ろぼ4@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


95828 B
Name名無し22/07/20(水)16:05:01 IP:115.177.*(ocn.ne.jp)No.1727774+
15日18:09頃消えます 全話じゃないけどレンタルでエルガイムを見た
Zガンダムの前半って、ムーバルフレームとか全天モニターとかバインダーとかマークツーとか、エルガイムの設定や意匠を安直に流用してたのかなという気がした
Zの放映時はそれに批判とか無かったんだろうか 削除された記事が17件あります.見る
No.1727776そうだねx1なー
No.1727778そうだねx4別の制作会社が全然違うスタッフで流用してたなら話は別だが
No.1727780そうだねx9アマンダラは気取りじゃなくて実際にリアルポセイダルで黒幕そのものですが
No.1727781そうだねx3
213856 B
監督同じだし、メカデザイナーの永野も主要スタッフとして参加してるし、ザブングルから続くリアルロボット物の四作目で当時はメカ設定もどんどん進化していくな位にしか思わなかった。
もっとも、全天モニターの採用は制作負荷を低減させるのが最たる目的だったみたいだが。Zガンダムは当初永野メカをもっと全面におしだして作られる予定だった。
No.1727782そうだねx12>アマンダラは気取りじゃなくて実際にリアルポセイダルで黒幕そのものですが
IP:165.76.*(ipv4)は荒らしだから相手しない方がいい

ザブングルから休みなく4クールのロボアニメを作ってたらそりゃあネタ切れにもなるだろう
今の監督に同じことやらせたらもっと早く息切れ起こすと思うぞ
エルガイムは新ガンダムのテストベッド的な役割も担ってたしな
No.1727783そうだねx2永野は富野のお気に入りだったけど
バンダイからは嫌われてた
No.1727785+シロッコって戦場で遊んでるだけの愉快犯で
別段ラスボスポジションでもないしな
極端な話別にいなくても…
No.1727786そうだねx12>Zの放映時はそれに批判とか無かったんだろうか
現在ではありふれた設定だけどあの当時ではエポックメイキングな設定だったんだ
ムーバブルフレームという骨格に外装を付けるって言う概念があのとき初めて世に出たんだよ
エルガイム以前以降でロボット物の世界観がガラッと変わったんだよ
だからガンダムにこの概念を取り入れるかと関心はしたけれど
安易な流用とは思わなかったな
同一スタッフによるブラッシュアップの側面も強かったし
今もガンプラとかでも続く内骨格の元祖だしね
No.1727790そうだねx1>1658306205647.jpg
この中央のMSがOPに出てた謎機体?
No.1727791そうだねx6
336340 B
>骨格に外装を付ける
こっちが先でしょ。
No.1727793+なー
No.1727794そうだねx3
659370 B
>OPに出てた謎機体?

No.1727795そうだねx2
1950993 B
ついでに

No.1727796+なー
No.1727797+全天モニターは同時期のガリアンでもやってたけどな
No.1727799そうだねx19汚物の書くことは一から十までことごとく知ったかぶりだということがよくわかるスレ
No.1727801そうだねx1なー
No.1727802そうだねx15>こっちが先でしょ。
ムーバブルフレームはこういうただ素体に装甲をつけて遊ぶ着せ替えメインと違って
可動のために多重関節を使ったり骨格自体が伸縮して人の動きを再現しようって概念が新しかったんだよ
No.1727805そうだねx9>ムーバブルフレームはこういうただ素体に装甲をつけて遊ぶ着せ替えメインと違って
>可動のために多重関節を使ったり骨格自体が伸縮して人の動きを再現しようって概念が新しかったんだよ
これだよな
ダグラムは骨っぽくないというか
昔からあるロボの内部構造が一部見える系というか
No.1727806そうだねx3どうしても百式ラフからリックディアスになったとか
リックディアスがジオになったとかのデザイナーの
発言が実感できない
No.1727807そうだねx3なー
No.1727808そうだねx2〉ティターンズを掌握したのもそうだし、権力者になる気満々よあの人


スケコマシで俗物そのものだったな
No.1727809+>百式ラフからリックディアスになった
これは逆だと思ってた
No.1727810そうだねx3エルガイムはガンダムのための習作みたいなもんなので
設定がどうのとかべつにどーでもいいっす
No.1727812そうだねx2>つまり女性を操る自分が時代を導くつもり
ちげぇよ、いってたはずって時点でうろ覚えだし
No.1727821そうだねx7>No.1727801
>No.1727807
汚物
No.1727824+シロッコはジャミトフ暗殺がライブ感だったからな‥
なおあんまりもててない
レコアはクワトロの代用でついたようなもんだし
サラは恋愛感情とは違うよな
No.1727827そうだねx1ガンダムシリーズを一通り見てから他の富野作品を見ると、
初代ガン→イデオンは色々違うことや新しいことをやってて、別の世界を作ろうとしてると感じた
でもエルガイムからZガンダムのところは何か適当にそれまでのアリモノパーツで作っちゃった感じがした
やっぱ富野氏の引き出しが枯渇してきた時期だったのかなと思ったが、当時そういう指摘されなかったのかと疑問に思った
No.1727828そうだねx1前作の設定というかすでにチャムとリリスでやってたから違和感はなかったかな
No.1727829そうだねx11>やっぱ富野氏の引き出しが枯渇してきた時期だったのかなと思ったが、当時そういう指摘されなかったのかと疑問に思った
枯渇はしていたんだろう
だからこそ新しい血を入れるために永野護とか北爪宏幸を前面に出してきたんだろうし
エルガイムからZガンダムでそれが色濃く出てるってだけで
枯渇云々より富野は新人育成も上手いなと思ったよ
元よりウエスタン系ロボットアニメ
異世界転移ロボットアニメ
異星人による恒星内戦争ロボットアニメ
で満を持してガンダムの続編
これだけふんだんに新しいネタを惜しみ無く見せてもらって何でそこに不満が出るものか
いや勿論シナリオは完璧とは言いがたいけどね
No.1727830そうだねx6>これだけふんだんに新しいネタを惜しみ無く見せてもらって何でそこに不満が出るものか
まあ新しいネタに対して中身が伴ってなかったって事でしょ
特にエルガイムとZ

あと同じサンライズの高橋監督作品との比較もあったしね
あちらも後世のロボアニに残した要素多いし(ローラーダッシュ・パイルバンカー・蛇腹剣・V-MAX、etc)
No.1727832そうだねx3>レコアはクワトロの代用でついたようなもんだし
>サラは恋愛感情とは違うよな
レコアにしろサラにしろ、自分を依存先に仕向けて洗脳するというのは
立派な恋愛テクのひとつ
No.1727833+大分昔の話だけどZガンダムを録画していてcmカットの編集をしていたら
2話に一回くらいの割合でアーガマの後ろ姿で終わるっていう引きが続いたのよ
普通同じ引きは使うなというのが漫画でもアニメでもセオリーなんで
放送当時は気づかなかったけど冨野監督もその辺りに気が回らないほど切羽詰まってたんだろうなと思ったことがあった
No.1727834そうだねx3
43188 B
Z,ZZが体調を崩すくらい面白くないのは脚本家の鈴木裕美子と遠藤明吾のせいだと思ってる
当時のアニメ雑誌の記事なんか読んでてもこの二人は相当おかしいガンダムやアニメに興味ないんじゃないかと思えるほどで一体どこからこんな二人を連れてきたのかという感じ鈴木なんてWikipediaのページすらない鈴木に至ってはZZでアーガマ内の話なのにまったくエルが出てこない回があり「存在を忘れていた」と思い出話ならまだしも放映中に笑いを交えて暴露してしまうプロ意識のなさに呆れた
No.1727836そうだねx1
137450 B
>同じ引きは使うなというのが漫画でもアニメでもセオリーなんで
マチャアキの西遊記とか毎週ラストカット同じような、遠景に一行が歩いてるのを映してたっけ
No.1727837そうだねx1>レコアにしろサラにしろ、自分を依存先に仕向けて洗脳するというのは
>立派な恋愛テクのひとつ
そんなだからカツにNTRれるんだ!
まあシロッコの問題点は当人の能力よりメインキャラとの因縁とかのほうだよなあ
カミーユなんてサラの爆弾テロくらいしか接点がねえ…
序盤から思わせぶりに登場はしてたというのに
No.1727840そうだねx2
30728 B
>脚本家の鈴木裕美子
鈴木裕美子は『ゴーグ』の脚本や同作のノベライズ、さらにはテレビ版『エスカフローネ』などの小説版も書いてる「塚本裕美子」と同一人物だよね?どちらも辻真先門下で、ほぼ同じ頃に活躍など接点があるように思えるのだが?正確な情報をご存じの方、御教示願えると幸いです
No.1727844そうだねx1Zが迷走してたのは少しでも人気取るために後半にフォウを再登場させたりとか
Zガンダムのデザインが遅れて他のMS設定がデザインの意図とは関係なく割り振られたりとかよく言われてるね
一番デカいのはZZへの仕切り直しでシャアへの情が捨てきれず散る筈だったハマーンが敵ボスとして延命された事だと思うが…
No.1727850そうだねx2永野護あたりの考えた設定でいままでもってきたといっても過言ではないくらい
ガンダムの設定は進歩していないのかも

>全話じゃないけどレンタルでエルガイムを見た
>Zガンダムの前半って、ムーバルフレームとか全天モニターとかバインダーとかマークツーとか、エルガイムの設定や意匠を安直に流用してたのかなという気がした
>Zの放映時はそれに批判とか無かったんだろうか
No.1727852そうだねx2>ガンダムシリーズを一通り見てから他の富野作品を見ると、
>初代ガン→イデオンは色々違うことや新しいことをやってて、別の世界を作ろうとしてると感じた
>でもエルガイムからZガンダムのところは何か適当にそれまでのアリモノパーツで作っちゃった感じがした
>やっぱ富野氏の引き出しが枯渇してきた時期だったのかなと思ったが、当時そういう指摘されなかったのかと疑問に思った

当人が一番自覚していたんじゃないかな、月刊アウトだったか、ファンからの批判の手紙に対して、毎年一から新しい作品作ってるんだからそりゃいくら富野さんでもシンドイわ、毎打席ホームラン打てるバッターなんていないよ、みたいな擁護をするアウト編集長を逆に諌めるカントクというインタビューというか、対談記事を読んだ記憶がある。
No.1727853そうだねx1
6233 B
>Zの放映時はそれに批判とか無かったんだろうか
当時は「ファンロード」の誌面などで(『エルガイム』より、むしろ)『ダンバイン』との類似が目立つという声があった・正義の看板を掲げた大敵へのレジスタンス・そこから3機ある新型機の一体を奪う主人公・主人公の体術が空手・主人公と両親が不和……などなど
No.1727855+主役ロボが交代、後半のロボは飛行形態に変形

もそうだな
まあこれはエルガイムもそうか
No.1727860そうだねx1当時から「大きな船で逃げ回る話ばかり」とか言われてたな
No.1727861+冨野製作ばかりで評価してると
その作品の順序が明確になっていくだけな気が

ガンダムでリアルだなんだと騒がれるんだから
当時の他監督ロボ作品はどんな出来だったんだい?
No.1727863+>当時の他監督ロボ作品はどんな出来だったんだい?
Zと同時期って言うとレイズナー、TF一作目、ジャスピオン(特撮)チェンジマン(特撮)
ゴーショーグンのOVA

ちょうどロボ物バブルがはじけて
体力のない製作会社の淘汰が始まった時期
No.1727866そうだねx1>Zと同時期って言うと
ダンクーガもあるでよ

ダンクーガとレイズナーはこの時期の打ち切りタイトルとしてネタにされがちだけど
ダンクーガ打ち切りの本当の原因は海外で玩具売れて商品切れになったからだし
レイズナーも視聴率は良くてサンヨーがスポンサー降りなければ1年完走できてたんだよな
No.1727870+言われてみると、富野氏のロボアニメって基本船でウロウロするロードムービーだし、試作機をパクったり、途中でロボが交替したりと、そもそもワンパターンな気はするなあ
一人の引き出しだから仕方ないけど、でもムーバブルフレームとかの流用は今見ると個人的に違和感があったんだ
あれはエルガイムの世界を代表する設定だから、よそに持ち込むのはどうかと
例えばミノ粉を別の作品で使っちゃやはりマズい気もするし・・・
No.1727871+当時の流れとして見れば二番煎じとか流用は確かに目立つんだけど
逆にそれをガンダムにぶち込んだことでカオス的な発展ができたって面もあるんだよな
映画としての評価は微妙だった(ついでに旧作ファンにめっちゃたたかれた)
スターウォーズのプリクエルシリーズとなんとなくかぶるな
No.1727872+小説版Zガンダムなんて途中から台本並みに薄っぺらい内容になってた 
ジャブロー辺りなんてロボット・プロレスの解説みたいだった
最初と最後はチカラ入ってたけど それでも独特の世界観があった小説版ガンダムには遠く及ばず 
同じ人が書いたものとは思えなかった
No.1727876+Zガンダム自体、やらざるを得ない状況になったと当時本人雑誌で愚痴ってるし力落してる自覚あったんじゃないの
No.1727877そうだねx1Zやることになったときの、続編作品・しかもガンダムの…っていうのは商売とはいえ監督相当ショックだったとはコメント残してるしなぁ

富野作品的テンプレってのは確かにあるからなぁ、なんとも
No.1727879+やはりアニメ監督でも漫画家でも創作に係わるものなら
続編やれって言われるのは才能の否定で敗北なんだなあ
No.1727880そうだねx1>才能の否定で敗北
時代や世代によるのでは
今はコンテンツに成り得る作品づくり意識してるのメインだし
No.1727884そうだねx1>ダンクーガ打ち切りの本当の原因は海外で玩具売れて商品切れになったからだし
せめてブラックウイングは活躍させてほしかった…最初から玩具化の予定なかったんかな?
No.1727886そうだねx1>試作機をパクったり、
ダンバインとガンダムマーク2とスタックぐらいじゃね?
あとギャリアもギリギリ該当するかどうか。あれっ試作機だっけ?

>途中でロボが交替したりと
これはスポンサーからの要望が大きいと思うが
別に富野作品に限った話でもないし
No.1727891そうだねx1>試作機をパクったり、
>ダンバインとガンダムマーク2とスタックぐらいじゃね?

ダイターンってメガボーグの試作品じゃなかったっけ?
実は万丈の兄ちゃんが改造された姿じゃね?とかいう憶測がたまにでてくる奴
No.1727893そうだねx3Zは酷い作品だとは思うけど
グレートマジンガーやヤマトと同じ轍は踏まないようにという工夫は色々してたと思う
でも明らかに旧作主人公が出ると見る方はテンション上がるんだよな
すぐに情けない姿を見せられてガッカリするんだが
No.1727909そうだねx2>時代や世代によるのでは
>今はコンテンツに成り得る作品づくり意識してるのメインだし
今話ししてる頃ってのは、時代の代表になり得る作品作りをなんとかしようとしてた時期で人材の育成とかの話題は結構あるけど
今現在って過去の威光にあやかるシリーズ物に乗っかるのやなんかがしめてるわけで
No.1727932+ドラゴンボールで超サイヤ人が出てから「パワーアップで髪の色が変わる」とか珍しくなくなったしな。
あと素人意見だが全天モニターはコクピット内のメカ描くのが減って楽だったんじゃね?
No.1727944+なー
No.1727945そうだねx1なー
No.1727948そうだねx3>IP:165.76.*(ipv4)
汚物 del
No.1727949そうだねx1>動画枚数の節約どころか作業量が増えて

同社同時期のガリアンやレイズナーは
作画陣が金かけて好きなだけ描きまくってたのに

植田Pはその後0083でも盛大に金突っ込んだのに…
前後するF91やVガンではやはり節約志向で
絵描きがいねえとか省力化が裏目に出たとか
世知辛い裏話に事欠かない

富野ブランドだと予算が逃げる…的な何かが
あるんだろうか
No.1727954そうだねx1なー
No.1727955そうだねx2>富野ブランドだと予算が逃げる…的な何かがあるんだろうか
上からの企画ありきで仕事を引き受ける人や言われたことに
従順な人には潤沢な予算がおりるが
クリエーター一個人の創作力で作品を立ち上げる場合や独自性を主張しがちな人に
は出せる額が厳しいってことなんかね
No.1727974+ガンダムって広告宣伝費にえらい金かけてるイメージあるな
実際の数字は知らんけど詳しい人いないかしら
No.1727982+ガンダムUCもアニメ化で提示されたのが全編で30分×4話のOVAだったり
鉄血もガンダム72柱シリーズとヴァルキュリアシリーズ、厄祭戦に阿頼耶識と未消化いっぱい残しての2期完結だったし
ガンダムは収入源が多岐に渡る鉄板コンテンツの割には締め付け厳しいよね
No.1728000+>No.1727954
汚物
No.1728006そうだねx3>ガンダムって広告宣伝費にえらい金かけてるイメージあるな
そりゃまぁ名前だけでも浸透してる作品だからねぇ
種は少なくとも宣伝とスポンサー数が明確に多くて
それだけやって売れないとかないわなぁって話でもあったっけ
No.1728013そうだねx2なー
No.1728014そうだねx1なー
No.1728022そうだねx2>No.1727982
鉄血に関しては初めから72柱全部出すつもりはないって言ってた覚えがある
あくまでもフレーバー的なもので、後々に商品展開に利用したいって話だったかな
No.1728024そうだねx2>ガンダムって広告宣伝費にえらい金かけてるイメージあるな
>実際の数字は知らんけど詳しい人いないかしら
福岡のνガンや横浜のガンダムにしても
宣伝のためだけに複数体も実物大ロボ建てるアニメなんて
そら世界探してもガンダムくらいでは
No.1728047そうだねx4>ちなみに歴代ガンダムで一番広告費とか使ったのは
あー、うん、ここ20年の情報更新ない人の発言はなんとなくうろ覚えにしとくんでよろしくね
No.1728052+>ちなみに歴代ガンダムで一番広告費とか使ったのはVガンダム
ともかく0083の商業的成功がVガン制作の素地になって
0083のスタッフと富野御大のコラボという触れ込みだったはず
どこに金欠の要素があったのか?

影の簡略化とか透過光の封印とかベテラン声優の除外とか
低予算以外にそうする理由があったのか?
No.1728079そうだねx5でっかいVガンダムとか作って全国回ってたりしてたから
番組開始時のプロモーションで一番金かけてたってのならわからんでもない
No.1728093+ヌシです。レスを拝見すると、
富野氏はずっとロボット作品ばかりやってたし、Zは続編なのであまり気乗りしなかった
なのでモチベは上がりにくく、設定とかも雑になってしまった
という感じだったんでしょうかね
Zは良い点も色々あったように思うので、ちょっと残念な気はするなあ
No.1728099+富野監督としてはガンダムを終わらせるつもりで続編のZに取り組んだそうだけど(その後のガンダムでも毎度の事だが)
イデオン、ザブングル、ダンバイン、エルガイムを含めたそれまで培った全てで有終の美を飾りたかったんだろう
だが思い入れが強すぎたが為に難航したり迷走したりで不完全燃焼…これは富野監督だけに限らない傾向だが
Zの締めくくりに用意したアクシズ落下の地球(水の星)の危機を皆の優しさが呼び合い起こした奇跡が止めるって大団円が
ZZの終盤シャアの再登場に延期され更にそれが劇場版に延期されべルチルも含めれば3回物語の締めに失敗してる
No.1728135そうだねx1>影の簡略化
これは富野監督の指示でしたね
宮崎監督の未来少年コナン等々をイメージして、線の少ない影の無い絵作りを目指したようです(影や線の多い絵はポスター等ですればいいと富野監督の発言もアリ)が、0083直後のスタッフにとってはかなりの違和感だったのと、メカ作画監督がいない体制の為、単なる密度の少ない平板な絵になってしまったそうですね。
また、初期はアニメーターや各話演出の方達が、線を減らす=その分、枚数使って動かす と勘違いして富野監督に「もっとバンクを使って一話あたり3000〜4000枚で作れ」とも怒られたそうです。
No.1728136+書き込みをした人によって削除されました
No.1728137+書き込みをした人によって削除されました
No.1728138そうだねx1それと、第一話の試写でバンダイの方が「緻密な絵もガンダムの売りなのに」「敵メカも線が少なく、生物的で、我々の発注を違う(主に石垣MSへの不満の模様)」と怒って影を付けるように指示があり、中盤辺りから影が増えていきました。
当初、総メカ作画監督でメカ作画を統括する筈だった佐野浩敏さんは影無しメカ作画には同意できずに、作画用メカ設定画のデザインとED作画のみの参加となり、本編のメカ作画の統括まで、メカ作画が苦手(本人談)な逢坂さんがやることになり、大変だったそうです。
>透過光の封印
透過光は第一話から結構使ってますよ。Vガンダムで透過光を封印したという話は聞いたことがありません。
No.1728139+佐野浩敏さんは、次作のGガンダムではメカ作画の統括役(メカニックディレクター)として設定画や重要場面やOPのメカ作画を担当してメカ作画を牽引していましたね。
そして逢坂さんはキャラ作画統括に集中出来たそうです。
No.1728140+書き込みをした人によって削除されました
No.1728141そうだねx1
10120 B
Vガンダム当初の影無し作画では
ボトムズの谷口守康さん(キャラ)吉田徹(メカ)のアニメアールコンビの絵柄とVガンダムの絵柄がマッチしてなくて苦しそうでした途中でアニメアール回のキャラ作画は谷口さんから森下博光さんに交代してたね
No.1728142+書き込みをした人によって削除されました
No.1728143そうだねx1
13397 B
メカ作画に関しては、後半のテコ入れで参加した中村プロ回の板倉和弘メカ作画監督のメカ作画が良かったな(中村プロ回のキャラ作画監督は新保卓郎さんで、後半はキャラも影がちゃんと付いてた)

No.1728144+修正 ×守康 〇守泰 です
失礼しました
No.1728152+なー
No.1728153+
8428 B
キャラ作画監督は、回数は少なかったですが村瀬さん(閃光のハサウェイの監督)の回が好みでした
当然逢坂さんが作画監督の回は一番ですけどねあとは瀬尾さんや前田さんの回もなかなか好きでした新保さんもちょっと表情が硬い時がありましたが綺麗でした
No.1728154そうだねx1>上層部から富野監督に打診された要素
後半からバンダイの注文で影を増やしたりメガデザインの線を増やしたそうなので、富野監督の考えだったのかな、とは思いますね。
メカデザインも、バンダイからの発注は曲線主体で虫みたいな生物的なもの(主に前半の石垣デザイン)ではなく、「兵器をモチーフとして直線主体で、見た目から強さの序列が分かりやすいデザイン」というものだったので、曲線主体の生物的デザインが上がってきたバンダイとしては、まだ本編も放映してない中で、見た目で強さの序列がわかりづらいベスパのメカデザインを見て、どれが活躍して強いのか分からず、どれを商品化するかの判別を誤って、何話にもわたって活躍するワケでもないアビゴルをHGで出してしまったり、シャイターンを商品化してしまったりして混乱したそうです。
No.1728156そうだねx1>メカ作画に関しては、後半のテコ入れで参加した中村プロ回の板倉和弘メカ作画監督のメカ作画が良かったな(中村プロ回のキャラ作画監督は新保卓郎さんで、後半はキャラも影がちゃんと付いてた)
個人的にはガイナックス回が好き
影がちょっとくどいけどキッカリした作画で
No.1728157+
61637 B
>ガイナックス回
ガイナックスは何回かだけ原画のお手伝いでの参加がありましたマチス・ワーカーさんとの闘いの回である「光の翼の歌」(逢坂浩司さんが作画監督)が印象的です
No.1728158+書き込みをした人によって削除されました
No.1728159+ガイナックスが動画で参加したのが
第7話「ギロチンの音」(前田明寿 作監)
第15話「スペースダスト」(前田明寿 作監)
で、原画したのが
第35話「母かシャクティか」(瀬尾康博 作監)
第39話「光の翼の歌」(逢坂浩司 作監)
第44話「愛は光の果てに」(瀬尾康博 作監)
第51話(最終回)「天使たちの昇天」(逢坂浩司・瀬尾康博・村瀬修功 作監)
だったかな(うろ覚え)
No.1728160+>植田P>0083
実は、0083制作陣の流れを引き継いでいるのは0083のAPだった南雅彦さんのチームで、その流れを汲むのが後のサンライズ2スタです
この当時のガンダムは全体の統括は植田さんでしたが、現場はそれぞれ別のスタジオで各ガンダムを作っていました
南雅彦さんのチームは0083→Gガン→エスカフローネ→ビバップ→そのメンバーが主体となってボンズ設立して独立

望月真人さんのチームはVガンダム→08小隊(後半は植田PにPが交代)

富岡秀行さんのチームは W→X→ブレン→∀→犬夜叉
みたいな流れでした
No.1728164そうだねx2>だったかな(うろ覚え)

そのご記憶が正確だったとして、うろ覚えで
原画レベルでそれだけ認識してるというのは
大したものだと思う
(もちろん皮肉や嫌味ではなく)
No.1728166そうだねx3>大したものだと思う
Vガンダムって大ヒットはしなかったけれど、大好きなんですよ
俺の中ではかなり上位のガンダム!(ガンダム全部好きだけどあと初代と0080とSEEDと逆シャアが大好き)
No.1728168+書き込みをした人によって削除されました
No.1728171+>低予算以外にそうする理由があったのか?
>それと、第一話の試写でバンダイの方が「緻密な絵もガンダムの売りなのに」「敵メカも線が少なく、生物的で、我々の発注を違う(主に石垣MSへの不満の模様)」と怒って影を付けるように指示があり、中盤辺りから影が増えていきました。
F91〜Vの頃はサンライズがバンダイ傘下に入る話が進んでいた頃で、監督は蚊帳の外。
事情が分からない中で、会社に冷遇されているように感じていた時期で作品にもその影響が。
自分にも事情を教えてくれていれば作品作りももっと違う形になったのに…というニュアンスで近年の監督は語っていたような。
(その後のサンライズに有利になるような作品にしたかった?)
No.1728189+>第一話の試写
それって本来の第一話?それとも放送時の第一話?
No.1728190+>それとも放送時の第一話?
放送時の第一話です。
4→1→2→3の順にしたのは作画前の構成の段階です。
No.1728196+影の有無関係なくそもそもメカがヨレヨレの作画でとても本編中ではかっこよく見えなかった
デザインの完成度とは全く別の次元の話で

>見た目で強さの序列がわかりづらいベスパのメカデザインを見て、どれが活躍して強いのか分からず、どれを商品化するかの判別を誤って
金型作るのも高いのに
一言制作側に聞けば良さそうなもんだと思うけどそうでもないのかな
No.1728197そうだねx1
68270 B
>影の有無関係なくそもそもメカがヨレヨレの作画でとても本編中ではかっこよく見えなかった デザインの完成度とは全く別の次元の話で
まぁその通りです 0083やZZと違って総合メカ作画監督的立場がいなかったので、統一感無かった面もありますね特に初期の谷口守泰/吉田徹(アニメアール)、西村誠芳(スタジオダブ)辺りのメカ作画はそんな感じでしたね逢坂浩司、前田明寿、村瀬修功、瀬尾康博(でも第一話にしてはイマイチ)さんの回は影無しの初期でも頑張ってましたあと、吉田徹さんなんかはメカ描きで有名(0083でも各話のメカ作画監督だった)なんですが、添付した画像の感じになっていて、初期は作画修正しきれていなかったのかも?(後半アニメアール回のメカは良くなります。キャラはまぁ…)
No.1728198そうだねx3>一言制作側に聞けば良さそうなもん
アニメ制作側もそこまで決まってなかった中でのプラモ開発だったのと、デザインの段階でサンライズとバンダイで連携が取れていなかったようです。
Gガンダムからはガッツリとバンダイ側からも内容やデザインを提案する様になったそうです。
ガンダムWも、Gガンダムの成功を受け、Gガンダム2の打診がバンダイからあったようですが、サンライズがこの格闘路線がガンダムのスタンダードにするのは避けたいと抵抗。結果、5つの国(?)をテーマにした五体の主役ガンダムと、その中にGガンダムで子供に好評だった、腕が竜になって伸びる機構のガンダムを出す事を条件に、戦争モノとなったそうです。
No.1728200そうだねx4
200125 B
>ヨレヨレ
作画監督にもよりますが、後半は結構いいメカ作画の時が増えました
No.1728203そうだねx6ストII踏襲路線は何年も続けられんよねって考えたサンライズの意向もわかる
No.1728212+
180797 B
>ガンダムでリアルだなんだと騒がれるんだから
>当時の他監督ロボ作品はどんな出来だったんだい?面白いけどリアルさとはほぼ無縁で(黎明期のマジンガーの方が操縦席の衝撃とかこだわってたりするけど)玩具売るロボットプロレスだから考証なんて何もないってだけだよハードSF路線はタツノコがずっと前からやってるし(富野も関わってる)ガンダムの手前にヤマトブームもあったけどガンダムは徹底的に戦争舞台にしたのが衝撃的だったからその辺は当時20代だった宮尾岳の漫画読めばわかるよ
No.1728217そうだねx4
47703 B
>苦しそうでした
初期の吉田徹メカ作監の回は作画修正しきれてない感じがする上に影無しだから尚更、、、
No.1728221そうだねx3
508795 B
序盤もこんな感じの作画でやって欲しかった