のりもの1@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


63885 B
22/06/27(月)20:42:07 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2158476+
11日04:44頃消えます ボルボ、航続距離1000kmの燃料電池トラックを2020年代後半に提供--水素充填は15分以内

https://japan.cnet.com/article/35189552/
 Volvo Trucksは、航続距離が最大1000kmという、開発中の燃料電池トラックを披露した。2020年代後半に販売開始する計画。
 燃料電池車(FCV)は、水素と酸素を反応させて発電し、その電力でモーターを動かして走る。走行中に排出するのは水だけで、二酸化炭素(CO2)を出さない。
 Volvo Trucksが開発中の燃料電池トラックは、総重量が約65トンを超える。燃料電池セルを2つ搭載しており、300kWの出力が得られる。
 航続距離は最大1000kmあり、現在多く使われているディーゼルエンジンで走るトラックと同等という。燃料の水素は、15分かからず充填できるそうだ。
数年後に、顧客による試験運用を開始する予定。そして、2020年代後半に販売を始める。
https://www.youtube.com/watch?v=bdaGMV6SWws
No.2158480そうだねx465トンって走れる所あるの?
No.2158483そうだねx3あれ?ヴァン・ダムは?
No.2158485+
52396 B
寝台の後ろに水素タンク5本背負っているのか

No.2158487+>総重量が約65トンを超える
一晩置いとくだけで舗装の中に埋まっていきそうだな
No.2158490+何も燃料電池車だから総重量が重いんじゃなくて、日本と比べて単に最大積載量が多く取られているだけなんじゃないの
MIRAIだってそんなに重くないし
No.2158491+
202784 B
>65トンって走れる所あるの?
宇部興産のダブルトレーラーが総重量120tっていうから日本はともかく世界的にはあるんでしょう産業道路の専用車両として補給設備もセットで導入とかそういう想定かと
No.2158493そうだねx3
34342 B
182t

No.2158496そうだねx3なんか久しぶりに科学映像館の「68の車輪」を思い出した
No.2158497+充電に時間のかかるEVよりメリットありそうだが、水素ステーションの整備がどうなるか
No.2158498+>65トンって走れる所あるの?
総重量50トンと書かれたトレーラーを見たことあるよ
車線の枠いっぱいを走る感じで
車輪が通常のトレーラーよりいっぱいあった
No.2158505+変な音を出してるのが早くなくなるといいな
2020年代後半じゃ遅い
No.2158511そうだねx1
125644 B
どうでもいいけどボルボの新しいやつのライト違和感あってかっこ悪くない?
前の方が好きだった
No.2158512+夏のアスファルト舗装道路走行禁止にしないとボコボコになってまうな
No.2158513そうだねx2アスファルト、タイヤ「で」傷つけながら暗闇走り抜ける♪
No.2158523+>アスファルト、タイヤ「で」傷つけながら暗闇走り抜ける♪

やっぱ「で」が入っちゃうと語呂がよくないな。
しかしアスファルトとタイヤならアスファルトの方が固いから
傷つけることはできないけど何か都会的な感じがするのであんまきにならんわwww
No.2158527+アスファルトだって減るけど
目に見えて減るのはタイヤのほうなので…
No.2158531+いすゞとホンダで作って今年公道走らせるギガベースのFCVトラックは25tで600キロ走るだったな。
No.2158534+>アスファルト、車重でエグリながら炎天走り抜ける♪
No.2158552+
260730 B
飛行機は電動化出来ない

No.2158553そうだねx1
395176 B
>No.2158552
そして、船も現実にはかなり難しいあ?原子力?いいねえ!どうせ世界は滅びるのだし…
No.2158563+
654996 B
アスファルト、ホイール「で」傷つけながら暗闇走り抜ける♪

No.2158570そうだねx13
22124 B
サムネでこれを思い出した。

No.2158580+トヨタも大型から水素にすりゃ良いのになぜセダンなんだよ。
No.2158586+原子力はクリーンエネルギーだよ
No.2158587+>トヨタも大型から水素にすりゃ良いのになぜセダンなんだよ。
バスとかもう走ってなかったっけ?
No.2158588+>原子力はクリーンエネルギーだよ
完全制御出来る範囲ならそうなんだけどねぇ
あとは燃料廃棄物が出る問題がある
No.2158596+>飛行機は電動化出来ない
ホンダが航空用のカーボンニュートラル燃料の団体に加入してたね
No.2158597そうだねx1>トヨタも大型から水素にすりゃ良いのになぜセダンなんだよ。

日野と開発してる。
No.2158599+>ホンダが航空用のカーボンニュートラル燃料の団体に加入してたね

レシプロは電動化だろうね。ターボファンは水素もやってるが将来的にはe-fuelが本命っぽい。
No.2158628+>1656392497352.jpg
それアスファルトじゃなくて工場のコンクリじゃね?w
No.2158645+たまにそれみたいに、本当に駆動輪にテンパー履いてるバカいるよね
No.2158717+
85302 B
>飛行機は電動化出来ない
滞空時間が1時間以内なら何とかなりそうだが電気飛行機は始まったばかりだから
No.2158735+>日野と開発してる。
アメリカだとトヨタはケンワースと共同開発やってるな
ちなみに、このボルボトラックの燃料電池もダイムラーと共同開発よ
No.2158814+機関重量6.5tの間違いかと思ってボルボ本国のHP見たら、
本当に車両総重量65tオーバーって書いてあった
積載は何トン取れるんだろう?
写真見た限りだろ、20ftコンテナ2つ積みの3軸台車の様だが