ラーメン0@2022年09月ふたば保管庫 [戻る]


970181 B
Name名無し22/06/21(火)21:45:31 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.391957そうだねx1
23年4月頃消えます 中華めんを蕎麦つゆで食べるってのは西日本に無いってマジか
No.391959+
508833 B
ざるラーメンなら見かけた
でも、お店で食べようと思うと無いかもしれない
No.391960そうだねx3まるで東日本ではふつーみたいな
No.391961+
1845619 B
高知の一部地域だが うどんつゆに中華麺を入れた
中日(中華と日本の融合の意?)ってのならある
No.391962+和そばをラーメンスープで食べたらどんななんだろう
ちなみに私はソバアレルギーなので試せない
No.391963+>和そばをラーメンスープで食べたらどんななんだろう
昔、長野県に『邪道蕎麦』みたいな看板でやっていた店があったらしい。
そのために行く根性はなかったけどw

田中玄さんが蕎麦粉入りの麺をハモ出汁の塩ラーメンに作ったのを食べたことはあったな。
田中玄さんといえばしくじりまくりの困った人だけど、美味かったよ。
No.391964+蕎麦粉入りの麺を売りにしているラーメン屋を知っているよ
No.391967+食べたことないうろ覚えだけど姫路駅のは?
No.391968+
60271 B
これ?
美味しいよあと、どこかに移転したと聞いてるけど鳥取の素ラーメンとか
No.391971そうだねx1大日本邪道蕎麦な、味噌ラーメンスープの和そばに、フォルクスラーメンなる酒粕ミルク味噌仕立てのラーメン、別に和そばである必要なくね?て感じで、もう何十年も前だ
ミルクそばとかキワモノの多い店だったな
No.391972+
811842 B
>鳥取の素ラーメンとか
鳥取の知人に貰ったが割と旨かった
No.391974+あー、孤独のグルメにも出たね
県庁か市庁舎の食堂だったかな?
No.391979+麺もスープも単体で売ってるんだから一食分くらい冒険して食べてみりゃいいじゃないの
No.391985+>麺もスープも単体で売ってるんだから一食分くらい冒険して食べてみりゃいいじゃないの
スーパーで売っている蕎麦つゆ製品って、ダシがほぼ死んでるね
これは蕎麦屋がちゃんと作ったものでないとつらい
製品の蕎麦つゆめんつゆは肉じゃが等の料理つくるにはいいものだけど、蕎麦を食うにはつかいたくない
No.391987+
143132 B
そばつゆに中華麺で、気に入ってるのはこれかな

No.391988+
609867 B
今無き市庁舎のすらーめん。(5年前)
古い公舎の食堂!って感じの麺とだしとでとてもシンプルかつ安かった。そうゆうのが良かったと思うんだが、今では食うのに普通な値段するみたいね。そしてこれは蕎麦つゆじゃなくてうどんだしだな。
No.391989そうだねx1
317590 B
ゆで太郎のこれ好き

No.391992+
475219 B
>まるで東日本ではふつーみたいな
ラーメンFCチェーンや屋台発祥店はともかくとして、街の古い蕎麦屋には結構中華麺メニューもあるね蕎麦屋が中華麺のメニューも揃えるようになった、という歴史的経緯で街の古くからやっている蕎麦屋のメニューには結構シナ蕎麦もある麺は同じ製麺機で作れるし、カツ丼やカレー南蛮なんぞまで作っている蕎麦屋なら手間はさほど苦にしないでしょう西日本のラーメンというと、ラーメン屋台→ラーメン店舗という経営的発展で出来た店ばかりで、日本蕎麦と両方ある店が元々無いんでしょう
No.391993+俺が入ったことのあるそば屋には一切なかったなあ
No.391994そうだねx1ラーメンスープで日本蕎麦ってのはあんま聞かない
No.391997+>ラーメンスープで日本蕎麦ってのはあんま聞かない
最近行ってないが武蔵境の丸幸は普通の麺と蕎麦粉を入れた麺を選べた
No.391998+あんた達いっぺん名古屋へ来んさい
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23015825/dtlrvwlst/B71600832/
No.392003そうだねx1
152362 B
業務スーパーで売ってるこれ美味しいよ
2人前88円(^^)
No.392004+富山だとうどんのだしに中華麺を入れた「かけ中」ってのがある
No.392025+昔々、東京都の中華麺製造業の組合が夏場の都内のラーメン屋への『ざる中華』普及キャンペーンを仕掛けたこともあったな。
ラーメン屋の壁に組合だか協会が作ったポスターも貼ってあったんだが、全然流行らなかったね。

ラーメン屋の店で出していたざる中華は、つゆが不味かった。
日本蕎麦屋なみに節から出汁が引けていなかったのか、安っぽい既製品のつゆを使ったのかは知らんけど、
とにかく節の出汁が弱くて不味かった。
No.392137+天神下大喜の移転前のメニューには『醤油もりそば』があったな
つゆは勿論のこと麺もつけ麺用とは別のもりそば用の自家製麺で
あれは美味かった
No.392164そうだねx2
135357 B
ツユが二種類あるの嬉しい

No.392183+スーパーライフでざる中華売ってるけどつけ汁は蕎麦つゆじゃないなぁ
No.392281+うちの田舎の周辺(青森)の家庭では普通に食べるけど
店で食いたいとは思わないし置いてる店もない、要は
そうめんと同じ。
個人的に極細ちぢれ麺(打ち立てほど良い)が旨いと思う。
No.392282+麦切でググってください
No.392384+>中華めんを蕎麦つゆで食べるってのは西日本に無いってマジか
蕎麦は蕎麦
らーめんはらーめんで食べたいんだよ
蕎麦つゆなら、蕎麦かうどんじゃないと合わん
No.392403+そういえば、西日本のラーメンの麺は概して少加水の傾向だね
盛り蕎麦と同じ食べ方には向いてないかもしれない

モチモチの多加水の中華麺なら、ざるうどんのうどんと替えても違和感ないんだけどね
No.392421+
37495 B
最近、揖保乃糸のラーメンにはまってるのだ。
ストレートパッツン系で安い。主に白湯スープに合わせてるんだが、この麺、そばつゆに合う気がするので明日試してみる
No.392436+
26383 B
これの賞味期間が過ぎてたんで揖保乃糸ラーメンは豚骨ラーメンに変更した、
これ辛くて美味かった。一食で半分ほど使ってしまった、スレ違いスマン
No.392450+そういえば福岡トンコツラーメン用の麺には素麺に近いものがあるね
No.392464そうだねx1黄そばか
No.392472+>スレ違いスマン
味変いいよね
No.392567そうだねx1>スレ違いスマン
高菜食べてしまったんですか