ニュース表7@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]

小林よしのり 終わったはずの価値相対主義の、亡霊が跋扈しているName名無し22/06/30(木)22:24:47 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.4095783+ 14日02:25頃消えます 「価値相対主義」の問題は、すでに結論が出ていると
思っていた。
まさか「ウクライナ戦争」で「どっちもどっち」で
善悪の判断を忌避する者が、しかも西部邁の門下から
出て来るとは、まったく唖然とするしかない。

かつてオウム真理教問題で、「価値相対主義」が横行
したときも驚いたが、当時の「SPA!」がそっちに
傾いて、わしに対して「オウムは悪くない」という
投書が殺到したから、わしは「SPA!」をやめたので
ある。

そしてわしが西部邁の「発言者」に登場するように
なったのは「価値相対主義」の克服で、西部氏と
話が合ったからである。
No.4095785+わしはオウムに暗殺計画をたてられて、VXガス団に
尾行されていたので、「オウムとマスコミ、どっちも
どっち」なんて知識人ゲームをしている余裕など
なかった。オウムが生き残れば確実に殺されていた。

つまり、当事者か他人事かの差が「価値相対主義」を
生むのである。

「クライテリオン」はウクライナ戦争が他人事なのだ。
ところがわしは日本人として、他人事にはなれない。
ゼレンスキーは善、プーチンは悪!それが判定だ。

しょせん他人事の「価値相対主義」になるのは、臆病者の戦後民主主義サヨクと同じ心性を持っているからだ。彼らはわしの『戦争論』にすら、まだ追いついていなかった!

https://www.gosen-dojo.com/blog/35797/
No.4095786+格差のない社会は共産主義しかないが、しょせんユートピアなので、実現は出来ない。スマホと冷蔵庫と電気と100円ショップがあれば生きていける。

欲望の再生産のために、コピーライターが流行り出した時から資本主義は行き詰まっていた。スマホが奇跡的なイノベーションだが、スマホはタコが自分の足を食っているようなものだ。

新自由主義、グローバリストはイノベーション、イノベーションと言うが、もっと格差が開くだけ。

人が潜在的に望むのは共同体だと思うが、共同体を破壊しなければ資本主義の延命はない。

https://www.gosen-dojo.com/blog/35763/
No.4095841+
240940 B
>つまり、当事者か他人事かの差が「価値相対主義」を
生むのである。
No.4095849+相対主義が終わったということは
次に来るのは主体思想ということだな
……
まあこの件は中野のほうに理がある
むかしは仲良く橋下をくさしてはしゃいでいたのにな
No.4095852そうだねx1>小林よしのり
一番の亡霊がなんか言ってら