料理1@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


155283 B
Name名無し22/06/16(木)05:38:45 IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)No.324526+
22年11月頃消えます こんなのあるんやね。
>動物性原料・化学調味料を一切使用していないヴィーガン対応味覇。
って、たん白加水分解物というのが化学的に作ったうま味成分だと思うけど
検索すると食品分類上は食品添加物には当たらないそうで、うまく言い逃れてるだけのような 削除された記事が2件あります.見る
No.324527そうだねx4
73091 B
いきなりヴィーガン無視w

No.324528+動物性の旨味を求めるビーガン

人間を食わないと決めたが
人間の味が忘れられない化け物と同じ
そんな葛藤の中で生きてるビーガンは逆に怖い
No.324529+教えてよ その仕組みを 僕の中に誰がいるの?
怖すぎる・・・・
No.324530+命を有り難くいただくってトコから脱線してるわな
No.324532+
51562 B
>こんなのあるんやね。
味塩コショウのハーブ
No.324533そうだねx1植物だって生き物って俺にしたらヴィーガンなんてエゴ
鉱物でも食ってろって
No.324536+培養肉というのがすでに実用化されているから、いずれヴィーガンも肉食えるようになるよ
No.324542+培養肉でヴィーガンとベジタリアンがしっかり区分けされるのか
No.324543そうだねx2
8628 B
>教えてよ その仕組みを 僕の中に誰がいるの?
>怖すぎる・・・・菌叢とか腸内フローラとか聞いた事無い?キログラム単位で君じゃない生き物が君の中で日々生き死にを繰り返しているし、場合によっては寄生虫も君の中で暮らしているよ。そういうのが怖いのか、怨念的な物を取り込むのが怖いのかは知らんけど、植物だって熾烈な生存競争で人の目にはただ生えているだけに見えても周囲の植物との殺し合いの最中だし、農業生産物も畑って言う大量殺戮の場から採れているから、恐怖から逃れたければ大いなる海に身を委ねて誰かの餌になるしか無いよ。
No.324545+肉だけじゃなく植物も培養技術で作れば、植物の命も殺してないぞとヴィーガンは大威張りで食える
No.324546+>動物性の旨味を求めるビーガン
>人間を食わないと決めたが
>人間の味が忘れられない化け物と同じ
>そんな葛藤の中で生きてるビーガンは逆に怖い
実際のことそんな連中は極々少数派だと思うよ
No.324553+ヴィーガンって肉よりも野菜が高い欧米が、金持ち自慢をするためだっけ
No.324554そうだねx1スレッドを立てた人によって削除されました
>たん白加水分解物というのが化学的に作ったうま味成分だと思うけど
>検索すると食品分類上は食品添加物には当たらないそうで、うまく言い逃れてるだけのような
言い逃れどうこうよりも単なる調味料だからじゃ?
調味料の類が添加物扱いになっても「添加物ガー」の人達の食生活が味気なくなるだけで私は特に困らんけどね。

>植物の命も殺してないぞ
生き物は遺伝子の乗り物説からすると、培養肉でも培養野菜もアウトな気が・・・
No.324608+スレッドを立てた人によって削除されました
ビタミンCとか塩とかは保存料として使うなら食品添加物、調味料として使うなら調味料として表示されるのかな?
両方の目的で使う場合は?

余談
アスコルビン酸を味に影響が出るぐらい使うと過剰摂取になりそうな気もするが・・・
No.324622+醤油や味噌も化学的(微生物発酵)で作られたうま味成分だぞ
No.324625そうだねx1今調味料は「食品添加物」に分類されている
タンパク加水分解物は「食品」だそうだ
No.324629+アメリカ人ヨーロッパの主食はパンと肉だからな