虫7@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


2655042 B
すみません 教えてくださいName名無し22/01/03(月)15:40:05No.106574+
23年2月頃消えます みなさま あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願いいたします。
 
昨年12月25日、モンシロの青虫が道をはっていたので
保護してキャペツなどをあげていたのですが
27日くらいから動かなくなり
蛹になるのかなと思ったのですが
3日の今になってもってならず・・・。
写真見にくくて申し訳ございません・・・。
糸をはって動かない感じです。
このまま冬越しでしょうか?それとももう・・。

どうすればよろしいでしょうか。
お教えいただれば嬉しいです。
どうかよろしくお願いいたします。
No.106575+だひたびすみません。
暖かい部屋にうつしたら
さなぎになるて゜しょうか?
現在、暖房のついてない部屋で飼育しております。
すまいは埼玉中央地域です。
 正月やすみのところみなさま申し訳ございません。
青虫の冬越しははじめてで・・まったくわかりません・・・。
虫板の虫のエキスパートのみなさまのお知恵を
未熟者の私にお貸しいただければ゜ありがたいです。
青虫のためにもどうかよろしくお願いいたします。
No.106576+蛹化するにはそこそこの暖房が必要
ってか普通に成長するのも最低温度が必要


蛹になってから時期外れの羽化をさけるため外気に近い自然な気温の場所に移す
No.106577+モンシロチョウは基本的に産めるだけ産みつづけるので
一部が冬までに蛹化に間に合わないのも自然の一部

外の作物にいるアオムシは成長できぬまま凍死する個体がいっぱいでる
No.106578+ご返答ありがとうございます!!
ではあのまだ死んではいなくて暖かい部屋に
うつせば蛹化する可能性はあるて゜しょうか?

それともおっしゃるように自然の摂理と諦めた方が
よいでしようか?

死んでいるのかいないのか・・・。
モンシロはこのまま青虫で
冬越しという可能性はゼロでしょうか・・?

なんかせつないです・・・。
なんとかしてあげたい・・。
No.106579+
528960 B
先月、クリスマスの頃、ブロッコリーについてたのを、
おばちゃん先生が駆除してゴミ箱に捨てようとしたのを、保護しました。キャベツをやったら、うんこの色が、濃い緑から薄い緑に変わりました。一週間ほどすると、蛹になりました。色が色々です。いつ羽化するんだろう。私も分かりません。ちなみに、室内で保護してました。
No.106580+暖かい部屋に入れれば動き出すかも
No.106581+みなさま
お教えいただきありがたいです!!
さなぎになった青虫たちもいらっしゃるのですね・!!
やはりおっしゃるとおり温かい部屋にうつしてみます。
それで・・あの青虫ですが
がっちり糸で固定されてるのですが
はがして移動しても大丈夫でしょうか。
というのも同じ虫かごに蛹になったモンシロが
いて・・。暖かくするとこっちが羽化しちゃうし・・と
なやんでおりました・・。蛹の方をはがして移動した方がいいですか?それと糸をはってる青虫でしょうか?
蛹化していないのなら糸はってても
剥がしていいいでしょうかね・・。
私がいらんことしてこの子たちの人生がかわってしまうと
思うと責任が・・
新年早々悩んでおります・・。
No.106582+結構雪が降ったが小松菜のプランター見てきたら
アオムシはまだ生きていた
軒下のおかげ
No.106583+一週間くらいやや低めの暖房下におくってのは
No.106584+ううう、みなさま、、ありがたい・・。
プランターまで見にいってくださったのですね・・・。
ありがたいです。
そうですよね。
みなさまのご゛意見を統合し
低めの暖房の部屋に置いて様子をみてみます。
さなぎになっていない子、ひきはがしてもよいですよね。
やってみます!
No.106585+そのままそっと
No.106586+しておく
No.106587+中国人?
No.106588+おはようございます

わかりました。やっぱりそっとしておきます。
そっとしてちょっと暖かいところにおいておきます。
No.106591+あったかくしたり寒くしたりと温度変化させない方がいいんだけどなあ
No.106592+さむいと固まったまま死ぬ
No.106597+糸張ってるのは足場糸だから剥がさない方がいいです。
蛹化前の位置決めで張ったやつだと取り返しが付かなくなります。
No.106600+アオムシがまだ生きていた
快晴で気温があがるとうごきだす
No.106601+そしてあるとき、きいろいまゆにへんしんする
No.106602そうだねx2みなさま!!
ご報告です。なんと蛹になりましたぁぁ!!
糸はって動かなくなって2週間以上たってるのに・・・。
ううう、嬉しいです。
みなさまのご助言にしたがって、動かさず
そのまま、ちょっとだけ暖かめの部屋に
移動したら・・・。
こんなに時間のかかる時もあるのですね。
でもとても安心しました。
初詣の時に、無事蛹になりますようにと
祈った甲斐がありました。
今年の運気を全部つかっちゃった感じがします。
コメントをくださったみなさま、本当にありがとうございました!!
虫板のみなさまに本年も幸あれ!!
No.106603+晩秋からは寄生バチのリスクも回避できる
No.106604+寄生バチ、たしかにこわいですよね。
ひとまず蛹になってくれて安心しました。
いや、本当に蛹を剥がさなくてよかったです。
位置ぎめの糸の重要性も教えていただいて
本当に助かりました。
今後、また青虫を保護することがあったら
(小学2年の娘が虫好きで・・・。
 今回も娘が「青ちゃんをつれて帰る!」と言い出してこの騒ぎで  す・・・)
みなさまのご助言を忘れず
対応してまいります。ありがとうございました!!
No.106624+外のアオムシが黒くなって死んでいた
No.106635+アオムシがまだ生きていた
No.106637+青虫だと凍死するのにサナギだと死なないんだよな
サナギだって中身は液体だし凍結してるときすらあると思うんだが
春になると無事にニョキッ♪っと羽化して来るよな…何なの
No.106642+
27649 B
本文無し