しょくぶつ2@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


1703223 B
Name名無し22/04/11(月)20:55:22No.90001+
22年12月頃消えます 誤食事件が絶えないんだよね。 削除された記事が2件あります.見る
No.90004そうだねx1トリカブトと同じキンポウゲ科
No.90011+こういう記事を見るたびに思うけど、
食べるときに味が変だとか、
気付かないのか?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6423816
No.90012そうだねx2口付けた瞬間に分かる・とても飲み込めないなんて味した毒植物はそうないでしょ
青酸・ヒ素・ストリキニーネといった精製された毒物ならごく少量でも変な味がよく指摘されるが
No.90018そうだねx2
1915643 B
これ定番。

No.90019+美味しそうなヨモギですね
No.90020そうだねx1こういうモミジ型の草思いの外一杯ある
フウロソウとか
No.90022そうだねx1ニラと水仙ぐらいなら臭いでわかりそうだけど
No.90025+>美味しそうなヨモギですね
これも匂いで判りそうな気もする。
No.90026そうだねx1ヨモギは葉っぱの裏が白くて産毛が生えている
アレの葉っぱはツルツル
No.90041+自分の庭だとニリンソウの群落にトリカブトが3種類は混じってる…
どっちも花が好きでさ…
No.90042そうだねx3ヨモギを摘んだことのない人が誤植する例があると聞いた
本物をよく知らないと匂いがなくてもこんなものかと思ってしまうらしい
No.90051そうだねx2
101933 B
ヨモギ

No.90052そうだねx2
81998 B
ヨモギと大根のお好み焼き

No.90054そうだねx1( ^ω^)触った感じの硬さ感とか匂いが重要だけどネットや図鑑見てもわからないおな
No.90060+>ヨモギと大根のお好み焼き
どんな味なんだろう?味の想像がつかんが食べてみたい
No.90067そうだねx1
2748114 B
一本から大量に採れて美味い五枚葉

No.90068+姫か山か知らんけど、庭に植えたのでもっさり採れるんで、
飯に混ぜ込んだり天麩羅にしたりしたよ。
No.90111+>ニラと水仙ぐらいなら臭いでわかりそうだけど
親から庭で栽培したというニラを貰ったのでおひたしにして食べたのだけど水仙の葉が数枚混ざってのを気付かないでひどい目に遭いました。食べてから数時間後嘔吐が止まらなくなりトイレで吐き続け食べた物をすべて出し尽くした後も透明な液体を吐き続け強烈な胃痛が約2日間続きました。
No.90114そうだねx1あー混ざってたら難易度上がりそう
匂いも移ってるだろうし、一枚一枚全部を調べたりもしないもんな
No.90115+(;^ω^)そんなガチ毒物だったんかお
( ^ω^)植えるの禁止したほう良いレベルぢゃんお
No.90116そうだねx5
417624 B
毒草禁じたらお庭が寂しくなりそう

No.90117+
554548 B
A.ヘムスレイアナムとニリンソウ

No.90124+仕方ないんだけど毒入りを煽って遠ざけるような書き方が子供の頃から苦手
逆に愛着持つようになった
No.90125+キョウチクトウの猛毒がTVドラマのネタに使われてたね
No.90126+園芸植物のかなりの種類は、漢方薬などで毒を利用する為に植えられたものが観賞用に転用されたから・・・
No.90137+結構沢沿いを歩いてるのにハシリドコロは一回も見たことない
丁度今が旬か 夏は消えるのね
No.90138そうだねx6
113359 B
チョウセンアサガオでも貼っとこかぁ

No.90152+世に存在する植物は無毒の種類の方が少ないと何かの本に書いてあったけど本当なのかな?
No.90153そうだねx1( ^ω^)毛虫もヘビも大抵無害だけど一部のヤヴァイせいで印象最悪だおね
No.90154+>No.90152
そらまあ食われないためには自衛が必要だわな。生き物として
人間は守備範囲広いけど
No.90155そうだねx4
483241 B
>No.90138
アメリカの自生での光景。和名がなんとも矛盾しているという。
No.90163+書き込みをした人によって削除されました
No.90186+
2003270 B
伸びる伸びる

No.90205+書き込みをした人によって削除されました
No.90336+
1293522 B
ダチュラはほんと誰かが観賞用に世話してるか?ぐらい生えている
レス画は近づいてブログ用に撮影しようかな とおもたがタクシー運転手ににーちゃん乗らんのか凄まれても嫌だからやめといたそんな竹田駅