ニュース表6@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]

ウクライナ侵攻の敗者は西欧、金融マーケットが示す冷徹な現実Name名無し22/06/30(木)21:30:29 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.4095715+ 14日01:29頃消えます 市岡 繁男:相場研究家

◆ECBの利上げが迫る中、停戦を切望する西欧諸国 ロシアの財政は西側諸国より健全

 ロシアによるウクライナ侵攻が長期化する中、世界経済の変調が伝えられています。

 インフレや資源・食料の供給に懸念が台頭する中、当のロシアは自給自足体制を構築しています。外貨準備高は世界5位で、ウクライナ侵攻の数年以上も前から米国債はほぼ全額売却済みです。外貨準備高の2割超は金です。経常収支は常に黒字で、政府債務残高も国内総生産の19%にとどまります。財政赤字が膨らむ西側諸国とは対照的です(図1)。

 そんなロシアに対し、西側諸国はウクライナに武器を送って支援すると同時に、国際決済システム(SWIFT)からロシアの銀行を排除するなどの経済制裁を行いました。 削除された記事が1件あります.見る
No.4095716+ これにロシアも対抗します。穀物や肥料の輸出を制限するなど、旧ソ連時代の強面の熊に戻り、金融市場は世界的規模のベアマーケットに突入しました。

 過去を振り返るならば、1989年に冷戦が終了して以降、東側諸国に販路が拡大し、そうした国々の安い労働力で物価は低下、そして何よりも平和が持続したことがグローバル経済発展の原動力となりました。ところが今、そうした前提は覆され、時計の針は30数年前に戻ってしまったのです。

 西側諸国の最大の弱点は巨額の債務に支えられた金融です。ところが石油や穀物の一大輸出国であるロシアとの交易が途絶えたことで物価は急騰し、つれて金利も上昇、株価は暴落の危機に瀕しています。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70749
No.4095724+藤和彦 経済産業研究所コンサルティングフェロー

「エネルギーシステムにおけるリーマン危機が迫っている」

 ドイツのハーベック経済気候相は6月23日、天然ガス供給を削減するロシアの動きがドイツのエネルギー市場を崩壊させる恐れがあることを、世界的な金融危機につながった米リーマン・ブラザーズ破綻を例に挙げて力説した。

 ロシアの国営ガス会社ガスプロムは6月中旬から、ドイツ向けの主要なガスパイプライン「ノルドストリーム1」を経由する天然ガスの供給量が当初の計画より6割も減少したことを受けての発言だ。ロシア側は「カナダで修理していたタービン用部品の一部が制裁の影響で返還されていないことが原因だ」としているが、ドイツ側は「西側諸国のウクライナ支援に対する報復としてロシアはドイツを標的にガスを『武器』として使っている」と非難している。

https://biz-journal.jp/2022/06/post_304469.html
No.4095730そうだねx8ロシアの工作員ども、必死だなw

ちなみに色々と書いてるが
ロシア産の原油とか天然ガスって今もう
投げ売りしてやっと買ってもらえる状態なんだよ

たとえば原油は1バレル40ドル以上、
国際相場(現金スポット価格)から値引きしないと
買い手が無いのです
そこまで安くすれば中国が買ってたらしいけど、
今後はそれも制裁対象になるので買うのかな?
No.4095753そうだねx10なんで経済屋の人達って地下資源や農業作物の事は言うけど
それらを掘削・採掘や農業機械の輸出入や修理整備の部品の事は抜け落ちてるのかな?
No.4095756+スレッドを立てた人によって削除されました
ロシアを敵に回して天然資源や穀物などで世界が困りロシアが対中接近に傾いてしまった。完全なミス(失敗)
No.4095764そうだねx1米vs中vsロからロシアが脱落して米vs中(ロ)になる予定
No.4095794そうだねx7対中包囲網にロシアを加えるという案が空論に過ぎないと判っただけでも収穫はあったな
虚栄心だけのハリボテで欠片も誠実さがない
No.4095893+逆制裁かけられる事なんか考えなかった正義の人達が馬鹿過ぎるだけじゃね?
No.4095901+あぁ記事じゃなくてスレタイトルが変なだけか
No.4095909+中国ロシアの時代が来る
mRNAワクチン打ってないからな
No.4095958そうだねx1そりゃ一部分だけを論えば何とでも言えるでしょw
万事にそういう側面がある物だし詭弁だよねコレ