アクアリウム3@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


105474 B
日本にいないはずのチョウザメ、なぜか琵琶湖の定置網に…観賞用を無断放流かName名無し22/05/10(火)10:55:20No.93555+
25年2月頃消えます[全て読む]
滋賀県立琵琶湖博物館は9日、大津市沖の琵琶湖でチョウザメが定置網にかかったと発表した。琵琶湖にチョウザメは生息しておらず、同館は、飼い主が観賞用を放流した可能性が高いとみている。

同館によると、6日午前、大津市北部沖の琵琶湖で、地元漁師が小型定置網を引き揚げたところ、体長約1メートルのチョウザメを発見。捕獲し、同館に連絡した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0179f2704a741a1a54b55732e707b18e0b9f12d
No.93556+
616835 B
雌雄は不明だが、成魚とみられ、うろこやひれの形から「ベステルチョウザメ」の可能性があるという。同館は保護し、今後、粘液から採取したDNAを分析し、種類を特定する。
チョウザメはロシアや北米などの主に淡水域に生息する。かつて北海道の石狩川などにも遡上(そじょう)したが、今は日本の川や湖に野生のチョウザメはいないとされる。歯がなく、人を襲う恐れは低いという。ベステルチョウザメは、高級食材「キャビア」を採取するために養殖され、観賞魚としても飼われている。琵琶湖では過去にもチョウザメが捕獲されたことがあるという。担当者は「飼育されていたものだろう。責任を持って飼い続けてほしい」と呼びかけている。
No.93562そうだねx2琵琶湖でキャビアが採れるな



103497 B
上部ろ過装置についてName名無し20/05/25(月)18:27:54No.91970+
23年3月頃消えます[全て読む]
上部ろ過装置は、水をマットの上に流したり、
或いはパイプに穴を開けて垂らしたりするタイプが多いが、
寧ろ容器を密封して複数の仕切りに濾材を入れれば、
普通にオーバーフローの装置と同じように使えるのではないか。
なんでそうしないのか不思議な気がする。
No.92156+水槽ネタに安倍だのネトウヨをねじ込む神経
狂ってる
No.93235+書き込みをした人によって削除されました
No.93239そうだねx4>1590398874399.jpg
これメンテナンス性は外部と上部の悪いトコ取りでは?
No.93240+書き込みをした人によって削除されました
No.93248+投げ込み式しか勝たん
No.93454+書き込みをした人によって削除されました
No.93469+うんペットショップもやってるのがソイルの下に投げ込み埋めること
それが最強って事なのに今さら何を他の方式を検討する必要があるのか
No.93483そうだねx1
191196 B
密閉しなくても仕切り版で上下に水の通り道を作ればいいのではなかろうか?

No.93515+>うんペットショップもやってるのがソイルの下に投げ込み埋めること
埋めるには結構な量のソイルが必要
投げ込み周辺だけ高くしたけど結局崩れてコンニチワ
駄目だこりゃとリセットしたら隙間にソイル詰まって取れない…とあんまりいい思い出がない
そもそも投げ込みは物理ろ過担当かつ気軽に掃除できるのが強みじゃないかなぁ
No.93537+投げ込み式を埋めちゃうなら底面フィルターの方がいいんじゃないの?



111654 B
キチガイName名無し22/01/31(月)09:25:02No.93330+
24年11月頃消えます[全て読む]
釣りスレなら立てるなよ
No.93331+コロナのせいでダイソーからエアストーンが消えた
No.93332+釣りはアウトドア板なんだっけ?
No.93347+過疎板ならどこでも釣れるチャンスはある
No.93527+カモの語尾がクソコテみたい


161310 BName名無し21/12/11(土)13:40:55No.93216+ 24年9月頃消えます[全て読む]
いけすの水ぬいたら…7.9キロ巨大スッポン!日本一申請へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b80b5cfd7f53e45c24b46e1dbda12dfe60a49d6a
No.93243+なる
No.93253+大きい方の時価はいくらに
No.93299+海外産のmサイズまでは流石に無理か
No.93304+
63553 B
こういうのか
これはまあ種からして違うし無理なんじゃないか
No.93326+カメは万年生きるので
いつかその大きさまで達するのです
No.93327+丸鍋食い放題だな
No.93366+すっぽん食べたい
No.93397+いつか食ってみようと思って結局食ったことないや
美味いの?
No.93403+
45738 B
大きい個体は食味が劣る

No.93526+スッポンって甲羅と皮膚?の境がよくわからなくてきもいな


2424948 BName名無し21/02/14(日)11:40:08No.92851そうだねx5 23年11月頃消えます[全て読む]
これ見て、水槽を全部畳む決心がつきました・・・
さらばアクアリウム
No.92921+七転び八起き
No.92956そうだねx1すっげ揺れてる
No.92976+この揺れは高層階のマンションとかな悪寒
No.93414+こんな程度だと震度4強くらいでしょう 水槽は割れないし衣装ケースはもっと強いのが証明されたね
それより真冬の停電はヒーターが入らなかったり、ポンプ停止で水がまわらなくなる方が心配 水道が止まると換水もできない
No.93455+書き込みをした人によって削除されました
No.93456+書き込みをした人によって削除されました
No.93457+ 2966240 B震度6だとどうなるんだろ
No.93465そうだねx1>1613270408268.mp4
多分、集合住宅の2階以上で、安物の棚の所為だろ。
まあでも震度5以上はヤバいと思う。
阪神大震災で5弱を経験したけど、
アパート2階の重たい木製のベッドで寝てたら20センチぐらい移動したしな。
No.93466+生体は多いのにちゃんとした水槽台使ってない
他の生体の飼育環境を見ても偏ったマニアに見える
No.93522そうだねx1風呂場とか洗濯機パンの上で飼うしかないかも



202388 B
けが?Name名無し22/03/21(月)21:13:34No.93467+
24年12月頃消えます[全て読む]
詳しい人教えて欲しい。
家のラスボラエスペイのお腹の辺りが白くなってます。
上から見ると少し出てる感じです。
薬浴や塩浴したほうがいいんでしょうか?
No.93468+薬の前に塩浴が手軽で良いです。塩は万能
もうその水槽の各部にウイルスが蔓延してる可能性があるので水槽ごと
塩を水量1Lあたり5g(小さじ1)
No.93519+塩素系漂白剤浴
No.93520そうだねx1その水槽に新しい子は無理
寿命まで生きてもらって
水槽は塩素浴・熱湯浴・日光浴ですね
No.93521+>水槽は塩素浴・熱湯浴・日光浴ですね
塩素浴だけで十分だと思います。
塩素浴・熱湯浴・日光浴どれも効果はあるけどいずれもやりすぎると水槽のシリコン等の接合部にダメージを与えて水漏れの原因になるので注意



441252 B
Name名無し22/04/09(土)00:29:34No.93492+
25年1月頃消えます[全て読む]
ちょっと質問です、

今日ホームセンターで売ってたこれなのですが名前が「フナ」だったのよ(金ブナと銀ブナも別に売ってた)
でも調べたらマブナって銀ブナ金ブナの事を言うらしいじゃない?

となるとこれはなんでしょう?
No.93493+ヘラブナ
No.93495+げんごろう
No.93498+サメ
No.93501+かわち
No.93516+フナって言ってんだからフナに決まってんだろう!(キレ気味に)
選別外ってことかしら
No.93517+フナにしてはヒレが長いからキンギョとかテツギョあたりの血が混ざっていそうだがはっきりしないからフナにしとけって事じゃね



154810 B
古代魚スレName名無し20/01/12(日)07:15:10No.91774そうだねx1
10月19日頃消えます[全て読む]
好きな古代魚を語ろうこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

No.91831+>ゴールドアイ
顔にアロワナの面影があるな
No.91832+>ナギナタナマズの分布
一瞬ロシアの方まで分布してるのかと思った
No.91850+アトランティックタンポン
No.91915+30までポリプテルスが無しとは
No.91916+ハゼギンポはすっこんでろ
No.92516+ジムナーカス飼いたい
誰か飼ってる人いる?
No.92540そうだねx1>ジムナーカス飼いたい
ドラクエで見た?
No.93470+ベタだけどハイギョいいよね
No.93471+ピラルク

超大金持ちになって私設の水族館建ててピラルクを繁殖させるんだ・・・
No.93514+今朝、産まれても古代魚ですか?



39317 B
Name名無し22/02/14(月)17:52:30No.93356+
24年11月頃消えます[全て読む]
皆様に質問です。
電子レンジの近くに水槽を置くのは放射能が出ているので魚類に良くないと思いますが
何センチメートルぐらい離せば放射能の影響を最小限に抑えられますでしょうか。
最近経営している会社の営業所事務所の一つを、事業規模の変更とテレワークが
いつまでたっても一向になくならない気配から
これ以上だだっ広いオフィスを借りていても家賃の無駄だと判断し移転を決断しました。
しかし問題が発生し、以前借りていた港区の事務所よりも若干狭いので
できれば水替えも簡単なので水道の近くに水槽を置きたいのですが電子レンジがあり困っています。
電子レンジの電磁波をシャットアウトするペンダントみたいなものが売っているのを見ましたがこちら効果はありますでしょうか?
その場合ペンダント型ではありますが電子レンジに何かしらの方法で固定したらシャットアウトされますか?
No.93410+磁電マグネトロンは
電磁で作るとでんき消費

するからでは
No.93411+>でも例えば…原子力発電所も最初は人間に害はないとの主張で始まりましたが

人が信じられないというのが根幹にある様ですね。

自分で実験してみましょう。

容器に水と温度計を入れて、電子レンジから等間隔に並べて調理開始。

影響があるかどうか「自分で」判断して皆さんにレポートしてみてください。
No.93412+その際に重要なのは、

「こうなる筈だ」
「想っていた結果に成らないのがおかしい」

などの思い込みを排除する事です。
No.93416そうだねx1もうスレ主いないからなに言っても無駄だぞ
No.93425+>もうスレ主いないからなに言っても無駄だぞ
そうやって書いて火消ししようとするアホスレ主であった
No.93426+記念パピコ
No.93445+放射能を出すような危険な電子レンジは可及的速やかに処分しましょう
No.93447そうだねx1というかこれ電子レンジの場所を変えればよかっただけなんじゃないか
No.93488そうだねx1水はNMRパイプテクターの磁気活性化水が必須だ
百歩譲ってπウォーターな
なおπウォーターは海水魚を淡水に入れても生き続ける魔法の水だとメーカーが宣伝しており波動の強さは折り紙付き

それと使用する電気は中部電力がいいので県外なら引っ越しも検討してくれ
水力発電の割合が高い中部電力の電気は位相がきれいなので照明はフリッカーにならず目に優しいし
オーディオに使っても音の深さと透明感は段違いだ
当然水槽に使うポンプや照明にも良い影響がある
No.93506+何て?


5088 BName名無し22/02/01(火)15:59:34No.93337+ 24年11月頃消えます[全て読む]
魚の突然死について
魚は突然死が多いように思う
人間のように病気や癌になって段々衰弱していって死ぬというのはなく
昨日まで元気に泳いでいたのに今日☆になっているというケースが多いように感じる
なぜだろうか
魚独特の体の構造や生命維持のシステムの違いからそうなっているのだろうが
不思議なものである
海の中や水の中だと死んで底に沈んでしまったら食物連鎖にならないから
最後まで泳ぎ続けるようにプログラムされているのだろうか
不思議なものである
No.93342+ネオンテトラを沢山飼ってると、
ポツポツ落ちることがあったけど、
気づいてないだけで弱ってたのかも知れない。
今思うと水質管理が全然ダメだったので、
弱いのが落ちてたんだと思う。
反省。
No.93343+昔飼ってて10年ぐらい生きてた金魚は
徐々にひっくり返りがちになって
最後はひっくり返ったまま戻れなくなって死んだぞ
No.93348+表情がわからないってのと複数匹で飼うのが多いから気付きにくいのでは
一匹一匹個別に名前つけて認識してれば普段と調子違うのもわかるかも
No.93350+種類と原因によるんじゃない?
ライフサイクルが短いメダカや小型系は水質悪化すると直ぐに落ちるただその辺の環境を整えると小老いで病気になった場合は小型魚でも数日位-数週間は生きてる
浮袋病になった大型魚とか長寿の魚はひっくり返っても息を引き取るまで一ヵ月以上とかあったりする
可哀相だったよ
No.93434+このところ川に魚が浮いてる…
大阪は平野川、大和川の方からの水路的な存在だし、流れの間に
分溜堰やらあるし、同じ色の羽根どもがタウン造っていたりするので
何ともだけど、他の河は別に浮いてないのが不思議
変なもの流されたら、今のそれならカラスやカワウが真っ先に落鳥してそうなんだけれど
聞かないし、不思議
No.93490+アーリーやフロントーサに代表されるアフリカのタンガニイカやマラウィ湖(アルカリ性淡水)原産の魚は、元来海だった場所の地形が変わり封入形に変わった湖なので、海水魚が徐々に淡水に適応した魚種が原因なのか腎臓病で最後ひっくり返って死ぬ個体が多いとの文章を読んだ事がある
遺伝的なものなので治療は不能とも


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]