アウトドア4@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


117367 B
北海道すれName名無し22/05/27(金)08:22:49No.88513+
23年10月頃消えます 北海道一周旅行をする皆さんへ。
釧路以東、根室へ車で向かう際は必ず厚岸と厚床で給油と食事等を済まし30分程度は休憩をしてください。
死にます。
https://twitter.com/North_ern2/status/1525881160349257728 削除された記事が1件あります.見る
No.88514+
151177 B
冗談でもなんでもなく釧路以東根室までの道は、厚岸と厚床の街以外、
本当に街も施設も、いや家がほぼないんです。
No.88515+
157109 B
風光明媚な美しい原野と草原と海を征く120㎞を、北海道を走り慣れている者でもなければ
そう耐えられるものではないんです。
No.88516+
122829 B
高速道路?そんなものはない!あるのは120㎞の虚無だッ!
https://twitter.com/North_ern2/status/1525882855569494016
No.88517+
181716 B
今回、根室半島の付け根くらいまで行きますので往復900キロ超えです
補給気をつけます(ヽ´ω`)https://twitter.com/haiya99/status/1526056536602075138
No.88519+いつも北太平洋シーサイドライン使うな
何もないのがいい
No.88520+国道44号沿線(内地と違ってほぼ全線BPだからね)に人家集落がないだけで「✕✕市街」て標識に従っていけば集落へ向かう、郵便局がある規模の集落ならホクレンGSやセイコマくらいはある
北海道で困るのは夜(終了時刻)が早いんだ
No.88523そうだねx2>高速道路?そんなものはない!あるのは120㎞の虚無だッ!
何もない120㎞なら2時間掛からず通過できる
退屈ではあるがストップ&ゴーの市街地を120㎞よりはずっとラク
No.88528そうだねx2何もなければそりゃ楽だけど
トラブったとき命に関わるんだよな北海道は
携帯電話は通じない、やってくる車もいないなんて状況はキツい
バイクで旅するときは、「この先民家ナシ」とか
地図に描かれていると緊張する
No.88529そうだねx2北海道を一周したこともあるが、行けども行けども人家がないカンジは、内地では下北半島とか津軽半島とかの太平洋側、日本海側で味わえるぜ。
No.88530そうだねx1JUSCO(イオン)まで○○kmの看板が懐かしい
No.88531そうだねx1道を間違えて30分後に気付くと往復100kmロスしたときは愕然とした
No.88536+>道を間違えて30分後に気付くと往復100kmロスしたときは愕然とした
こらこら、スピード違反を確定させる書き込みはよしなさいw
そういう時はそれとなくぼかすんだよ
No.88538そうだねx2北海道の中でも道東はまたスケール感が一段回大きく感じるよね
とはいえ車とかバイクなら余裕だけど、あの辺走ってる自転車は補給どうしてるのだろうと心配になる
No.88540そうだねx2>あの辺走ってる自転車は補給どうしてるのだろうと心配になる
あの辺じゃないが、午後4時ごろに日勝峠をバイクで下ってた時(もうほとんど日高)、チャリダーがこっちに登って来るのを見た時は「えっ?」って思ったな
これから超えるのは無理だろう・・・
No.88542そうだねx3真夏のツーリングで結構怖い思いをしたなあ
「北海道のくせに暑いなあ、喉が渇いたなあ……。まあしばらく行けば自販機か店があるだろ」

時速60キロで1時間何もない……
あれ以来、ペットボトル予備を必ずバッグに忍ばせてる
No.88545+冬は地獄だろうけど
それ以外は住みやすそう
こんな所に住み慣れたら都会なんて無理だわ
No.88547+「北海道に全ての権利有する」ロシア
No.88548+夏でも涼しい地方行くと住民の体感温度に差があってやばい
地元が35℃あったときに糠平行ったら気温20℃だったから長袖着るほどだった
そこの住民と話してたら半袖Tシャツで「今日は暑いな」って、こっちは温度差で身体がびっくりしてるのに
No.88553+30年前にGWに行って雪の峠越えをバイクでやったな
5月辺りまで寒波が来て雪が降るので七年前に行ったときも
5月末で雪の知床峠越えをやったな
No.88563+自転車の場合
とにかく水切れには注意だ
駅も無人駅だし学校の分校とかも夏休みだと水道止めてたりだし
基水と行動食と修理関係は完全自助の構えで
No.88565+>No.88563
the自転車乗りって感じだ
No.88566そうだねx1北海道はエキノコックスがあるから、一見きれいな流水だと思っても全く安心できないからな。
No.88569+https://togetter.com/li/1893570
No.88571+>自転車の場合
>とにかく水切れには注意だ
アウトドアでの水の入手は結構問題だからな
トレイルをやってたら安全な水が簡単に手に入らず
1.5Lくらいの水を常に持ち歩いてた
浄水器と消毒用のカルキを持ち歩くことを最近は考えてる
No.88572+基本水さえ切らさなきゃ塩飴数個で
一日中漕ぎ続ける事はできん事もないからなぁ
自転車は基本無茶しなきゃ低強度運動だし
すぐにエネルギーになる糖分はやっぱ大事
No.88573そうだねx36年ほど前に北海道キャンプツーリング行ったが
バイクではそんな大層なことなかったけどなあ
数時間何もないなんて紀伊半島や四国でも珍しくないし
景色に対する感動のほうが大きかった
No.88577そうだねx130,40年前はそれこそ冒険だったが、今はあっちこっちコンビニも出来て、国道・高速も整備されて冒険部分は無くなったな
ま、奥深い林道とかに入ればまだまだアドベンチャーだがw
No.88578そうだねx2>6年ほど前に北海道キャンプツーリング行ったが
>バイクではそんな大層なことなかったけどなあ
バイクならちょっと我慢すればいいけど徒歩や自転車の人力移動なら
次にたどり着くのに時間が掛るし運動するから汗で水分を必要とするから
水が無いと詰むよ、マジで動けなくなるからな
バイクや車で移動するのと同じに考えるのが前提条件が間違ってる
No.88590そうだねx4>バイクや車で移動するのと同じに考えるのが前提条件が間違ってる

スレ画の人は「車で向かう人は」って書いてるけど
No.88591+そこはほら
>No.88565
で、書いたとおりなのだ
No.88594そうだねx1夕方になっても移動してるチャリダーや徒歩ダーを何回か見たけど
羆が怖くないのかと心配になってしまう
16時頃に知床峠の入り口あたりですれ違ったチャリダーさん(思わず正気か?ってマジマジと見ちゃったら笑顔で手を振ってた)無事だったかなぁ
No.88595+>徒歩ダー
ダーがどこから来たのか気になる
No.88596+>ダー
ライダーの語尾がそのままチャリや徒歩にくっついただけ
北海道以外ではあまり言わないのかな?
No.88597そうだねx1まぁ徒歩だろうがチャリだろうが
そうそう死にはしないし自助諦めて助けを求めれば何とかはなる
ただ内地と同じ感覚で軽く考えてるとそれなりにえらい目には合う
正に「試される大地」
No.88640+電波通じないところあると怖いな
No.88641+こういうところの整備すると収益の割にコストかかるから
その分携帯料金に反映されるもんな
やむなしかなあ
No.88651+自転車乗り(サイクリスト)のことをチャリダーって呼ぶよね…
No.88652+北海道を車やバイクで走っていて一番怖いのはエゾシカだな
アレにぶつかったらバイクなら死ねるし
車でも走行不可能になる可能性がある
No.88655+北海道人の運転も怖いよ
飛ばしまくるし対向車がいても追い越しかけるし
No.88656+>北海道人の運転も怖いよ
>飛ばしまくるし対向車がいても追い越しかけるし
慣れろ
郷に入っては郷に従え
No.88657+樺太の自走に比べたら釧路〜根室間なんてどうってことない
No.88659+>>北海道人の運転も怖いよ
>>飛ばしまくるし対向車がいても追い越しかけるし
>慣れろ
>郷に入っては郷に従え
日本の交通ルールに従ってる非難してるんですがそれは?
No.88660+今年の盆休みは3年ぶりにバイクで行く予定
フェリーも予約したから楽しみ
No.88661+>樺太の自走に比べたら釧路〜根室間なんてどうってことない
怖いのはネズミさん
No.88662+>今年の盆休みは3年ぶりにバイクで行く予定
>フェリーも予約したから楽しみ
家の用事で行けない私の分までトコトン楽しできてくれ〜!
来年は行けるかなあ……
No.88663そうだねx2>日本の交通ルールに従ってる非難してるんですがそれは?
ちげーよ
自分の身は自分で守れって言ってるの
9条教信者か?おめーはw
No.88665そうだねx5>>日本の交通ルールに従ってる非難してるんですがそれは?
>ちげーよ
>自分の身は自分で守れって言ってるの
>9条教信者か?おめーはw
うわ基地外だ…
No.88671そうだねx1市街地はそうでもないけど郊外出ると地元ナンバーがあり得んぐらい飛ばしてて北海道感ある
No.88672+安全なトコでは「交通ルールめっちゃ守る」人が多い。と思いたい。

でも、前後左右の車がだいたい「時速60km?そんなノロいのが車道出てくんじゃないよ!」な運転をしてる地域だと、周囲に合わせた運転しないと逆に危ないことあるw
No.88676+元レス読めよ
速度だけの話なんかしてねーよ
No.88677そうだねx1>>今年の盆休みは3年ぶりにバイクで行く予定
フェリーも予約したから楽しみ

気を付けて、楽しんで下さいね
No.88695そうだねx1>>>日本の交通ルールに従ってる非難してるんですがそれは?
>>ちげーよ
>>自分の身は自分で守れって言ってるの
>>9条教信者か?おめーはw
>うわ基地外だ…
そうか?
二輪とか乗ってると普通の感覚なんだが
いくらこっちが正しいって言っても、ぶつけられたら死ぬか大けがだからな
No.88698+>いくらこっちが正しいって言っても、ぶつけられたら死ぬか大けがだからな
それは否定してないよ
No.88699そうだねx1北海道の交通事故は死亡事故が多い
No.88700+書き込みをした人によって削除されました
No.88701+>自分の身は自分で守れって言ってるの
そもそもこんなこと言ってなかったんだよな
こいつの中では言ったことになってるのが不思議だわ
No.88702+>北海道の交通事故は死亡事故が多い
最近教習所通い始めた甥っ子が自慢気に教えてくれたな