料理2@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


689483 B
Name名無し22/04/13(水)17:51:20 IP:126.160.*(access-internet.ne.jp)No.323719+
8月31日頃消えます 鰹のたたき

都内北方面で美味いとこ😋教えて 削除された記事が1件あります.見る
No.323725そうだねx1
103953 B
本文無し

No.323732+なんという微笑ましいDV絵w
No.323733+サザエの壺焼きの絵はないの?
No.323738そうだねx4
22861 B
カッツォのたたき

No.323746+>サザエの壺焼きの絵はないの?

コピペ置いときますね(´・ω・`)っ
 231 名前:番組の途中ですが名無しです投稿日:04/04/30(金) 03:56 ID:VRGhhHly

 カタツムリは触れないけどサザエは大好きな俺。

 234 名前:番組の途中ですが名無しです投稿日:04/04/30(金) 03:59 ID:Y6OY5mUR

 >>231
 ハッハッハ、のろけまくりだなフグ田君
No.323752+自分で釣ったやつが新鮮で一番うまいよ
No.323791+
15428 B
>自分で釣ったやつが新鮮で一番うまいよ
難易度が高い😳
No.323792+夏場ならカツオ/マグロの乗り合い船でけっこう釣れるよ
引きは強烈だけど棚は浅いし初心者でも貸し竿で十分楽しめる
No.323793そうだねx2ぉゃっゎ ぁっぃ ぉゅょ
No.323813+書き込みをした人によって削除されました
No.323835そうだねx1>添付の垂れをマヨネーズに混ぜたらちゃんと美味しかった
そのマヨネーズににんにくを加えてアイオリソースっぽくしても美味い
No.323839+マヨ醤油美味いよね!!
ニンニク入れても良いんですか!!
今度試してみてみます!!
No.323843+
1121192 B
薬味としては、
長葱、紫蘇葉、茗荷に大蒜は欲しいところ。玉葱のスライスや、カイワレなどスプラウト。トマトも合って良いかもしれん。ぽん酢、柚子胡椒、摺胡麻といった味変系調味料も面白い。
No.323844+
46874 B
生姜、レタス、万能ネギ、水菜も合うだろう。
ああ、食べたくなってきた。
No.323897そうだねx3
403167 B
>自分で釣ったやつが新鮮で一番うまいよ
でも釣ってすぐに〆てないと身が痛むんだよな遊漁で掛けてから釣り上げるまでに手間取ると魚体の体温上がるし(もともとこの手の常に泳ぎ続けてる回遊魚は魚のくせに体温が高い)>夏場ならカツオ/マグロの乗り合い船でけっこう釣れるよこういうシチュだと釣るのに夢中で釣った魚の処理が後回しにされやすいその点、漁師が一本釣りで釣ったカツオなら掛けてすぐに取り込まれてそのまま氷水の倉庫に遅滞なく送られるだからこの時点〜魚市場くらいまでなら漁師の獲ったカツオの方が状態は良い場合が多い
No.324320そうだねx1スマガツオて種類のカツオで作ると絶品だったよ、漁港で聞いた通り小細工なしで背をたたきに、腹は刺身で
薬味はニンニクスライス、ネギ、ミョウガと生醤油、後半味変で
ユズ果汁土佐ポン酢、大葉千切り
カツオと言うよりマグロの中トロと大トロて食感と食味
嫁さん子供に初見未食のタカアシガニも購入(オイラは食ったことある)劣化カニカマを久々に味わう
No.324321そうだねx2
51125 B
食いてぇ〜
カツオ、水揚げ増え値下がり 千葉県産、早くも脂乗り良好 豊洲市場https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052800172&g=sochttps://news.yahoo.co.jp/articles/e73d831780e449c21a9e871e51562e0f4025edcb
No.324322+OKのカツオのたたきがグラム50円位上がってたから
また安くなると良いなぁ
No.324324そうだねx1築地場外のお店で藁焼きしているカツオのたたきが美味しい
No.324331+>築地場外のお店で藁焼きしているカツオのたたきが美味しい

どこだい?今度行く
No.324332+>>築地場外のお店で藁焼きしているカツオのたたき
で検索すれば出るとこだろうね
No.324334+検索したら出たが、料理屋さんじゃなくて、ただの販売店だな…
No.324343+とりすぎ
1日で1ヶ月(30日分)の水揚げがあったとのこと
カツオの身になって考えろよ
もう採らなくていい
No.324350そうだねx3スーパーと魚屋行ってみたけどカツオの値段さほど変わってなかったわ
No.324360+今、初がつおの旬だしね、なまがつおうめえ
No.324365そうだねx1
407225 B
ドライブがてら御前崎まで行って藁焼きのカツオ喰ったりしたけど
やっぱり現地で喰うカツオはなんだか一味違う気がして旨かったな
No.324375そうだねx4
791329 B
この食べたかが一番美味しい

No.324378+サバは酢でしめるのになんでカツオはやらないんだろうと思って調べてみたら、アニサキスって酢では死なないんだな。
No.324381+>サバは酢でしめるのになんでカツオはやらないんだろうと思って調べてみたら、アニサキスって酢では死なないんだな。

どういうこと?
No.324382+>この食べたかが一番美味しい
すごく…やってることが牛丼紅ショウガ特盛です…
No.324388そうだねx6>すごく…やってることが牛丼紅ショウガ特盛です…
全然違うが?
No.324393+高知の人は胃袋が胃酸とアルコールで占めてるから平気なんだよ
No.324441+
343118 B
いかそうめんのように細かく切れば
死ぬのではないか、アニサキス
No.324447+アニサキスはいかそうめんより細い
No.324456+厚生労働省が生魚の冷凍を強制する法規制に動き出したらしい
No.324468+胃袋にいるアニサキスは死後、生き延びるために胃から筋肉に移動するんだと。すぐに処理しちゃえばある程度安心できるんだろうがそういうわけにもいかず。藁で表面焼いたところで中心部まで熱が通らないからあんま意味ないし。
No.324485そうだねx1>厚生労働省が生魚の冷凍を強制する法規制に動き出したらしい
うーん、まぁ厚生労働省の仕事の範疇なんだろうけど、下の動画の技術がもうちっと頑張ったら実用化出来そうなタイミングで硬直的な法令を出しそうでやだなぁ。
https://youtu.be/bU_70oDSsUw?t=460
あと、生食用に限るのか、全魚類が対象なのかも気になる所。
今まで冷蔵で流通していた物を冷凍解凍にするのに必要なエネルギーや設備投資、人的コストまで考えると、今まで産地近くで流通していた安い魚を中心にコストの壁に負けてウン千トン単位でフードロスになりそうな気が・・・