ニュース表1@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]

エッセンシャルワークを蔑む記事を公開の就活サイトが大炎上。SNS上では「Webライターこそ底辺」Name名無し22/06/30(木)20:47:54 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.4095672+ 14日00:40頃消えます 「就活の教科書」という就職情報サイトにおいて、「底辺」とされる職業をランキング形式で紹介する内容の記事が公開され、「職業差別だ」との批判が殺到する事態となっている。

報道によると、当該記事は「世間一般的に呼ばれている底辺職業ランキングについて解説していきます」「底辺職の特徴やデメリット、底辺職を回避する方法について紹介していきます」などと銘打ち、12種類の職業を平均年収とともに紹介していたとのこと。ちなみに記事の監修者は同社の社長となっていたようだ。

記事は2021年5月以前に公開されたもののようだが、最近になってツイッター上で瞬く間に拡散した模様。批判の声が高まったこともあってか、記事は今月28日までに削除されたという。

◆記事監修者へのリンクは早々に削除済みか?

渦中のサイトを見てみると「大学生の悩みを解決するコラムを1,600記事以上用意」とあり、主に新卒生向けに発信している就職情報サイトである模様。「累計3,500万PV」「月間200万PV」などといった記載もあり、大学生の間で一定の支持を集めているようである。
No.4095673+報道では、今回の騒動に関して当該サイトの運営会社は「事実関係を確認し今後の対応について検討」といった回答をしているようだが、30日午後の時点では、サイト内に今回の騒動に関する説明は無し。

具体的な対応は追々といったところのようだが、ちなみにサイト最下部にある「運営責任者(監修者)」というリンクの先は、すでに「お探しのページが見つかりませんでした。」という状態に。さらに、サイトの運営責任者で運営会社社長でもある人物のツイッターアカウントも、6月25日の投稿を最後にツイートが途絶えているようだ。

今回の記事においては、「底辺」だと紹介されていた職業のなかに「ゴミ収集スタッフ」「介護士」「保育士」といった、社会インフラの維持に必要不可欠なエッセンシャルワークも多く含まれていたこともあり、当然のように広い層からの怒りを買う格好に。さらには「コンビニ店員」「飲食店スタッフ」といった、日々の生活で誰もが関わり合いのある職業も多く含まれていたことから、「もうコンビニも外食も利用するな」といった声も多くあがっている。

https://www.mag2.com/p/money/1205843
No.4095693そうだねx2
6928 B
「底辺」ってことはすなわち「そこに属する人数めっちゃ多い」ってことなので
安易にバカにするとそれだけ多くの敵を作わけそんなことも分からない馬鹿ライターは底辺にすらなれない落伍者ってこと
No.4095698+新卒向け就職情報サイト「就活の教科書」が公開した「【底辺職とは?】底辺の仕事ランキング一覧」などと題した記事に対し、2022年6月下旬から「職業差別を助長する」といった批判がツイッター上で相次いでいる。

運営会社は指摘を受け、28日までに記事を削除した。

◆「底辺の仕事ランキング」の内容

記事は2021年5月までに公開された。編集部員と就活生の対話形式で、「世間一般的に呼ばれている底辺職業ランキングについて解説していきます」「底辺職の特徴やデメリット、底辺職を回避する方法について紹介していきます」と進む。

記事の冒頭では「何を底辺職だと思うのかは人それぞれ」だとし、「一般的に底辺職と呼ばれている仕事は、社会を下から支えている仕事です。そのような方がいるからこそ、今の自分があるのだということには気づきましょう」と書かれている。
No.4095699+12種類の職業を平均年収とともに紹介しており、各職業が底辺職扱いされる理由について述べつつ、「社会にとって必要な仕事」「必須の職業」などと擁護した。ランキングは上から「土木・建設作業員」「警備スタッフ」「工場作業員」「倉庫作業員」「コンビニ店員」「清掃スタッフ」「トラック運転手」「ゴミ収集スタッフ」「飲食店スタッフ」「介護士」「保育士」「コールセンタースタッフ」だった。

底辺職の特徴について、(1)肉体労働である(2)誰でもできる仕事である(3)同じことの繰り返しであることが多い ---- と解説しており、デメリットについては、(1)平均年収が低い(2)結婚の時に苦労する(3)体力を消耗する ---- を挙げた。

さらに記事では「底辺職に就かない方法/抜け出す方法4つ」や「未経験でも採用されやすい職種」などを紹介する。

最後のまとめで「世間一般的に言われている底辺職について解説しましたが、何を底辺職と呼ぶのかは人それぞれです」としたが、「底辺職と呼ばれている仕事は誰でもできる仕事である場合が多いです」と説明。
No.4095700+「底辺職と呼ばれる仕事に就きたくない方は、転職したり、スキルや資格を身に付けることが重要です」と締めくくっている。

◆運営会社の見解は

2022年6月下旬、記事がツイッター上で拡散され、「『底辺の仕事ランキング』として就活生に差別意識を植え付けていた」「職業差別を助長する記事」「世の中の仕事をバカにしてるのはありえない」と物議をかもした。こうした指摘を受けて、記事は28日までに削除されている。

「就活の教科書」を運営するSynergy Career(大阪市)は29日、J-CASTニュースの取材に対し、「弊社では現在、いただきましたご質問内容につきまして、今回の記事の作成者に、改めて記事の作成経緯を含め事実関係を確認し、弊社内で、今後の対応について検討中でございます」と回答した。

なお、記事の監修者は同社の社長となっていた。

https://www.j-cast.com/2022/06/29440432.html
No.4096083+「底辺の仕事ランキング」が批判された就活情報サイトで、「Fラン大学一覧」が掲載されており、学歴差別を助長するのではないか、自分の大学が出てきて失礼だと、ツイッター上などで疑問や批判が出ている。

サイトの運営会社は、指摘後にこの掲載情報を更新したが、大学名を挙げた一覧は残ったままだった。公式サイト上などでは、2022年7月1日17時現在では、今回のことについても説明はまだされていない模様だ。

◆「行く意味ある?」の質問には、「高卒と給料が違う」と強調

「底辺の仕事ランキング」では、新卒向け就職情報サイト「就活の教科書」で公開され、12の職を羅列したことに批判が相次ぎ、運営会社が投稿を削除する事態になった。

この件について、運営会社のSynergy Career(シナジーキャリア、大阪市)は6月29日、J-CASTニュースの取材に対し、「事実関係を確認し、弊社内で、今後の対応について検討中」などと回答している。
No.4096084+同ニュースの記事が配信されると、「就活の教科書」の過去の投稿にも目が向けられ、今度は、同年5月1日に公開された「【行く意味ある?】Fランク大学一覧 | Fラン大学の実態,偏差値,女子あるあるも」に注目が集まった。

そこでは、編集部の担当者と就活生とのQ&A方式で話を進め、担当者が「Fランク大学という言葉を聞いたことはありますか?」と聞くと、就活生が「聞いたことがありますが、実際にどの大学がFランク大学なのかと言われるとわかりません」と返すなどした。

「Fランク大学とは定員割れか偏差値35以下の大学のこと」だとして、行く意味があるのかとの質問には、担当者は、大卒と高卒では給料が違うので行くべきだとした。そのうえで、「大卒という資格が手に入る」などとしたメリットや「頭が悪い人が多い」などとしたデメリットを挙げた。さらに、Fラン大学生の声として、「カンニングしている人が多い」などを紹介した。

そして、自分の大学がFランかどうか確認したいとの就活生の質問に答え、担当者が具体的な大学名の出た「Fランク大学一覧早見表」を案内した。

https://www.j-cast.com/2022/07/01440690.html
No.4096100+
28379 B
10年近く前にこの手のリストに載ってた大学卒なんだが、学科が増えたくらいで特別何かしてた感じでも無かったけど今回のリストには無かったなぁ…
底辺職に関しては整備士とタクドラが無かったんで何とも…少なくとも何らかの理由でトラック乗れなくなった奴はタクシーやるんで(運送業の片手間でタクシーやってる様な会社は)少なくともトラック>タクシーですよトレーダーは…何もフォロー出来ねーな、履歴書の職歴欄に学校しか書けない様な連中はベンチャーかコネ以外無理だろ
No.4096107そうだねx2同時にこれらは誰かがやらないと成り立たなくなる職業でもあるんでこういうの見てる業界やら政府はもう少し考えてあげないといけないよね
No.4096122そうだねx1最近失言がネタになるゲーマー界隈じゃないけど
底辺だのFランク大といったワードが
普段から社内で飛び交ってて感覚がマヒしてんのかね
No.4096128+>履歴書の職歴欄に学校しか書けない様な連中はベンチャーかコネ以外無理だろ
いえてるね。とはいえまあ炎上してる会社のユーザーは新卒及び年季明け3年未満離職者使えない、いわゆる第二新卒だろう
無論、職務経歴書など書きようがない
コミュフア豚ちゃん職務経歴書って←知っとるけ?
No.4096254そうだねx1て言うか、世間体の良い一流企業や公務員でも
やっていることは、この記事で紹介された底辺と同じようなことをやっているのだけどな。
クレーム処理とか会議のための資料整理とか、
No.4096257+>履歴書の職歴欄に学校しか書けない様な連中はベンチャーかコネかCLP以外無理だろ
No.4096260+>トレーダーは…何もフォロー出来ねーな、
デイトレ小僧はともかく、
業務としてトレーダーやってる人を底辺とか無理があるぞ
機関投資家の中の人だから、小さい会社でも歩合で年収数千万円とかザラにいるし