ないよね?
CO検査の時にボタンないし(4輪はある)

だいたいバイクは恵まれてるよな。
4輪は排ガス規制前車両だって排ガス試験あるんだから。

ちなみにFiat500はエアクリ外してスローリーンに回す位では全然だめで、キャブの取り付け緩めて二次空気で薄めるそうだw
テスター屋に聞いた
No.1340718そうだねx22ストは臭い汚いだから公道は走らなくていいよ
No.1340720そうだねx2マウントキットだけでも欲しがる人いそう
RZのが載れば後は好きにいじるからみたいな
No.1340737+だよね〜。
たまに2stの後ろ走ってると「こんな汚くてクサイ乗り物が1990年代は普通に走っていたなんて信じられない」気持ちになります。
No.1340738+>最近の言語道断てそういう使い方になったんか?
ヤバいとか卍みたいな感じなのかな?
No.1340749+
56106 B
DT200RとKSR80所有していますが信号待ちなどで後ろから風が吹くと臭いがきついですね
昔は何とも思わなかったのに周りの車やバイクがきれいになった今は格差が酷いですヤマハはオイル消費少なくて煙も少ないんですけどCRM250は暖まってもずっと煙噴いてましたね
No.1340789そうだねx1>2ストは臭い汚いだから公道は走らなくていいよ
4ストでもZとかCBとかワーゲンのビートルとか
ワーゲンバスとか前走ってると排ガスが臭くて具合悪くなる
No.1340818+排気ガスと言えば、規制されてからは大型トラックの後ろを走っても気にならなくなったな。
No.1340829そうだねx1>No.1340749
3ET大事に乗ってください。
昨年、近場の店で黒の3ET置いてあったけど乗り出し75万と言われて諦めた。
No.1340831そうだねx3>排気ガスと言えば、規制されてからは大型トラックの後ろ>を走っても気にならなくなったな。

確か、いつまでも国が放置していることにキレて、石原都知事が1都3県だけで煤フィルター義務など規制強化したんだっけ。いまでも地方行くと黒い排ガス吐きまくってるトラックいるよ。
No.1340838+逆に2st車両に多少プアでもいいから4st載せたいな
No.1340839+>逆に2st車両に多少プアでもいいから4st載せたいな
振動の量と質が違うからフレーム割れたりする
あとホイールダンパーの容量が足らない場合有り
No.1340841そうだねx1>振動の量と質が違うからフレーム割れたりする
>あとホイールダンパーの容量が足らない場合有り
相当まれな場合でも…「場合あり」と言えちゃうからさ
具体的な事例語れませんか?
No.1340842そうだねx3>石原都知事が1都3県だけで煤フィルター義務など規制強化
政治家として功罪あるとは思うけどこれとカラスの減数については素直に評価してる
これだけの大英断は石原さんでないと無理だったろうね
No.1340845そうだねx1>これだけの大英断は石原さんでないと無理だったろうね
分かってる感出す流れがすごい!
No.1340848そうだねx3>>石原都知事が1都3県だけで煤フィルター義務など規制強化
>政治家として功罪あるとは思うけどこれとカラスの減数については素直に評価してる
>これだけの大英断は石原さんでないと無理だったろうね

周辺県は爆増しちゃったけどw都内は本当に減った
あとLED信号機
元運輸大臣だけあってあれは信号機の保守契約のキックバックが警察へスゲーから、LEDなら電球定期交換代無くなるので警察へ流れる金が激減するとはっきり言明して全交換へ全国でいち早くに動き出した。

最悪の政策は新銀行東京かな
No.1340849そうだねx7>>振動の量と質が違うからフレーム割れたりする
>>あとホイールダンパーの容量が足らない場合有り
>相当まれな場合でも…「場合あり」と言えちゃうからさ
>具体的な事例語れませんか?

ゴミクズレスしてくんな死ね
No.1340850+書き込みをした人によって削除されました
No.1340853そうだねx1スレッドを立てた人によって削除されました
>>振動の量と質が違うからフレーム割れたりする
>>あとホイールダンパーの容量が足らない場合有り
>相当まれな場合でも…「場合あり」と言えちゃうからさ
>具体的な事例語れませんか?

粛々とDEL
No.1340854そうだねx1スレッドを立てた人によって削除されました
>>これだけの大英断は石原さんでないと無理だったろうね
>分かってる感出す流れがすごい!

粛々とDEL
No.1340855そうだねx1スレッドを立てた人によって削除されました
>>IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
>せっかくの考えを深く話せる機会なんだから、語ればいいのに。
>それとも聞かれて困るの?
>>ゴミクズレスしてくんな死ね

粛々とDEL
No.1340856そうだねx5それらしい用語並べて分かってるかと思ったら
何も語らず逆切れとか馬鹿にされても仕方ないゾ
No.1340859そうだねx3
110302 B
>3ET大事に乗ってください。
ありがとうございます昔CRMを手に入れたときDTは手放すつもりだったのですが長いこと同時に所有していていつも急かされるようなCRMに対してのんびり走ってもかっ飛ばしても楽しいDTが自分に合うなと残すことにガチで走ればCRMの方が速いんですが私の腕ではそんなに差はでないし燃費が16と30で倍違う同じ2ストエンデューロレプリカなのにこんなに違う物かと思いました
No.1340860そうだねx3>IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
せっかくの考えを深く話せる機会なんだから、語ればいいのに。
それとも聞かれて困るの?

>ゴミクズレスしてくんな死ね
No.1340871そうだねx3
468083 B
>昔CRMを手に入れたときDTは手放すつもりだったのですが
昔RMXを手に入れたときDTは手放すつもりだったのですがそれぞれの良さがあり結局2台体制で乗ってました。
No.1340918+>逆に2st車両に多少プアでもいいから4st載せたいな
ホンダCR80の車体にXR100Rのエンジンを載せた「XCR100」ってのががあったな
No.1340930+最近の250cc4st二気筒はフロントフォークも41φになって良くはなっているが
リアサスがリンクレスなR25/R3よりCBR250RRやNinja250/400にすれば良かったのではと思うのはお節介か
No.1340934そうだねx1開発しようとした時期に入手できる車両がR3だったのだろう
車両に搭載されているハーネス類やメータも全とっかえになりそうだ
No.1340937そうだねx1単純にRZモチーフだからR3なんじゃないの?

CBR250RRなら多分100馬力でも問題ないと思うけど(サーキットの知り合いが硬すぎて曲がらんと言ってた)他の250だとどうなんだろうね(実感としては70馬力位までなら破綻しなそうだけど)
No.1340938+
426406 B
>開発しようとした時期に入手できる車両がR3だったのだろう
普通にエンジンがRZRベースのパラレルようだからでは?アテナやウィキッドやトリニティで出してて今でも買える。500㏄や600㏄にするなら「一応350㏄エンジンです」と言うことにすればフレームがTRXなら車検通るはず?
No.1340939+画像のウィキッドとトリニティの位置が逆だなw
No.1340969+NSF100はノーマルスペックでキッズが乗っても50時間程度でフレームクラック入るよ
チューブ本体ではなく、ハンガーとエンジンマウント穴の周囲だけど
No.1341016+>>昔CRMを手に入れたときDTは手放すつもりだったのですが
>昔RMXを手に入れたときDTは手放すつもりだったのですがそれぞれの良さがあり結局2台体制で乗ってました。

AppleMultiScanMonitorか?上の電源コードがApple純正に見える

DTはやはりヤマハだけあって車体もエンジンもこう懐の深さがデカイ。俺は手放したけどもう買えないねー
開けなくてもせかされない。開ければそこそこ
No.1341017+>NSF100はノーマルスペックでキッズが乗っても50時間程度でフレームクラック入るよ
>チューブ本体ではなく、ハンガーとエンジンマウント穴の周囲だけど

やっぱ設計の文法が違うのかな?振動の逃がし方とか。
Nチビフレーム用縦型ハンガーキットが出た頃、75ベースのカリカリな奴のせてストリート用一台でっち上げたけどイカれるの早かった。

その昔シングルレース華やかしき頃、どこぞのRS25にXR600(と呼んでいいのかどうせ中身はRS600Dだろうが)のっけたやつとかすぐ割れてたな
No.1341019+割れるといえばベルガルダでちと検索したら成るほど、今は3MAフレームから500はペケでこいつからならいいのね

https://aucfree.com/items/r352039305

ガス検といえばTMの300は枠付で登録できないとはきいているが(インチキはあのシリンダーの鋳出しの馬鹿でかい300CCの文字をどうするんだろう)TPIの300もだめなん?250はできるなら300できても良さそうなもんだが。
No.1341020+>やっぱ設計の文法が違うのかな?
こういう言葉の使い方ってどこで習ってくるの?
No.1341022+>>やっぱ設計の文法が違うのかな?
>こういう言葉の使い方ってどこで習ってくるの?

死ねゴミクズ