軍裏0@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


41137 B
Name名無し22/07/19(火)22:46:08 IP:118.238.*(so-net.ne.jp)No.540664そうだねx1
20日18:29頃消えます ロシア軍、自軍の50億円の戦闘爆撃機を撃ち落としてしまう

ウクライナ東部ルハンシク州でロシアの戦闘爆撃機「Su-34」がロシア軍によって撃ち落とされる事故が発生。地元メディア
が報じている。
爆撃機「Su-34」がロシア軍占領下にあるコムナルスク市に
墜落した。ウクライナ戦略軍がTelegramに事故現場の動画を
投稿。撮影者は当初ウクライナ軍の戦闘機が撃ち落とされた
と考えていたが、機体からはロシア空軍の機体であることを
示す表記が見つかったようだ。

ニュース局TSNやGlavredなど、複数のウクライナメディアが
「ロシア軍が誤って自軍の爆撃機を撃ち落とした」と報道している。 削除された記事が1件あります.見る
No.540665+
20774 B
撃墜を捉えたという動画と機体の残骸。最新のSu34Mらしい
https://www.reddit.com/r/CombatFootage/comments/w1v1tc/russian_su34_shot_down_over_alchevsk_luhansk/?utm_term=1938045936&utm_medium=post_embed&utm_source=embed&utm_name=&utm_content=header
No.540666そうだねx1味方識別装置が機能していなかったのか。
No.540667+アル中のロシア兵がミサイルぶっ放したかな?
No.540669+というか、そもそも味方機ロックオンしたら警告出るのでは?
No.540670そうだねx6マレーシア航空機撃ち落としたりと
ロシアって跳んでたり動いてるモノまともに確認せず
とりあえず撃ってしまうのかな・・・
No.540672そうだねx7まぁでも戦時中の誤射は昔からよくある悲劇だからこれ単独で抜き出されてもなぁ。
No.540674+>というか、そもそも味方機ロックオンしたら警告出るのでは?

西側のIFFだと決められた暗号コードでないと味方と判定されないのよね。
ロシアの方式はわからないけど、ひょっとしたら同じ方式を使っているウクライナ機と区別つかないのかもしれない。
No.540678+ロシアって敵味方識別のやつって積んでないの?
No.540683+>アル中のロシア兵がミサイルぶっ放したかな?
むしろ飲み足りなかったんじゃないかと
No.540691+自衛隊ではIFFを敵味方ではなく味方識別装置と呼んでる
応答波が無い=敵機ではないから
No.540693+ならIFFじゃなくてIFでええやん
No.540695+もし、味方だったなら
IF (friendry)
No.540696+そんな事言ったら粛清や督戦隊は。
No.540698そうだねx450億って安くない?
No.540700そうだねx1月収10万円くらいがザラなロシアだとめちゃくちゃ高いどす
No.540701+書き込みをした人によって削除されました
No.540702そうだねx1
338886 B
西側基準だと50億円の戦闘爆撃機って安いほうなんだが
一般的な概念だと上級?サラリーマンの生涯収入25人分(年収500万円✕40年)でもあり兵器装備の価格に見慣れると金銭感覚バグるよね・・・
No.540725そうだねx1「ああ!トイレ付きが落ちた!」
No.540732+>50億って安くない?
ロシアは人件費が日本の1/5くらいだからね。
No.540739+40年くらい前の航空ファンか丸に「F15戦闘機は1機68億円」
って記事があったのを思い出した・・・
No.540757そうだねx1>No.540739
古本屋でみたF15の試作一号機がデビューした時の記事で20億円か、かなり安かった記憶がある。
1971年の物価だから、かなり現代と違うけど。
No.540760+>1971年の物価だから、かなり現代と違うけど。

その頃だと1ドル300円くらい?
自分のは80年代前半だから1ドル160円を切った頃かな
No.540766+
2331731 B
採用決定時のF-4EJ価格が20億円で、F-15Jが採用決定時70億円-86億円らしい。

No.540774+大昔の記憶なので68じゃなくて86億円だったかも・・
No.540778そうだねx2
35308 B
「敵発見!ミサイル発射!」
「まて!あれは味方機だぞ!」
No.540785+F-4が25億円、F-15が100億円じゃなかったっけ
なんか空自主力機は世代交代ごとに値段が4倍になるみたいに言われてた気がする
No.540788そうだねx1昔は売ったりライセンスさせたりの単純な値段だったけど
今はメンテやアップグレードの有無なんかもかんでるんで難しいよね
No.540800そうだねx1
306959 B
本文無し

No.540842+あやつを、殺せ
No.540864そうだねx140年前くらいだと米空軍での納入価格が大体こんな感じ。
古書店で入手した世界航空機年間や世界軍用機年間がソースどす。
F-15C(?) 4000万ドル
F-16A   2000万ドル
A-10A   1000万ドル

A-10は安くて長持ちして役に立ったよね。(・∀・)b
No.540881そうだねx1>役に立った
まだまだ使いますよ〜
No.540900そうだねx1>今はメンテやアップグレードの有無なんかもかんでるんで難しいよね

この軍板でもF35の価格が争点のスレでカオスになっていた原因ですなそれ。

「北欧かどっかへのFA18の実際の価格を見ると1機200億以上でF35が100億!F35の方がずっと安い!」
とかそんな話があったな。

F18が200億円のはずがないので絶対10年分ぐらいの保守契約費用入ってるよねそれ?って感じ。F35のほうは間違いなく機体単価だし。

尚、そのころ(今でもそうかも)F35は部品供給問題がグダグダで米軍でさえF35の稼働率が低かったからF35で保守契約入れてたら青天井だったと思われる。逆に200億で保守契約まで入るなら安いぐらいだという。
No.541123+>F-15C(?) 4000万ドル
円が260円だっけか
360円円じゃ無かった気がする

F−35は完成してないですからね
無限に吸い取られる
と言うか、完成するまでまだ20年程度かかりそうな気がする
韓国ごねてるみたいだけど、どうするんだろ
マダマダスケジュールは残ってるし
倍で終わるのかな
No.541194+米軍機の値段もどの数字で書いてるのか分らんし
米軍納入機の価格がやたら安く書いてある場合はレーダーと管制装置とエンジンが国家の物品で
予算が別になってるから機体だけの価格を拾って記事書くとそうなるんだとか
No.541200+
69467 B
ス…

No.541213そうだねx3F-35が完成してないって変な言い方
No.541265そうだねx6>F-35が完成してないって変な言い方
新宿駅みたいなものかな
No.541298そうだねx2windowsみたいなものかな?
No.541309そうだねx3サグラダファミリアみたいなものか
No.541355そうだねx4F35は完成(スパイラル開発停止)されたらむしろ困るんだが…
No.541364+腹びれ、背びれ、胸びれ、がだんだんに生えてきて・・・
とか、お腹の方と頭に甲羅が付いたり
No.542003+>まぁでも戦時中の誤射は昔からよくある悲劇だからこれ単独で抜き出されてもなぁ。
演習中に撃墜の例もあるしね
No.542004+>windowsみたいなものかな?
アップデートは全て有償のWindowsか
No.542135+>腹びれ、背びれ、胸びれ、がだんだんに生えてきて・・・
>とか、お腹の方と頭に甲羅が付いたり
腕とか足とか生えてきて変形してロボになる
No.542151+
118852 B
>腹びれ、背びれ、胸びれ、がだんだんに生えてきて・・・
>とか、お腹の方と頭に甲羅が付いたり>腕とか足とか生えてきて変形してロボになるつまりF-35の完成形はM19ブルータルクラブって事か
No.542152+
156737 B
>腹びれ、背びれ、胸びれ、がだんだんに生えてきて・・・
>とか、お腹の方と頭に甲羅が付いたり>腕とか足とか生えてきて変形してロボになるつまりF-35の将来は・・・