アウトドア2@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


39770 B
登山用バックパックName名無し22/06/08(水)12:00:29No.88793+
23年11月頃消えます 登山用バックパック、
正しい選び方と「軽くなる」背負い方について語りましょう 削除された記事が2件あります.見る
No.88794+
85404 B
本文無し

No.88795+
70404 B
本文無し

No.88796+
65316 B
本文無し

No.88797+
71058 B
本文無し

No.88798+体感する重さが変わるのは実はヒモとベルトらしいが
そこまで熟練者でもないので自分は我流
No.88799+>体感する重さが変わるのは実はヒモとベルトらしいが
>そこまで熟練者でもないので自分は我流
それを語りましょうよ
No.88800そうだねx1
10447 B
重いよねえ

No.88801+
28867 B
そこでこれだ
登山もこうなる
No.88802そうだねx3>そこでこれだ
>登山もこうなる
このタイプ街中だと本当にジャマなので小さいうちから使ってほしくない
No.88803+書き込みをした人によって削除されました
No.88805+フレームザック
背負子
No.88807そうだねx2>そこでこれだ
>登山もこうなる
舗装路しか使えないよ
No.88808+>正しい選び方と「軽くなる」背負い方について語りましょう
安物を買うと機能を考えてじゃなくてただの見た目を揃えただけなのでまるで使い物にならない
No.88809+>フレームザック
>背負子
開けた登山道なら良いけど、藪漕ぎや鎖場とかだと引っかかって危険
No.88810+頻繁にカメラ使うから上蓋部分に入れときたいなぁ
機種は小型ミラーレスだけど、ちょっと重いというか
ゴロンとするんだけど
No.88812+スレ主はノウハウを聞きたいだけだったりしてな
No.88818+カメラに
最近はドローンまで入れるからなあ
おもーい
No.88819+ボディカメラは肩に固定だけどさ
No.88820+
12654 B
ゴムで吊られたザックがレールに沿って上下動することで体感の重さが1/5だか1/10になるっていう奴が以前ここでステマされていたが、あれってどうなったの?

No.88825+>そこでこれだ
>登山もこうなる
日本以外では路面の状況が悪くて先進国でも表通りでしか使えないヤツ!
No.88828+アウトドアのまとめに転載されてたぜ
No.88833+書き込みをした人によって削除されました
No.88841+
6276 B
本文無し

No.88842+
64838 B
本文無し

No.88843+
196833 B
本文無し

No.88844+
234861 B
本文無し

No.88864+
59352 B
ザック自体の重量が約3kg
ここに4kgから11kgの荷物を入れた場合にサスペンションが機能するとのこと価格は8万8千円ネット上にレビュー記事はほぼない
No.88865+
100903 B
本文無し

No.88868+背負子
No.88869+
44979 B
登山の道は厳しい