アウトドア7@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


532316 B
Name名無し22/02/17(木)22:07:45No.86578+
23年7月頃消えます ランタン何使ってる 削除された記事が3件あります.見る
No.86581+ヘッデンにシェード被せて使ってる
No.86591+いわゆる昔からの定番デザイン以外の灯油ランタンが無いものかな
No.86593+>ランタン何使ってる
今時、LEDでしょ。単三充電池3本で一晩は十分持つし、明るいし、火を使わないから安全
No.86594そうだねx2>>ランタン何使ってる
>今時、LEDでしょ。単三充電池3本で一晩は十分持つし、明るいし、火を使わないから安全
効率だけの趣味じゃないのが理解出来ない?
No.86597そうだねx2>効率だけの趣味じゃないのが理解出来ない?
骨董品・貴重品など物持ち自慢のスレなのかな?
No.86600そうだねx3自慢されるのが嫌なら趣味の世界では一人で完結すればいい
No.86601そうだねx2>自慢されるのが嫌なら趣味の世界では一人で完結すればいい
アウトドア板からLEDランタンの話を排除したいのなら貴重品板へ逝けばいい
No.86603+>アウトドア板からLEDランタンの話を排除したいのなら
それようにスレ立ててれば良いじゃん。
No.86604+>それようにスレ立ててれば良いじゃん。
どちらがですか?
1-ランタン全般
2-ランタン自慢
No.86606+水色のフュアハンドどジェントスを併用してるな
雰囲気出しと手元灯りで
No.86607そうだねx1バイクツーリングなので荷物を減らしたく
テントの中でも使える小型LEDランタンだけど
リアル火のランタンも憧れるね
まあスタイルに応じて自由に選べばいい

今欲しいのはマイナーランタン
http://hight.link/miners-lamp/
No.86609そうだねx7
28257 B
ランタン全般でお願いします
喧嘩しないで🥺
No.86610+
18390 B
LEDはこれ使ってる
初期設定の明るさ以外は概ね満足
No.86620+軍幕のときはフュアハンドのODカラーとかストーンブリッジのろうそくランタンを持っていくかな
とはいえ実用はもっぱらLEDだね
No.86621+BURINのランタンだな
無骨なデザインがたまらん
No.86624+持ち出すのはモバイルバッテリー兼用のLEDランタンばかりになってきた
No.86669+
21297 B
中華ランタンいかがですかー

No.86670+
47224 B
スレ画部屋でも使えていいラジオメーターもくるくる回る

No.86693+燃料系のランタンで最近知ったけど、アメリカ系のランタンはホワイトガソリン使用でヨーロッパ系だと白灯油なんだな
そんでホワイトガソリン系のランタンはホワイトガソリン自体の発火点が低いからプレヒート(予熱)無しでいけるのに対して白灯油系ランタンはプレヒートがいるから時間がかかると。(アルコールが必要な場合も)
白灯油は煤で汚れるからメンテナンスが大変でホワイトガソリンは煤が出ないみたいね
圧倒的コールマンやん…
No.86694+ランターン、ランタン
楽しいランタン、愉快なランタン
ランターン、ランタン
No.86695+
280560 B
キャプテンスタッグのキャンドルランタンを小改造しオイルランプ化して使ってる
燃料は普通の灯油最初は煤に悩まされたが芯の出しすぎが原因と気づき火を小さくしたら煤は出なくなった連続燃焼時間は二時間ぐらい?これ以外に他に灯りが無い状況下なら目が慣れるんで十分使える……キャンプ場だと外灯の明かりが強すぎるんで目が慣れず使えねぇっす火をつけ部屋の電気消した状態でボンヤリ眺めたりしてる
No.86696そうだねx1>キャプテンスタッグのキャンドルランタンを小改造しオイルランプ化して使ってる
>燃料は普通の灯油
>最初は煤に悩まされたが芯の出しすぎが原因と気づき火を小さくしたら煤は出なくなった
>連続燃焼時間は二時間ぐらい?
>これ以外に他に灯りが無い状況下なら目が慣れるんで十分使える
>……キャンプ場だと外灯の明かりが強すぎるんで目が慣れず使えねぇっす
>火をつけ部屋の電気消した状態でボンヤリ眺めたりしてる
パラフィンオイルは使わないの?
No.86697+
1448833 B
>パラフィンオイルは使わないの?
灯油なら冬場は家に常にあるがパラフィンオイルは基本的に家にない常に家にある物を使っただけやで?
No.86699+燃焼時間はどっちが長いんだろうな
No.86710+
19004 B
メインはブラックダイヤモンド
 倶楽部ではロケットランタン ポラリス
No.86711+コールマンはジェネレータという部品が交換が必要になる場合がある
 交換部位パッキン類が多い感じ
ポンプ。オイルキャップパッキン
No.86742そうだねx1加圧式は消耗品あるしメンテもめんどうそうだからオイルランタンまでにしてるな
No.86745+キャンドルランタン なんか案外
丈夫で取り扱いも簡単な感じ

交換ロウソクも代用品がある場合も
 ロウソクの芯が湿気でいたんだり、ホヤ、グローブ割れていどかな
 明るさは、照明、投光器には工夫が入りそう

ロウも臭いがするのだが、
No.86746+
28474 B
¥1683

No.86750+USBバッテリー モード機能付きがあるね
No.86753+>USBバッテリーモード機能
800mAhは少なすぎ
5000mAhくらいは欲しいね
No.86754+>No.86745
ちょっと解らない
No.86759+
812133 B
>バイクツーリングなので荷物を減らしたく
自分はずっとコレ使ってる
No.86768+プリムスのランタンみたい
No.86771+初代mbl
チエーン無しモデル
良いものだ、
イグナイター無し
二代めも販売期間が短かかった気がする
岩谷プリムスは変わった品物があるな
ガスランタンも和む
No.86772そうだねx2
73615 B
これM ええよ

No.86773+>白灯油は煤で汚れるから
PetromaxのHK500使ってるけど、ホヤが煤けたことなんてないよ
No.86777+Hk500.癖があるらしく 素人には大変らしい

壊れかけのコールマンなみに火だるまになりやすいとか
灯油だから臭い 煤が出そう

ガソリンは気化するのが早いから
漏れても乾く
マントル使うタイプなんですね、
No.86778+>これM ええよ
何これ?防水?
No.86779+>Hk500.癖があるらしく 素人には大変らしい
>壊れかけのコールマンなみに火だるまになりやすいとか
>灯油だから臭い 煤が出そう
>ガソリンは気化するのが早いから
>漏れても乾く
>マントル使うタイプなんですね、
よく火だるまの動画とか上がるけど危ないよな
消化剤でうまく消せるか不安
No.86791+`在宅、なのかな、火達磨になったら
落ちつて、メインバルブ閉めて放置
気化燃料がなくなれば、徐々にきえてくる
 液体バーナー系だとそれでプレヒートしてるのが
あるな ウイスパーライトとか
No.86799+8672
ソーラクラッシユランタン
防水らしい
No.86807そうだねx1キャリーザサンを知らんとですか?防水じゃなくて防滴だったような気がする
まがい品が色々出てるけどキャリーザサンの性能が一歩リードしている
高いけどSよりMを強く薦める
No.86811+>キャリーザサンを知らんとですか?防水じゃなくて防滴だったような気がする
>まがい品が色々出てるけどキャリーザサンの性能が一歩リードしている
>高いけどSよりMを強く薦める
ほしい
太陽光なの?
改名したんだよね
No.86818+最近?ずいぶんまえから、類似品が沢山ある
 USB充端子付き とかマルチモードとか
太陽光発電 なのは変わらない
 二次電池は500回充放電らしい
No.86819そうだねx7知ったかほど何か言いたがるあるある
No.86820そうだねx4最近なんて誰が言っとるとね?
あとキャリーザサンは太陽光充電のみな
No.86827そうだねx9マウントとる前に日本語何とかしろ
No.86828+>マウントとる前に
「マウントをとる」とは、自分が相手より優位にあるとアピールする行為。「マウンティング」も同じ意味です。自分のステータスや持ち物を自慢

難しい言い回しを知ってるんですね💗
No.86831そうだねx6煽りのたぐいはdelでいいよ
No.86833+>煽りのたぐいはdelでいいよ
どれも煽りの類いに見えるが具体的にはどのレス?
No.86835そうだねx4自分がそうだと思うのに入れたらいい
同じように思う人が大勢いたらなーされるだけ
No.86838+何なんだろ
 この、改行。
No.86839そうだねx2>何なんだろ
> この、改行。
何なんだろう?この改行・字間・読点・句点。
No.86840+ランタン何使ってる
No.86843+
67874 B
ルーメナー2

No.86886+書き込みをした人によって削除されました
No.86887+書き込みをした人によって削除されました
No.86906+オプティマス930の真鍮使ってる
No.86930+燃料が少ないな
不安だ
No.86949+灯油系って満タンにして何時間もつの?
No.86950そうだねx1sage del
No.86973+油系って
時間より明るさ、熱、雰囲気をたのしむのでは
4時間くらいは、
蝋燭は長時間
No.86975+書き込みをした人によって削除されました
No.86982+
17347 B
メインはガスで色々遊んでるけどサブはこれにしてる
防水性は大事だと思うしメーカーも信頼度高いし現代の名作だと思う
No.86990+>灯油系って満タンにして何時間もつの?
フュアハンドなら灯油満タンで丸一日くらいもつよ
だから夜間だけなら二晩はいける
No.86991+
169448 B
紐が減ってる感じしない

No.86995+..ランタンのシン....
No.87241そうだねx2
37574 B
明るさと燃料代両取りのメインランタンはHK500だな
普通の石油が燃料だから、燃料代気にしないで使えるようになったポンピングもオプションのポンプアダプター付けて携帯自転車空気入れ使えば今までのコールマンポンピングがアホみたいに感じるイニシャルは多少掛かるがランニングコストも明るさも圧倒的火だるま? ポンピングする前にバルブ位置と簡単な各所緩み確認しとけばまず無いYouTubeのやつはアホすぎる
No.87324+裏ワザ?で
 ジェネレータ交換程度でコールマンもケロシンランタンにできる
No.87327そうだねx1>ジェネレータ交換程度でコールマンもケロシンランタンにできる
だが、断る
No.87337そうだねx2ucoの蝋燭のやつ
マイクロは廃盤なのか
欲しかった…
No.87338+キャンドリア.ユーザーはいるのか?
No.87349+カメヤマのオイルランタン(小)買ったものの、オイルが滲むと思ってたら、一部の製品にオイル漏れトラブルがあったとの事
購入店舗で交換してくれるらしいけどお店が遠いから少し面倒だなあ
No.87351+>>ジェネレータ交換程度でコールマンもケロシンランタンにできる
>だが、断る

コールマンのケロなら始めから639狙った方がいい気がする。
No.87393+キャンドルランタンが好きだわ
数時間で勝手に消えるのがまた良いんだわ
No.87397+>キャンドリア.ユーザーはいるのか?
ちょっと欲しい
上に載せてお湯温められるとか
普通のでもできそうだけど、細いし安定が…
No.87412+キャンドルも素敵だけど光量を欲してしまうんだよな。
No.87418+マントル タイプかLED
No.87431+SOTOのプラチナが物欲湧かすけど二の足踏んでる
カッコイイんだよな
No.87432+でも.寿命があるらしいぞ
No.87433+>キャンドルも素敵だけど光量を欲してしまうんだよな。
そういうのは別途明るいのを用意すればいい
テーブルに雰囲気のいいランタンで離れたとこに明るいのを置いて虫を集める
No.87434そうだねx2キャンドルどこいった?
No.87437+>キャンドルも素敵だけど光量を欲してしまうんだよな。
芯を太くすれば輝度はあがるよ
No.87463+非常用バッテリーに100WのLED電球をつなげる
これ最強
No.87464+>非常用バッテリーに100WのLED電球をつなげる
>これ最強
春休みっぽさ感じる
No.87468+クリスマスライトLEDで 合計100w
No.87476そうだねx2キャンプで明るいランタンも良いけど近隣サイトには気を使ってね
No.87479+
24021 B
モバイルバッテリーにUSB給電のLEDバーライト
趣が無いのが玉に瑕
No.87528+
84596 B
winged wheel NO500
45年以上前から実家に転がってたランプで詳細不明
No.87530+ハリケーンランタン…
下から風が吹き出してるってほんと?
No.87536+排熱がタンクを加熱なのでは
No.87541+>winged wheel NO500
>45年以上前から実家に転がってたランプで詳細不明
予約3年待ちの日本の老舗メーカーじゃないですか
No.87633+>予約3年待ちの日本の老舗メーカーじゃないですか
マジか
燃料キャップや調整つまみにも鷲みたいな刻印あってデザイン凝ってるのがかわいい
No.87671+うちにもあるけどオイルランタンは日本物はあんま質よくないとか言われてるよね
No.87701+
159081 B
本文無し

No.87702+
26375 B
本文無し

No.87703+
41665 B
本文無し

No.87704+
139921 B
本文無し

No.87725+なんか途中であれたね
No.87730+Toprated 一般販売予定価格 13,200円(税込)
しかも350ml缶サイズ
素直にオイルランタン買う方がいいのでは